春のいすみ鉄道
1:47
2 ай бұрын
MAZDA R360 coupe
12:17
2 ай бұрын
GR Yaris vs GR Corolla
8:02
2 ай бұрын
新型GR Yaris  8AT全開試乗!
8:27
ウエットのFSW攻略法
17:34
3 ай бұрын
FF車のスピン対処法
4:23
3 ай бұрын
LEG RX8鈴鹿アタック! 2024
7:14
Пікірлер
@matsubo63
@matsubo63 11 сағат бұрын
通常見えない所みて思いました。剛性のために板厚上げたのは納得。剛性に関係ない部分を肉抜き加工など本気で軽量化していたら、、、いい車になってたんだろうな。
@ultraryman
@ultraryman 19 сағат бұрын
山道なのに綺麗なホテルがたくさん!ニセコ?
@ohisan
@ohisan 9 сағат бұрын
ニセコ、正解です!
@motoat91
@motoat91 19 сағат бұрын
キャブオーバーの車で後輪が滑った際の感覚は、ボンネット型の乗用車で後輪が滑ったときと印象は異なりますか?
@ohisan
@ohisan 9 сағат бұрын
とっても。
@ryohakutagawa6243
@ryohakutagawa6243 20 сағат бұрын
最終コーナーのハンドリングが凄すぎ。 表のストレートもあんなに短くなるんだね。 次元が違う。
@tiku8589
@tiku8589 20 сағат бұрын
走行動画 楽しみにしときまーす
@SuKen1947
@SuKen1947 23 сағат бұрын
カムイへのシェイクダウン!楽しんできてください!
@user-ds4zt5do6m
@user-ds4zt5do6m Күн бұрын
買う気満々だったけどディーラー担当者がハズしやがったw
@Japan-vq4qm
@Japan-vq4qm Күн бұрын
今となっては、過去の遺物だよな。 乗りにくいけど、一回乗ったら満足できる類の車。
@rarryy
@rarryy Күн бұрын
1tラインは国に対する税金面でのアレですよね
@user-xh5fq8zy6k
@user-xh5fq8zy6k Күн бұрын
これは、2リッター搭載への布石か?笑
@jack_amano_tokyo
@jack_amano_tokyo Күн бұрын
3月に新型ロードスター受領しました。大井さんとMazdaの梅津さんのお話、とても勉強になります。自分のロードスターはおじさん仕様ですが(笑)
@fukuetakumi8842
@fukuetakumi8842 Күн бұрын
個人的には一切の電子制御無しでバキバキの機械式LSDのみ入ってるという仕様が欲しいですね。 NAの頃は勿論電子制御系何にもなかったけど、逆に操る楽しさで一杯だった。
@mamorutsukada9826
@mamorutsukada9826 Күн бұрын
細いウインカーレバー、のんびりしたウインカーリレー、後ろでバサバサ言ってるエンジン、どこもかしこも時代を感じますね〜 しかし、これに300万とは...
@ikarosf22
@ikarosf22 2 күн бұрын
最近新型のNR-A納車しました。制御が凄く参考になりました。 サーキットデビューが楽しみです。
@timetravelerscafe
@timetravelerscafe 2 күн бұрын
4→3はヒール&トー、 3→2はヒール&トー+ダブルクラッチと使い分けているのが興味深い。
@taoki6088
@taoki6088 2 күн бұрын
驚いたなぁ……マイナーアップデートにABSの制御まで煮詰めてくるなんて、マツダの開発陣の向上心はユーザー以上だ。 それにしても1.5にも2リッター用のLSD&ドライブシャフトを採用したという事は、必然的に駆動系が強化されたわけだ。
@user-rm1kn5bn1h
@user-rm1kn5bn1h 2 күн бұрын
NR-Aにもマツコネ付いたんだ😮
@shokichi4445
@shokichi4445 2 күн бұрын
ABSが良くなってワインディングも楽しそうだ トラックモードでワインディングも楽しそうだ 大井さんがF40でワインディングを走ってたみたいなのを 新型ロードスターで見てみたいですねっと思ったりしましたw
@ohisan
@ohisan 2 күн бұрын
公道では飛ばさないのでw
@jimihen
@jimihen 2 күн бұрын
シフトダウン2速に入れる時のみダブルクラッチなのは、入りが悪いのでしょうか?
