Пікірлер
@正矢野-y3r
@正矢野-y3r 7 күн бұрын
先日9月23日黒田大塚古墳に行ってきました。
@22tosi
@22tosi 7 күн бұрын
ここもいいですね。(墳丘に上れれば・・・ですが)
@睦美西
@睦美西 7 күн бұрын
先月野洲市銅鐸博物館近くの桜生史跡公園の甲山古墳円山古墳の阿蘇ピンク石石棺を見てきました!ただし鉄の柵越しで 入口に立つと石室内のライトが点き説明が流れるというもの 石室内に置かれたままのせいか盗掘口は気になりましたがとてもキレイなピンク石石棺でした! 風雨にさらされたままのこの石棺の主が埋葬されたしばらくはやはりキレイなピンク石だったんでしょう! 後円部気になります
@22tosi
@22tosi 7 күн бұрын
甲山石棺ご覧になったんですね!「いいなぁ!私は未だ行けてません気になってる石棺です。私が見た中では橿原市の植山古墳東石室の石棺の色が目に焼き付いています。
@上原隆則-l9k
@上原隆則-l9k 7 күн бұрын
ほー😮
@22tosi
@22tosi 7 күн бұрын
ご覧いただき有難うございます。
@いわふみ-h5j
@いわふみ-h5j 7 күн бұрын
先週兜塚古墳に行きましたが雑草が多くたどり着けず、やむなく断念しました、動画ありごとうございました。
@22tosi
@22tosi 7 күн бұрын
おそらく、同じ頃に行ってるんですね。(私は9月27日)年に数回草刈りやられてるんですが、この時は大変でしたね。お役に立てて何よりです。
@ぽんこ-f8u
@ぽんこ-f8u 7 күн бұрын
説明版とかないと貴重な古墳と知らずに、子供の遊びに使われそう。
@22tosi
@22tosi 7 күн бұрын
確かにそんな感じの古墳なんですが、今まで10数回行って子供見たことないですね。
@user-sr522
@user-sr522 7 күн бұрын
いつもありがとうございます。今日も勉強させていただきました。今回はかなりお足元が悪かったようで、カメラを持ちながらお歩きになって、お怪我をなさらないようにお願いいたします。
@22tosi
@22tosi 7 күн бұрын
いつもご覧いただき有難うございます!私も編集しながら勉強することがたくさんあります。いよいよシーズンですね。これから五条方面の探索へ!
@user-sr522
@user-sr522 7 күн бұрын
五條は私が生まれ育った町です。楽しみにしております。
@古屋公夫-s9s
@古屋公夫-s9s 10 күн бұрын
富雄丸山古墳の被葬者は第7代孝霊天皇の皇后の千千速眞若毘売命です。 千千速眞若毘売命は紀元99年に生まれ138年に40歳で崩御されました。  副葬品の長大蛇行剣及び臥龍文盾形銅鏡などは孝霊天皇が所持されていたものだと思われます。
@22tosi
@22tosi 9 күн бұрын
ご覧いただき有難うございました。
@古屋公夫-s9s
@古屋公夫-s9s 16 күн бұрын
箸墓古墳の被葬者は第7代孝霊天皇の皇女の倭母母曽毘売命です。  倭母母曽毘売命は紀元115年に生まれ198年に84歳で崩御され箸墓古墳に葬られました。
@22tosi
@22tosi 14 күн бұрын
教えていただき有難うございます。
@みーくん-u4i
@みーくん-u4i 20 күн бұрын
確かにいつかは行ってみたい古墳。あー、奈良に住んでる時に行っとけば良かった・・・
@22tosi
@22tosi 19 күн бұрын
機会を見つけて是非どうぞ!結構見ごたえはあるかと思います。
@ぽんこ-f8u
@ぽんこ-f8u 20 күн бұрын
古墳散策はやっぱり冬に限る、虫はかなわん。
@22tosi
@22tosi 19 күн бұрын
コメントありがとうございました。
@nubo520
@nubo520 20 күн бұрын
ああ、半世紀前に登った記憶が。寒かったから雑草も少なくて形が良く解ったな。
@22tosi
