【ホイールベアリング交換】GSX400インパルス 車検前整備。 Fフォークオイル交換他

  Рет қаралды 658

砂さっぴ

砂さっぴ

Күн бұрын

#gsx #インパルス #zrx #XJR #CBR929 #cb400sf #cb1300 #cbr #nsr #ns250 #バリオス #tw200 #srv #キャブレターオーバーホール #レストア #車検 #同調 #パイロットスクリュー
【以下 再生リスト】
XJR400 
• XJR400 キャブオーバーホール 他 再生リスト
ZRX400
• ZRX400 キャブOH and 高回転不調...
CB400SB NC39 
• CB400 スーパーボルドール ネイキッド化...
CB400SF スペック3 
• CB400SF スペック3 修理 再生リスト
バリオス 
• 3部制 バリオス プチレストア 再生リスト
NS250F 
• NS250F 不動車再生 プチレストア
ホーネット250
• ホーネット250 リフレッシュ 再生リスト
GSX400インパルス 視聴者様の不調インパルス修理
• GSX400インパルス 視聴者様の不調インパ...
GSX400インパルス 不動インパルス起こし
• 不動インパルス プチレストア
GSX400インパルス キャブ関係
• インパルス キャブ関係
GSX400インパルス 全動画
• GSX400インパルス 全動画
TW200 
• ヤフオクで買ったTW200 納車整備 vol...
CB1300 SF SC54
• Video
ヤマハSRV250
• SRV 250 整備レストア?企画。vol....

Пікірлер: 37
@かんだにゆうへい
@かんだにゆうへい Жыл бұрын
祝 🎉 1000人 パチパチ👏
@sunasappi
@sunasappi Жыл бұрын
ありがとうございます😭 タイミング良く誕生日プレゼントになりました😅
@acertainday5056
@acertainday5056 11 ай бұрын
こんにちは。 いつも丁寧な作業ですね!とても参考になります🙂 ところで車検は陸自に持ち込みされているのでしょうか⁈
@sunasappi
@sunasappi 11 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます🙇 有難きお言葉恐縮です。😣 はい。車検は自分で持ち込んでおります。😊
@acertainday5056
@acertainday5056 11 ай бұрын
そうなのですね! 自身のインパルス(gk7ca)は来年車検なので自分も持ち込み行ってみようと思います!とりあえず、まずは車検対応の純正マフラーがないので用意しないとなんですけど、中古で中々無いんですね💦しかもすごく高い😅(触媒が必要なようで😂)
@sunasappi
@sunasappi 11 ай бұрын
@acertainday5056 お疲れ様です。 GK7CAいいですね。☺️ 車検😣 そうなんですよね。。。 1999年の排ガス規制で。😣 先日検査受けたNC39 CB400 SFも同じ世代でして。。。 ヨシムラのキャタライザーサイレンサーなので検査合格しましたが。。。😣 とにかくキャブだし、排ガス規制1発目世代なので、厳しいですよね。😭 確実なのは、やはり純正エキパイとサイレンサー。 私はCBの時車検直前に、パイロットスクリューを適切に調整し、フューエルワン投入してぶん回し、プラグ交換。 検査時間ギリギリまでエンジン回して温めて対処しました😵😵😵 無事通過されること祈ります🙏
@acertainday5056
@acertainday5056 11 ай бұрын
詳しい内容ありがとうございます😭 やはり純正マフラーassy必要ですよね💦ちなみに10万円くらいで中古が出てるんですけどそれくらいの値段なものなんですかね💦 今のうちに買おうかどうか迷ってます。 バイクの部品の相場があまり分からなくて😅
@sunasappi
@sunasappi 11 ай бұрын
@@acertainday5056 うーん🧐どうでしょうかね。。 GK7CA用のキャタライザーが付いたヨシムラとかならフルエキゾーストでも5万くらいでヤフオクにあると思うのですが。🧐 私なら純正に10万はキツいのでヨシムラのフルエキに交換ですかね。😅 プラグ清掃して、4発きっちり燃焼させるようまず点検してみてください😊 あと、フューエルワンとかで事前にカーボン落とすとCO.HC値共に結構さがるので、車検前に入れて少し走ることをお勧めします😊
@ゆう-f3k7j
@ゆう-f3k7j 11 ай бұрын
いつも楽しく見ています質問です、インパルスの所有なんですが1、2週間にエンジンかけるのですが エンジンセルでかからずジャンプしたら掛かりますバイク屋でキャブOHしてます、インマニから二次エア吸ってるのは確認済みです、インマニとセルモーター治せばセルでエンジン掛かると思いますか?
