私の運用資産と株価が回復した要因について

  Рет қаралды 21,481

図解で学ぶお金の知識

図解で学ぶお金の知識

Күн бұрын

Пікірлер: 38
@家長弘美
@家長弘美 4 ай бұрын
先生の動画は視聴した後いつもほっこりした気持ちになります 62歳にして先月から投資を始め、WBCは欠かさず見るようにしています。先生の動画は楽しいです。これからも頑張ってください😊
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 4 ай бұрын
こんにちは。ありがとうございます。そのように言っていただけるのが、何よりも嬉しいですし、励みになります。これからもどうぞよろしくお願いします。
@merumeru6389
@merumeru6389 4 ай бұрын
私も同じ資産額程度運用していて、その推移が自分のチャートを見ているようにほぼ同じでした。400万円の含み益から瞬間的にマイナスになっていたのでしょう。投資歴は長いので狼狽えたりしませんが良い気持ちはしないですよね。今年上半期は本当に出来すぎでした。😊
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 4 ай бұрын
そうだったんですね。流石にそのくらいの利益が溶けると、僕もいい気持ちはしませんでしたが、ある程度過去の歴史を知っていれば「まぁ~こういう時もあるよね」って気持ちでいられますよね(^^;)。
@壽男吉原
@壽男吉原 6 күн бұрын
こんにちはいつも拝見さしてもらってます。66歳定年退職1年目の私です。定年前も色々と教えて貰い有難うございました。今回は私も少しですが株を10年前ぐらいから初めてます。そして今回はかなりマイナスしてます。40万ぐらいかないつもは1年位で売るのですが😂今回はマイナスなのでグッと我慢してます。株の動向は本当に難しいですね😓因みに前回今持っている銘柄で17万くらいプラスでしたから今回は高く買い過ぎたのでマイナスが大きくなってしまいましたが又チャンスが来るのを待ってる所です。😂やっぱり素人が株に投資するのは難しいですね😢でわこれからも頑張って下さい応援してます。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 6 күн бұрын
そうだったんですね。僕は、個別株とインデックスファンドの両方をやっていますが、日本の個別株は、ずっと苦戦しています(^^;)。やはりS&P500とか全世界株式のようなインデックスファンドでなければ、素人は勝てないような気がします。我々個人投資家は、短期に利益を出す必要はなく、長期投資が武器になりますから、気長に続けていきましょうね。コメントしていただきありがとうございました。
@i英
@i英 4 ай бұрын
リスク許容を守り続けるマインドと相場を俯瞰的に見れるメンタルを大切にしよう、と思いました。 このようなじっくりとした図解動画が助かります。いつもありがとうございます!
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 4 ай бұрын
こんにちは。相場を俯瞰して見る、これ結構大事なんですよね。そのためにも、常に長期的チャートをチェックした方がいいかもしれません。励みになるコメントをしていただき、ありがとうございました。
@JAL-2023-Go
@JAL-2023-Go 4 ай бұрын
回答ありがとうございます❤ 投資するのは簡単で余剰資金をコツコツ積立で良いのですけど。 私の問題は取崩ですね。これは難しい😓です。 4%ルールで毎年 定期的に取り崩せるサービスが証券会社でも簡単にできる様になりましたね。インデックスなら簡単そうですけど 日本株は4%取崩って出来るのか? でも4%なら元本が減りませんので6%位は取崩しないとDAI with ZEROにならない! 貯めるより使う方が難しい😓です。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 4 ай бұрын
確かに、それはありますよねぇ(^^;)。このコメントを読んで、いつか出口戦略についての動画を作ろうかと思いました。コメントありがとうございます。
@雄立
@雄立 4 ай бұрын
定年退職前、コロナショックでDC(確定拠出年金)が下落した時、それこそ慌てて動かして失敗しました。 その後1年程度で回復しましたが損益は戻らず定年。残念で悔しい思い経験しました。 今は懲りずに新NISAで毎月コツコツ積立投資😅
@oyajimetal
@oyajimetal 4 ай бұрын
基本は気絶していることですね、要人の一言でも株価が左右されますからね。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 4 ай бұрын
それも一つの方法ですよね。特にこれからは、アメリカの大統領選挙や新総理大臣の誕生などのビッグイベントがあるので、今後も相場は荒れると思いますから、長期的視点でど~ん!と構えているのがいいと思います。
@カズト-e2m
@カズト-e2m 4 ай бұрын
