京急2100形の楽しみ方…先頭車改造で連結可能に!ダミーカプラーをTNカプラーに交換し、ライトのON/OFFスイッチを取り付けて楽しむ…【Nゲージ】【鉄道模型】【KATO】【京急2100形】【連結】

  Рет қаралды 7,205

DENKICHI CLUB

DENKICHI CLUB

Күн бұрын

#Nゲージ #鉄道模型 #KATO
KATOの京急2100形の先頭車のダミーカプラーをTNカプラーに交換し、ライトON/OFFスイッチを組み込んで12両編成にも対応出来るように改造する動画です。
歴代の京急の快速特急についても若干触れたいと思って…編集しました。
ラストには…走行シーンもありますので…どうぞ…最後まで、お付き合い下さい!
【関連動画】
□京急400形…懐かしいいにしえの京急: • 懐かしの京急400形…昔のコレクションを動く...
□京急600形…往年の快速特急…国鉄には負けない!: • 負けん気全開!京急600形VS国鉄111系。...
動画制作の励みになるので是非是非動画についてのコメント・評価をできるだけお願いします!
チャンネル登録・通知ONにしていただけると嬉しいです!↓をクリック!
bit.ly/2Xaf7yy
Twitterフォローしてね!!! @denkichi_club
de...
BGM: MusMus様 musmus.main.jp/​
SE:効果音ラボ様 soundeffect-la...
当チャンネルでは、模型歴45年になるオヤジがNゲージ鉄道模型の解説や走行動画とともに現在の人気列車彩、往年の名列車を解説して行きます。
屋根上やパンタ周り、排気ダクト周りにウェザリングを施した我が家の特徴的な車両たちや、組み立て式のセクションジオラマ、また、それらの収納方法についても楽しく紹介して行きます。ぜひぜひコメントよろしくお願いします!
【チャンネル登録数突破記録】
□1000名様到達…2020‐12‐26
□5000名様到達…2023‐05‐23
□6000名様到達…2023‐11‐21
□6500名様到達…2024-02-13
□2024-03-01現在…6,609名様
各種SNSはこちら!↓
lit.link/denkichi