@sunasappi
@sunasappi 11 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます😊 不調修理中ですね👍☺️ まず電気の方ですが。 バッテリーが弱っていないのに、掛かりにくい=電装ロスが考えられます。 それにより、イグニッションコイルへの電圧ロスが発生して、混合気が良くないのと重なって始動しにくいのかと。。 お勧め ①前期か後期にもよりますが、バッテリーマイナス端子からボディアース1本追加 ②イグニッションコイルバッテリー直引き化 ③レギュレーターバイパス化←これは始動後の影響ですが。 ④スターターリレー交換。 ⑤セルモーター清掃もしくは交換。 次に二次エアですが。 インパルスのマニは比較的丈夫でそうそう簡単に劣化してエア吸うとは考えにくく。可能性はゼロではないですが。。 それよりバイク屋さんでキャブをオーバーホールして取り付ける時に、エアクリBOX側のマニホールドとキャブがキチンとハマッていない可能性が高い気がします。 結構あるあるな事例みたいです。。 特にセンターの2.3番のマニが外れてることがあります。 あとはキャブトップキャップのOリングつけ忘れ。 これも良くあります。 一度確認してみてください。 基本的には、 【視聴者様の不調インパルス修理】 シリーズで電装系は全て触れていると思います。 エアクリのマニもどこかに動画あったと思うので後で探しておきます🙏 ひとまず。🙇
@sunasappi
@sunasappi 11 ай бұрын
ありました。 kzbin.info/www/bejne/mZSqhaOJpr2Mm6Msi=e9u9Om-A24jiTeZS この動画の2:20からです。 私がその車両見るなら、 ①二次エア吸い込みの場所確定させる。→直す。 ②バッテリーの状態確認andスターターリレー交換 ③セルが弱ければセルモーター清掃 ④アーシング追加 ⑤イグニッションコイルバッテリー直化 この順番でいきますね。
@ゆう-f3k7j
@ゆう-f3k7j 11 ай бұрын
ありがとうございます。
@beyondmotorcycles
@beyondmotorcycles Жыл бұрын
ははw そんなアンチがw 自分も昔にアンチではないけど どう思われます? みたいなのは聞かれましたね~(^^; まぁそもそもチェーンすら注油なり掃除をしないような事だと 未然にトラブルを発見する なんていう基礎から遠ざかりますからね~ どっちにしろ汚れる部分だから 汚かった掃除をするのは 当たり前の事ですからね(^^; メンテしなくなるとそもそもその箇所を見つめる事が減る これがほんとに良くない事に繋がるんですよねぇ・・・ 何事でもそうですが 横着をして良い結果を生む そんな事は世の中にひとっつもない! そんな風に感じます まぁでも自分も砂さっぴさんのように500や乗る度に掃除するかっていうと 掃除しませんが・・・w あははw いや~不精な事ですんません(^^; それ繋がりですが フォークオイル 自分の方がよっぽど 灰色に近づいてましたw ずっとしなきゃしなきゃと思いつつ こないだも覗くだけしてみたけど 結構な汚れっぷりにw 自分のは整備もなかなかだし 車検があっというまに来る気がしますw 自分の車検だけ1年くらいできてんちゃうか?w って錯覚するくらいにw キャリパーサポートの外し方も そうそう そっち側をはずさないと 痛むんだよな~ よく解ってるわ なんて思いつつみましたが ブレンボに変えるとノーマルキャリパーがいかに固着が早いか 感じません?w 制動力うんぬんも勿論ですが 精度のよさなのかピストンのよさか ノーマルより断然固着しないんですよね~(^^)
@sunasappi
@sunasappi Жыл бұрын
師匠!お疲れ様です🎉。 はいw先日も2ストオイルに添加剤入れたらクラッチ滑ると馬鹿呼ばわりされました🤣🤣🤣 まぁいろんな人がいる訳で、世の中のマニアックな商品が売れたり、動画を見て頂けるのはありがたい事ではあります。😅 師匠や他のプロの方のように丁寧に動画作っていないから突っ込まれどころがあるので、自分にも問題ありですがw 誹謗中傷の大半が40代から60代という統計もあり、情けない話です😑😑😑 まぁやった事ない人にはこの苦労や心境は分からない訳で、配信側の宿命ですね😅 逸れましたが、 フォークオイルは自分もびっくりしましたw ドロドロ、臭ええ!を予想してたのですがw いろんなバイク触りだすと本当自分のバイクの存在がw 毎年車検感覚wですね。😅 ブレーキは本当整備する事を考えたら対向ピストンキャリパーに限りますね😊 スライドピン研磨はうんざりですw やっとコレでひと通り片付けることができ、組み立て中のプラモデルが全部完成したようで、気持ちがスッキリしました。😅 コレで療養に専念します😣🙇
