KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 10 М.
kawabeya fishing(Mie Prefecture in japan)
I have a fish store in the south of Mie prefecture
shop name(seaside-riverside)
Introducing fishing spots in Mie Prefecture and showing the market
8:10
アジの堤防釣りと言えこの港ですが、マナー悪化が問題になっています! 鳥羽 国崎漁港【三重の堤防釣りポイント 2023年 版】
Жыл бұрын
8:11
鳥羽市 小浜漁港 マイナーで釣り場も狭いですが、アノ魚が良く釣れる釣り場です【三重の堤防釣りポイント 2023年 版】
Жыл бұрын
9:05
三重の冬の魚釣り紹介 初心者向け講義 【2023年版】
Жыл бұрын
8:33
かわべ屋は2023年末で閉店、廃業いたします【大事なご報告】
Жыл бұрын
9:24
おざき丸で大山沖のイサキを狙います【知多半島 片名漁港】
Жыл бұрын
8:34
志摩沖のボート釣り、魚が変わりだして、アオリイカも気配が出てきました
Жыл бұрын
27:48
レンタルボート、マイボートでのイサキの釣り方を解説します【天秤フカセ釣り】
Жыл бұрын
9:21
【南伊勢町 みそね浜】釣れない夏の昼は海遊びはいかが?
Жыл бұрын
15:14
安乗の幸盛丸で伊勢湾口の船イシダイ釣りに挑戦!
Жыл бұрын
18:34
初心者さんでも入れ食い堪能!!志摩沖でスーパーライトジギング&エサ釣り五目を楽しみました【マイボート釣行 2023】
Жыл бұрын
3:51
志摩沖 夏の陣、開幕していますよ【マイボート釣行 2023】
Жыл бұрын
7:32
初心者OK!かわべ屋ボートの詳細と乗り方案内【マイボート 海河丸】
Жыл бұрын
24:05
I bought a used boat, so I will maintain it! Will the old outboard motor run smoothly again? ?
Жыл бұрын
8:13
かなりマイナーなサーフ釣り場 浜島~南伊勢町サーフ紹介【三重の堤防釣りポイント 2023年 版】
Жыл бұрын
8:54
GWが開ければ水温も17℃を超えて色々な魚が釣れるようになりますよ【三重の釣り】
Жыл бұрын
8:35
アオリイカの隠れ人気ポイント「白浦漁港」は釣れます!が釣る場所が狭く、ルールの多い要注意ポイントです【三重の堤防釣りポイント 2023年 版】
Жыл бұрын
11:00
車横付け!足場の良し!水深有り!釣り場広し!!パーフェクトな引本港だけど、マナーには十分注意してください☆【三重の堤防釣りポイント 2023年 版】
Жыл бұрын
8:54
尾鷲港 そこは大物釣り師から堤防釣り初心者まで、幅広く楽しめる港です【三重の堤防釣りポイント 2023年 版】
Жыл бұрын
10:14
釣りやすくて大物も狙える堤防 大曽根浦漁港【三重の堤防釣りポイント 2023年 版】
Жыл бұрын
8:28
磯に続く大物向け&ベテラン向け堤防 行野浦漁港【三重の堤防釣りポイント 2023年 版】
Жыл бұрын
13:34
松阪の港巡り3選 松ヶ崎漁港、猟師漁港、そして釣り禁止が継続されている松阪港 【三重の堤防釣りポイント 2023年 版】
Жыл бұрын
10:51
ノッコミ黒鯛、南伊勢の堤防でもピークが来ていそうです【かぶせ釣り、カキチヌ】
Жыл бұрын
13:23
【堤防釣りポイントの探し方】初心者さん必見!これであなたも釣り場探しで失敗しない!?ボウズを回避して、狙った魚を釣るための考え方と便利な無料ツールを紹介します【2023年】
Жыл бұрын
9:29
こういう撒き餌もアリなのか...エサ代ゼロ円の堤防釣り【かぶせ釣り】
Жыл бұрын
9:50
三重県 春イカ開幕中!!今年は海藻が少なそう??ちょっと回って見てきました【堤防釣り 2023年】
Жыл бұрын
8:06
釣りポイントは絶好だけど、駐車場所と工事に注意!伊勢 二見海岸【三重の堤防釣りポイント 2023年 版】
Жыл бұрын
6:56
う~ん、沖向きは浅い!ちょっと難しいかな大湊 海岸【三重の堤防釣りポイント 2023年 版】