Пікірлер: 39
@denkichi_club
@denkichi_club 11 ай бұрын
動画をご視聴いただき有難うございました! 走行シーンの「通勤快特/品川行」ですが、進行方向が逆でした。 お詫び申し上げます!
@iiykiy
@iiykiy 6 ай бұрын
僕も京急2100持ってます! 当時はウェザリングの能力がなくて、デビュー当時みたいな雰囲気を楽しむことにしてました
@denkichi_club
@denkichi_club 6 ай бұрын
動画をご視聴いただき有難うございます! 京急2100形…って本当にスマートなカッコイイ電車ですよね!僕も大好きです。 デビュー当時…床下の色があんなに白かったんですね!ドレミファインバータの音も大好きでした。 「当時は…」とありますが、今はウェザリングをされたんですか? コメント…有難うございました。
@iiykiy
@iiykiy 6 ай бұрын
@@denkichi_club 今は色々と調べてどこをどうする…とかを考えてこれからですね〜!
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 18 күн бұрын
TN化した時の動画、あったら良かったですね
@denkichi_club
@denkichi_club 18 күн бұрын
動画をご視聴いただき有難うございました! そうなんですよね…どうやってTN化したのか…お見せできれば良かったんですが、TN化したのって、僕がKZbinで動画を上げ始めた時よりかなり前のことなので、ご容赦ください。 当時は…まさかKZbinを始めるなんて考えてもいませんでした。(笑) コメント…有難うございました!
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 6 күн бұрын
​@@denkichi_club様 随分前から、KATOには京急新1000形を発売してと言っていますが未だに出ません
@設楽貞弘
@設楽貞弘 3 ай бұрын
先頭車のTNカプラー化の方法が知りたいです。
@denkichi_club
@denkichi_club 3 ай бұрын
動画をご視聴いただき有難うございます! 僕の場合は…稚拙なやりかたなので、一度、スカートを外して、ダミーカプラーとカプラー台座を切り取って、穴をプラバンで塞いだら、そこにTNカプラーを合成ゴム系接着剤で貼るだけなんです。 もちろん…TNカプラーの取付け部はカットします。 動画の中で説明出来れば良かったですね…申し訳ありません。 コメント…ご質問…有難うございました!
@rei128
@rei128 3 ай бұрын
KATO車のTNカプラー化は「みやこ模型」さんが精力的に記事を作って上げてられてます。やり方はでんきちくらぶさんと同じ方式なので参考になると思います。
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 19 сағат бұрын
​​@@rei128様 みやこ模型さんは、商いとして取付しています
@ひらがな-w9u
@ひらがな-w9u 11 ай бұрын
京浜急行は床下がかなり明るいグレー、なんですよね。 検査明けの状態だと床下機器はまっ茶色なのに台車だけグレーでピカピカな状態が見れます
@denkichi_club
@denkichi_club 11 ай бұрын
動画をご視聴いただき有難うございました! そうなんです…ものすごく明るいグレーなんですね… でも、僕は渋いグレーの方が好きなので、塗ってしまいましたが、台車は軟質プラなのでおそらく塗料が定着しないと思い諦めて、スミ入れだけにしました。 実車は床板…かなり茶系の汚れが凄いですよね! コメント…有難うございました!
@Ogawamachi
@Ogawamachi 10 ай бұрын
京急の車両いいですよねーどれも大好きです😍
@rei128
@rei128 3 ай бұрын
KATO車はライト周りと室内灯周りが板バネ接触で繊細なので、こういう点灯確認は慣れてても欠かせないですね…京急2100系のようなDCCフレンドリー車は特にバラけやすいですね。スイッチ板の仕込み方はDCCデコーダーFL12の説明書を参考にすると簡単です(FL12がスイッチ板と交換する構造なので取り付け方が同じなのです)
@denkichi_club
@denkichi_club 3 ай бұрын
動画をご視聴いただき有難うございました!… そうなんです…模型のライト周り、特に室内灯の配線は繊細で…うっかりすると接触不良を起こしやすくて、いつも悩んでいます。分解する際は、慎重に…丁寧に作業するのがコツですね! コメント…有難うございました!
@myuchan74
@myuchan74 11 ай бұрын
2100形のライトのスイッチですが、DCCフレンドリー対応だったので説明書には載ってませんが スイッチ部分の床下の部品が外せるようになっててほかのDCCフレンドリーや元々スイッチ搭載の車両同様の作りではなかったですかね。 分解までしなくてもよかったのかも知れません。 9:55あたりの動画でそう思ったのですが。。。
@denkichi_club
@denkichi_club 11 ай бұрын