@いい-o5e
@いい-o5e 8 ай бұрын
今月からインパルスのオーナーになったので、砂さっぴさんのインパルス動画を見漁っております!笑 いくつか質問があるのですが、実車をみないと分からないと思うので、わかる範囲でいいのですが、もしお分かりでしたらお教え下さい… エンジンかかって無い状態でギアを1速なり2速に入れてクラッチ切ってバイクを取り回すと若干クランキングしてるような引っ掛かりを感じます。暖まってても変化無いです。 エンジンかけて、1速に入れてクラッチ切っても、前進したり回転数が落ちたりとかもありません。 クラッチワイヤーやプッシュロッドの調整を行いましたけどまだ治らないので、インパルスはこういう物なんでしょうか? それから、バイクが暖まりきると、ギアの入りがすこぶる悪くなります。 力入れないとシフトペダルが上がらないので、ニュートラルを通り過ぎて2速に入ってしまいます。 インパルスこういう物なのでしょうか?笑 上記の症状に併せて、暖まりきると発進時のトルクがかなり細くなり、アイドリングが不安定になります。 発進時に油断するとエンストするので普段より多めにスロットルを捻って発進しています。 2500回転もあれば発進出来ますが、普段はクラッチをゆっくり繋ぐだけで発進出来ます。 こういう物なんでしょうか?笑 あとは燃費が9〜10キロで排気ガスがだいぶガソリン臭いです。 頭痛くなります…笑 マフラー交換やパワーフィルターにしているので燃費はある程度悪いにしても、燃調が濃すぎますか? チョーク引いても回転数に変化もないですし、冷感時でもセル一発でエンジン始動します。 分からない事が沢山ありますけど、仲のいいバイク屋さんも無いし、詳しい友人も居ないし、相談する相手がいないので砂さっぴさんにお聞きできたら幸いです! 動画どれもゆるーい感じで面白くて大好きです! 特にインパルスのキャブ調整編は何十回と見て叩き込んでます!笑 これからも応援しています! だいぶ長文になってしまい申し訳ございません……
@sunasappi
@sunasappi 8 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます😊 そしてインパルス納車おめでとう御座います🥳 こんなお粗末なチャンネルで申し訳ございません😅 インパルスに関しては、皆さんのDIYの助けになればと、数年掛けてUPしてきました😓 さて、不調の件。 まずクラッチですが、おそらくクラッチ板が張り付き気味だと思います。 長期保管や、不動車を起こすと高確率で発生します。 私のインパルスも1年ほとんど乗れてなく、先日少し乗ったら、ギアの入りも硬く、クラッチの切れも少し悪くなってました。 しばらく走ると直りましたけど😅 走行距離、不動年数次第ですが、 フリクションプレートに錆が出たりしていると、オイル交換しても、走行しても改善しないですね。。 こうなると一度クラッチをバラしてフリクションプレートの錆びを落とすか交換となります。 軽度であれば、半クラ使ったりして直しますが、あまり強引なことすると、クラッチ板が砕けるのでお勧めできません。😅 次に燃調の件。 冷間時始動がよく、温まるとダメ。 これは燃料が濃すぎる証拠ですね。 外気温が20度超えてくるとチョーク無しで始動することはありますが、冬場や春先でもチョーク無しでかかるようであれば、濃いですね。 他にも電装品もコイルやイグナイターが熱を持って不調になることもありますが、今回は燃調が濃いのだと推測してます。🤲 温まると燃料が濃すぎて低回転の発進時に燃焼がうまくされず、パワーダウンしており、アクセル開けて空気が入ると走り出すという感じですね。 そしてその原因となるのはキャブ。 燃費を聞くと、燃調セッティングだけの問題ではなく、オーバーフローしている気がしますね。 そして溢れたガソリンがオイルに混じることもあります。 