Пікірлер
@貴美子本村
@貴美子本村 8 күн бұрын
おはようございます都営線高輪台駅
@貴美子本村
@貴美子本村 8 күн бұрын
おはようございます東京都虎門ヒルズ麻布台六本木は再開発工事中
@貴美子本村
@貴美子本村 8 күн бұрын
おはようございます玉子駅南北線市電
@UUJU.
@UUJU. 24 күн бұрын
環境很不錯,不過路面起伏多,對年紀大的人不算太友善。
@ラブリーショータイム
@ラブリーショータイム 28 күн бұрын
さんまのまんまのオープニングでは、西新宿の高層ビルが登場しました。
@北野圭一-t8w
@北野圭一-t8w Ай бұрын
清澄白河駅周りは、治安が悪い。特に平野町方面は、部落が多いです。
@navitimer54
@navitimer54 Ай бұрын
1975年に京王プラザホテルに入社した者です。懐かしいですね。昔は浄水場だった場所がこんなになるとは思いませんでした。45年間勤務した自分ももう69歳です。時の流れの速さを感じます。
@tokyoguide
@tokyoguide Ай бұрын
今でも人気の京王プラザホテルですが、当時は相当に話題のスポットだったのでしょうね。貴重な体験を共有いただきありがとうございます。建物があまり老朽化して見えないので、時の流れが不思議に感じます。
@navitimer54
@navitimer54 Ай бұрын
@@tokyoguide 返信有難うございます。1975年当時は最上階47階が展望室になっており沢山の人で行列が出来たものです。あと建物ですが、色々と手直しして使っています。躯体その物は100年持つそうですよ。
@こんにちは-q3e
@こんにちは-q3e Ай бұрын
2010年生まれだけど新宿の高層ビルは全部私が生まれた後に作られたものだと勝手に思ってたわ(笑)昭和からこんな建物があったってすげえ
@tawoyame_sou
@tawoyame_sou 2 ай бұрын
初めて自由が丘の街並みを拝見しましたが、一見何の変哲もない商店街や雑居ビルのテナントにハイブランドが入居してるのが物凄くオシャレでカッコいいですね
@ボノ-b1d
@ボノ-b1d 2 ай бұрын
秋田県在住ですが、 1990年に秋田県最高層の アトリオン61m完成、 1993年にさらに高層の セリオン100m完成、 そこから最高層記録は 変わってませんが その20年以上前からいきなり 178mのビルがある事実に 驚きました。 非常に見応えのある動画でした。
@tokyoguide
@tokyoguide 2 ай бұрын
ご視聴とコメントをいただき有難うございます。秋田県の高層ビルにもそのような歴史があるのですね。仰る通り50年以上前にこのような高層ビルが完成しているのは驚きますね。
@kaheru-w9y
@kaheru-w9y 4 ай бұрын
産まれて始めて心霊現象にあったオフィスがある駅や… もう一生近づかない
@araitomoaki571
@araitomoaki571 4 ай бұрын
KDDIだけはまだ行くチャンスがありません。やはり、はじめの5つが印象深い。
@annabyerly
@annabyerly 5 ай бұрын
I've been on the bridge 2:53/8:57 as I walked from Ryogoku to Nihonbashi area. Below the bridges were boats moored for private partying, etc. Its fun to walk along Sumida River. Area is dotted with sumo stables within walking distance of Ryogoku Kokugikan.
@neiro771
@neiro771 5 ай бұрын
もうこの自由通りへ続くモンブランなどがあった風景は無いんですよね ディベロッパーって何なんでしょうね
@ネム-t9q
@ネム-t9q 5 ай бұрын
さすが花の都大東京。
@生ハム-x9e
@生ハム-x9e 6 ай бұрын
あぁーF地区住友のタワマンね。 住友が駅前開発の住人達をここ収容しようと説明してきてる本当勝手。駅前は、マンション無しの商業ビルにしたいらしい。西口の開発を住友がやろうとしてるのが本当残念。三井が良かった。
@spinningDou
@spinningDou 6 ай бұрын
👏👏👏👏👏👍👍👍👍👍
@シヨウチュウ
@シヨウチュウ 6 ай бұрын
もしかしたらこのどこかに昔好きだったダイア建設cmで夜バスケットしてたロケビルがあるのかな?
