Пікірлер
@user-jt9yh6pj5n
@user-jt9yh6pj5n 18 сағат бұрын
昔、羽後交通のレイク&ポートが藤沢始発の頃のはなしですが、続行便で乗客が自分一人だったことがあります。
@user-ls9ef9eh8m
@user-ls9ef9eh8m 19 сағат бұрын
今回も、素晴らしい情報ありがとうございます😭
@user-hh4qh1du9e
@user-hh4qh1du9e 20 сағат бұрын
『途中下車無し』なのは『東京⇔大阪』間の夜行バスと似てますね。運行時間も。さすがでっかいどう!
@y.kichijoji3508
@y.kichijoji3508 21 сағат бұрын
JRバスも何便かTDRーUSJ便があるけど、そこまではしごはない と、でもシー側の新エリア開場もあるから公式ホテルで前日入りがいいのかも
@user-qx4if7iv1b
@user-qx4if7iv1b 21 сағат бұрын
あれ?この日は新幹線止まっちゃってたのねw
@user-zy4hj6je1y
@user-zy4hj6je1y Күн бұрын
喫煙室はなくなったのでは?
@user-md9cr8ue5h
@user-md9cr8ue5h Күн бұрын
関西と四国の方には定番ルートですよね。冬場の舞子駅の乗り換えが玉に瑕ですが、定時制はありがたいです。舞子から西の姫路や、東の京都、山陽阪神経由で奈良にも時間を読めて行き来出来ます。
@yuf2136
@yuf2136 Күн бұрын
マツコdxも来てましたね 開業が楽しみです
@hiroko4095
@hiroko4095 Күн бұрын
オススメで出てきたので… うちは広島東京間は飛行機利用です。 1月2月は広島空港で積雪、濃霧のリスクあるので新幹線利用します。 新幹線は乗車時間が長すぎで疲れます。
@user-sw4st8uh9j
@user-sw4st8uh9j Күн бұрын
私は近鉄大阪線住人で、急がない時は 東京まではよく名古屋から 「ぷらっとこだまGr席」をよく使います。仕事現役の時はのぞみでしたが、いつも混んでたんで、今すいてるこだまGrは非常に快適ですね。  近鉄は優待券があるので、大和八木から名古屋まで「火の鳥」プレミアムシートと ぷらっとこだまのグリーン席の組み合わせ多いです。  (余談ですが) ただ東海道線、山陽本線は姫路から豊橋までは、HR西日本、東海が。クロスシートの新快速や快速をバンバン走らせてるんで、移動も早いですし、 季節になると青春18切符使った年配ご夫婦の旅行客も多いですね。(さすが、JR西日本&東海) 本州のかなりの区間が新幹線開通による 3セク移設とかで だんだん青春18切符とかが使いにくい状況になってますね。 特に本州から北海道に移動するとか、道内使用では。本数も少なく接続がほんと不便で、もう役に立たない代物になってきてますね。 そんな点から見ても、姫路から東京までは、普通列車でも まだそこそこ快適に移動できますね(利用客も結構多いですsi ね) 2024年現在、青春18切符は廃止、、、みたいな動きも出てますけど、、、。
@xffuyxfg
@xffuyxfg Күн бұрын
ちょうど2年前や
@user-mm6we2hc1o
@user-mm6we2hc1o Күн бұрын
極めて失礼な動画
@moohri33710
@moohri33710 Күн бұрын
鶴橋、京橋方面が全て止まるのは戦前から大阪〜天王寺を結んでいた城東線の名残だと思います。
@takuya2743
@takuya2743 Күн бұрын
京葉線9月1日よりダイヤ修正で蘇我快速発車6時51分の次7時9分と7時56分発がラッシュ快速復活と9時台から日中の15時台と土休日16時台まで並びに下り20時台2本
@user-bt5oe4lu7j
@user-bt5oe4lu7j Күн бұрын
昔の舞子駅はと比べると、変貌がすごい。新快速が停まれば最高
@user-wr6bt1of4o
@user-wr6bt1of4o Күн бұрын
29:12~静岡駅発車シーンだが、この列車にあえて乗らない人たちも散見される。その人たちからしたら「何コレ」ではないか?事前に一応メディアで報道はされたが、「静岡新聞」を購読し記事を読んでいない、なおかつ各民放のローカルニュースを見なかった層には「この列車何コレ」ではないか?それだから避ける人がいたのではないか?