@aptwmg
@aptwmg 2 күн бұрын
大井先生は昔からダブルですよ。入りにくいわけではなく、トランスミッションをいたわって走ってくれてるんだと思いますよ。
@ohisan
@ohisan 2 күн бұрын
入りが悪いわけではなく・・・古いドライバーの癖みたいなものです。
@hiro2351
@hiro2351 2 күн бұрын
旧型もアップデートしてくれないかなぁ
@ohisan
@ohisan 2 күн бұрын
新型を売るために開発費を投じてアップデートしているので。。。
@5675mach
@5675mach 2 күн бұрын
旧NDのトルセンLSDでもデフオイルを変えると効きが変わるのですね。1年ごとに交換してるのですが純正オイルしか入れたことなかったので純正オイル以外も試してみようと思います。
@ohisan
@ohisan 2 күн бұрын
旧型はトルセンではなくスーパーLSDです。オイル違いは興味深いですね。
@vpjr30vpjr30
@vpjr30vpjr30 2 күн бұрын
NR-Aも86のカップカーのように、ロールバーをダッシュ貫通にして、オイルクーラーも標準化して欲しいなー!
@user-bv5ir7pw5e
@user-bv5ir7pw5e 2 күн бұрын
パッケージングは良いのに若干の手抜き感が残るから勿体ないですよね 狭いうえに邪魔者が増える感じで、なおのこと手が出しにくい。。
@ohisan
@ohisan 2 күн бұрын
ダッシュ貫通のロールケージの方が安全性も高まる可能性は高いけど、コスト急上昇は避けられませんからねぇ。。。
@vpjr30vpjr30
@vpjr30vpjr30 2 күн бұрын
@@user-bv5ir7pw5e コメントありがとうございます。 狭い車なので、尚のことその辺りを改良して頂けると助かりますね。 あと、無いものねだりになりますが、オプションで良いので幌のカラーなど変えればNRAでも、見た目にも少し華がでると思います!😊
@vpjr30vpjr30
@vpjr30vpjr30 2 күн бұрын
@@ohisan コメントありがとうございます。 確かにですね! 今回の車でも発売当初から比べるとかなひ値段が上がっているので、これ以上の価格上昇は抑えたいですよね!
@junnakayama2572
@junnakayama2572 2 күн бұрын
ジムカーナ的な走りをする際に新型のトラックモードやLSDがどうなのか気になります
@ohisan
@ohisan 2 күн бұрын
トラックモードは単純に選択肢が増えたということ。 LSDに関してはコースによるかもしれませんね。それ以上拘るならメカLSDを選べばOK!
@user-lr2sz1yz8p
@user-lr2sz1yz8p 2 күн бұрын
仕事柄よく乗るけどほんとうにDSCの進化が凄い そりゃ990S がカタログ落ちするのが判る DSCOFFするとND1とあんまり変わらないところも〇だと思う(笑)
@macho-jh4tu
@macho-jh4tu 2 күн бұрын
まぁ、お行儀の悪いレースだこと(笑)
@sibamarin1
@sibamarin1 3 күн бұрын
ワシも同じ方法でタコメーターに空燃比計を被せて着けてる 回転数と空燃比が一目瞭然 一人寂しくセッティング出すから仕方ないんだよぉ
@d-kensan4569
@d-kensan4569 2 күн бұрын
キャブ車ですかね?
@user-fu7ru6or2d
@user-fu7ru6or2d 4 күн бұрын
腹を少し凹ますだけで脳から命令したステアリングワークが正確になってくるからな。SF23決勝仕様で現役よりコンマ1秒前後速いタイムを出す俺流のドラテク。
@user-gt3wq2hp3l
@user-gt3wq2hp3l 5 күн бұрын
700万円する車のクラクションじゃないですね!高音と低音と2個で1セットなはずのクラクションがスープラのクラクションは、1個のみ?AQUAのクラクションなら、まだわかるけど!何故トヨタさん!分かる人いたら、教えてください。🙏
@d-team666
@d-team666 5 күн бұрын
シフトアップポイントのチェックする際にしっかり水温を上げてから確認されてますね、交換後は直ぐに確認したくなる所ですが、さすが大井さんです。
@pearlkun27
@pearlkun27 5 күн бұрын
ズミーさんの録画で観ましたが、ウェット2本目はそういうことだったんですね ナローのが中心から近くてテコが効かないから、アウト側でなくイン側に荷重が載りやすいということですか?? 86は重くて不利かと思ってましたが、全開率の高い別次元の走りでぶっちぎりで驚きました! マーシャルの安全も確保されてますね
@user-mb7zs4rn4p
@user-mb7zs4rn4p 5 күн бұрын
純正メーターと見比べるとレスポンスの良さがわかりますね
@montatel
@montatel 5 күн бұрын
Defi良いですね~ お金がないのでPivotでいっぱいいっぱいです💧
@takahiro1768
@takahiro1768 5 күн бұрын
遅ればせながらDefiの現行製品は初めて見ました。あとレーシングハイエースも…。とても興味深いです
@user-lj1hk4sx7u
@user-lj1hk4sx7u 5 күн бұрын
まるで藤原とうふ店ハチロク🤭「1.1000までキッチリ回せ!」🤣
@kanon0556
@kanon0556 5 күн бұрын
86/BRZで定番だった助手席側に埋め込むやつは最近だとダメになっちゃったんですかね。 車検制度も色々変わってきてアフターパーツメーカーさんも対応が大変ですな~
@2848s976500e
@2848s976500e 5 күн бұрын
日産は本当に、インテリアのセンス悪いよな。
@yuichihirama7260
@yuichihirama7260 5 күн бұрын
近藤さんスドラシイ!!