@22tosi 20 күн бұрын
ご覧いただき有難うございます。知る人ぞ知る古墳ですが、自由に探索できる貴重な古墳ですネ。
@TARTARIAJAPAN
@TARTARIAJAPAN 21 күн бұрын
隅田八幡神社人物画像鏡を調べています。日本語で初めて書かれた地名忍坂 重要な場所だと思います。 人物画像鏡の伝承は私のチャンネルの LIVEでも取り上げています 素晴らしい動画ありがとうございました
@22tosi
@22tosi 20 күн бұрын
コメントありがとうございます。私は近くに住んでますので、多少興味があり和歌山の隅田八幡神社に行ったり、人物画像鏡を東博に見に行ったこともあります。(しかし、中途半端な知識しかありません)@TARTARIAJAPAN 様のチャンネルもまた見せていただきます、有難うございました。
@石黒隆幸
@石黒隆幸 27 күн бұрын
トヨのお墓と言う方は少ないですが、小林やすこさんの説が納得がいくので、神武と神武の長男、またその兄を殺して倭王になった綏靖の皇后となり、安寧の時代に皇太后であったトヨの墓と考えます。高句麗王であった神武は魏の毌丘倹との戦いに敗れ、北九州に亡命し、九州伊都国にあった卑弥呼を殺して倭王を僭称したが、旧勢力の抵抗を収めるために、象徴的権威としてトヨを倭女王とした。それ故に墓も立派なものを造る必要があったと考えられる。トヨが亡くなったのは3世紀後半のはずです。 以上、通説からはとんでもない説となりますが、そのうちに通説に採って変わる説になると信じています。小林やすこさんの著書(江南出身の卑弥呼と高句麗から来た神武;現代思潮新社)が出所です。
@22tosi
@22tosi 26 күн бұрын
コメントありがとうございます。その可能性ももちろんあると思います。ただこの時代の被葬者を確定する物的証拠や文献資料が殆ど無いように思いますので、それぞれの方がそれぞれの考えでロマンを楽しめばいいかな・・・と私は思っています。
@正樹和田
@正樹和田 28 күн бұрын
黒田大塚古墳の石室はどうして見つけられないのでしょうか?素人質問で申し訳ありません。平地にあり古墳としても分かりやすく、斜面も綺麗だし、(整備されたのかな?)なかなか愛敬のある古墳だと思うのですが。
@22tosi
@22tosi 26 күн бұрын
黒田大塚古墳は石室を持っている可能性は高いように思います。ただ発掘調査は、学術的な発掘の必要性。公共施設関連での緊急調査が必要な場合、それ以外にも古墳の多くは民有地という事にプラスかなりの費用とかありますので難しい事が多いですね。ただ黒田大塚についてはわかりません。ただ心配なのは最近の発掘は整備と称して破壊してるようなケースが目につくのが残念です。
@正樹和田
@正樹和田 28 күн бұрын
とても苦労していった記憶があります。石室が綺麗な古墳、石棺の一部が残っていました。山すそにあるので古墳の形状が今一わからないのが残念でした。帰り道はほぼ下り坂で道なりに歩いてみたら赤坂天王山古墳のすぐ近くでした。狐につままれた気分でした。
@22tosi
@22tosi 26 күн бұрын
いつも、ご覧いただき有難うございます。素晴らしい石室ですね。この日は墳丘も、いろんな角度から撮ったのですが雑草ばかりで絵にならずでした。
@林田幹夫
@林田幹夫 28 күн бұрын
石室の構造が非常に良くわかります。
@22tosi
@22tosi 28 күн бұрын
有難うございます。励みになりました。また見てくださいね。
@OsamuAoki-h3o
@OsamuAoki-h3o 29 күн бұрын
初夏にガイドさんに案内して頂きいくつかの古墳巡りを致しました。無惨な扱いに心を痛めました。
@22tosi
@22tosi 29 күн бұрын
確かに心が痛む古墳が多いですね。残念です。
@サクラ-h1p
@サクラ-h1p 29 күн бұрын
