定年後も「投資が必要」ってホント?

  Рет қаралды 12,352

図解で学ぶお金の知識

図解で学ぶお金の知識

Күн бұрын

Пікірлер
@サン-f3c
@サン-f3c 24 күн бұрын
今回の動画を観て私も投資をやってみたいなと思いました。ただ父親が投資のことを知らずニュースや新聞で大損したなどと報道されているので大反対すると思います。証券会社から書類が届いたりすると思うのでこれは何だと問いただされたりするかもしれません。というわけで投資をするのは難しいですが投資も夢のある話ですよね。田島先生、今日も有り難うございます。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 24 күн бұрын
そうだったんですね。それぞれのご家庭の事情がありますからねぇ(^^;)。私は投資を始めた時は、月1000円程度の少額からスタートし、状況が分かってきてから徐々に金額を上げていきました。コメントありがとうございます。
@TheKagemaru
@TheKagemaru 2 ай бұрын
経済音痴ですが、すっごくわかりやすかったです。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 ай бұрын
動画がお役に立てて良かったです。嬉しいコメントをしていただき、ありがとうございます。
@三角と丸
@三角と丸 Ай бұрын
今年から年金生活です、5年前から株式投資(小遣いの範囲)でやってます。 4年間はほぼマイナス、今年から生活費を補う程度にプラスに成りました。 2年後には、家内をパート勤務から解放する目標でやってます。 日中に市場に参加できる時間ができて、利益が出るように成りました。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 Ай бұрын
そうだったんですね。4年間耐えてプラスになったとのこと、素晴らしいと思います。コメントありがとうございました。
@hahiyanhiro
@hahiyanhiro Ай бұрын
何時も、分かり易い動画をありがとうございます。もうすぐ65歳になり、それに合わせて退職予定です。自分では新規投資は今更なので、子供3人に毎月数万円を渡し自己責任で投資させています。早いうちから投資感覚を養ってもらう為です。子供達も自分の出資分を合わせると、長期ではそれなりになると思います。自分は、長年の持株会で貯めた株を少しずつ新NISAに切り替えています。数年掛かりそうですが、配当金に税金が掛からないのは年金生活者には魅力的です。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 Ай бұрын
なるほど、そういう手もあるんですね。参考になります。確かに若いうちから投資感覚を養うのは大切ですよね。因みに僕の場合は、かなり遅くに投資を始めたので、最初は分からない事ばかりで少し戸惑いました。コメントしていただきありがとうございました。
@mm-fp6ho
@mm-fp6ho 2 ай бұрын
67歳主婦です。 今年の9月からニーサ始めました。銀行に入れておいても 少しも利子つかないので  ニーサは下がった上がったと 一喜一憂してますW その他 米国債券保険もやってます。去年からですが、その分ニーサに入れた方が良かったかなぁと思ってますが、解約手数料かなり取られるので 10年放っておきます これも為替で一年ごとに分配金出ます それで旅行でも行きます。動けるうちにW
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 ай бұрын
そうだったんですね。どうしても短期的に見れば、「損した」とか「やなきゃよかった」みたいな時もあると思いますが、それを乗り越えて長期(少なくとも10年以上)運用していれば、必ず「やっていてよかった」となると思います。ただ、いろいろな雑音に惑わされて、結局、離脱する人が多いんですよね。
@ふじたきよふみ
@ふじたきよふみ 2 ай бұрын
私も若かったら投資も考えたかもしれません! でも、60を越えたら身体にガタがきてやっぱり両親と同じく70が限界なのかと思っています。最近は足腰が痛くて歩けなくなっています。2階の寝室を1階の和室に替えようと思っています。95まで生きる人も中にはいますが、私の親戚にはいません。 亡くなる頃には葬式代を子供達に渡せる様に銀行に預けています。ボケて分からなくなると困るので、銀行も2ヶ所だけにしました。最近、近所の葬儀の案内に65才と書かれたり61才と書かれたりしています。 銀行では投資をすすめますが、銀行が得をするものをすすめられるという話です。私も銀行に嵌められそうになりましたよ! 労金の定期預金は年金が振り込まれる様にすると利子が増えるので、夫婦とも労金にしています。ノーリスクです。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 ай бұрын
こんにちは。ふじたさまの場合は、それでよろしいかと思います。投資は、それぞれのご家庭の事情に応じてやるべきですからね。いつもコメントありがとうございます。
@勇二小島-z9t
@勇二小島-z9t Ай бұрын
右肩上がり、誰しも得をする、本当に?本当なら、打出の小槌。得する人がいれば、損する人もいる。実は、まるで違うグラフがあったりして。自分の直感に頼るだけ。
@JOS4375
@JOS4375 2 ай бұрын
世界成長率は平均して3%です。 この数字が借入金利から預入利息までの目安になるのでは? 景気回復して定期預金で3%くらいになれば 世の中の多くのひとが預金を通じて投資に参加することになると思います。 マル優が懐かしいです。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 ай бұрын
