Пікірлер
@junsasaki9367
@junsasaki9367 18 сағат бұрын
田嶋先生へ 今回の動画もたいへん勉強になりました。 今の政府は財務省の言いなりで、とうとう退職金にまでステルス増税を仕掛けてきたんですね。 由々しき事態です。 私も微力ながら声を上げていきたいと思います。 先生の発信を支持します。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 15 сағат бұрын
こんにちは。コメントありがとうございます。本当に由々しき事態ですよね。一緒に声を上げていきましょう。
@smori8972
@smori8972 19 сағат бұрын
いつも、丁寧で分かりやすい解説をありがとうございます。 確認させてくだい。 退職金を受け取ってから20年経過しないとイデコで増やした利益に対して増税される…だから、実質このパターンではほぼ不可能という理解で良いですか? 具体的には、通常の株取引と同様に、利益に対しての20%の税金がかかるのでしょうか? そうだとすると、イデコの意味も無くなった感じですね💦酷い💦
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 14 сағат бұрын
こんにちは。正確に言うと、確定拠出年金を受け取る年の「前年から19年以内」に退職金を受け取っているかどうかで判断します。例えば、確定拠出年金を2030年中に受け取る場合、前年の2029年から2011年までの19年間に退職金を受け取っていると、重複期間の退職所得控除額に相当する額を控除して計算しなければなりませんが、19年以上空いていれば、重複期間もフルに退職所得控除が使えることなります。これは退職所得控除の計算に関する話で、「利益に対しての20%の税金がかかる」という事ではありません。よろしくお願いいたします 。
@温泉川達巳
@温泉川達巳 19 сағат бұрын
20年前の消えた年金問題で定期便 が毎年、送られて来ていますが、 経費と人件費の無駄遣いです。 40才以下の方々には5年位での確認 をして貰えば良いだけだから毎年は 不用だと思います。 経費を低年金者へ配分するべきです。 あと、厚生年金は詐欺で良いですか? 先生の見解を聞かせて下さい。 先日、TV放送で年金問題に関しの 放送が有りました。 平均標準報酬月額50万円/月の厚生 年金部分が超少ない問題です。 折半の企業負担分が厚生年金に反映 されていない問題です。 今、動画配信で炎上近い状況なので 先生も知っていると思いますが。 毎年、徴収金額が変わるのでTV放送の平均標準報酬月額50万円と国民 年金を比較して計算してみました。 徴収金額は 国民年金徴収金額 16,980円/月 報酬月額50万円 45,750円/月 会社負担分    45,750円/月 差額       74,520円/月 年金受け取り金額は 国民年金     816,000円/年 厚生年金部分は 1,320,000円/年 徴収金額は4.3倍に対して受け取りは国民年金の1.6年しか貰えない。 会社負担分を除いて計算すると 約2.6倍程度で差異が無くなります。 つまりは、厚生年金の方々は皆様 厚生労働省に騙されて、厚生年金部分 は半額しか貰えていない状況です。 厚生労働省の隠し財産??? 天下り先への裏金??? 分かりませんが 今、年金定期便で隠された企業負担分 記載無い問題に関して先生の見解を 教えて頂きたいのです。 宜しくお願いします。 ps. 年金動画配信さられている知識が       有る方々に聞いています事、   ご理解の程お願いします。
@front-door
@front-door 20 сағат бұрын
財務省の詐欺だな。
@7816naki
@7816naki 21 сағат бұрын
税制優遇してやるからイデコやニーサでドンドン投資してネ!の出口がこれだったんですね!! やはり財務省は絶対、解体するしかないと思います!
