Пікірлер
@user-nn4em1lk7e
@user-nn4em1lk7e 12 күн бұрын
公式KZbinで要望は出すことは無駄じゃないと感じた件です。 思った以上の出来でもう数量欲しいです。
@YUKARI_BNR32
@YUKARI_BNR32 11 күн бұрын
コメントありがとうございます。 DE10のときは動力に不安がありましたが、スムーズな動きで大満足です。 塗装や、造形も申し分ない出来で、よくできた製品ですね。
@JR-yz7em
@JR-yz7em 24 күн бұрын
曲線が後部車両の負荷になり転がりも鈍くなります、客車個体の重さも加わりますのでメーカーの釜でクセ掴みテンすると安定して走行します
@QPSAexpress
@QPSAexpress 26 күн бұрын
24系客車の通路側照明は、解放寝台であれば天井に短い蛍光灯が点々と、個室であればダウンライトが点々と付いているのでテープLED(暗めに)の方がリアルのように思います。 夜間の寝台室側は、照明がついていたり消えていたりしていますので、これもテープLEDを用いて所々の部屋を暗くするとよりリアルではないでしょうか。
@user-kg9md9tc4f
@user-kg9md9tc4f 27 күн бұрын
製造年が判るのはイイですね.中古で探す時に参考になるし
@user-kg9md9tc4f
@user-kg9md9tc4f 27 күн бұрын
カトー製SLはC56も有りましたな…う~ん,もしかしたら後発のタンク機関車の方が牽引力あったりして?(天はC11だっけか)
@western1812
@western1812 Ай бұрын
TOMIXのポイントでは最近転換・通電不良を起こしてないので油断してたら、ダブルスリップで初期不良を引いておもちゃのまちで入院中です。 興味深いのではですね・・・動画最初のお約束事項についてですが・・・ 実は「「お客様相談室」に相談する前に「よくあるご質問」を見てください」とありまして、その中に「ポイントがきちんと動かない。>ポイントレールの分解清掃をお試しください。」とあってPDFで分解清掃の様子まで載ってるんですね。それでだめならおもちゃのまち送りになります。 分解しても受け入れてくれるのはなかなか珍しいなと思った次第ですが、大抵はそれで解決できるんでしょうか。そもそも壊れてほしくないんですけど・・・ とはいえ壊れたときにレイアウトのど真ん中にあると詰んじゃうので、私は全ポイントをモジュール両端に集中させて、端からずるずる全部引っこ抜けるようにしてます。
@user-ng1yx4px9v
@user-ng1yx4px9v Ай бұрын
動画の途中、止まってしまいどうしたのかな⁉️と思ってたら、さすがにプロ‼️ 簡単に交換してまた、走りだし良かった❗思いましたが、 作業員の人たぶん女の人 左利きの人でしたがお見事❗ 天晴れ‼️
@user-fv2gu8yg1s
@user-fv2gu8yg1s Ай бұрын
動力は連続ではなく、散らばらせたほうがよいと思います。また、グリーンマックスの動力に変えても良いと思います。
@YUKARI_BNR32
@YUKARI_BNR32 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 最初は分散させた配置をしていましたが、片方の動力車に通電不良が発生すると、挟まれたT車が脱線しやすいなど問題があったため、鉄コレは真ん中に集中させる方式としました。 特に集電化すると車輪の抵抗も大きくて、引っかかると脱線率は完成品よりは高かったです。
@user-fv2gu8yg1s
@user-fv2gu8yg1s Ай бұрын
@@YUKARI_BNR32 なるほどです。 鉛の重りなどを動力車に入れると、動力の集電効率はアップすると思います。また、トラクションタイヤにかかる重さも増えるので、空転しにくくなると思います。すべての車両に集電加工をしたのがまずかったのかもしれません。引き通し回路などを設置してみてはいかがでしょうか?
@ioriwada2633
@ioriwada2633 Ай бұрын
機関車3台に、客車が11両も なのに電車で日本橋へ… 一体、どうやって運んでいるのですか?