@OASIS-2020
@OASIS-2020 6 күн бұрын
このエアロ作ってくれないかな〜
@user-tz2pg1bq5l
@user-tz2pg1bq5l 6 күн бұрын
我が家の車、第1号でした。生きていれば今年100才になる父が初めて購入した車でした。免許は自動二輪で乗っていたようです。その後、父はこの車に乗って普通免許の試験場に行った際には私も同乗して行った覚えがあります。休日には、助手席に母親、後部に姉と私、母親の膝上には幼かった弟、東京オリンピックの聖火を見に行きました。4人乗りというより2+2というものだったようです。今では、私たち兄弟は既に年金組です。もう1度我が家に戻ってきてほしい車ですが、高額で手がでません。ちなみにこの車のプラモデルは2つ買いました。未組み立てです。何となく後方のルーフからウインドウのデザインが初代RX7に似ているような気もています。父は、その後、キャロル、ファミリアバンデラックス、ファミリアプレストバン・・・しばらく往年のマツダの名車が続いた我が家でした。私が乗った初代はフロンテクーペ、こちらも既に往年の名車になってしまいました。懐かしい車を取り上げて下さりありがとうございました。(他サイトにも同様のコメントを書かせて頂いております。)
@jean-micheldupuy8042
@jean-micheldupuy8042 7 күн бұрын
J en ai une je peux vous dire que c est une très tre bonne voiture a piloter je ne la viendrai jamais aucun regret merci d aimer l Alpine a110
@gkkgkkkggald
@gkkgkkkggald 8 күн бұрын
일본에 좋은 차가 소개되고 팔리게 되어 참 자랑스럽습니다. 일본은 주택 비율이 높아서 전기차를 타기에 적합한 나라라고 생각합니다. 많이 구매해주세요😉
@DearTime911
@DearTime911 6 күн бұрын
ㅋㅋㅋ 이런거 써있으면 일본인들 심리상 더 사기 싫어지는 걸 모르시는 듯 ㅋㅋㅋㅋ
@joergkircheisen1112
@joergkircheisen1112 8 күн бұрын
ターボだったら3気筒1リッターだけど、どうせならNAの4気筒1.2リッターが良いなぁ 他車種に流用できないから難しいかなー ダックテールはディーラオプションが良いです。 NZ6であとからダックテール付けた時の、違いの感動を味わいたいので (スタッドレスで雨の首都高を法定速度で走ってもお尻が出なくなった!)
@usakaze7662
@usakaze7662 8 күн бұрын
130Rでロードスターが前に出たがパスされたデミオの方が130R出口からが速くてシケインに向けてミドルライン取りたい一方ロードスターもいい位置でシケインのブレーキングゾーンに入りたいから居座って接触。 前の車がラインの主導権があって後ろのデミオがペナルティになったただそれだけ。 デミオが故意にピットマニューバした訳でもなく自分の方がリスクの高いブロックでロードスターが被せた訳でもなく速度域の高いセクションで見立てに僅かスペースが足りず大事になった。普通にレースなら有りえるラインが交錯した末の接触。
@jean-micheldupuy8042
@jean-micheldupuy8042 9 күн бұрын
Elle n est pas sur belle Je peux vous dire qu elle se conduit super bien et il y a le son de la pression turbo accelere tres tres fort
@toshisa613
@toshisa613 9 күн бұрын
トコットのMTが欲しいんです
@mgmg-kq2mx
@mgmg-kq2mx 9 күн бұрын
セッティングの自由度もないしダメだよねこんなLSD。
@ohisan
@ohisan 9 күн бұрын
セッティングに拘りたい! って人には不向き。 でもガコガコ言わないし普通に使うには抜群。
@DspecKorea
@DspecKorea 9 күн бұрын
こんにちは😁 IONIQ 5 N Drift SpecドライバーCHOです! お会いできて光栄でした。 HYUNDAI IONIQ 5 Nをよろしくお願いします🙇‍♂️ ありがとうございます。
@pilgrimsk9765
@pilgrimsk9765 10 күн бұрын
憧れの車だが、維持費を考えると現実的な選択肢では無い…悲しい…
@user-bd4dq9tr5q
@user-bd4dq9tr5q 10 күн бұрын
ロードスターすっげー❤
@ashitanojoe69
@ashitanojoe69 11 күн бұрын
いいよねーこの当時のマツダ車。 そういえば、このマツダロゴのさびてないのが実家にまだ転がっていたわ。Carolのロゴとかもぴかっぴかでまだあった。