2019年くらいから米国株を積み立て投資してますが、2020年にコロナショックを経験してますから買い場と見てました。 しかし、今まで円安効果でかなりの恩恵を受けてましたが、8月にはいり円高が進み株価が上がっても円でみるとなかなか厳しく、投資は、長期だなぁと思います。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 4 ай бұрын
そうだったんですね。あのコロナショックを乗り越えた方は本当に強いと思います。おっしゃる通り、円高局面に入っているので若干厳しいですよね。でも円建てETFの長期チャートをいろいろ見てみると、為替の影響があっても、やっぱり長期投資が強いんだなぁ~というのが私の印象でした。コメントしていただき、ありがとうございました。
@buzzbuzz899
@buzzbuzz899 4 ай бұрын
世界中の投資マネーは増加しつつある、一旦逃げても結局は株に戻って くるので新たな有力な投資先が出現するまでは、株に投資しておいて 大きな問題はないと思う
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 4 ай бұрын
同感です。コメントありがとうございます。
@JAL-2023-Go
@JAL-2023-Go 4 ай бұрын
先生教えてください。 年始に株を1000万円売却して税金が200万円でました。損益分を売却して何とか税金が40万円程になりましたが、この場合確定申告した方が税金を取り戻せるのでしょうか?  基礎控除や保険控除を使えば 年金も支給してません。仕事もしてませんので年収はゼロです。 保険は奥さんの社会保険の扶養家族です。株の収入は有りますが源泉ありにしてますので所得税も住民税も払ってません。厚生年金と国民年金も払ってません。62歳で夫婦2人暮らし 奥さんは会社員です。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 4 ай бұрын
こんにちは。他に収入がなく、特定口座(源泉徴収あり)を使っていた場合でも、確定申告をすることで基礎控除などの所得控除を使う事できるので、払い過ぎた税金が還付される可能性はあります。よろしくお願いいたします。
@JAL-2023-Go
@JAL-2023-Go 4 ай бұрын
@@図解で学ぶお金の知識 様 回答ありがとうございました😭 今年は利益を出しすぎたので 人生初めての確定申告したいと思います 税金を払う分で税理士の費用が出せれば と思います。半分でもプラスになれば確定申告する意義があると
@かずたか-d7g
@かずたか-d7g 4 ай бұрын
最初の税金が200万円というのはよくわかりませんが、損益通算して税金が40万円ということは株で得た所得は約200万円ということ。税金を取り戻す目的で確定申告をした場合は、(詳しくないですが)来年は扶養に入れないのではないでしょうか?その場合は住民税非課税にもならず、社会保険料も増えて結果的には何の得もないのではないでしょか? 株で大きく儲けた人の税制の優遇はNISA口座しかないと理解しています。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 4 ай бұрын
こんにちは。妻の扶養(社会保険上)に入る条件としては、扶養に入る人の年収が180万円未満でなおか扶養する人の年収の1/2未満という事になっています。詳しくは下記の動画で解説しています。 kzbin.info/www/bejne/nmfMf3pjZ7Oqi7c また、住民税非課税については、住んでいる地域によっても異なりますが、1級地の場合、扶養される側の合計所得が45万円以下であれば該当することになっております。これについても下記の動画で解説していますので、よかったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。 kzbin.info/www/bejne/d3eWqGl7ZalobpI
@JAL-2023-Go
@JAL-2023-Go 4 ай бұрын
@@かずたか-d7g 様 年始に利益のある株を1000万円分売却して20.315%で約200万円の税金が引かれて手取りは利益は800万円と言う事です。そして損が出てる株をコツコツ売却して利益が40万円程になる様にしました。 ですから、最終的に利益は40万円です この40万円を確定申告したら、支払った税金40万円を取戻し 尚且つ 扶養控除のまま、住民税も非課税のままになるなら、例えば先生に費用をお支払いしても 税関額40-先生の費用10=30万円のプラスにならないですか?と言う質問でした。 基礎控除とか生命保険控除を使って 40万円の利益なら非課税のまま になるなら、皆さんも確定申告した方が 良いのかな?と思いましたので。 たぶん私の認識で合っているのかな?と 思いつつ確認したかったのです。
@かずたか-d7g
@かずたか-d7g 4 ай бұрын
今年の資産の増え方が多いので、積み立て金額が毎月100万円ほどあったということでしょうか? 株価が急激な上昇局面でどんどん積み立てていけば、今回のような暴落がくれば資産はあっという間に溶けますね。 米株に限って言えば、わたしも昨年までに得ていた利益が戻ってきて、純粋に今年投資した分は(円高の影響で)まだ利益は非常に少ないと状態となっています。結果論ですが、暴落のときに追加投資がいくらできたかどうかが年間収支のポイントになりそうです。ただ今後は政治イベントが多いのまだまだわかりません。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 4 ай бұрын
こんにちは。確かにこれからは、新総理の誕生やアメリカの大統領選挙があるので、ボラティリティが高くなりそうですよね。因みに今年の資産の増え方が多いのは、余剰資金ができ次第、投資をしていたからです。コメントしていただき、ありがとうございました。
@みるやまぽんず
@みるやまぽんず 4 ай бұрын
投資信託はいろんな銘柄あると思いますがなぜS&P500なのでしょうか?
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 4 ай бұрын
こんにちは。過去3年間の投資信託売れ筋ランキングを見ると、1位がeMAXIS Slim米国株式(S&P500)となっており、圧倒的に多くの人が購入している商品になっているかです。よろしくお願いいたします。
@ae86kmizuochi
@ae86kmizuochi 4 ай бұрын
毎月積み立てのNISAは、本来は購入口数の推移を追いかけた方が現実的なのかもしれませんね。今回のように市場が急落したときには、大幅に購入口数を増やせます。その後に市場が回復基調になれば、階段を一段飛ばしに上昇するようなものなんですけどね(^^)
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 4 ай бұрын
こんにちは。下げ相場の時は積立投資は有利に買えますよね。ただ上げ相場の時は早めに一括投資した方が有利に資産が増える事になります。精神的には、何も考えずに積立投資をしている方が楽なので継続しやすいと思います。ですが統計データを見ると、毎年年初に一括投資した人と、毎月積立投資をしている人では、時間が経過するほど年初に一括投資をした人の方が資産が増える事が証明されているんですよね。参考まで。
@ae86kmizuochi
@ae86kmizuochi 4 ай бұрын
お世話になります。「上げ相場のとき」という前提なら、年初の一括投資が有利というデータが過去の実績ですね。「下げ相場」の時は逆に働くとすると、積み立てか一括かは運を天に任せるということになるとおもうのですが、決められない以上、毎月積み立てが諸条件に照らすと良いという判断でしょうか。 ところで、年初に一括というのは、120万円/年の投資上限枠があるので、1月に120万円のNISA積立投資枠を埋めてしまうことは可能なのですか?(当方、引退後に新NISAが始まったので給与収入がありませんので実態を知りません。年初に120万円投資なら積み立てとは言わないような気もしますが・・・) 一括投資に賭けるとしたら、2〜12月を1万円/月で積み立て、1月はボーナスとして109万円の投資をすれば、一括投資に似たようなスタイルになるのでしょうか。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 4 ай бұрын
こんにちは。新NISAの積立投資枠の毎月の上限は10万円なので1月に使い切ることはできませんが、年間の上限額である120万に収まる範囲内でボーナス時増額の設定をすることは可能です。
@プーくま
@プーくま 4 ай бұрын
下がったら買おうと思ってたら、すぐ上がったのでタイミング逃しました😅
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 4 ай бұрын
そうだったんですね(^^;)。そういう方はとても多いと思います。いつ下がるかは、誰にも分からないですからね。
@JAL-2023-Go
@JAL-2023-Go 4 ай бұрын
@@プーくま 様 稲妻が光る瞬間を逃すな と言う格言があります
新NISAのその後の結果と暴落時にやること
12:51
図解で学ぶお金の知識
Рет қаралды 25 М.
過去30年の平均利回りで老後資産を予測してみた【S&P500とオルカン】
14:38
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
調査から分かったジャスト60歳の意外な実態
14:09
図解で学ぶお金の知識
Рет қаралды 67 М.
2025年の新NIS戦略と旧NISAでよくある勘違い
12:53
図解で学ぶお金の知識
Рет қаралды 53 М.
自分に合った【3つの老後資金】の受け取り方
17:05
図解で学ぶお金の知識
Рет қаралды 38 М.
定年後も「投資が必要」ってホント?
10:38
図解で学ぶお金の知識
Рет қаралды 12 М.
学ぶことが多し!100歳でも人生を謳歌する人たち
12:19
図解で学ぶお金の知識
Рет қаралды 444
トランプ2期目で激変する2025年をAIが予測
14:42
図解で学ぶお金の知識
Рет қаралды 6 М.