配信ありがとうございます!足元が かなり悪そうですね!この場所は どなたかの 守りが要りそうですね!龍神様が 加護してくださっているから 心配は なさそう!😊ここ 大和の古墳も 人里離れているんでしょうね!神仏に 感謝もう仕上げます!合掌!チェルシさん 配信ありがとうございました!😊また お待ちしてます! 弥栄🎉
@22tosi
@22tosi 29 күн бұрын
ご覧いただき有難うございました。
@やは-o3z
@やは-o3z Ай бұрын
1月上旬に訪れた際には 板石の上にお酒などが二組お供えされていました 近所の方に大切にされていてほっこりしました
@22tosi
@22tosi Ай бұрын
御覧いただき有難うございます。常にお墓であることを忘れてはいけませんね。大切なことと思います。
@佐藤洋子-u2s
@佐藤洋子-u2s Ай бұрын
いつもワクワクしながら拝見しています。今回の古墳は羨道が長く、天井が高い、とてもりっぱなものですね。 ところで、秋に古墳巡りを計画していますが、おすすめのライトがありましたら、教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。
@22tosi
@22tosi Ай бұрын
ご覧いただき有難うございます。ライトは10台ぐらいあるのですが、使い分けていまして、単独行動の場合はビデオ用のライト(15×8で厚さ1cm)がメインでグループの時は投光器を使っています。値段は4000~5000円程度ですべてLEDです。ヘッドタイプは複数人で行く場合、他の人に光が当たる場合が多いし、照射面が丸くなるタイプが多いので使いません。おすすめはビデオLEDライト用で三脚穴がついてるのが良いかと思うのですが・・・まあケースバイケースでコレというのはないですね。
@佐藤洋子-u2s
@佐藤洋子-u2s Ай бұрын
@@22tosi お忙しい中、詳しくご回答いただきありがとうございました。これから探してみます♪
@田中さとし-z4r
@田中さとし-z4r Ай бұрын
怖い怖い 春だったか秋だったか石室の前の家の前当たりで蛇を見ました・・・・噛まれたら足が無くなったりするので怖いです。こんな田舎では対処す機関まで遠いと思います気を付けてくださいね 。
@22tosi
@22tosi Ай бұрын
コメントありがとうございます。幸いなことに古墳でヘビに遭遇したのは1回だけですが、お互い気を付けましょう。
@田中さとし-z4r
@田中さとし-z4r Ай бұрын
私が唯一事前連絡して鍵を開けて貰い拝観した高野山/光台院/後鳥羽天皇皇子 道助親王墓の参道で住職と一緒にあるいていた時も蛇がいました。高野山の山の中でも蛇が居るので怖いです。
@takmak7046
@takmak7046 Ай бұрын
とても立派な石室。どんな方が被葬者だったのか想像が膨らみますね
@22tosi
@22tosi Ай бұрын
この古墳の場合は被葬者候補も聞いた事ありませんが、近くの赤坂天王山とは違う豪族のような気がします。(墳形及び石棺、石室から)いろいろと想像するのも楽しいですね。
@sakuraikanko
@sakuraikanko Ай бұрын
待っていました!箸墓古墳ですね。立ち入り禁止と説明いただきありがとうございます。段築を発見し古墳にコーフンしている様子が伝わってきます☺あと連絡いただいた時の事を思い出しました☺ 詳しくて分かりやすい映像いつもありがとうございます。
@22tosi
@22tosi Ай бұрын
ありがとうございます!いろいろ気を使いながら(笑)作りましたぁ。
@正樹和田
@正樹和田 Ай бұрын
箸墓古墳いいですね。何度か足を運びましたけどどの方向から見ても素敵です。以外と思われるかも知れませんが桜井線の車内からの風景もすてがたいですよ。夏には当地には訪れたことが無いので嬉しい動画でした。箸墓古墳を眺めると奈良、大和の国に来たなと実感します(私、茨城県在住)
@22tosi
@22tosi Ай бұрын
桜井線の車窓からの箸墓!隠れた古墳景観スポットのナンバー1と僕も思っています。素晴らしいですよね!