@HiroshiYamachan
@HiroshiYamachan Күн бұрын
B&Sみやざき使う時てバスに朝7時台や8時台乗るけどその時間は結構乗っていたりします。  博多に行く時は結構新幹線乗ってたりします。  帰り、午後2時からにしていてその時間新幹線乗ると最初は満員近くですが、熊本駅でいっぱい降り、新八代駅で降りる時40人近く降りてその後新幹線ガラガラだったかもしれません。
@susuka8193
@susuka8193 Күн бұрын
周東が走ったらもっと早い。村上がヒットを打ったら、大谷を抜いて更に早く着く。
@yatterarenai
@yatterarenai Күн бұрын
やっぱり夜行バスはおみまいされなすなぁ。 ジジイには無理だな。
@lilyfanjp
@lilyfanjp Күн бұрын
新幹線はいいんですが在来線は駅員の態度が良くない (特にJR東日本) のでできれば避けますね。今回のような遅延発生時も鉄道は自責の場合でも対応がおざなりなのに対し、飛行機は悪天候でもミールクーポンなどが出ますね。サービスや客対応は確実に飛行機が上です。
@user-uj7zd2xp3y
@user-uj7zd2xp3y Күн бұрын
広島は本当に栄えてるなぁ。福岡を完全に追い抜いた感が強い。
@dangdingdong6376
@dangdingdong6376 Күн бұрын
そんなこと書いたら、すかさず広島を否定するコメントが来るからやめて笑🫷 (そろそろ来るかも)
@user-bn2cc7by3m
@user-bn2cc7by3m 2 күн бұрын
やっぱりコンセントあり、なしでは、ぜんぜん違う
@nabe558
@nabe558 2 күн бұрын
できれば自身の脚でいらして紹介して欲しいです。。 企画が良いばかりに残念!
@user-df6qu4dh2k
@user-df6qu4dh2k 2 күн бұрын
新幹線が便利で飛行機はリムジンバスを使う羽目になると考えると広島は駄目じゃんけえ。どっちにしろ、白木山か水越山に空港を建てた方が便利だった気がするが.........
@user-ho6vd8gi9f
@user-ho6vd8gi9f 2 күн бұрын
現状、駅前交差点まで作成されている桁は本設ではなく これを駅側の橋脚まで送り出すのだと思います。 またその桁より稲荷町側で作成されている桁も順次駅側へ 送り出される手順のようですね。
@user-vi4hd4kf6s
@user-vi4hd4kf6s 2 күн бұрын
マルタイ等の工事車両は東北地震復旧作業時の移動時に止めて移動してました😊
@user-ov6ns5jc3r
@user-ov6ns5jc3r 2 күн бұрын
近鉄電車は阿部野橋駅、jrは天王寺駅だよ。お間違えないように。誤解されますよ。
@user-jf7bk6he9k
@user-jf7bk6he9k 2 күн бұрын
家でおとなしくしてろ。
@user-mo5pq5bg9h
@user-mo5pq5bg9h 2 күн бұрын
20年近く広島駅で降りてない、完成したらまた行きたい。
@user-ky4su4dt1f
@user-ky4su4dt1f 2 күн бұрын
ついに広電が駅にドッキングする時がくるのか?😂 まさか、稲荷町交差点から駅に向かって高架で繋がるなんて想像できもせんかった😂 玄関口が変わるのは大いに嬉しいこと︎︎👍 どしても博多駅と比較してまうけど😅 広島らしさ全開であって欲しい。。 一応期待しとこう🤣︎︎👍
@ryochang0810
@ryochang0810 2 күн бұрын
去年広島旅行に行ったけど広島駅前があまりに都会でビビった。京都なんかより全然都会。100年は草も生えないと言われてたのに。
@user-ep4ro2du2t
@user-ep4ro2du2t 2 күн бұрын
広島市数年住んだけど路面電車要らんよね
@user-pu7sg9rg3l
@user-pu7sg9rg3l 2 күн бұрын
地味にドアが2ドアになってる
@DAIZU8
@DAIZU8 2 күн бұрын
42:35 ちょw算数...