Жыл бұрын
28:00
アジの無料サービスで話題の光丸渡船 春の大物釣りシーズンが開幕しました!アオリイカ、クロダイ、マダイ、さらにはヒラメまで狙えます【2023年】
Жыл бұрын
6:58
アオリイカで人気の相賀浦漁港【三重の堤防釣りポイント 2023年 版】
Жыл бұрын
Пікірлер
@Neansu------
Ай бұрын
冬場でも 天気良ければ 行けますか? 冬場でも 釣りが できる 場所を探してます トイレ コンビニ 必要なファミリーです
@mie-fishing-guide-kawabe
Ай бұрын
引本なら全て近辺で揃っているのでオススメです。ただ、冬は魚も深場に落ちているので、ブッコミ釣りやカゴ釣りで遠投して深場を狙わないと、足元狙いでは釣果は乏しいかもしれませんね
@皇帝アーサー
Ай бұрын
懐かしい場所を有難うございます🙇長島は引本より近いので、昔の良い時期にはほぼ毎週通いましたョww、沖堤防しか行った事が無いですが🈲なんですね~😢色々釣れますが特にグレが濃いですョ👍一度花火大会🎆の次の日に行って堤防の上が花火🎆の燃えカスだらけでした😱当然釣れなくて帰りにその当時のオークワで魚🐟️🐠を買って帰りましたwwタマにマンボウが売ってましたネ~😂😋
@mie-fishing-guide-kawabe
Ай бұрын
そうなんですね、グレが良く釣れるんですね!花火大会の翌日って、釣れないですよね(苦笑)
@koinoborikun
Ай бұрын
ちらっと写ってたが船長て久志⁉️じいさん強さんは元気にしてるんかなぁ⁉️
@皇帝アーサー
Ай бұрын
懐かしい場所を有難う🙇😂昔と殆ど変わって無いですね~😂チヌが濃いので30年以上前に通いました😂外側の堤防先端は水深が有り、真冬でもエサ取りが多いですww内側の堤防外向きのシモリで超大物を掛けてバラシたのが忘れられません😢チヌの年無しやカワハギの30オーバーも出ましたよ👍❤
@はるぽこ
Ай бұрын
鱗は取るものだと思ってました。 いろんなやり方ありますね😊
@mie-fishing-guide-kawabe
Ай бұрын
ウロコを取らない手法を用いる場合は、ウロコやぬめりがおろし身に付着していますので。 必ずおろし身を流水、または氷塩水で素早く洗ってくださいね。 ウロコを取らないと、早くて容易な反面、洗う手間は要りますから、どっちもどっちで良いと思う方を取り入れてください!
@森崎寿幸
2 ай бұрын
水中カメラは何を使ってますか?
@mie-fishing-guide-kawabe
Ай бұрын
中華製の安いアクションカメラです。堤防程度の水深なら付属の防水ハウジングで上等です
@ダーマンスッパイ
2 ай бұрын
内臓は吊った時に取ったほうがいいですか?
@皇帝アーサー
2 ай бұрын
釣り現役なら晒されて嫌だけど、もー遠方は無理なので懐かしい限りです😂矢口浦周って対岸にもタンクが有ります😅殆どブッコミだったけど、何処で投げても深く100近く投げても穂先とラインの角度はほぼ90度に為りますww余り遠投で良い思い出は無いです😢深いので投げてからオモリ着底迄時間が掛かり、その後、はらんだラインを巻き取るのに又々時間が掛かります😢食いの良い時は糸フケ取る間に強烈な当たり🎯が来ますよ👍
@ロータス_3
2 ай бұрын
私は、奈良の人間ですが海釣りが大好きで169号線を通ってよく熊野の海に釣りに50年近くおせわになった者です、熊野の海の 色それは群青いろでみてても癒される海でしたそこで釣りを、させて頂いた熊野のひとには本当にお世話になりました。でも釣りがあちこちで禁止になったのわとても悲しいです。😓
@皇帝アーサー
3 ай бұрын
初めのポイントの先端は行くと必ずアオリの竿が並んでましたが、ダイビングスポットに為ったんですね~😅未だ未だ奥が有りますよ👍
@皇帝アーサー
3 ай бұрын
いやぁ~懐かしい😂天満の堤防に飽きて、結構通いましたww自分的には松本の突堤でした、沖堤防は一度行ったけど足場悪いので辞めました😂手前の小突堤は魚🐟️の休憩所と言われていて、かなり深くて朝方行くとデカチヌや石鯛クラスが堤防のスリットをウロウロしてましたネ~😂少し沖に有る小割の近くへ落として何度も良い思いをシテますwwネンブツダイを背掛けにしてて、タックルごと殉職した事も有ります😱😭地元の人が結構居ましたネ~😂
@皇帝アーサー
3 ай бұрын