@wild-v-blue
@wild-v-blue Ай бұрын
貴重なシーンの編集ありがとうございます!空撮映像必要でしたら観光協会さんへ納品しますので😅
@22tosi
@22tosi Ай бұрын
見ていただき有難うございます。「古墳を楽しもCHANNEL」もよく見させてもらってます。空撮の件有難うございます。
@GM19900520
@GM19900520 Ай бұрын
ありがとうございます。段築が見える映像は貴重ですね!箸墓の優美な本来の姿が垣間見えるのも素晴らしいです。
@22tosi
@22tosi Ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます!喜んで頂けて何よりです!間伐は10数年間?行われないので今となっては貴重かもしれませんね。
@Kaito5327
@Kaito5327 Ай бұрын
貴重な動画をいつもありがとうございます。
@22tosi
@22tosi Ай бұрын
いつも見ていただいてありがとうございます。今後も「大和の古墳チャンネル」よろしくお願いします。
@ぽんこ-f8u
@ぽんこ-f8u Ай бұрын
一介の皇女である倭迹迹日百襲姫命の古墳にしては大きいので やっぱり卑弥呼が眠っているんだと思います。
@22tosi
@22tosi Ай бұрын
コメントありがとうございます。謎の多い箸墓古墳ですね。それぞれの思いでロマンを感じることがいいかなと思っています。
@sk25209
@sk25209 Ай бұрын
これが 西暦250年頃に築造された古墳ですか? どうみても 4世紀後半ですよ。
@22tosi
@22tosi Ай бұрын
コメントありがとうございます。映像中の中に字幕でもお断りしてますように築造年代については諸説あり、この動画では箸墓周辺の発掘調査を段毒的にしている桜井市教育委員会の見解を参考にしています。
@sk25209
@sk25209 Ай бұрын
@@22tosi ご丁寧な御回答有り難うございます。邪馬台国畿内説の動かぬ証として、何としても箸墓築造を3世紀後半にしなくてはなりません。ある派閥の死活問題ですからね(笑)
@22tosi
@22tosi Ай бұрын
@@sk25209 様 こちらこそありがとうございます。
@トミヤマサキオ
@トミヤマサキオ Ай бұрын
4世紀に比定するには、古墳頭頂部にある吉備特殊器台があるのでありえない話ですよ。 逆に4世紀に必要以上に拘るのは一部の方が自説に拘りすぎだと思いますね。
@sk25209
@sk25209 Ай бұрын
@@トミヤマサキオ 今後の調査に期待ですな!
@kyupytarou
@kyupytarou Ай бұрын
箸墓古墳。 前方後円墳の始まりとする説。 いきなりこの形 この大きさになるでしょうか? 同時期に園部黒田があります。あんな丘の上に築かれた古墳。 前方後円墳へ至る経過は?
@22tosi
@22tosi Ай бұрын
コメントありがとうございます。先方後円墳の起源については、研究者間でもいろんな説があり、何が正解なのかは決定的な証拠がない限り無理だと思っています。それぞれの考えでロマンを膨らませばいいかなと思っています。
@正矢野-y3r
@正矢野-y3r Ай бұрын
いよいよドローン撮影始まったんですね。今後が楽しみになります。
@22tosi
@22tosi Ай бұрын
ドローン映像は、字幕でもお知らせしてますように、桜井市観光協会から提供いただいたものです。私はとても操縦はムリ(笑)です。
@田中さとし-z4r
@田中さとし-z4r Ай бұрын
こわいな~夏は蛇がじゃうじゃいますよ
@22tosi
@22tosi Ай бұрын
コメントありがとうございます。
@sakuraikanko
@sakuraikanko Ай бұрын
分かりやすい説明ありがとうございます勉強になります!あと民家の方が案内板を手作りしていただいていることに驚きました。やさしい世界!