@littletimberlittletimber613
@littletimberlittletimber613 21 сағат бұрын
イデコは途中退会できませんし、ほんと後出しルール変更は悪質だし国民騙してると思う
@douglas-uj6yc
@douglas-uj6yc 23 сағат бұрын
会社から全員DCに強制加入させられて、これじゃ何のためにDC(iDeCo)に入ったのか分からない。なんだか長生きするのが阿保らしくなって来た。参院選で自公をガラガラポンしたい。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 15 сағат бұрын
私も今度の選挙では自民党に投票しないつもりです。
@mets000-c4l
@mets000-c4l 23 сағат бұрын
そもそも「後出しジャンケン」がやり放題な点が問題です。 こんなことやってたら、iDeCo(企業DC含め)を積極的にやりたいとはとても思えないんですがね。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 15 сағат бұрын
本当にそうなんですよね。ひどい話だと思います。コメントしていただきありがとうございました。
@市川道江
@市川道江 Күн бұрын
本当です働き盛りの中国人が都営住宅に住んでて働かないで福祉を受けて酒呑んで騒いでる偽装離婚して毎日奥さんが来てるおかしいね
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 14 сағат бұрын
今の日本は、あまりにも中国寄りで危険だと思います。確かにおかしいですよね。
@由美白井
@由美白井 Күн бұрын
初めて拝聴させて頂きました。非常にわかり易く、今年度申告に使わせて貰います😊
@由美白井
@由美白井 Күн бұрын
特に、給与所得者の年金申告義務が不要、必要の違いが大変わかり易かったです。助かりました。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 15 сағат бұрын
嬉しいです!役に立ててよかったです。
@サーフサーフ-t3h
@サーフサーフ-t3h Күн бұрын
今年から年金もらいますが カット基準が給料ではなく標準月額なるもので計算されて 30万ほどカットされます どのチャンネルでも説明がありません
@清水文彦-z1d
@清水文彦-z1d Күн бұрын
なんて無慈悲で残忍なシステム。
@pigu_mon
@pigu_mon Күн бұрын
単発のアルバイトであれば、週20時間以上(8時間✕3日など)の合算でアルバイトしても大丈夫という認識で大丈夫でしょうか?
@大内隆弘
@大内隆弘 Күн бұрын
60歳退職金0円20年勤務テイケイ酷い会社です😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂
@user-py4mm6eq1f
@user-py4mm6eq1f 2 күн бұрын
こんにちは。 質問させて下さい。63歳。女子。契約社員で昨年末に会社の分は年末調整しています。厚生年金59万の源泉徴収ハガキと企業年金9万円の源泉徴収ハガキ合わせて2枚届きました。この場合でも確定申告は必要ですか?医療費は年13万使ってるので申告するつもりですが、年金もした方が良いのでしょうか?
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 Күн бұрын
こんにちは。税金を計算する場合、給与所得と年金の所得(雑所得)を合算してから社会保険料控除などの所得控除を引いて税率を掛けることになっていますので、個別に計算した税金と合算して計算した税金では、金額が変わってくるため、個々に税金が引かれていても確定申告が必要になります。また公的年金から天引きされる金額は、実は概算金額になっており、正確な金額ではありません。公的年金からの源泉徴収税額 =「(年金支給額-社会保険料-各種控除額)×5.105%」となっております。よろしくお願いいたします。
@user-py4mm6eq1f
@user-py4mm6eq1f Күн бұрын
返信ありがとうございます。 特別支給の年金の給付額は、既に私の契約社員での給料と合わせて計算されたと言う事になるので、確定申告すれば、僅かながらもお金が戻る可能性があると言う事なんですね? 知らなかったです。ありがとうございました。
@21チャンネル-g2l
@21チャンネル-g2l 2 күн бұрын
初めまして、お尋ねしますが、銀行口座が2か所あれば戸籍謄本が2通ずつ必要になるのでしょうか?
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 Күн бұрын
こんにちは。死亡後に銀行に提出する戸籍謄本は、原則として原本を提出する必要がありますが、銀行によってはコピーを提出できる場合もありますので、まずは該当の銀行に確認された方がよろしいかと思います。
@Toshi-fm1wq
@Toshi-fm1wq 2 күн бұрын
確定申告したら国民健康保険の金額は上がりますか?