イイネ押したけど魚影は薄いなぁ~😢
@mie-fishing-guide-kawabe
3 ай бұрын
そうですね!混雑回避の穴場的なポイントですが、潮通し悪いため魚影は薄めかもしれませんね。あとは、タイミングだったり
@hiroakitanabe7225
3 ай бұрын
去年の11月に行きました。北側はまだ入れました。朝6時ころから7時まで内湾で型の良いアジ20匹くらい釣れました。
@黒爪凱
3 ай бұрын
最近、ジェットスキーなどをレンタルするところが近くにできたので、ジェットスキーがウロウロ、暖かくなってからの日中は、釣りになりません。まだ、工事は継続中なので、桟橋以外のところで釣りをするところが少ない。
@mie-fishing-guide-kawabe
3 ай бұрын
情報ありがとうございます。まだ工事中なんですね..それでは休日は釣り場が無さそうですね💦
@岡本仁-e3d
3 ай бұрын
はじめまして。 コロナ騒動から、帰省していませんが、騒動直後は、かなり釣り人が訪れ、堤防釣りで、密漁行為があったと聞いています。 無料駐車場、トイレも設置されていて、少しでも国崎町の方々に、旅館などで、お食事や宿泊などされて、還元してあげてはどうか?と思う。海釣り公園とかでは、入場料、駐車場代なと支払いがあるけど、無料で釣りができるので、ゴミ等は持ち帰りましょう。それができないのであれば、釣りをするのはやめて頂きたいです。
@60-rm6hz
4 ай бұрын
チャンネル登録させていただきました😊 私も水中撮影を検討していてこのチャンネルを見つけました。 早速Amazonで船用てんびんを探したとですが、長さやメーカーが色々あるようですね。 😅ぜひメーカーや長さを教えて下さい。40cmくらいかなぁ?
@倭姫-x2k
4 ай бұрын
昔はこの堤防でダンゴでチヌ狙いの釣り人で場所もないぐらいだったらしいです ダンゴでの海の汚染、ゴミ、違法駐車などなどで一時期厳しい規制がありました 今は厳しい規制の中でも「サビキ」「浮き釣り」「ちょい投げ」「穴釣り」は目こぼしされてます ファミリー向けで子や孫に釣りの楽しさ教えるにはいい堤防だと思います ライフジャケットは必ず着用しましょう^^ あとこの堤防の近くに空き地があってそこは無料で停めれますが一部区割りがしてある所は組合の管理なんで 駐禁ですが周りの空きスペースなら遠慮して停めれます。 路駐は住人の方に警察に通報されます。昔、交通死亡事故の原因が路駐だったてことで厳しいらしいです なぜ、ここまで詳しいかて?鳥羽住人で小浜町に同級生がいてよく子と釣りに行くからです^^
@mie-fishing-guide-kawabe
4 ай бұрын
情報ありがとうございます!
@ボート初心者夫婦
5 ай бұрын
ですよね💁♀️💕私もガンテツZ とTB好きです😊これ爆釣ですよね👍いいね👍致しましたさすがでございます👍ボート初心者夫婦マミーより💁♀️💕
@Ponppo
5 ай бұрын
氷水なんですね!カチカチの保冷剤が沢山あるからやってみます。🐟️
@予想屋さんきち
5 ай бұрын
漁師は数々の 保護されているのにその上にわがままなやつが多い
@予想屋さんきち
5 ай бұрын
最後のタンクのとこ結局 漁師が網を入れているので漁師はなぜあんな嫌がらせをするのか
@あかさたな-k6l
6 ай бұрын
1番青物が釣れる三重のポイントはどこですか
@mie-fishing-guide-kawabe
6 ай бұрын
熊野の木本港ではないでしょうか
@GILA7878
7 ай бұрын
かわべやさんお久しぶりです 情報によると松阪市の松阪港も釣り禁止と聞いていたので気になり久しぶりにGoogleマップを見たら(魚釣りを楽しめる港です)と書いてありその周りに最新の(2024Google)の文字があるので不確かですがどちらとも言えないですね...泣き泣き... とはいえ長々と失礼しました
@皇帝アーサー
3 ай бұрын
今年港内の半分位が潰れました😱西側の方は柵が出来て入れません😢5〜6月は入れたのですが、残念です😢
@GILA7878
3 ай бұрын
@ なるほど🤔 情報共有ありがとうございます👍
@いつかの俺が
8 ай бұрын
見える筏は山平さんの筏ですね。ホームページもない渡船屋さんですが、釣り場のポテンシャルは素晴らしいです。
@やどかりおじいさん-c5e
8 ай бұрын
爽やかな海風大漁あるからやめられない!