@22tosi
@22tosi Ай бұрын
コメントありがとうございます。みんなで桜井市を盛り上げましょう!
@hagichan3034
@hagichan3034 2 ай бұрын
昔はカラト古墳て言いませんでしたか?
@22tosi
@22tosi 2 ай бұрын
地元では、そう呼ばれることもあるようですが、一般的には艸墓古墳として広く知られているので、カラト古墳と言ってもほとんどの方はわからないかと思います。
@hagichan3034
@hagichan3034 2 ай бұрын
@@22tosi さん 私が小学生の頃(55年ほど前)は逆に艸墓古墳の名はその頃聞いたことがなかったです。 桜井小学校校区内に住んでいたので地元ですね。
@22tosi
@22tosi 2 ай бұрын
@@hagichan3034 様 有難うございます。昭和33年桜井市l6役所発行の「古墳」という本には艸墓古墳とタイトルで「からと」または「くさはか」ともいわれると書かれています。また別の本で森浩一さんの古墳という本(昭和45年発行)には艸墓(からと)となっています。
@hagichan3034
@hagichan3034 2 ай бұрын
@@22tosi さん 有難うございました。
@楽しいバイク
@楽しいバイク 2 ай бұрын
歩いたら一周できるんですね!今度の楽しみに取っておきます。ここもやはり盗掘されてるんでしょうか?
@22tosi
@22tosi Ай бұрын
コメントありがとうございます。動画を参考に是非一周してください。素晴らしいですよ。盗掘の有無については全く記録がないようですが、されてる可能性が高いようには思いますが?
@楽しいバイク
@楽しいバイク 2 ай бұрын
バイクでウロウロ探しまくりましたが全く分からず、地元住民の方が居られましたのでお聞きしたら現場まで案内してくださり、有難い事でした。こんな場所にありながら石室に入れて石棺まで残ってて興奮でした。
@22tosi
@22tosi 2 ай бұрын
確かに初めての時はわかりずらいかとおもいます。親切な方に巡り合えてよかったですね!同じ桜井市民として嬉しく思います。
@睦美西
@睦美西 2 ай бұрын
この4月にダンナさんが一緒に行ってくれやっと念願の石室に入る事が出来ました😊 2つのライトで石棺をなでたり盗掘穴をのぞいたりすっかり長居して大満足でした✨ おお!と石棺にびっくりしていたダンナさんは艸墓の名前だけ覚えているようです。
@22tosi
@22tosi 2 ай бұрын
素晴らしいでしょう?!奈良県内でも屈指の石棺ですね。きりっとしたシャープな加工や鑿跡が実に素晴らしいですね。
@古屋公夫-s9s
@古屋公夫-s9s 2 ай бұрын
艸墓古墳の被葬者は天武天皇の皇子の長親王です。  長親王は669年に生まれ7市0年は崩御されました。
@22tosi
@22tosi 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。被葬者については墓碑でも出ない限りわからないので、いろいろ考えるのもいいですね。
@ぽんこ-f8u
@ぽんこ-f8u 2 ай бұрын
電動工具もない時代によくこんな大きな穴を開けれたもんですな でもなぜ正面じゃなくて奥の方から盗掘したんでしょうね。
@22tosi
@22tosi 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。盗掘はどの時代でも起こってて悲しいです。今の時代でも平気で埴輪片を持ち帰る人もいたりしてますね。
@いわふみ-h5j
@いわふみ-h5j 2 ай бұрын
ホント艸墓古墳は大興奮な場所ですよねぇ 近所の住民の方が汗をかきながら草むしりをしていて感謝しかありませんでした。
@22tosi
@22tosi 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。みんなで貴重な文化遺産を守っていく気持ちが大切ですね。
@sean2540
@sean2540 2 ай бұрын
布留式土器と庄内式土器が主体部から一緒に出土しているので4世紀の古墳でしょうね。しかも庄内式土器の破片が布留式土器の破片の上にあったとか。銅鏃の形態から判断すると4世紀中頃を下るかも知れませんね。