@simbamama8556
@simbamama8556 6 ай бұрын
私は自由が丘の隣の街で育ちました。そして現在アメリカに移住して半世紀経ちますが 今でも帰国すると必ず自由が丘に足を運んでいます。現在北口の駅前の開発が進んでいますが これからはそれまでと違った風景になる新しい自由が丘の誕生が楽しみです。懐かしい動画をありがとうございました。
@panda-ze9rs
@panda-ze9rs 7 ай бұрын
約20分歩けば渋谷に行ける便利な街です。
@tekikaku8675
@tekikaku8675 7 ай бұрын
おもしろそう
@もここ-e1n
@もここ-e1n 8 ай бұрын
昔の高層ビルは、高さの割に階数が多い。 なので現代のビルと同じ高さでも窓が多いので、より高層に感じる。 個性があって好きなのですが、半世紀を迎えるので、そろそろ建て替えが始まりそうですね。 ちょっと残念な気が。 京王プラザとか、いつ閉館してもおかしくないですね。
@伊野尾志摩ライナー
@伊野尾志摩ライナー 9 ай бұрын
音楽聴くのが好きな私としましては「乃木坂」に「ジャニーズ事務所」があったことが意外でした
@hegurimon
@hegurimon 9 ай бұрын
20年位前は山手線で乗降客の少ない駅で大崎か鶯谷が対はってたけど、今じゃ本当に都会になりましたね。
@stefano9729
@stefano9729 9 ай бұрын
I love this channel! I am waiting for new videos!
@tokyoguide
@tokyoguide 9 ай бұрын
Thank you! I just don't have time now but I'd like to come back.
@Steve-il9pb
@Steve-il9pb 9 ай бұрын
百軒店のあたりも再開発 もう味わいのない街になりますね
@nakanakameiwakun
@nakanakameiwakun 11 ай бұрын
檜町ときくと昭和のおっさん的には自衛隊のイメージですね💱再開発されるとは聞いてましたけどこんなに綺麗になってるんすね。いやもともときれいなオフィスでしたけど公園つき住宅とか
@rrrm562
@rrrm562 11 ай бұрын
電線すごいね。
@アクション大魔王-j4z
@アクション大魔王-j4z 11 ай бұрын
準地元なので見慣れた風景でホッとします。
@anko_lawyer
@anko_lawyer Жыл бұрын
中央大学法学部、お茶女、筑波とずいぶん茗荷谷は名門揃いですね。
@牧井嘉文
@牧井嘉文 Жыл бұрын
新しいビルも良いけれど、日本経済の中心です。昼間の人口も多く、社会や経済を支える優秀な人材も沢山居ます。大地震や事件事故等で麻痺しない様に防災工事も徹底して下さい。
@RMIX-y6n
@RMIX-y6n Жыл бұрын
梅の実ひじき
@ちいかわ-l3g
@ちいかわ-l3g Жыл бұрын
来年春から上京し、新卒社会人になる男です。引越し先についてご意見いただきたいです。 職場は大崎駅を予定しており、リモートワークが基本で月に4回の出社予定です。 条件は以下の通りになります。 ・家賃8.5万円以内 ・2階以上 ・光回線 ・オートロック ・大崎駅まで乗り換え1回以内 ・ハザードマップ外の場所 これらの条件で住みやすい駅や皆さんならどこに住もうと検討するかお伺いしたいです。 埼京線や湘南新宿ライン等も考えましたが、現在は【東武東上線の大山駅】が気になっております
@tokyoguide
@tokyoguide Жыл бұрын
大山駅、良いですね。飲食店やスーパーも多く毎日便利ですし、少し気分転換したい時にさくっと池袋の街に出ることができますね。出社時は大崎まで埼京線で飛ばせるのも大きいですね。とはいえリモートワークが基本ですと最終的には光の入り具合などの住環境が大事だと思いますので、良い物件が見つかりますように。他の皆様のコメントもお待ちしております。
@minimalistlifestyle9545
@minimalistlifestyle9545 Жыл бұрын
50年前に住んでいました。本当に有難うございます。とても懐かしいです。でも別世界のように変わりました。
@justinmother
@justinmother Жыл бұрын
副都心線・東横線渋谷駅は著名だけど通勤時間帯の地下鉄なんて利用した事ない浮世離れした建築家が手掛けただけの事はあるデザイン重視の使い勝手と換気の悪い施設だよ。あれだけ人がいたら風なんて抜けるわけがない。夏のホームなんて蒸し暑くて地獄。でかいダンゴムシみたいなオブジェも掃除が行き届かなくて近くで見ると埃が積もってて汚いしね。
@グレゴリー皇士東郷ロマノフ
@グレゴリー皇士東郷ロマノフ Жыл бұрын
京プラも三井も住友も50年という歳月をあまり感じさせないのはすごいと思う
@6608masa
@6608masa Жыл бұрын
いまだに大阪梅田中之島のしょぼビル自慢している人がいるけど、渋谷の開発にも負けている現状をどう思われるのか?