@sakapon67
8 ай бұрын
う~~ん難しいねェ‼
@sakapon67
8 ай бұрын
圧縮鍋で‼
@いつかの俺が
8 ай бұрын
チヌ師にとってはノッコミの聖地でしたが渡船屋さん廃業されてしまったそうで…残念です。
@まぼ-r5s
8 ай бұрын
港でガンガゼ引っ掛けて割ったりして殻などを放置する人がいます 釣り場を減らす行為なのでやめましょう そもそもKZbin見る人はそんなことしないだろうから 警告にもならないかな・・・
@usagikun545
9 ай бұрын
これはわかりやすくていいです😊
@ballragui
9 ай бұрын
最近行野浦に行ったのですが、 夜になった途端人がいなくなりました 夜は釣りができない感じですか?
@浜chan
9 ай бұрын
まいど! 船からの石鯛ですね。 石鏡港の幸徳丸さんが、先駆者でやられてから数々の船がやり始めましたね。 近年は、船石鯛釣りに行ってませんが、昔々はよく釣らせて頂き楽しかった思い出がありますね。 ぜひリベンジして下さいよ。 釣って楽しく、食べて美味しく。👍
@浜chan
9 ай бұрын
まいど! 大アジは釣ってても楽しいですよね。 私は国崎での大アジ釣りは、主に勝丸さんに乗船する事が多いです。 船宿さんによって得意な分野があるんで、乗り分けてます。 ヒラメや大アジは勝丸か宏漁丸。 鬼カサゴは、国盛丸か宏漁丸。 カワハギ、フグは、第八幸丸、 和歌山方面での大アジ釣りは、仲政丸、千代丸、ニュー紀南丸、玉市丸に行きますよ~👍 国崎でのサビキでは、米粒くらいのイカタンを付ける事あります。 私はアジでワラサも2月頃までなら狙えたら狙いますが、それ以降は虫が高確率で入ってるんで、狙いません。
@rinrinrinrin5693
9 ай бұрын
テントは禁止ですか?
@carrot311
10 ай бұрын
2024年2月上旬には、『立ち入り禁止』が『立ち入り注意』となっていたと聞きました。これから行こうと考えている方、参考程度にどうぞ!
@mie-fishing-guide-kawabe
10 ай бұрын
最新情報ありがとうございます!
@FateandIisacouple
10 ай бұрын
等深線はありがたい〜🙏感謝
@ballragui
10 ай бұрын
ここの奥の漁港に行く時の階段に 祠みたいな物がありますよね… ちょっと怖いです
@ichigoMilkrod
11 ай бұрын
2スト、燃費どうですか?? 全く同じ船外機がついてる船を購入検討してます。
@mie-fishing-guide-kawabe
11 ай бұрын
めちゃ悪いですよ!4500回転14ノットくらい出すと40分くらいで20リットルが空になります いつもは3500回転12ノットくらいの控えめに動かして1日の釣りで30リットルくらい使いますね~ 20Lのタンク2つ積載+20Lの予備タンク1つないと安心して沖は走り回れません(;^_^A
@ichigoMilkrod
11 ай бұрын
@@mie-fishing-guide-kawabe 2ストも良し悪しですねー でも、船ってロマンありますよね。(^^)
@ichigoMilkrod
10 ай бұрын
購入しました! 自分で整備したいと思い、色々見てるところです! プラグ付近にもアノードがあるみたいですが、交換とかしてますか??