こんにちは。定期預金が3%台になれば、逆に投資しないで貯金重視の人がもっと増えるかもしれませんが、それはそれでいいかもしれないですね。
@JOS4375
@JOS4375 2 ай бұрын
@@図解で学ぶお金の知識 さん こんにちは。今後数十年は南海トラフ地震と富士山噴火を前提として経済行動を考える必要があると思います。 巨大災害に備えて外国金融商品を求めるのもいいですが、先ずは国内の預金金利正常化です。3%に戻れば金融知識があまりない人でも、運用リスクを負うことなく経済変動に耐えられると思います。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 ай бұрын
まったくおっしゃる通りですね。実際、安定資産の金が爆上がりしていますから、同じような考えを持っている方が多いのかもしれませんね。
@mohbuchi
@mohbuchi Ай бұрын
確かに銀行預金ではインフレに対抗できないので、後継機で利回りが上がる投資は良さそうです。しかし、現状株価は異常な高値水準にあり暴落リスクも指摘されています。投資するにしても一度に大金を入れるのではなく、様子をみながら少しづつ始めるとか、暴落後に始めるなどの対応が良いと思っています。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 Ай бұрын
こんにちは。確かにいつ暴落するか分かりませんよね。とは言え未来の事は分かりませんので、タイミング投資はできないんですよね。
@kumakichi-cat
@kumakichi-cat 2 ай бұрын
「投資」と言っても、ピンキリです。「やってみようかな…」という人も、次に出て来るムツカシイ単語に、「……。わからん…。まあ、銀行にあるんだから、いいか」になってしまう。主さんのチャンネルは、ホントにありがたいですね。 ところで、まったく関係ないんですが、主さん、若い頃はとんでもなくいい男だったんですね!? 写真見て、やっと気がつきました。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 ай бұрын
こんにちは。確かにワケの分からない用語がいろいろあって、そこでギブアップしちゃう人、多いと思うんですよね。ところで私は、若いころからまったく女性にモテませんでしたから、そんなにいい男じゃないんですよ(^^;)。でも、そう言ってもらえて正直うれしいです。
@パパくん-g5n
@パパくん-g5n 2 ай бұрын
65歳、年金受給者です。つまるところは自身の将来の資金計画をどうするかということで考えるしかないので一般的な解はなさそうですね。 まわりが投資だ投資だと騒いでいるから、俺も俺もは違いますね。よくよく勉強されて自己責任と割り切れるならやってみてはいかがでしょうか? あと、高い確率で近々来る南海トラフ地震などの大規模災害があった場合、成長力の低い日本の通貨、円がもっと安くなるなどの危険性はないのかなどなど、なかなか悩ましいです。個人的には一定程度、リスクヘッジとして海外分散投資の必要性を感じており、実行しております。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 ай бұрын
こんにちは。おっしゃる通りだと思います。一人一人が自分の人生に責任をもって、資金計画を立てるしかないんですよね。今まで常識だった既定路線で生きていても、昔のように「年金があるから老後生活はなるだろう」見たいの状況が、かなり崩れていますから、「こんなはずじゃなかった!」と言う人が増えそうで心配です。コメントしていただきありがとうございました。
@atomomohiroshi
@atomomohiroshi Ай бұрын
いつもながらわかりやすく解説し ありがとうございます 本編の内容の質問でないのですが 現在個人事業主で建設国保に 加入しています 65歳過ぎで保険料も 高くなってきました。 最近は所得も少なくなり国保険料の方が 安いのではないかと思います 国保は前年の所得で計算されるようですが この所得は控除後の所得税が計算 される確定申告所得でしょうか よろしくお願いします
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 Ай бұрын
こんにちは。国民健康保険料の金額は、所得割・均等割・平等割の合計額できまりますが、その計算はとても複雑で、前年の所得(1月~12月)だけでなく、収入や年齢(40歳以上や65歳以上など)、また各自治体でも保険料率が異なります。また被保険者となる家族が多ければそれだけ納める保険料も増えていくため、一概には言えないのですが、下記のサイトを使うと、おおよその金額が分かるので参考になるかと思います。よろしくお願いいたします。www.kokuho-keisan.com/#google_vignette
@drankark.k6563
@drankark.k6563 2 ай бұрын
投資は必要ですが、自分の生活を脅かす投資は必要ないと思うのが持論です。 このまま、低金利で推移するならば、投資を行っている人に軍配が上がりますね。 故に、資産の格差は広がるでしょう。私が、証券界に身をおいたのは昭和55年 その頃でも投資をしなくても預貯金の金利は結構たかく、昭和58年になると金利は8%ありました。国債が10%近くあった頃ですから、72の法則で言えば9年で1000万が2000万になったんですよね。誰がリスクをしょってまで投資をするかという時代でしたので、営業は苦労しました。その当時の銀行はまだ投信を販売していませんでしたし国債も確か販売していなかった。㊝特別マル優も存在していた。証券への規制撤廃もあるでしょうし、昨今では手数料の無料化も浸透してますからネットでの証券投資が普及を後押ししたと思ってます。当時は日本の政治家が、国民に投資を推奨してなかったわけですよ。今でも、学校での投資の授業化が遅れているように思えます。投資は確り自分自身が理解できているかどうか。銀行でしかも対面で投信を購入するなどは具の骨頂ですね。投資はネットでやるべきです。ただ、節目は徐々に近づいてきているなとは思いますよ。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 ай бұрын