@YUKARI_BNR32
@YUKARI_BNR32 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 賛否が分かれると思いますが、100円ショップのダイソーで買えるケースに客車を4両詰めて、コンパクトにしてリュックに入れて持ち運んでいます。 キャリーだと運ぶのが大変なので、普段使ってるリュックが最大積載量になっています。
@ioriwada2633
@ioriwada2633 Ай бұрын
大変、貴重な実験をして下さり、ありがとうございます。 最近のアメリカでは、HOのレイアウトデザインに、ヘリックスを取り入れるのが主流のようですが、今回の実験よりも、はるかに長編成の列車を、一体どうやって登らせているのでしょうかね?
@YUKARI_BNR32
@YUKARI_BNR32 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 トラクションタイヤがないHOだとこのくらいが限界みたいですね。 ゴム付きの車輪があれば、Nゲージのように多くの客車を牽引できるかもしれませんね。
@user-qx3rc7qn2g
@user-qx3rc7qn2g Ай бұрын
外れが当たる可能性があると怖くてTOMIX製品が買えなくなってしまいますね、簡単に交換出来るならいいけど、交換出来ない人にとっては壊れたで終わってしまう可能性があります、もし私が中学時代にこうなったら途方に暮れたかもしれません当時は今みたいにネットもなく雑誌ぐらいしか情報もないですから 逆に当時のモーターの方がしっかりしてるかもまだ元気に走ってますし、モーターデカいけど(笑)
@YUKARI_BNR32
@YUKARI_BNR32 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 これ以降もトミックス製品を購入していますが、この個体以外は故障に出会っていないので、数は少ないと思いますが、リスクはありますよね。 9も13モーターも性能は悪くないと思いますが、信頼性は欲しいところですね。
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 2 ай бұрын
マイクロエースの豊富なラインナップは凄いですが、走りに難がある個体もあります
@YUKARI_BNR32
@YUKARI_BNR32 2 ай бұрын
マイクロエースさんは他では製品化しないような蒸気機関車を多数出しているので貴重な存在です。 他社さんと比べると見劣りしますが、手を加えていけば結構見た目が変わっていきますので、悪くない製品と思います。
@user-hb4cf3vu5t
@user-hb4cf3vu5t 2 ай бұрын
101系登場ギリギリ前の中央線急行や京浜東北線が再現できますね。なかなか良くできていると思います。
@YUKARI_BNR32
@YUKARI_BNR32 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ゆかり鉄道としては初めての旧型電車でしたが、思い描いた編成が作れて楽しかったです。
@MACHINE-uq6nh
@MACHINE-uq6nh 2 ай бұрын
カツミの金属製キハ82だと、組み立てキットの先頭車だけで5万円だから入門や長編成には最適だね。
@YUKARI_BNR32
@YUKARI_BNR32 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 私もすごくいい製品だと思います。 ここから少しずつステップアップするのもいいですね。
@832buuchan
@832buuchan 2 ай бұрын
実物を見せて頂いた時に、ボイラーバンドの塗りの綺麗さに驚きました。当家もカトーc56を160号機風にするために頑張って見ようと思います。
@YUKARI_BNR32
@YUKARI_BNR32 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます!。 C56も作りいいですよね! 私もほしいので良さそうな未使用を見つけて買おうと思っています。 カスタムして楽しみましょう。
@user-vr7um7ul8y
@user-vr7um7ul8y 2 ай бұрын
これは、持ってないですね。🚂🚈かとうは、C62は、ないですね。🚂🚈
@YUKARI_BNR32
@YUKARI_BNR32 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 天賞堂さんが昔、サウンドなしのプラのやつを出していました。 あの頃はまだ手頃な価格でしたが、今のカンタムになってからはそこそこしますね。 気軽に他社製品と重連とは行きませんし。
@hirohiro2983
@hirohiro2983 2 ай бұрын