@user-wu9ib6jh7u
11 ай бұрын
国崎漁港は常連達のマナーがないですね。当たり前の様に隣に入ってきて人の目の前にサビキを投げ込んで来て。せっかくいい釣り場なのに台無しです
@すみおかチャンネル
11 ай бұрын
先日、旅行の合間に子供の釣りをする場所を探してたところ、海辺のかわべ屋さんの動画を観て行きました。😃 寒くて状況は良くありませんでしたが、フグ、ガシラ、ベラ、アジが釣れました。😃子供がめちゃくちゃ楽しんでました。😃詳しいポイント説明ありがとうございました。🙏 チャンネル登録していきます。👍
@yketernalbiggate1836
11 ай бұрын
シーズンは有料にして清掃代や監視代、漁協さんの収入に充てれば良いのにね。駐車場も有料にしたら良い。
@toshimasa6252
11 ай бұрын
コロナ流行頃まで時折行ってました。当時ここはメバルオンリーでした。漁港北側で当時よく釣れました。が、コロナ流行で釣り人が増え、メバルはまったく釣れなくなりました。メバルは成長が遅いので、小さいメバルまで持ち帰ると、メバルは居なくなる、というのは普通ですね。小さいメバルは釣っても持ち帰らない。これが鉄則ですね。リリースしましょう。ところで、最近は相差より隣の畔蛸(あだこ)に行く人が増えたとか聞きます。伊勢方面から国道167号のバイパスを使い白木まで行って、そこから県道47号を使う人が増えたからですかね。
@mie-fishing-guide-kawabe
11 ай бұрын
根魚のリリースは大切ですね。海洋環境の変化での資源減少も有るでしょうが、そんな状況だから、漁獲圧で魚を減らすことの無いようにしたいですね(;^_^A 畔蛸ですか!的矢湾の中ですよね?そっちの方が人気出ていたんですか!?へー
@fish4878
11 ай бұрын
夜明け後に釣りをしようと準備していたら、夜釣り禁止なのにすでに多くの釣り人が堤防にいました。ほとんどヤエン勢、エギング勢でした。ルールを守っているこっちがバカらしくなってきますね。 全面釣り禁止も時間の問題かもしれませんね。
@ballragui
Жыл бұрын
関係ないかもしれないんですが、 松阪市の上の方のサーフ? ではヒラメ、マゴチは釣れないのでしょうか?
@mie-fishing-guide-kawabe
Жыл бұрын
釣れますよ。ヒラメは年によりムラが有るうえ、ベイトの接岸次第ですが、マゴチはパターン知っている人なら安定して釣られているようです。
@天下泰平国土安穏
Жыл бұрын
お疲れ様でした。三重県の海がそんな危機的状況になっていたとは知りませんでした 新天地でも頑張ってください。紀宝町は南紀方面にドライブする時に良く行きます。道の駅も立ち寄りました
@mie-fishing-guide-kawabe
Жыл бұрын
お疲れ様です。今も継続して悪い潮が続いているようで、伊勢湾もくまの灘もめぼしい魚は獲れていない&釣れていない状況のようです。 専業漁師さんはとても大変だと思います... 道の駅は4月から私の勤めている会社に変わるので、ちょっとずつ変わっていくと思います。またお立ち寄りください^^
@シャッチー-r8v
Жыл бұрын
香良洲出身の者です。 高い所があまり好きではないので堤防には最近行ってませんが港の方では去年もアジ釣りしてました。 地元の者が情けないのですが 香良洲漁港・香良洲海岸・日本鋼管でLSJのターゲットはご存知ですか?
@Jun-zo2bj
Жыл бұрын
腹骨の部分でいつも苦戦してたので、とてもタメになる動画でした✨
@mie-fishing-guide-kawabe
Жыл бұрын
ありがとうございます。古い動画になってしまいましたが、ご参考になれば幸いでございます^^
@大好き釣り-h5w
Жыл бұрын
はじめまして。 啓蒙動画、お疲れ様です。 今、国埼では貼り紙の1番に記載されている、場所取りが大問題になっています。 地元ファーストかなんだか知りませんが、前日の夕方にはかなりの数クーラーが置かれ、 週末などは当日来ても場所に入れません。 また、大型のヒラメ遊漁船が数艇営業しているところ、乗客の車が止められない問題、 漁港にある集落へ通じる狭い堤防道路に迷惑駐車、お約束の?ゴミ問題、割り込みによる喧嘩・・・・・ 私も数年前は通っていましたが、挨拶も無しに隣と1mも無い隙間に入ってきた奴や、 真後ろから投げサビキを投げてきて、コマセが頭に降ってきたこともあり、 それから2度と行っていません。 あと、後先考えない頭の悪いユーチューバーがモザイクなどの加工もせずに、 大きなアジとのファイトシーンを垂れ流したりするので、今のような状況になっています。 黄色信号どころか、間もなく完全閉鎖でしょう。 これからも頑張ってください。
@mie-fishing-guide-kawabe
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。お話を聞くとトラブルが凄いみたいですね(汗 例の張り紙からツィッターでバチバチに怒っている漁師さんが居ることも存じています。 君子危うきに近づかずではないですが、マナー問題で大揉めになっているこの漁港、巻き込まれる可能性もあるので今は釣りに行かないほうが賢明かもしれませんね。 漁師や遊漁船船長にとってはマナーの良否に関わりなく堤防釣り師=迷惑者!なイメージになっているので、あえてその渦中へ入る混む必要はないかも...
@佐藤れ-w4l
Жыл бұрын
紀伊長島港やって欲しいです