@user-fgd3op9dfj
@user-fgd3op9dfj Жыл бұрын
※流石に梅田(梅北や堂島、淀屋橋)の再開発の方が規模大きいです
@6608masa
@6608masa Жыл бұрын
@@user-fgd3op9dfj 200mクラスのビル建設が梅田中之島 堂島 淀屋橋にありません。
@user-fgd3op9dfj
@user-fgd3op9dfj Жыл бұрын
@@6608masa なぜ梅田のみ航空法にギリギリ引っかかる200mで都合よく線引きするのか?... 当然それは超高層建築と定義されるもの全て含めると勝負にならないから
@6608masa
@6608masa Жыл бұрын
これを見ても梅田の完敗なのに、梅田のビルは新宿より凄いと言っている人がいます。 梅田中之島のしょぼビルでは勝てません。
@6608masa
@6608masa Жыл бұрын
東京一極集中の恩恵 おまけに伊丹空港があるので、大阪梅田中之島のビルはしょぼくなります。 国策東京に地方の大阪が勝てるわけがありません。唯一期待しているのは日本初の大阪IRです。
@ルミマサ
@ルミマサ Жыл бұрын
東京一極集中の恩恵 大阪にはありませんから羨ましいです せめて伊丹空港廃止になれば、梅田中之島にも200mクラスのビル建設が可能になるのですが…
@ルミマサ
@ルミマサ Жыл бұрын
新宿のビルと比較すると梅田のビルはしょぼい
@SIRA-geography
@SIRA-geography 3 ай бұрын
全然そんなこと無いですよ!
@stark4130
@stark4130 Жыл бұрын
大井町はとても住みやすくて良い街だと思います😊
@ハハハハハハ
@ハハハハハハ Жыл бұрын
仕事関係の人以外が行ってもしょうがない感じする。、 神社の近くって元々何にも無いしね、 森ビルも、造ってナンボ商売なんだろけど、パターン化して来たし、飽和しなければ善いがね、
@ルミマサ
@ルミマサ Жыл бұрын
梅田の完敗
@yy24bd5
@yy24bd5 Жыл бұрын
損保ジャパンビルは末広がりのデザインで「パンタロンビル」との愛称も。 ふもとから広角レンズで仰ぐと裾がさらに強調された迫力のある画(え)が撮れます。
@wilburwood8261
@wilburwood8261 Жыл бұрын
白金台はまた別の街なので、グランド高輪を北上し(貴職は南進しました)、高輪警察署に向かって進むとお寺や商店街もある高輪の良さを味わえたと思います。
@GlassesFixation
@GlassesFixation Жыл бұрын
エステック情報ビルは?
@恵里子-u2l
@恵里子-u2l Жыл бұрын
ダンナのお父さんの妹にあたるおばさんが北区に住んでる。2010年に、娘が幼稚園時代に一度だけお邪魔した❤行くときどの道を通ったのか記憶に無くて、所沢インターから、高速で練馬インター通り、世田谷区のダンナの実家行くみたいな感じだったかな???王子駅前に、飛鳥山公園の小さなモノレールに目が行った。。。都電荒川線、実際に乗って楽しかった。あらかわ遊園で楽しんできた。息子は、まだオムツ取れなくて大変なときだった⊙⁠﹏⁠⊙
@inspectormorse9337
@inspectormorse9337 Жыл бұрын
いやあ。改めて西新宿のタワーの歴史を見てみるのって楽しいね~~。都内近郊育ちだけど高層ビルなんて見たことなかった幼少期、遠足で西新宿を訪れたときは、クラスメイト達、皆目を丸くして、”すっごーい!1階、2階・・・何十階!” って指で数えたほど感動したねー。
@zelvy-sp4gh
@zelvy-sp4gh Жыл бұрын
東急は全駅ホームドア設置済み👍安全性⤴️