バブル真っ只中でしたね。中で使われたのと同じ食器を持ってます。当時、キャンペーンで抽選募集があったみたいで親が募集したら当たりました。
@user-re8rg7mb6f
@user-re8rg7mb6f 2 ай бұрын
美しい機関車が客車を引いて走るのを見ていると模型であることを忘れてしまいます。旅に出たくなりますね。
@YUKARI_BNR32
@YUKARI_BNR32 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 KATOのEF55キレイな塗装で造形もよくできたものでした。 5月は大井川鉄道に行き、リアル客車を観察しに行きました。 貴重な客車を体験できる良いところでした。
@nonomiya7127
@nonomiya7127 2 ай бұрын
はじめまして、コメント失礼します。 私もこの車両持っていたのですごく懐かしいなぁって思っていたら、紙スリーブの傷み具合、TN化済みで室内灯付き、新三田行き、ポポンデッタでご購入されたということは、おそらくですが、私が手放したセットです。 動画ではありますが、再会できて光栄です。 車両整理に伴いやむを得ず手放した時は少し後悔していましたが、素晴らしいレイアウトをお持ちのゆかり様のお宅で元気に走っている姿を見るとすごく嬉しいです! このカナリア103系もきっと幸せやと思います! ちなみにですが、室内灯はタムタムのTORM製だったと思います。 高評価、チャンネル登録させていただきました!
@YUKARI_BNR32
@YUKARI_BNR32 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 元オーナー様でしたか。 ポポンで見かけて店員さんにお願いして状態を確認したところ、めちゃめちゃいい状態でしたので、一目惚れで購入させていただきました。 103系シリーズは大好きなのでもうひと手間かけて、更に熟成させようと思っています。 この度は、高評価、ご登録の方ありがとうございます。
@user-vr7um7ul8y
@user-vr7um7ul8y 2 ай бұрын
世界最大の蒸気機関車だけあって、さすがBig boy は、大きいですね。日本最大の蒸気機関車、C62が小型に見えますね。🚂🚈
@user-vr7um7ul8y
@user-vr7um7ul8y 2 ай бұрын
C62とDLの重連ですか。🚂🚈
@shvnsvche_m7770
@shvnsvche_m7770 3 ай бұрын
初コメです。編集お疲れ様です!私はTOMIX製の特別なトワイライトエクスプレス編成を持っているので、ぜひともこの65を牽引機に欲しかったのですが、足回りがグレーなので諦めましたorz ブラックの部品も品切れだったので、仕方なくDD51の500番台にひかせてます…でも、貨物も雰囲気出てていいですね!
@user-re8rg7mb6f
@user-re8rg7mb6f 3 ай бұрын
自分はクルマが趣味で鉄道にはあまり縁がなかったのですが、鉄道模型に改良を加えていく過程は見ているだけで面白いですね。仕事で関西に行くことも多く、阪急電車の落ち着いた色合いが好きでしたが、模型で見るとまた美しい。他の動画も見て行こうと思います。
@user-wp8pn1kb6c
@user-wp8pn1kb6c 3 ай бұрын
サロンカーなにわ、いい車輌ですよね。私は見たことないですが、一度は乗りたかったです😅。しかし、車輌の手入れが行き届いていて、いいですね👍!!
@user-qx4if7iv1b
@user-qx4if7iv1b 3 ай бұрын
なるほど、動画投稿ありがとうございました。
@hirohiro2983
@hirohiro2983 3 ай бұрын
甲府さんのペーパーキットを持ってますがこちらも気に成りますね。トミックスさんのは現行型?がプロトタイプかな?作業灯がLED化されてるみたいなので甲府さんとかペアハンさんは初期モデル系で蛍光灯タイプなんで トミックスさんそろそろ台車のブレーキテコをリアルな位置に再現して欲しい
@YUKARI_BNR32
@YUKARI_BNR32 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 詳しくないので、どのモデルかわかりませんが、完成品としてはお値段もそこそこで、いいと思います。 台車関係はコストダウンでしょうか。致し方ないところがあるのかもしれません。
@user-wp8pn1kb6c
@user-wp8pn1kb6c 3 ай бұрын
初見&うぽつです。Bigboyに牽かせたんですか…。私なら素直に、EH10に牽かせるんですが…、しかしBigboyに牽かせても、違和感ないですね。
@user-vr7um7ul8y
@user-vr7um7ul8y 3 ай бұрын
さがりつばめの、18号車もありますか?
@user-vr7um7ul8y
@user-vr7um7ul8y 3 ай бұрын
最後部に、補助機関車を連結した場合はどうですか?
@user-gb5kx7bq9z
@user-gb5kx7bq9z 3 ай бұрын
新車導入が計画されてるため101から106が見れるのも長くないかもしれません乗るなら今のうちですね。
@tokowanstar7573
@tokowanstar7573 3 ай бұрын
いつも楽しく見させてもらってます。ビッグボーイは私も所有しており走らせて楽しんでます。なかなか改造できるスキルがないのでマネはできませんが、将来の参考にしたいと思います。ところで私のビッグボーイはテンダーが外れやすくて困っています。何かコツとかあれば外れにくくなるような工夫等あればご指導いただけると嬉しいです。また、楽しい動画を楽しみにしています。よろしくお願いします。
@elmundodepedro
@elmundodepedro 3 ай бұрын
Interesante. Like al video.
@tamio1976
@tamio1976 3 ай бұрын
すごく勉強になりました。マイクロのC60やC59,もやってみたいです
@YUKARI_BNR32
@YUKARI_BNR32 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 動力部には手を加えずに下げるので、限界はありますが、もともとのプロポーションのバランスを考えるとダイキャスト削り、あたりがいいところと思います。 ボディを加工したりできる方でしたら、もっと手を入れてKATOなみにきれいに調整することもできると思います。 頑張ってください。応援しています。
@tokowanstar7573
@tokowanstar7573 3 ай бұрын
ビッグボーイ初心者です。とても勉強になります。ありがとうございました。ゆかりさんのようなレイアウトを作れるように頑張ります。
@necronomiconaruajhu
@necronomiconaruajhu 4 ай бұрын
BIG BOYに、オリエント88牽引させるのが、お気に入りです!
@necronomiconaruajhu
@necronomiconaruajhu 4 ай бұрын
BIG BOY 最高!
@user-ni8nf7fy9l
@user-ni8nf7fy9l 4 ай бұрын
このセットボリューム的に少々無理有る気がしますが😅
@mitsunobunoguchi2567
@mitsunobunoguchi2567 4 ай бұрын
せっかくの天賞堂重連が…ピント皆前に食われてピンボケ!オートフォーカス外してマニュアルで合わせろ〜高感度にしてレンズ絞れ〜超広角レンズで寄れ〜。
@C57Junya
@C57Junya 4 ай бұрын
おや、C623号機が……。
@YUKARI_BNR32
@YUKARI_BNR32 4 ай бұрын
あのあとすぐにお問い合わせして、入金手続きをして、届いたのが土曜日のお昼。 ナンバーだけ取り付けてぶっつけ本番で走らせました。
@C57Junya
@C57Junya 4 ай бұрын
@@YUKARI_BNR32 なんと……行動が早いですね。夢の北海道ゴールデンコンビが実現しましたね!
@ShunRailwayCh
@ShunRailwayCh 5 ай бұрын
青帯なので2等車では?3等級制廃止後の1等車は緑の帯ですし。
@YUKARI_BNR32
@YUKARI_BNR32 5 ай бұрын
ナロで1等はあったのかな?っという思いもありましたが、天賞堂ナロ10の扉部分の印刷に1等車と書かれていますので、あったのかもしれません。 ぶどう色と青色が製品化されていてどちらも1等車印刷のようです。
@ShunRailwayCh
@ShunRailwayCh 5 ай бұрын
@@YUKARI_BNR32 ええ?!天賞堂の勘違いですかね?それとも急行では1等車扱いだったとか…?