こんにちは。全くおっしゃる通りで、預金の利息が高い時代には、個人投資の必要性は全くなかったんですよね。とても貴重な体験談を聞かせていただき、参考になりました。いつもコメントありがとうございます。
@あおじー
@あおじー 2 ай бұрын
52歳で早期退職して、手持ち金と退職金を全額有価証券・収益不動産の頭金に突っ込みました。 幼少の頃、住む家も無い状況だったので「失敗しても元に戻るだけ」と、失う恐怖も無くあっけらかんとしてました。 資産が増えるとアセットアロケーションもするので、かえって安全になったと思います。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 ай бұрын
そうだったんですか。でも結果オーライで良かったです。今の時代、100円からでも買える投資信託がたくさんありますから、まずは小額からトライしてほしいですよね。そうすれば、自分なりに「投資ってどんなもんか」という感覚ができるんじゃないかと思います。コメントありがとうございました。
@douglas-uj6yc
@douglas-uj6yc 2 ай бұрын
いつもお金の情報ありがとうございます。 日本人は「投資アレルギー」じゃないかと思います。変に投資しなくても昭和の銀行の様な高い金利で殖やせたいと無意識に思っているのではないでしょうか。 政府が金融所得課税なんて言い出すと恐がって余計投資しなくなると思います。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 ай бұрын
こんにちは。そうなんですよね。長い年月をかけて「貯金神話」が根付いていますし、投資に対する不信感を持っている人が多いので、なかなか投資人口が増えないようです。10年後、20年後の物価を見て「これじゃあ生活できないよ」と言う人が増えそうで、とても心配です。いつもコメントありがとうございます。
@drankark.k6563
@drankark.k6563 2 ай бұрын
@@図解で学ぶお金の知識 さん 近所では大根やネギを盗んでいく外国人がいるんですよ。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 ай бұрын
そうなんですか!外国人の犯罪が増えると、日本の治安もあれてくるでしょうね。安い労働力がほしいからと言って、安易に外国人を受け入れるのは危険だと思うんですよね。
@drankark.k6563
@drankark.k6563 2 ай бұрын
@@図解で学ぶお金の知識 さん まったく同感ですね。ただ、外国人に労働を頼らなくてはいけなくしている日本人にも問題はあると思いますよ。どうも、政府と言うより日本は外国人にやさしすぎる。
@りんごりら-d6e
@りんごりら-d6e 2 ай бұрын
素人が手を出して簡単に儲けられるなら、 玄人の銀行が利率を上げてでも預金を増やそうとするはず。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 ай бұрын
素人が手を出しても、プロのデートレーダー(短期売買の個人投資家)に勝てるわけではありませんが、素人には「時間」と言う武器があり、またプロ中のプロが作るアクティブファンドでさえもは、過去の長い実績を見るとインデックスファンドに負けている事実があります。なので、素人がインデックスファンドに長期運用することで資産を増やせる可能性は十分あると思います。
@いのいの-w9u
@いのいの-w9u Ай бұрын
世界経済は今後も伸びるとは言えないし、飽和傾向です。例えば株式市場は強者が弱者から奪い取る構造で日本市場は海外機関が奪い取るいわゆる かも なので、残された期間が長くない人は避けるべきだと思います。 個人で挑んて来た経験です。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 Ай бұрын
確かに未来の事は誰にも分かりませんからね。だからこそ、リスクをとって挑戦した人だけに利益という果実を受け取る権利が発生するのだと思うんですよね。
過去30年の平均利回りで老後資産を予測してみた【S&P500とオルカン】
14:38
調査から分かったジャスト60歳の意外な実態
14:09
図解で学ぶお金の知識
Рет қаралды 67 М.
"Идеальное" преступление
0:39
Кик Брейнс
Рет қаралды 1,4 МЛН
Thank you mommy 😊💝 #shorts
0:24
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 33 МЛН
トランプ2期目で激変する2025年をAIが予測
14:42
図解で学ぶお金の知識
Рет қаралды 6 М.
最近多発している【連続強盗事件】の特徴と【身を守るための対策】
14:20
学ぶことが多し!100歳でも人生を謳歌する人たち
12:19
図解で学ぶお金の知識
Рет қаралды 6 М.
自分に合った【3つの老後資金】の受け取り方
17:05
図解で学ぶお金の知識
Рет қаралды 39 М.
2025年の新NIS戦略と旧NISAでよくある勘違い
12:53
図解で学ぶお金の知識
Рет қаралды 53 М.
「約13分で解説」グラフで見る50代60代の金融資産と種類と目標額
13:01
図解で学ぶお金の知識
Рет қаралды 47 М.