エアクリBOXの中にガソリンが吹き返してたくさん溜まってないですか? チョーク引いても変化しないとのことですが、チョーク経路が詰まってるか、そもそも燃調が濃すぎてチョーク引いても変化しないほどグズっているかですね。 とりあえずキャブは一度オーバーホールした方が良いと思います。 パワーフィルターですが、京浜載せ替えシリーズで紹介してますが、 市販のパワーフィルターはキャブのエアー吸入口を塞いでしまい、パワーダウンすることがあります。 なので私はファンネルにしました。 意外と皆さんコレを知らずにパワフィルタ化して遅くなったとか、音だけとか言われてます。😅 パワーフィルターであれば、 パイロットジェットは35番 メインジェットは105から110番 ニードル段数下から2段目 コレで大体いけると思います。 あくまでも他に不具合なければのはなしですが😑 お近くであれば見てあげたいですけどね🥹😫🥹😫 私の動画ご覧頂いてるとのことですので、電気、空気、キャブ、圧縮、全てコツコツ点検してみてください😄 視聴者様のインパルス修理シリーズが一通り不具合点検とその辺りの整備していたと思います☺️ コチラこそ長くなりすみません。 解決されることお祈り致します🙏
@いい-o5e
@いい-o5e 8 ай бұрын
​@@sunasappi詳しいご回答ありがとうございます! なんとなく気付いていましたが、やはりクラッチは開けないとダメですか… しばらく走っても、半クラ長めにしても良くならなかったので、お金が貯まるまでしのぎます笑 燃調ですが、やはり濃いですか… そしてオーバーフローですが、念の為オイル交換を行い、今日軽く走って来たのですが、やはりエンジンオイル増えてました… そしてパワーフィルターを外してみたら、3番だけキャブの吸気側にガソリンっぽい液体が付着していました。 油面調整やガスケット類の交換が必要そうですね… 自分でキャブをバラしたことが無いのでものすごく不安です笑 店に頼めるお金も当然ありません笑 出来れば砂さっぴさんにバイクを見てもらえたら相当心強いですが、こちらは群馬で、恐らく砂さっぴさんは関西の方じゃないかなとお見受けしております笑 そんな長距離走ったら、私のインパルスと腰が持つ気がしませんので、自力で何とかするしかなさそうですね…笑 インパルスは高校生の時から憧れの車両だったので、砂さっぴさんの動画でしっかり予習してから、コツコツ直していきたいと思います! 私の中では砂さっぴさんがインパルスの先生みたいなものなので、非力ながらこれからも応援させて頂きます! わざわざご回答ありがとうございました!
@sunasappi
@sunasappi 8 ай бұрын
@@いい-o5e キャブはやはりオーバーフローしてましたか😅 群馬県は少し厳しいですね😫 キャブだけオーバーホールするとかなら可能ですが。。😁 今、修理の合間合間で前期インパルスのキャブを作成している途中です☺️
@いい-o5e
@いい-o5e 8 ай бұрын
​@@sunasappi自分でやってみたい好奇心と壊したらどうしようの境界線に立っています…笑 自分でオーバーホールやってみて、めちゃくちゃになって何が何だか分からなくなったら砂さっぴさんに丸投げしても良いですか🤣?
@sunasappi
@sunasappi 8 ай бұрын
@@いい-o5e はいw 予備キャブもあるので、最悪なんとかなりますよ😁 何事も挑戦する姿勢は御立派です。🥹🥹🥹 頑張りましょう🫡
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
CB250T HAWK クラッチベアリング交換
10:57
はるきちfather ch
Рет қаралды 691
セロー250フォークオイル交換。正しいやり方で自分で出来る方法
14:56
TRUTH COUNTRY トゥルースカントリー
Рет қаралды 18 М.
XJR1300 CUSTOM PAINT
5:45
GUNS CUSTOM PAINTガンズカスタムペイント
Рет қаралды 11 М.
Making of motorcycle camshaft - Honda TRX 350cc
17:47
Paul X
Рет қаралды 1,1 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН