Пікірлер
@そうた-r3z
@そうた-r3z 20 минут бұрын
この戦いで生き延びたSATの人っているのかな?
@なも-g2z
@なも-g2z 6 сағат бұрын
量産型に戦自が踏み潰されてたシーンと悪く思うな、ボウズ… って所が印象的だったなぁ
@12h36
@12h36 Күн бұрын
戦車の所ガルパンの方が作画してなかったっけ
@er-cp9vk
@er-cp9vk 2 күн бұрын
レームさんのMk23、733、M24の90年代米軍尽くし最高(G26もか) シールズが作中最強クラスってのも良かった。(海外のリアル特殊部隊員にもナイトナインは受けが良いそうでw) ただひとつ、アニメの銃を構えた時のワザとらしいSEだけはいただけない…
@ニシノフラワー0
@ニシノフラワー0 2 күн бұрын
トリプルファイターが在籍してないSATなんて雑魚
@もがみ-x5e
@もがみ-x5e 3 күн бұрын
特殊作戦群とSATってどっちが強いんだろ...
@ジョン無双
@ジョン無双 3 күн бұрын
室内戦ならほぼ同等だけど、野戦や空挺、潜入や破壊工作なら特殊作戦郡て聞いたことある
@もがみ-x5e
@もがみ-x5e 3 күн бұрын
@@ジョン無双 室内戦で特殊作戦群相手に互角ってやばいですね
@ニシノフラワー0
@ニシノフラワー0 2 күн бұрын
いざというときトリプルファイターになれる隊員がいるSATに誰が勝てると
@はなゆぬひらななまやらかは
@はなゆぬひらななまやらかは 2 күн бұрын
@もがみ-x5e圧倒的に特戦群。警察と軍隊なら求める能力が違うから単純な戦闘だとSATだと話にならない
@もがみ-x5e
@もがみ-x5e 2 күн бұрын
@@ニシノフラワー0 特殊作戦群ってたしかアメリカの特殊部隊グリーンベレーと同じくらいの強かったはずです。
@うっちゃん-t1w
@うっちゃん-t1w 3 күн бұрын
自衛隊とSAT云々の解説を実写映画では綾野剛が実施してたため、s最後の警官と世界観が同じと一人ツッコミを入れてしまいました!!😊
@ダライアス星人辺境の
@ダライアス星人辺境の 3 күн бұрын
当時おめでとうエンドは衝撃かつワケワカメだったわ
@tanshilog
@tanshilog 3 күн бұрын
コメントありがとうございます! 全くもってその通りだと思います。 わざとぼかしたのでしょうが、あれは分かりにくすぎる気がしますね。
@ミカ好き
@ミカ好き 3 күн бұрын
G11を選んだ理由は庵野監督が好きだから
@ミカ好き
@ミカ好き 4 күн бұрын
実写で高杉亘が隊長やってて良かった
@これからじんヘチ
@これからじんヘチ 4 күн бұрын
2:46 の動画内にある自衛隊と外国軍隊、警察、海保の階級表ってどこに置いてあったんでしょうか?
@Marines-Gsh18
@Marines-Gsh18 4 күн бұрын
めっちゃ好きだったなここ
@猫-p6r
@猫-p6r 4 күн бұрын
初めて見たとき装備も銃もメチャ細かくてびっくり。これだけ描ける漫画家がいることが嬉しい
@PJ-lc4jw
@PJ-lc4jw 4 күн бұрын
SAT対STO サット対サトー
@kojirok5141
@kojirok5141 4 күн бұрын
高橋の狙撃能力が凄すぎる
@ホンダの黒い1000
@ホンダの黒い1000 4 күн бұрын
前に調べてウッズマン探したことあった。 作者がミリマニってのは見ていてよくわかったw 日本軍装備好きのわたしには 二式テラが元ネタとかセンスが大好きだったw
@お薬増やしときますね
@お薬増やしときますね 4 күн бұрын
ここで使用されたサベージは盗品ということ持ち主から盗難届が出ていたりする しかし国内の狩猟用ライフルでサベージってそこまで人気じゃなさそうなんだけどな、2挺も連続でよく見つけたなぁ…
@荒らしを荒らすソビエト
@荒らしを荒らすソビエト 4 күн бұрын
亜人がすぐに終わりかけたのエグい
@レッドラインの英雄
@レッドラインの英雄 5 күн бұрын
最期まで逃げずに残った狙撃手二人があと少しでも早く撃っていたら結末は変わっていたのかな。
@唯斗黒田-w4i
@唯斗黒田-w4i 5 күн бұрын
SATが佐藤を銃撃し殺し続けることで拘束する作戦は良かった、良かったけど佐藤派の妨害、そして味方同士の誤射を恐れた。その結果、SATは狙撃班を含めて全滅。佐藤は実践経験がある警視庁特殊部隊に勝利した。
@ワンタン-m5i
@ワンタン-m5i 5 күн бұрын
自衛隊に比べたらやっぱり噛ませ犬感強めなのかな…
@リカを捨てた乙骨憂太
@リカを捨てた乙骨憂太 3 күн бұрын
うーん?どうだろうね 実践経験の差はかなり大きいと思うけど
@リカを捨てた乙骨憂太
@リカを捨てた乙骨憂太 3 күн бұрын
対亜人部隊を主役とするならば噛ませ犬やね
@はなゆぬひらななまやらかは
@はなゆぬひらななまやらかは 2 күн бұрын
@@リカを捨てた乙骨憂太実戦経験ある警察と実戦経験ない軍隊だとしても組織力が違いすぎるから話にならない。
@CheesecowUnsui
@CheesecowUnsui 5 күн бұрын
3:43 最初から銃破壊しとけよって思った
@ひまじん-e9n
@ひまじん-e9n 4 күн бұрын
それは思ったけどなんか佐藤のことだからSATから銃奪ってそう
@ダライアス星人辺境の
@ダライアス星人辺境の 5 күн бұрын
戦闘機と旅客機といい佐藤はいつ操縦テクニックを習得したのか…
@ノーコメンテーター
@ノーコメンテーター 5 күн бұрын
Msfsでやったっつってた ほんとに上手くなるかわからんけど
@グムトリアン田中
@グムトリアン田中 5 күн бұрын
マイクロソフトフライトシミュレーター 当然それをやれば戦闘機や旅客機のパイロットになれるわけがないけど佐藤がやったのは「既に離陸した飛行機やセッティングされた戦闘機を飛ばして落とすだけ」だから 基本的にパイロットに必要とされる着陸スキルや緊急時の対処手段、武器システムの操作や空戦技術など一才必要としなかった
@カナデトモスラ
@カナデトモスラ 4 күн бұрын
???「ハワイで親父に…」
@カナデトモスラ
@カナデトモスラ 4 күн бұрын
???「ハワイで親父に…」
@miyo_1945
@miyo_1945 4 күн бұрын
​@@グムトリアン田中まあオートパイロットさえ使えればとりあえず真っ直ぐは飛べるしね
@博仁大開
@博仁大開 5 күн бұрын
近接戦の作中屈指といえばチェキータさんの気がします😂 チェキータさんとレームに守られたフロイドさんは最高の防御を得ていたと思います。
@グラーフ-q4v
@グラーフ-q4v 5 күн бұрын
神と同等になりたかった宗教家と亡くなった奥さんに会いたい甘えんぼオジサン。言いえて妙ですねwシンジも世界中の人々も巻き込まれた訳だ
@z29-v1v
@z29-v1v 7 күн бұрын
3次曲面のフェイスシールドが良い!
@M1sui_
@M1sui_ 9 күн бұрын
たとえ佐藤さんを出さなかったとしても味わい深い作品になってたんだろうな~って思います
@socha3247
@socha3247 11 күн бұрын
「群れとしての人間は行き詰まったからひとつの個体にしよ❤」とか言い出すゼーレくんもだいぶやばいけど、国民からしたら「たかだかひとつの家庭の奥さんのために狂ってるおじさん」もまぁだいぶやべえだろという話になってきちゃうからね…
@firim17
@firim17 13 күн бұрын
亜人の登場人物はどいつもこいつも極まっている
@Vanzai_boi
@Vanzai_boi 14 күн бұрын
未読だけどめちゃ面白かった!ありがとう
@カムチャッカ半島-v3c
@カムチャッカ半島-v3c 14 күн бұрын
単なる能力ではなく、結局人の心から生まれるってのが良い
@ダライアス星人辺境の
@ダライアス星人辺境の 14 күн бұрын
大抵IBMをコレとか幽霊呼ばわりしてるけど下村はクロちゃんと呼んでたな。猫やん…
@rin_ARUKAWAII
@rin_ARUKAWAII 15 күн бұрын
3:51 うろちょろしてるIBMかわいい 5:36 ここ好き
@ダライアス星人辺境の
@ダライアス星人辺境の 15 күн бұрын
引退後に〇〇すると言うやつは大抵フラグビンビンで4ぬが真鍋のおっさんはフラグブレイカーだった…
@user-oi4mz7rt4b
@user-oi4mz7rt4b 15 күн бұрын
こうして見ると佐藤のIBMがあまりにアタリ性能過ぎる(銃やヘリを扱える精密性、自走可能、口と爪の対人殺傷能力は最高レベル、ある程度の意思疎通可能、本体が意識不明の場合蘇生の為自走してリセット)
@tanshilog
@tanshilog 15 күн бұрын
コメントありがとうございます! 佐藤は自身の持てる力や、周りの状況を適切に応用してますよね 佐藤の魅力は亜人という作品に直結していると思います
@hiropu1_1
@hiropu1_1 14 күн бұрын
佐藤の人間性を反映してるというのか
@ninja250sl7
@ninja250sl7 16 күн бұрын
レームの銃はM727だったような
@tanshilog
@tanshilog 16 күн бұрын
コメントありがとうございます! M727は銃身長が14.5インチとM4と同じであり、作中のレームを見るにサイレンサーを取り付けてあの長さということからM733と判断しました。 また、キャリハンは取り外せないようなのでM933でもなさそうです。 もし誤りありましたらご教示頂けると嬉しいです💦
@A-K-I-toxic
@A-K-I-toxic 17 күн бұрын