@yt.693
@yt.693 2 күн бұрын
長万部は、国鉄時代は、鉄道の町でした。室蘭方面と小樽方面の貨物の入換基地でも有り 空き地になっている土地は入換用の線路が何線もあったんですよ。長万部温泉付近の空き地には、C62‐2号汽車を格納する回転式の車庫有り常時瀬棚線などに使う車両など、かなり大きな扇形の車庫がありました。全盛期には、機関区保線区車掌区他が有り線路の横の空地は、すべて、国鉄に関係した官舎、各地区のお風呂、購買、医療機関、食堂、理髪店、機関士養成訓練施設、などなど話きれない建物がありました。それが空地として、残っているんです。参考まで。
@user-1118Mickeylove
@user-1118Mickeylove 2 күн бұрын
ホームドアがある!!すごっ!! 地下鉄!?すごっ!!
@user-sx3vb6tk7l
@user-sx3vb6tk7l 2 күн бұрын
結合作業も観に行くの?
@user-bb9bc9cj6e
@user-bb9bc9cj6e 2 күн бұрын
僕もそうだけど、大柄の人にこのようなバスはキツそう
@TAKATAKUMIKONN
@TAKATAKUMIKONN 2 күн бұрын
🚃広島の路面電車関連ちょいちょい上げてくれるのは嬉しい限りです☺️ そして広島駅もちょっと行かないとガラッと変わってますからね😅
@user-yq6cc2se6u
@user-yq6cc2se6u 2 күн бұрын
静岡は、小中学生の女子が集団でいるイメージ。
@user-qkqkqk
@user-qkqkqk 2 күн бұрын
関西圏〜TDLの移動需要と関東圏〜USJの移動需要との両方を満たそうとする系統 両テーマパーク間の直接移動は主目的ではないかも あと関東側の滞泊先を千葉県のバス会社に委託すると東京都のバス会社に委託するより安いのかもしれない
@user-rp1iu3er6c
@user-rp1iu3er6c 2 күн бұрын
3:09 夜を徹して麻雀さ〜
@miyashita7385
@miyashita7385 3 күн бұрын
近鉄30000系(ビスタEX)は近鉄特急の代表であるし、伊勢特急の王様って感じ‼️ 近鉄50000系(しまかぜ)は伊勢特急の次男であり、伊勢特急の中では最年少でもあるものの、父である30000系(ビスタEX)の二階建て車両を継承しているのも特徴‼️ 近鉄23000系(伊勢志摩ライナー)は伊勢特急の長男であり、近鉄特急の中でも上り勾配区間でも最も速く走る事の出来るスーパー車両‼️ 人で例えると 近鉄30000系(ビスタEX)は小泉純一郎。 近鉄23000系(伊勢志摩ライナー)は小泉孝太郎。 近鉄50000系(しまかぜ)は小泉進次郎。
@Liz-ff8he
@Liz-ff8he 3 күн бұрын
これくらいの手段なら誰でも知ってるよ! そもそも安く行きたいなら時間に制限が無い限り、特急に乗るのはバカげてる。
@soiboshi
@soiboshi 3 күн бұрын
サンライズは、一度乗ると電車にハマりますね。 長時間乗れることがとても楽しいですし、電車でシャワーなんて非日常も味わえる。 特別感がいい✨ また乗りたいです😊
@user-nekonekomofumofu
@user-nekonekomofumofu 3 күн бұрын
成田山駅から降りて成田山の上にあったおとぎ列車に乗ってラインパーク(モンキーパーク)に行ったなぁ懐かしい
@hintkun
@hintkun 3 күн бұрын
広島市は河川敷に出来た街だから、地盤が柔らかく地下鉄が作れない。 これ豆知識。
@user-oe1im6dh2i
@user-oe1im6dh2i 2 күн бұрын
広電が反対してるから。
@user-lr2wp4we8j
@user-lr2wp4we8j 3 күн бұрын
ひょっとして、今はコの字みたいな形ですが、将来は一方通行になり、🛗やエスカレーターなどを、利用して便利になるのでは?
@Stadtwien2008
@Stadtwien2008 3 күн бұрын
まだ暫定とは言え、バス乗り場がぐっと分かりやすくなってくれましたね。👍
@user-oo7bo7ut8p
@user-oo7bo7ut8p 3 күн бұрын
フタバが取り壊しになったときは悲しかった