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 Күн бұрын
こんにちは。特に不正をしていなければ、確定申告しても変わらないと思います。
@ケン坊-s7g
@ケン坊-s7g 2 күн бұрын
自分は生活保護受給者で今年の9月で60歳になるので繰り上げ受給を考えているんですが、可能ですか? その場合の必要書類はどう言う物がありますか
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 Күн бұрын
生活保護を受けていても、繰上げ受給する事は可能ですが、その分だけ生活保護費が減額されると思います。
@BirdHZD.8310
@BirdHZD.8310 3 күн бұрын
自己都合退職は、ハラスメントなんかで精神的に追い詰められたり、会社の都合なのに自己都合に書き換えられたりしてる場合もあるから、こんな給付制限おかしいと思う。第一もらえる期間だって決まってるのに、それに頼る?収入がない間はそれに頼らざるを得ないのは仕方ないじゃない。保険料を払ってんだから変な決まり作らないでよ!そのくせ国会議員とか税金を私物化する人がいっぱいいるのに。
@toy5832
@toy5832 3 күн бұрын
お伺いしたいてす。 私は61歳から、働きながら、減額された年金を受け取っています。その際、動画のように、失業保険と当別支給の老齢年金同時に受け取ることができるでしょうか?
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 күн бұрын
こんにちは。繰上げを選択していても、65歳になる誕生日の前々日までに退職し、65歳になってからハローワークで失業保険(基本手当)の手続きをすれば、65歳以降に失業手当(基本手当)を受取ることになるので、年金と失業保険が同時に受給できます。但し失業手当の有効期間は1年間となっておりますので、あまり早く辞めて時間が経つと、基本手当を受給できる期間も短縮してしまう可能性がありますのでご注意ください。よろしくお願いいたします。
@高和.f3g
@高和.f3g 3 күн бұрын
給料25万×9.15(個人負担)×12か月=27.5万 これだけ 払って1.6万円増 超コスパ悪いんですけど
@lealeath2308
@lealeath2308 3 күн бұрын
丁寧にご説明下さりとても参考になりました。有り難うございました。
@エンテカビル
@エンテカビル 3 күн бұрын
確定申告で所得税の算出は国民健康保険料のように課税給与所得+控除後の年金課税額を合算して再計算するのですか?その場合課税%のテーブルはどこにありますか。最低ラインの5%のテーブル所得税を使うのですか?😢
@浜本貴久子
@浜本貴久子 3 күн бұрын
時代に合わない制度。 変えていかないと暮らせない。
@エンドウクミオ
@エンドウクミオ 4 күн бұрын
企業年金の記録が無いと言われたけど厚生年金の記録があるとかあるの?
@k.matsuura9467
@k.matsuura9467 4 күн бұрын
退職金と確定拠出を同時に受けとるケースは、合計が退職金の控除額の範囲内なら、OKということかな?
@奥村広美-d1g
@奥村広美-d1g 4 күн бұрын
おかしいです。きつい思いして働いたのに遺族年金が少なくて、生活できません。月計算したら私の場合75,000円です😢首をくくるしかありません。どうにかしてください。国も生活できないことわからますよね。😢
@KI-ip6ku
@KI-ip6ku 5 күн бұрын
こんばんは、何度も質問をして申し訳ありません。 2025年2月に65歳になり年金を受取ながら働く予定です。妻が6歳年上で振替加算の受給条件を満たしているので、私の年金手続きと併せて手続きを行う予定です。 私の間違った理解で妻が振替加算を受け取る条件として、私が65歳から老齢基礎年金を受け取るようにしないと振替加算を受給出来ないと思っていました。よって、65歳から基礎年金のみ受け取るようにして70歳から厚生年金を受け取るように計画していました。 そこで確認したいことは、在職定時改定で老齢厚生年金を納めながら納めた保険料を受け取る事が出来るようになったので、働きながら年金を受け取るのであれば、老齢基礎年金と老齢厚生年金のどちらか一方を受け取るとしたらどちらを受け取るようにした方が良いのでしょうか? 老齢厚生年金のみ受け取るようにした方が得なように思うのですが、間違っていないでしょうか?
@マヌル猫983号
@マヌル猫983号 5 күн бұрын
5:23ごろ説明されている老齢基礎年金と総月額報酬の合計額は43万円ですよね、年金カットされないという結果には影響ないですけど。
@inikix3000
@inikix3000 6 күн бұрын
負担限度額の個人1.5万円とは単身世帯のみにしか適応されないのでしょうか?3人暮らしで80万円以下非課税世帯の場合は負担限度額は1万5000円ではなく2万4600円になるということでしょうか?
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 5 күн бұрын
こんにちは。一人当たりの負担限度額は1万5000円だけど、世帯としては2万4600円までが負担限度額になる、と言う意味になります。よろしくお願いいたします。
@MR-kz7rt
@MR-kz7rt 6 күн бұрын
自己都合退職の場合、初回の振込について、7日間の待機期間終了の翌日から2回目の認定日前日分までが支給されるとお話しされていました。  初回振込は待機期間終了の翌日からではなく、給付制限終了の翌日から2回目の認定日前日分ではないでしょうか?ご教授頂けますと幸いです。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 5 күн бұрын
こんにちは。おっしゃる通りです。ご指摘ありがとうございます。
@かお-p6y
@かお-p6y 6 күн бұрын
こんにちは。 いつもわかりやすい動画をありがとうございます。 1つ質問があります。 失業保険の待機期間は、実際には基本手当を受給していない期間ですが、その期間に対して厚生年金も貰えないのでしょうか? 待機期間中で失業保険は、実際に貰っていないのに年金も貰えないということでしょうか?
@青木猛志
@青木猛志 6 күн бұрын
私も法人役員で役20年小規模共済7万円をかけておりますが解約(取り崩し)の時の税金ですが「会社からの退職金」が同時に出ますので「退職金控除」は合計になり一度にもらうと合計額が高くなるので年度をまたいで分けてもらった方が「所得」と同じ考えで税金が安くなるのでしょうか?
@繁植草
@繁植草 7 күн бұрын
だいたい、男性?が、先に亡くなる。😮
@k.pugita
@k.pugita 7 күн бұрын
生活保護、治療ありきで来日してくる日本人国籍以外が増えて一生懸命に納税や保険料を支払う国民はどう思いますか? 日本人でも能無しほど努力しないで支払いを避けるのが賢いみたいな風潮になった昨今。
@hanjousuwatte9321
@hanjousuwatte9321 7 күн бұрын
定年退職前から家計簿をつけていた。年金以外に最低5~6万は必要という判断になり、節約生活に入ったが、なかなか生活レベルを落とせないでいた。逆に、有り余る時間があるため、あれもしたい、これもしたいとお金を使う事が多くなった。子供達のために、孫可愛いさで支援も増えている。変な話、仕事をしていたらお金は稼げるし、お金を使おうという気持ちを抑えられる。今は週5日×6時間の事務受付+倉庫作業の仕事をしている。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 6 күн бұрын
確かに、生活レベルを下げるのは難しい事ですよね。コメントの内容、大変参考になりました。ありがとうございます。
@kyosuke1788
@kyosuke1788 8 күн бұрын
いつも、勉強になる動画を届けて頂き、ありがとうございます。 今回の動画とは関連のない質問、というかリクエストなのですが、在職老齢年金をまた取り上げて頂けませんでしょうか。 過去にも何度も取り上げて頂いていると思いますが、他の方の動画も含め、今まで見た限りでは65歳で定年退職後の働き方が、 どこかに就職する、というパターンのみで、個人事業主になることや起業するというパターンは考慮されていなかったのです。 是非、そんなパターンも含めて、改めて解説頂けないでしょうか。 定年後の働き方も、今後もっと多様化すると思いますので、どうか宜しくお願い致します。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 7 күн бұрын
こんにちは。在職老齢年金の対象になるのは、あくまでも給与なので、個人事業主になる場合は影響がありません。定年後の働き方については、動画が作れるか検討してみたいと思います。ご提案いただき、ありがとうございました。
@西岡浩
@西岡浩 8 күн бұрын
お疲れ様です。51歳で退職金を受け取って46歳から今もイデコを転職先でかけています。イデコを受け取るときはどんなうけとりかたがいいでしょうか?