ええやん
@志麻恵斗
@志麻恵斗 17 күн бұрын
ニコニコ動画でアニメ見て メルカリで漫画本が安く売ってたので、読みましたが…銃器描写やストーリーがリアルで本当に よく出来てましたね…もっと早く出会いたかったです、最近 連載中の同じような漫画かアニメがないのも 大変残念です…解説動画も少なく興味深く拝見させて頂きました、次回も期待して お待ちしてます。
@tanshilog
@tanshilog 16 күн бұрын
コメントありがとうございます! ミリタリー描写に強い作品でしたが、最近は公私共に忙しくアニメ開拓ができていません💦 後編につきましても、完成次第投稿いたします。
@猫-p6r
@猫-p6r 17 күн бұрын
懐かしい。銃器描写、アクション、ストーリーどれでも未だにこれを超えるミリタリー漫画に出会えてない
@tanshilog
@tanshilog 17 күн бұрын
コメントありがとうございます! ヨルムンガンドの完成度の高さたるや…
@Weapondealer-h9n
@Weapondealer-h9n 17 күн бұрын
そういえば 最近fncのガスブロ出たな 欲しいな
@tanshilog
@tanshilog 17 күн бұрын
コメントありがとうございます! FNCのガスブロ!? 欲しいですねぇ
@HP22B-787B
@HP22B-787B 18 күн бұрын
ミリタリーものとしてかなり出来がよかった。こういうのもっと見たいけど中々ないんだよなあ……
@tanshilog
@tanshilog 17 күн бұрын
コメントありがとうございます! 私は最近のアニメを見ていませんが、ヨルムンガンドは綺麗に収まってましたよね
@名前仮-s8m
@名前仮-s8m 18 күн бұрын
キャラごとに武器が違うと、武器選びにストーリーを感じますよね
@tanshilog
@tanshilog 18 күн бұрын
コメントありがとうございます! まさに武器商人の私兵といった豊かなバリエーションでしたよね。
@をを-p6o
@をを-p6o 18 күн бұрын
このチャンネルの動画の編集見やすくてすき
@tanshilog
@tanshilog 18 күн бұрын
コメントありがとうございます! お褒めの言葉をいただき、すごく嬉しいです! ありがとうございます!
@タモさん-w7d
@タモさん-w7d 18 күн бұрын
最初は皆思い思いの装備で個性があったが途中から装備統一したんだよね。
@tanshilog
@tanshilog 18 күн бұрын
コメントありがとうございます! 弾倉の共有化は部隊行動する上では重要ですからね
@あおああ-y4z
@あおああ-y4z 18 күн бұрын
こ、この時代にヨルムンガンド!!?!? 懐かしすぎてshiぬ.......
@tanshilog
@tanshilog 18 күн бұрын
コメントありがとうございます! はい!古のオタクです!
@珈琲軍師
@珈琲軍師 18 күн бұрын
ヨルムンガンド解説凄く嬉しいです!
@tanshilog
@tanshilog 18 күн бұрын
コメントありがとうございます! 私はそのコメントがすごく嬉しいです!
@ゼロ三九三
@ゼロ三九三 18 күн бұрын
結構前の作品だけど銃の写し方などとてもいいですよね!
@tanshilog
@tanshilog 18 күн бұрын
コメントありがとうございます! 当時の流行りというか流れの最先端が描かれていましたよね!
@mur3135
@mur3135 18 күн бұрын
ホント面白いよなこの作品。しかも、綺麗にまとまってって見やすいときてる
@tanshilog
@tanshilog 18 күн бұрын
コメントありがとうございます! まさにそうですよね。 アニメも漫画とほぼ同じ進行しましたし、当時も最後まで楽しんで見てました。
@アレンぼっち実況者
@アレンぼっち実況者 18 күн бұрын
次の解説はぜひ 漫画版バトルロワイアルを…!
@tanshilog
@tanshilog 18 күн бұрын
コメントありがとうございます! リクエストを頂けるのは大変嬉しいのですが、漫画版のバトロワのゴア表現がかなり苦手でして… おそらくご希望に沿えないかと思います… せっかくコメントいただいたのに申し訳ございません…
@アレンぼっち実況者
@アレンぼっち実況者 18 күн бұрын
PS5およびPCのエクスターミネーションがクソ面白い マッチング長いしラグいけど 高難易度を世界中の仲間たちと協力してやるとまさに「今日は死に日和」を実感できる ちなみにモードによっては 例のクソデカ火炎虫も出てくるし 映画同様、そいつの火炎でワンパンされる ゴア表現は一切ないので、 バグズに突っつかれてもその場で倒れるだけだし、 火炎ブチかまされても吹っ飛ぶだけだからグロ苦手でも安心!