@user-eo7rn7te7s
@user-eo7rn7te7s 5 ай бұрын
初期のモデルだと出発灯もユーザー取付でゲキムズですね~
@katahane1989
@katahane1989 5 ай бұрын
DD51の汚しは魂が宿る感じがして素敵だとおもいます。 床下の汚しを如何に目立たせすぎずに汚すかが鍵になるのですが、実物の写真で行けそうなものを選定するとかっこよくなりますよ😊
@YUKARI_BNR32
@YUKARI_BNR32 5 ай бұрын
スミ入れから、段々とレベルアップしていこと思います!
@user-vy3ho8ux4e
@user-vy3ho8ux4e 5 ай бұрын
素晴らしい‼️
@YUKARI_BNR32
@YUKARI_BNR32 5 ай бұрын
ありがとうございます。
@noritetsu-jd9hi
@noritetsu-jd9hi 5 ай бұрын
私もTOMIXのポイントの通電不良で悩まされています、当たり外れがある様ですが、悪ければ3カ月ぐらいで通電不良になります、予備に何本かストックしてありすぐに換えられる様にしています。
@C57Junya
@C57Junya 5 ай бұрын
ボイラー横についているプレートは鷹取工場のボイラー銘板ですね。1957年に新缶載せ替えをしているのでその時の銘板です。
@YUKARI_BNR32
@YUKARI_BNR32 5 ай бұрын
小さくて見えませんでしたが、そう書いてあるんですね。
@user-vr7um7ul8y
@user-vr7um7ul8y 2 ай бұрын
プラスチック製ですね。🚂🚈超合金製が、出た時。売却してしまいました。🚂🚈未使用のままでしたが。🚂🚈
@user-rg4bi8df4c
@user-rg4bi8df4c 5 ай бұрын
TOMIXのモーターは突然死が怖いんですよね 急にカクカクし始めたり、挙げ句の果てにショートというのが… 過去に買ったm9はほぼこれでしたね しばらくkatoとマイクロに全振りでしたが欲しいのがいたので現在M13車2編成います。1年、2年で壊れないで欲しいです… こう見るとkato、マイクロは結構強いですね、モーターは
@katahane1989
@katahane1989 5 ай бұрын
近々のリニューアル、楽しみです! いつも走り慣れたところがどうなるかワクワクが止まりません
@YUKARI_BNR32
@YUKARI_BNR32 5 ай бұрын
ですね!不定期ですが、月イチペースくらいで現れ始めようと思います!
@user-ym1pv1zy6i
@user-ym1pv1zy6i 6 ай бұрын
個体差とかあるので、あくまでも私が試した例ですが、カトーのC11旧製品とマイクロエースのD51 750はぴったり重連協調しました。 私は重連する時、いちいち先頭部のカプラーを交換してます。 面倒臭いですけど…
@KoppelMyLove
@KoppelMyLove 6 ай бұрын
初めまして。私のFEF-3は、重連用カプラーを付けて運用しています。KATOのBigboyと直接重連させた場合だと何の問題も無かったのですが、ウォーターテンダーを挟むと脱線を繰り返していました。よく調べるとウォーターテンダーのカプラーの首振り不足が原因だったようで、首長のカプラーに変えると問題なく走るようになりました。重連用カプラーは正直ブサイクですが、私の技量だと加工に失敗しそうなので、重連用カプラーを使っています。長文失礼しました。
@user-br8qb8un8t
@user-br8qb8un8t 7 ай бұрын
Nゲージを始めた昭和55年時からトミックスを使っています。ポイント部の前後は140㍉以上の水平を保った方がいいです。登り勾配だと先頭が浮くしSLやEF57他の先台車がある車輌はスピードがあると脱線しやすいです。下り勾配だと先台車が下方に抑えられ自由にゆとりがなくなるのでこれも解消した方がいいですよ。