@KI-ip6ku
@KI-ip6ku 8 күн бұрын
よくわかりました ありがとうございます
@食道楽007
@食道楽007 9 күн бұрын
年金のみの生活者です。令和6年の公的年金等の源泉徴収票が届きましたがその項目の中で定額減税分の内訳で源泉徴収時所得減税控除済額と控除外額の2通りありますが意味が良くわかりません。解説お願いできないでしょうか。よろしくお願いします。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 8 күн бұрын
こんにちは。年末調整で定額減税がされますが、定額減税を行った金額が「源泉徴収所得税減税控除済額」で、控除しきれなかった金額が「控除外額」になります。よろしくお願いいたします。
@skywaveifg
@skywaveifg 9 күн бұрын
前の給付制限て3ヶ月でしたよね 給付制限が変わったですね(2かヶ月)
@iron_pond
@iron_pond 9 күн бұрын
凄くわかりやすかったです。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 9 күн бұрын
ありがとうございます!もしよかったら、こちらの動画もどうぞ。 kzbin.info/www/bejne/mpTCd6ice9Z3ns0
@KI-ip6ku
@KI-ip6ku 9 күн бұрын
何時も解りやすい動画をありがとうございます 私は、2025年2月で65歳に成ります。65歳以降も年俸制で働きながら基礎年金のみを受取る予定で計画しています。 1つ質問があります。 健康保険の支払額少なくすることを考えて、月の給与金額を少なくして下げ、ボーナス月に多く賞与を受け取るように金額配分を考えていますが、どうしても7月と12月のボーナス月は収入が多くなり70万を超える可能性があります。このような配分にするとボーナス月の年金はカットされてしまうのでしょうか? 2025年からの法改正の理解不足で申し訳ありません。動画で説明されている内容からすると厚生年金は非該当となりカットされることは無いと言う理解でよろしいのでしょうか?
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 9 күн бұрын
こんにちは。在職老齢年金の再計算は、総報酬月額相当額が変わった月または退職日の翌月に行われることになっております。なので、給料に変動があると、カットされる年金額も変わります。なお在職老齢年金で対象となる給与は、総報酬月額相当額と言いまして、これは「標準報酬月額」と「標準賞与額」(直近1年間にうけたボーナスの総額を12で割った額)の合計額になります。「標準報酬月額」は、通常は、4月から6月の3ヶ月間の給与の支給額平均に基づいて決定され、その年の9月から翌年の8月まで1年間使用されることになっています(*定時改定)。なお、昇給や降給により固定的な給与に大きな変動があり2等級以上の差が生じた時に随時改定が行われます。そして適用されるタイミングは、報酬の変動があった月から数えて4ヶ月目からになります。よろしくお願いいたします。
@KI-ip6ku
@KI-ip6ku 9 күн бұрын
早速、ご返信いただきありがとうございます。 良くわかりました。ありがとうございました。 定時改定の内容を見ると4月から6月の3ヶ月間の給与を少なくすることで在職老齢年金への影響も少なく済みそうですね また、健康保険の金額も少なく済みそうに思えますが、「固定的な給与に大きな変動があり2等級以上の差が生じた時に随時改定が行われます」のこの点が気になる成りますね。固定的な給与とは、月給の事であれば問題ないのですが、7月のボーナスと7月の月給が合わさった金額で計算され2等級以上してしまったら年金のカットにもつながるのでしょうか?
@晴夫盛-j9h
@晴夫盛-j9h 9 күн бұрын
会社負担分の年金の提示が、ねんきん定期便に記載無し。どうなってるんですか。生活保護前にこのことを解決させるべき。
@あじさい-g8b
@あじさい-g8b 10 күн бұрын
世帯分離のデメリットを教えて下さい
@user-xu4xf6os3v
@user-xu4xf6os3v 10 күн бұрын
解説有り難うございます。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 10 күн бұрын
こちらこそ、ありがとうございます!
@千葉真一-p2e
@千葉真一-p2e 10 күн бұрын
年金受給者です。毎年、申告してますが大変勉強になりました。大変わかりやすかったです。ありがとうございました。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 10 күн бұрын
こんにちは。動画がお役に立てて良かったです。嬉しいコメントをしていただき、ありがとうございました。
@散歩の記録東風とうふう
@散歩の記録東風とうふう 10 күн бұрын
まずは健康でないと そこまで生きるのも大変なのに さらに何かを成すのは すごいですね🎉
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 10 күн бұрын
まったくそうなんですよね。まずは健康、その上で、自分のやりたい事をやる、ですよね。コメントありがとうございます。
@なべさん-k9n
@なべさん-k9n 11 күн бұрын
65歳になりました 確定申告についてお聞きしたいですが 5ヶ月給与所得90万 年金65万 この金額で税務署へ行った方が良いですか。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 11 күн бұрын
こんにちは。給与以外の収入が年金のみで65歳以上、そして年金収入が年間で65万円いうことであれば、年金の所得はゼロ円なので、確定申告する必要はありません。