@22tosi
@22tosi 2 ай бұрын
コメント有難うございます。参考にさせていただきます。(築造年代については調査された橿考研と桜井市教育委員会の見解を参考にしています)
@user-kazenodrone23
@user-kazenodrone23 2 ай бұрын
いろいろな古墳、ありますね😉
@22tosi
@22tosi 2 ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます。大和王権始まりの地です。
@ぽんこ-f8u
@ぽんこ-f8u 2 ай бұрын
茶ノ木塚古墳と北口塚古墳は田んぼに囲まれていて見学が大変そう 下手すると田んぼ荒らしと間違われるおそれも。
@22tosi
@22tosi 2 ай бұрын
茶ノ木塚古墳は冬場は墳丘上に上れますが北口塚は無理かと思います。古墳見学は民有地が多いのですが、見学マナーを持って、お墓であることも意識し、近くにそれらしき方がおられれば一声かけるといいでしょう。
@LesMizLover100
@LesMizLover100 2 ай бұрын
あのイベント参加しました😊いい思い出です。また、あると良いな〜。夏の古墳も最高ですね。蝉の音も雰囲気ありますね
@22tosi
@22tosi 2 ай бұрын
参加いただいてたとは。嬉しいです。今年の12月ごろわくわくドキドキ大和桜井の古墳探訪やります。桜井茶臼山古墳などまわります。よろしければどうぞ😊
@みーくん-u4i
@みーくん-u4i 2 ай бұрын
抜けるような青空とのコントラストが凄く綺麗でした、日射病にはご注意下さいね。
@22tosi
@22tosi 2 ай бұрын
ありがとうございます。仰るように凄く綺麗な初夏のホケノ山古墳でした。
@睦美西
@睦美西 2 ай бұрын
7月17日帽子と日傘で歩いて来てみました! キレイに草刈りされて古墳に登り石棺もよく見る事が出来ました! 後円部も調査して欲しいものです。
@22tosi
@22tosi 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。僕はその翌日(18日)ホケノ山古墳周辺を歩いていました。暑いですが早朝の古墳散策もいいもんです。芝塚古墳の後円部簡単な調査でもいいから是非やってほしいですね。
@睦美西
@睦美西 2 ай бұрын
ホケノ山古墳夏場は登れますか?ヘビ注意の小さい看板があったと思いますが でもまわりを歩いて見るだけでも充分ですね うらやましいかぎりです!
@22tosi
@22tosi 2 ай бұрын
@@睦美西 さま 確かにその看板は今もありますが、 私が知る限りではヘビを見たという人はいません。多くの古墳は 可能性はあるかと思いますが、僕はあまり気にしていません。ただ 長い古墳歴(笑)で一度だけムネサカ古墳で見たことあります。 ただその時は同行の知人が逆にヘビをやっつけました。 (僕はビビってましたが)(笑)ホケノ山の動画近くアップします。よろしければご覧くださいね。
@22tosi
@22tosi 2 ай бұрын
@@睦美西 様 肝心の事を書き忘れました。夏場も全然大丈夫です。他の古墳に比べてもリスクは少ないかと思います。
@楽しいバイク
@楽しいバイク 2 ай бұрын
鳥谷口古墳も以前伺いましたが、発掘当初の今では決して見ることのできない大変貴重な写真を見れて満足です。ありがとうございます。
@22tosi
@22tosi 2 ай бұрын
御覧いただき有難うございます。少しでもわかりやすく(自分も勉強になりますし)という気持ちでこれからも編集していきます。
@loonie1964
@loonie1964 2 ай бұрын
いつも貴重な動画をありがとうございます♪
@22tosi
@22tosi 2 ай бұрын
ご覧いただき有難うございます。たまたま古い動画もありましたので入れました。これからも少しでも皆さんに喜んでもらえる動画づくりに励みます。
@古屋公夫-s9s
@古屋公夫-s9s 2 ай бұрын
なるほど立派な古墳ですね。😂
@22tosi
@22tosi 2 ай бұрын
ご覧いただきありがとうございました。迫力満点の古墳でした。