Пікірлер
@elise13chapman6
@elise13chapman6 Күн бұрын
こうやって車両が活躍した歴史を説明頂きながら、模型が走る様子を拝見すると、つくづく鉄道模型って鉄道遺産を残す方法の一つなんだなあと思います。実車を残すのは、さらに走らせるのは、とてもとても大変ですもんね。私も国鉄の観光向け電車の157系に憧れていました。183系や185系とは出自が違いますね。乗れなかったのが残念!!。
@魔改造人間
@魔改造人間 2 күн бұрын
子供の頃、父親に「今日は特別にグリーン車に乗せてやる」と言われて喜んでついてったらこれだった。騙された💢とその時は思ったけど、今となっては貴重な体験をさせてもらってよかった。
@denkichi_club
@denkichi_club 2 күн бұрын
動画を見ていただきありがとうございます! お父さん…グリーン車って…センスあるネーミングですね!当時としては、素晴らしい性能の電車だったので…良かったですね! 特別な電車でしたよね…懐かしい思い出ですね! コメント…有難うございました。
@魔改造人間
@魔改造人間 3 күн бұрын
やっぱりカトーと比較すると、マイクロエースの車両は腰高な印象ですね。
@denkichi_club
@denkichi_club 2 күн бұрын
動画をご視聴いただき有難うございます。 そうですね…マイクロエースの車両は、腰高ですよね!車両によって気になったり、さほど気にならなかったり…いろいろのようです。 でも…特に蒸気機関車の腰高は酷いようです。 コメント…有難うございました。
@クモハ103-1北モセ
@クモハ103-1北モセ 3 күн бұрын
いつも楽しみにしております。料理番組かと思ってしまいました。出来上がるまでは結構料理と同じ?試行錯誤と実践!トライアンドエラー!お疲れ様でございました!
@denkichi_club
@denkichi_club 3 күн бұрын
動画をご視聴いただきありがとうございます! 料理番組…ははは(笑) 今回は桜の花びらを作るところと、樹木に貼り付けるところしか出来ませんでした。 次回は…いよいよ完成に向けて頑張ります! コメント…ありがとうございました。
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 5 күн бұрын
桜の木、温泉街にも欲しいですね
@denkichi_club
@denkichi_club 4 күн бұрын
動画をご視聴いただき有難うございます。 温泉街ジオラマは季節が初夏なので紫陽花さんです。(笑) コメント…有難うございます。
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 2 күн бұрын
​​@@denkichi_club様 そうでした、コメントにイベントとありますが、運転会のことですか?
@原田茂雄-m4t
@原田茂雄-m4t 5 күн бұрын
完成に近づいて来ましたね。 桜、いい色になりましたね 模型なのでデェフォルメし てもいいなんて思ってしま いますが全体のバランスや コントラストがたまらんで す、でんきちさんのセンス が光ってます(ヨイショ笑) 3月の南大沢では見ること が出来るんでしょうが私は 仕事で行けそうにないので、 実物は楽しみに取って置き ます、お疲れ様です
@denkichi_club
@denkichi_club 4 күн бұрын
動画を見ていただいてありがとうございます! 桜並木までは…ようやく完成したので、残りの作り込みを急ぎたいと思います。 いつも…動画を御覧いただき有難うございます。 橋本公民館祭りは、駅前なんですが6階なので、ギャラリーが秦野の青空運転会と比べると遥かにすくないので、クラブの運転会みたいなんです。 コメント…有難うございます。
@JS0218Eles
@JS0218Eles 5 күн бұрын
4年前だったら、京王八王子駅近辺に住んでたから行けた可能性があるのに今では地元愛知だから行けないや
@denkichi_club
@denkichi_club 4 күн бұрын
動画をご視聴いただき有難うございます! いやいや…そんな遠くから来ていただくほどの出し物ではありません。そう…思っていただけるだけで光栄です。 コメント…有難うございました!
@ShunRailwayCh
@ShunRailwayCh 6 күн бұрын
あー絵の具あるあるですよね。どうしたらダマにならないのやら... キハ58、65と言うことは檜原線は山岳区間ですか。普通列車はキハ52かな?貨物はまだ9600が牽引してるかも。妄想が膨らみます(笑)
@denkichi_club
@denkichi_club 5 күн бұрын
動画をご視聴いただきありがとうございます! 素晴らしいコメント…有難うございます。 檜原線…途中の大出までは平坦区間で、普通列車はキハ30系も走りますが、だんだん勾配が厳しくなって、末端区間ではキハ52しか走れなくなるんです。 そのうち…檜原線や檜原線を走る車両の紹介もしたいですね…妄想鉄道ですが…(笑) コメント…有難うございました!
@使いません-r8j
@使いません-r8j 6 күн бұрын
山陽本線寝台特急の581系、美しいですね。 クハネ583を581系編成に組み込んでも面白いかもしれませんね。向日町には2両ほどクハネ583がおり、編成の片側だけクハネ583が入り定員が多い分は調整席として利用されていたようです。 当時の編成表を見ると581系のみで構成された編成はおらず、モハネ583・582や(583系の)クハネ581が入り混じって居ますので、西日本では581系と583系って明確には区別されてなかったように思います。
@denkichi_club
@denkichi_club 6 күн бұрын
動画をご視聴いただきありがとうございます! そうですね…581系と583系の混結編成ってあったんですね!そのほうがリアルで面白いかもしれませんね! ウチには581系12両と583系が13両あるので、運転会で走らせることは可能ですよね! コメント…有難うございました!
@拓海-m6e
@拓海-m6e 6 күн бұрын
桜の色いいかんじですね。府中住みなので、イベント開催行けたらいいなと思います。
@denkichi_club
@denkichi_club 6 күн бұрын
動画をご視聴いただきありがとうございます! イベントは…駅を中心にした机上のお座敷レイアウトですが…もし、お時間が取れるなら…ぜひ遊びに来てくださいね!お待ちしております! コメント…有難うございました!
@なすの-x9s
@なすの-x9s 6 күн бұрын
百均ずくし…、私もそうです。ちなみに、私の場合合成ゴム系接着剤も百均で買っています。接着面の大きいものや、金属を接着するときに重宝する上、このチャンネルで使われている合成ゴム系接着剤と同じものが、110円で買えるので、そこがお得だったりします。
@denkichi_club
@denkichi_club 6 күн бұрын
動画を見ていただいてありがとうございます! ダイソー、セリア、キャンドゥー…それぞれに取り扱っている製品に差異があって興味深いですよね。 接着剤も100均で十分ですね!実は…僕が使っている合成ゴム系接着剤も100均なんですヨ…(笑) コメント…有難うございました!
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 7 күн бұрын
72系の後期発売分は、隠しパーツがありますよね
@denkichi_club
@denkichi_club 6 күн бұрын
動画をご視聴いただき有難うございます! 隠しパーツ…ありますか? 南武線あたりを確認してみますね…(笑) コメント…有難うございました!
@granpabirdtaka1658
@granpabirdtaka1658 7 күн бұрын
お疲れ様です。 低コストで色々作ると手間はかかりますが、ホントに安く仕上げられますし、愛着もわきますよね。 桜並木、とても綺麗でしたし気動車が単線を走っている姿は最高に昭和感があって素敵でした。 次回も楽しみにしています。 追伸 私も関東に住んでいたら、絶対に相模原参加させていただいたのにと残念でなりません。
@denkichi_club
@denkichi_club 6 күн бұрын
動画を見ていただいてありがとうございます! 僕もすっかり年金ぐらしをしているので…低コストで製作することに喜びを感じております。 車両はすっかり買えなくなってしまいましたから…(笑) 追伸…そう仰っていただけて嬉しいです。 いつも…コメント、有難うございます!
@てつさんワールド
@てつさんワールド 7 күн бұрын
低コストのモジュール製作素晴らしいです!ご家族の製作協力もほのぼのしてほっこりします!
@denkichi_club
@denkichi_club 6 күн бұрын
動画をご視聴いただきありがとうございます! なるべく安く…そして簡単に作れる方法を模索しています!…家族が手伝ってくれることも、僕にとっては有り難い限りです。 コメント…有難うございました!
@takeshi1119
@takeshi1119 7 күн бұрын
大根おろしが桜でんぶに…
@denkichi_club
@denkichi_club 6 күн бұрын
動画をご視聴いただき有難うございます! もみじおろし…?…は、もっとオレンジ色ですかね…(笑) コメント…有難うございました!
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 7 күн бұрын
サロ481は、回送運転台にのライトも点灯したら良いですね
@denkichi_club
@denkichi_club 7 күн бұрын
動画をご視聴いただき有難うございます! 確かに!サロ481の運転台ライトは点灯させるとすればON/OFFスイッチ付きでしょうが…そうでなくても価格高騰しているNゲージが更に高くなってしまいます。(泣) コメント…有難うございました!
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 7 күн бұрын
A4サイズですと14両が限界ですね
@denkichi_club
@denkichi_club 7 күн бұрын
そうですよね…A4サイズで14両は限界です。でも、この収納箱は見た目も良い上に、長持ちしますし…実用性も高いので気に入っています!
@kagamiikesiro
@kagamiikesiro 7 күн бұрын
はじめまして 22歳の若造ですが、国鉄型がとても好きです。 私は広島在住なのですが、数年前までは国鉄型の天国でした。113系や115系、芸備線にはキハ40や47といった古き良き車両がたくさん走っており、とても通学が楽しかった思い出があります。こう思えば、昭和から平成の若者の思い出を作り出している国鉄型車両は偉大ですね。 ウェザリングお見事でした。ピカピカの車両も良いですが、たくさん汚れて頑張って働いている国鉄車両はとても美しいです。
@denkichi_club
@denkichi_club 7 күн бұрын
動画をご視聴いただき…ありがとうございます! 孫のような年齢の方が、一緒になって国鉄時代の列車について語ってくださるとは…感謝感激です! 汚い車両も…勲章ですよね!活躍した証なんです! コメント…有難うございました!
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 7 күн бұрын
157系、急行伊豆のヘッドマーク、高輝度LED、スロットレスモーターの仕様で発売されたら良いですね
@denkichi_club
@denkichi_club 7 күн бұрын
動画をご視聴いただき有難うございます! 157系…僕は気が狂うほど大好きな車両ですが、KATOがそこまでリニューアルしてくれるかは分かりませんね… ダメ元で待ってみましょうか? 果報(KATO)は寝て待て!…ですからね(笑) いつも…コメント、有難うございます!
@クモハ103-1北モセ
@クモハ103-1北モセ 10 күн бұрын
いつも楽しみにしております。斬新なアイデアとても参考になります。これからもよろしくお願いします!
@denkichi_club
@denkichi_club 10 күн бұрын
動画を見ていただきありがとうございます!これからもがんばりますので、どうぞよろしくお願いします!
@001tgv
@001tgv 11 күн бұрын
初めまして、偶然お見掛けして旧東急5000系がトミックス以外で発売していたのを知りました。 ポポンデッタというお店は知っていたのですが、製品も出していたんですね。 私はこのメーカーの製品を持っていないので、全く出来や走行性能を知らないのですが、トミックスやカトーとそん色ない走りですか? 個人的にはスタートやスローの滑らかさが大事と感じているので、気になりますね。 画面で見た限りはとてもよくできていると思いました。 色々な思い出を語っていただき、我が事のように楽しめました。 私は関西から出たことがないので、この車両はたまにテレビで映る渋谷駅前しか見たことがなかったですね。 今はもう渋谷駅前からいなくなったそうで、ちょっと悲しく思います。
@denkichi_club
@denkichi_club 11 күн бұрын
動画をご視聴いただき有難うございます! はい…ポポンデッタは結構精力的に製品を出してくれているようです。僕もこちらの…東急の5000形と5200形しか買っていませんが、この両製品はKATOやTOMIXに負けない走行性能です。スロー運転も大丈夫です。 でんきちくらぶチャンネルは、こんな感じで僕が出会って来たいろいろな車両…特に昭和の車両にウェザリングなどしながら紹介しています。 お時間が取れる時に、時々覗いていただけたら嬉しいです。 コメント…有難うございました!
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 13 күн бұрын
TN化した時の動画、あったら良かったですね
@denkichi_club
@denkichi_club 13 күн бұрын
動画をご視聴いただき有難うございました! そうなんですよね…どうやってTN化したのか…お見せできれば良かったんですが、TN化したのって、僕がKZbinで動画を上げ始めた時よりかなり前のことなので、ご容赦ください。 当時は…まさかKZbinを始めるなんて考えてもいませんでした。(笑) コメント…有難うございました!
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r Күн бұрын
​@@denkichi_club様 随分前から、KATOには京急新1000形を発売してと言っていますが未だに出ません
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 18 күн бұрын
スポンジから花びらの発想は斬新ですね
@denkichi_club
@denkichi_club 17 күн бұрын
ありがとうございます! スポンジで花びらを作ってみたら、擦り下ろすのが…意外と大変でした。 次回は花びらに色を付けているところを御覧いただこうと思っています。 コメント…有難うございました!
@加藤吉康
@加藤吉康 20 күн бұрын
楽しく拝聴させて頂いていますが、チョットだけ汽笛の音や擬音が多く気になりました。
@denkichi_club
@denkichi_club 20 күн бұрын
動画を見ていただいてありがとうございます! 汽笛の音やエンジン音、レールジョイント音などはKATOのサウンドプロセッサーの音を流用しています。 KATO信者なので、KATOさんも許してくれるでしょう…(笑) そう言えば…コメントをくださった貴方もKATO信者みたいなお名前だったので嬉しかったです! (笑) コメント…有難うございました!
@加藤吉康
@加藤吉康 20 күн бұрын
@ お返事ありがとうございます。 カメラを持って SLを追いかけていた約40年前はアカ豚(DD51)がまるでSLを駆逐する敵の様に見えていました。今となってはかのDD51も寄る年なみには勝てずに大分少なくなってしまったのですね。 模型の世界ではいつまでもSLもDLも愛でる事が出来ます。サウンドも今は簡単に再現出来るのですね。 少年だった頃は頑張ってHOゲージで遊んだ事もありましたが、20年位前からはNゲージに移行しました。  現在の車両は素晴らしい出来ですね! 車両の紹介やウェザリング いつも楽しみに拝見させて頂いております。 これからも頑張られて下さい。
@tobychen0410
@tobychen0410 20 күн бұрын
請問前輩,褪色的表現,是用稀釋後的白色顏料薄薄的噴塗嗎?因為晚輩不懂日文,還請您諒解,謝謝
@denkichi_club
@denkichi_club 20 күн бұрын
我用稀釋的灰色搪瓷漆噴塗它。搪瓷漆不會損壞原有的油漆,因此可以有效去除褪色的油漆。謝謝
@derekneal9748
@derekneal9748 22 күн бұрын
I enjoyed your video and I will try so of the things you did to weather the trains
@denkichi_club
@denkichi_club 21 күн бұрын
Thank you for watching my video. When actual trains run, dust and other particles accumulate on the body of the car. I do the weathering by looking at photos of trains. Thank you for your comment!
@瀬川敬典
@瀬川敬典 22 күн бұрын
みどり色のさくら「御衣黄」(ぎょいこう)と言うのがありますので、黄緑色のスポンジで作ってみたらいかがですか? あとさくらのピンクも濃いもの薄いものもありますので着色を変えるだけで色々つくれます。 あと一度、そちらの運転会で私のコキ10000のプレートライナーを走らせてみたいです。 他にもさくら号の前身「平和」号もあります。 きっと私のコキ10000プレートライナー(ワキ10000含む)を見たら驚くでしょう❢ おそらくコキ10000のコンテナフル編成を見た事ある方は、貴クラブは若い方が多そうなのでいないと思います。
@瀬川敬典
@瀬川敬典 23 күн бұрын
私は、カトーの車両を使いブルトレ「さくら」の前身「平和」と「さちかぜ」を車両の組み替えでできるようにしていますが、ただカトーからはナハネ10やマロネ、マロネフは販売されていないのでスハネフやオロネで代用さしています。
@denkichi_club
@denkichi_club 23 күн бұрын
動画をご視聴いただきありがとうございます! 旧型客車がお好きですね! マロネやマロネフなどの旧型客車や三軸ボギーの食堂車各種など出して貰えたら「平和」や「さちかぜ」なども楽しめそうですね! でも…僕は、発売されてもすぐにウェザリングしてしまいそうですが…(笑) コメント…有難うございました!
@瀬川敬典
@瀬川敬典 23 күн бұрын
47系客車いいですね。 私はさらに古いスハ32系ダブルルーフや戦前の三軸台車の客車が好きですが、カトーやトミックスから販売されていません。 昔モデモから戦前の旧客車が販売された事もありましたが、購入する事はできませんでした。 また廃業されたキングスホビーからはエッチングキットで色々ありましたが、半田は得意ではないので手を出しませんでした。
@denkichi_club
@denkichi_club 23 күн бұрын
動画をご視聴いただきありがとうございます! 戦前の客車…良いですよね!模型化されていないのが残念です…僕も大好きです。 ウチにはモデモが発売してくれたダブルルーフの車両…8両ほど在籍しています。今では貴重品です。 いずれ…KATOが出してくれると信じて待っているところです。果報(KATO)は寝て待て…といいますからね…(笑) コメント…有難うございました!
@瀬川敬典
@瀬川敬典 24 күн бұрын
キャスコさんの収納ケース、カトーより大きくなりますが、最高12両入るケースがあるのでこちらを使えばスペースに余裕ができると思いますよ。
@denkichi_club
@denkichi_club 23 күн бұрын
動画をご視聴いただき有難うございます。 収納ケースの情報ありがとうございます!キャスコの収納ケースの大きなサイズにブルトレ16両を入れられないかな…と思っております。 コメント…ありがとうございました!
@瀬川敬典
@瀬川敬典 22 күн бұрын
キャスコさんの車両ケースで16両入る「YPー713」がありますが、ブルトレの丸屋根はそのままウレタン仕切りを使うときついかもしれません。 457系や455系のような碍子等がある車両も厳しいかもしれませんが画用紙や板目等の神で仕切りを作るな入るかもしれません。
@原田茂雄-m4t
@原田茂雄-m4t 24 күн бұрын
こんばんは、完成に近づいて 来ましたね。 奥さんも娘さんも作業まで手伝 ってくれて羨ましい限りです。 私は、部屋こそは貰えたものの 女房も娘も作業の手伝いまでは やらんでしょう笑 そこまで趣味に寛大ではないか な? 女房の目を盗んで昨年も 中古の京成3400形を購入して しまいました笑笑 モジュール、完成が楽しみです 次の動画、楽しみにしてます。 あっ、一級寒波の来た8・9日 琴電へ元京急車に会いに行って 来ました、5月の催事の作品に しようと思っています。 お披露目はまだかな?笑
@denkichi_club
@denkichi_club 23 күн бұрын
動画をご視聴いただきありがとうございます! 京成3400形…いいですよね!それと…琴電で元京急車に会えるのはイイですよね! カミさんと娘が手伝ってくれる…ってなかなか少ないみたいですね!僕は…恵まれているのかも…(笑) 完成までもう少し…頑張りますので、楽しみにしていて下さい! コメント…有難うございました!
@granpabirdtaka1658
@granpabirdtaka1658 24 күн бұрын
お疲れ様です。 拝見が遅くなってしまいました。 今回でモジュールの全容がはっきりしたように思います。 そうなんですよね、100均の商品って結構使えますよね。 スポンジで作る桜の花びら、次回がホントに楽しみです。 バラストはやっぱりグレーを使った方が土の部分といrが重ならずにいい感じですね。次回も楽しみにしています。
@denkichi_club
@denkichi_club 23 күн бұрын
動画を見ていただきありがとうございます! バラストは…グレーだと綺麗すぎてどうしても受け付けないので…茶色の濃淡2色使いで仕上げております。 100均の材料を多用しながら、できるだけ安く仕上げようと考えました! コメント…有難うございました!
@なすの-x9s
@なすの-x9s 24 күн бұрын
そうですね、桜はたしかに白に近い色ですからね。逆に梅とかだと紅梅と白梅があるから、その木によって使い分けるのが、正解ですね。ただ桜前線は、ソメイヨシノと違う品種ですが、今沖縄には来ているんですよね。今回も、ためになる動画をありがとうございます。
@denkichi_club
@denkichi_club 23 күн бұрын
動画をご視聴いただき…ありがとうございます! 桜前線…やっぱり桜といえば…ソメイヨシノだと思っているので、できるだけ白っぽいピンクで表現してみたいですね! コメント…ありがとうございました!
@てつさんワールド
@てつさんワールド 24 күн бұрын
いつも楽しく見させて頂いてます。 レイアウト製作やウェザリング方法の参考にさせてもらっています。
@denkichi_club
@denkichi_club 24 күн бұрын
動画を見ていただいてありがとうございます! 参考にしていただけるなんて…嬉しい限りです。お役に立てることがあれば嬉しいのですが…(笑) コメント…ありがとうございました!
@JS0218Eles
@JS0218Eles 25 күн бұрын
まさかの家族総出作になってく
@denkichi_club
@denkichi_club 24 күн бұрын
動画をご視聴いただきありがとうございます! そうなんです! まさか…の家族総出の桜作りになってしまいました。 コメント…有難うございました!
@Ogawamachi
@Ogawamachi 25 күн бұрын
いつも動画楽しみにしています! 桜の制作をする予定なので、木の色など参考にさせていただきます!
@denkichi_club
@denkichi_club 24 күн бұрын
いつも…動画を見ていただきありがとうございます! 桜の製作、この後⑤で動画になる予定ですが、桜のピンクが上手く行かなくて四苦八苦してしまいます。 僕も…撮影しながらがんばりますので、Ogawamachiさんも…頑張ってくださいね! コメント…有難うございました!
@0530losey
@0530losey 25 күн бұрын
ボンド水溶液、思ってた以上に撒くのですね。私はあそこまで撒かないのでびっくりしました。あれだけビチャビチャにしても一晩で乾くものなのでしょうか? B作さんの作品はよくXで拝見しますが観察眼の高さと丁寧な工作でいつも凄いなぁと思いながら観ています。
@denkichi_club
@denkichi_club 25 күн бұрын
動画をご視聴いただき有難うございます! そうですね…僕はたいがい…あれくらい撒いてしまいます。そうして…指先でぴちゃぴちゃやると、砂は水溶液の中で自分から平らになっていってくれます。 ただし…ポイントレールがある場合はあのような撒き方をしてはいけません。ポイント内部に流れ込んだらアウトです! B作さん…娘が見つけたんです。そのアイデアの素晴らしさに惚れ惚れしてしまいました。 コメント…有難うございました!
@denkichi_club
@denkichi_club 25 күн бұрын
ボンド水溶液の乾燥スピードの件ですが、夏場なら一晩で乾きます。冬場だと…乾かない場合もあるかも知れません。この事例は撮影が確か10月だったと思いますが、温かい日が続いたので一日で乾きました。
@ShunRailwayCh
@ShunRailwayCh 25 күн бұрын
そっか桜って結構白っぽいですもんね。女性の感覚って結構鋭いんですよね。僕ならきっと脳死でピンクのスポンジ選んでますよw
@denkichi_club
@denkichi_club 25 күн бұрын
動画をご視聴いただき有難うございます! そうなんです!…桜の花はピンクというイメージが強いですが…実は、白っぽいんです。 ですが…これから動画編集する⑤のパートでは、白っぽいピンクがなかなか表現できないで右往左往します。 どうぞ…笑ってやってくださいね!(笑) コメント…有難うございました!
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 28 күн бұрын
EF58もフルリニューアルして欲しいですね
@denkichi_club
@denkichi_club 26 күн бұрын
動画をご視聴いただき有難うございます! EF58のフルリニューアル…いいですね!今後の展開に期待していますが、どんな価格になってしまうのか不安で仕方ないですね!(笑) コメント…有難うございました!
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 28 күн бұрын
点検蓋はドアコックでは?
@denkichi_club
@denkichi_club 26 күн бұрын
動画をご視聴いただき有難うございます! そうかも知れませんね…ご教示(コメント)いただき有難うございました。
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 28 күн бұрын
113系の付属編成は、房総ローカルとしても使えますね
@denkichi_club
@denkichi_club 26 күн бұрын
動画をご視聴いただきありがとうございます! そうですね、房総ローカルでも活躍していましたね! 房総ローカル用に鉄仮面の全面を持った6両編成もあるんですよ…(笑) コメント…有難うございました!
@seaparadaise6134
@seaparadaise6134 29 күн бұрын
良い仕事していますね👍 はじめまして、50年前にNゲージに出会いタイムスリップして現在にやって来ました。 歳は取りましたが当時のEF65―505があるのですジオラマを作ろうと思っていますが第一歩が踏み出せません。 ジオラマ製作の第1回はどのような物を作られましたか? 参考にさせていただきたいです。 宜しくお願いします。
@denkichi_club
@denkichi_club 26 күн бұрын
動画をご視聴いただきありがとうございます! 僕の場合は…小さな駅モジュールから始めました。最初から自宅レイアウトは無理…と諦めていましたので、お座敷レイアウトを敷いた時に、ところどころに駅モジュールや鉄橋モジュールなどを作ることから始めました。作りたい風景をイメージして、小さくて簡単なモジュールから始めてみるのがおすすめです! 僕が一番初めに作ったミニミニモジュールは…「地方鉄道もやってます!小さな駅ジオラマ」と言う動画で紹介しております。(ただし初期の動画なので画面が暗くてゴメンなさい)もし、よろしければご覧になっていただけると嬉しいです。 コメント…有難うございました!
@すなっぴ
@すなっぴ 29 күн бұрын
でんきちさん✨の動画を視聴し始めた初めての動画✨何度も観てしまいます(笑)
@denkichi_club
@denkichi_club 26 күн бұрын
動画をご視聴いただき有難うございます! そうですか…この動画からでんきちワールドに来ていただけたのですね!…嬉しい限りです。 現在…連作で上げさせていただいている「桜土手製作記」もモジュールレイアウトの魅力を紹介しております。 コメント…有難うございました!
@すなっぴ
@すなっぴ 26 күн бұрын
@@denkichi_club 菜の花絨毯は、また素晴らしいですよね✨娘様のご意見も取り入れながら😍🙋
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r Ай бұрын
100円ショップは思わぬ素材がありますし、道端の小石も川の表現に使えたりします
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 29 күн бұрын
完成したら海岸線のジオラマも良いと思います
@denkichi_club
@denkichi_club 26 күн бұрын
海岸線のモジュールって憧れますよね! いずれ…やってみたいです!
@denkichi_club
@denkichi_club 26 күн бұрын
動画をご視聴いただきありがとうございます! そうですね、100均は宝箱ですよね!…そのお宝を何に使おうか…と閃(ひらめ)く力も大切だと思いますが… 今回は…トイレマットが菜の花土手になってしまいました。(笑) コメント…有難うございました!
@真壁伸幸
@真壁伸幸 Ай бұрын
でんきちくらぶ様 お久しぶりです〜 ライディーンじゃなくてライデーンですね。思わずフェードイーン❗️って言ってしまいそうになりました(笑) 北海道と言えばD51北海道仕様とキールズエジェクター装備が発売されましたが購入されたでしょうか❓️
@denkichi_club
@denkichi_club Ай бұрын
動画をご視聴いただきありがとうございます! ライデーン…懐かしい響きですね!もう50年くらい前のロボットアニメでしたが大好きでしたn! D51北海道仕様とキールズエジェクター装備ですか…僕は7~8年くらい前でしたか…初版のロットを買っていたので今回は見送ってしまいました! コメント…有難うございました!
@クモハ103-1北モセ
@クモハ103-1北モセ Ай бұрын
モジュール制作はおもしろそうですね!限られた空間をどんな風景にするか?イメージしなおかつ全体のまとまりや隣のモジュールのことも想像しまとめる過程はとても贅沢な時間ですね!
@denkichi_club
@denkichi_club Ай бұрын
動画をご覧いただきありがとうございます! 限られた空間を有効活用する…モジュール製作は本当に楽しいですよ!今回は…モジュールベースの形が先に決まったので、僕には鉄橋で川を渡る風景しか浮かびませんでしたが、一般的には600㎜✕300㎜ですから、思うがまま楽しくやればイイと思います。 コメント…有難うございました!
@tamio1976
@tamio1976 Ай бұрын
あけましておめでとう御座います。 GMキットの72系、横浜線を組む予定なんですが、全金車を含むので、ボディを艶ありにするかしないか迷ってます。でんきちさんならどうしますか?
@denkichi_club
@denkichi_club Ай бұрын
明けましておめでとうございます! GMキットの72系ですか…う~ん…迷いますが、僕なら半光沢にするんじゃないか…と思います。 全検上がりのピカピカの姿…と考えるなら光沢仕様もありかと思います! がんばって下さいね! コメント…有難うございました!
@4n46
@4n46 Ай бұрын
あけましておめでとうございます。 丁度 川のモジュール作成の参考になります、ありがとうございます☆
@denkichi_club
@denkichi_club Ай бұрын
明けましておめでとうございます! 動画をご視聴いただき有難うございます! 川にグロスメデュームを塗る工程は、おそらく桜の花や電柱など…細々とした製作が終わって最後になるかも知れません。 出来るだけ…手順を考えて、先に流せそうなら先にやりますね! コメント…有難うございました!
@granpabirdtaka1658
@granpabirdtaka1658 Ай бұрын
明けましておめでとうございます。 お疲れ様です。 セリアのカーペットの土手最高ですね、 ホントになのはな畑みたいです。 少し濁った緑色もリアルでした。 15分は私には短いですがwww、新年から楽しい動画を拝見できて嬉しいです。 次回も楽しみにしています。 今年もよろしくお願いします。
@denkichi_club
@denkichi_club Ай бұрын
明けましておめでとうございます! 動画を見ていただきありがとうございます! ダイソーもセリアも…100均の品揃えには本当に感服させられます。 takaさんには…いつも動画を見ていただけて、コメントもいただけて感謝しています。 今年もよろしくお願いいたします。 コメント…ありがとうございました!
@takeshi1119
@takeshi1119 Ай бұрын
あけましておめでとうございます。今年も楽しい動画をよろしくお願いいたします。
@denkichi_club
@denkichi_club Ай бұрын
あけましておめでとうございます! 今年も…ぼちぼち頑張りますので、お時間があるときには動画を覗きに来てくださいね! コメント…ありがとうございました!