動画をご視聴いただき有難うございました! ライトスイッチ交換の時に気付きませんでしたので、今、コレクションを確認して来ました。 DCCフレンドリー対応って…床下の一部が10㎜✕10㎜くらいで取り外し出来るようになっているんですよね? …どうやら、取り外せるようにはなっていないようですよ…DCCフレンドリーだと、分解しないでもスイッチを組み込めるのですか? 知りませんでした… コメント…有難うございました!
@pin5861
@pin5861 11 ай бұрын
@@denkichi_club さん 床下の一部が外せるようになっており、そこにスイッチ板をポンと置くように入れるだけでokです。 因みに、入れにくいとよく言われている一度外れてしまった終電板も床下から斜めに押し込むと簡単に入ります。
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 19 сағат бұрын
​@@denkichi_club様 裏側に蓋があります デコーダを取付する場合は、スイッチ板は不要です
@なすの-x9s
@なすの-x9s 11 ай бұрын
早速、京急2100形の話題に、入ってくれてありがとうございます。私も前言ったと思いますが、2019年に京急線に乗った際の、一本前の電車が、この電車だったので、懐かしい限りです。
@denkichi_club
@denkichi_club 11 ай бұрын
動画をご視聴いただき有難うございました! 今回は…市販の部品を組み込むだけの動画でしたが…30分は長すぎたでしょうか? 京急2100形…その時はまだ、ドレミファインバーターだったんでしょうね? コメント…有難うございました!
@クモハ103-1北モセ
@クモハ103-1北モセ 11 ай бұрын
いつも動画を楽しみにしております!奇想天外な発想と着実な技術力でエイッとばかりに!最後は絶妙なバランス感覚?ここがなかなか一般モデラーには難易度超高いところです!
@denkichi_club
@denkichi_club 11 ай бұрын
いつも…動画をご視聴いただき有難うございます! 今回は…市販のパーツを取り付けただけの動画なのに…30分なんて長ぇよ~!…なんて声が聞こえて来そうですね…(笑) コメント…有難うございました!
@空-v8b
@空-v8b 11 ай бұрын
お疲れ様です。ウソ電でも12連は迫力が出ますね。私はくるりの「赤い電車」という曲が好きで、疾走する2100形や1000形が好きでした。
@denkichi_club
@denkichi_club 11 ай бұрын
動画をご視聴いただき有難うございました! でしょ?…12両編成は迫力ありますね! 実物が4両編成が作られなかったのが惜しまれます。 コメント…有難うございます! 「赤い電車」…今度、検索して聞いてみましょう!
@温泉たまご-s8p
@温泉たまご-s8p 11 ай бұрын
KATO京急2100形の細かな改造に驚きです。京急愛がよく伝わりました。TNカプラーへの交換とライト機能追加、そして12両編成対応の技術は流石ですね。歴代快速特急へのオマージュも感動的でした。 最後の走行シーンの美しさに地元を走る本物と重ねて合わせて見ていたのは私だけでしょうか(笑) 見惚れました〜
@denkichi_club
@denkichi_club 11 ай бұрын
動画をご視聴いただき有難うございました! 今回は…ヘッドライトのON/OFFスイッチを付けただけで動画一本にまとめてしまいました。 やっぱり…僕は、600形の時代が好きでした。 あのころは…自分自身、上大岡の職場に通いながら出会っていた電車なのでひとしおです。 コメント…有難うございました!
@燕黒車両工房
@燕黒車両工房 11 ай бұрын
速さの京急(品川乗り換え)、安さの東急(遅いけど)、直通のJRとはよく言ったもんです(?) 京急乗る時は2100を狙って乗ったものですし、ドイツ譲りの音階インバーターも萌えるので懐かしい気分になりました。
@denkichi_club
@denkichi_club 11 ай бұрын
動画をご視聴いただき有難うございました! 京急の横浜-川崎間、本当に速いですよね…路地裏の超特急と呼ばれているそうですよ…(笑) 旧600形の時代…横浜-川崎間を乗ると、何回にかに1回は川崎駅でオーバーランして、停車位置を直すことがありました。それは…それで…イイ味だった思い出があります。 ドレミファインバータ…僕も大好きでした! コメント…有難うございました!
@原田茂雄-m4t
@原田茂雄-m4t 11 ай бұрын
来ましたね、私の大好きな京急 ネタ、ご馳走様です😋 KATOの2100形、当然購入し ました後、GMのブルスカ編成 京急の各形式は最低1編成揃え ましたが唯一ないのは2000形 の3扉車、2扉車は前にフリマ で状態のいいのを見つけました 私は基本8両でいいのですが、 旧1000形には1000形か700 形の増結、2100形等には鉄コレ の新1000形1800番代を増結 相手と考えています。 2100形には製造当初から4両 編成製造は計画していなかった と聞いています 当初から600形や新1000形の 4両を付属にするつもりだった ようです、扉の数こそ違えど ぱっと見の編成美はあまり崩れ ませんし効率を重視したのかな と私は思ってしまいます。 現状、泉岳寺までですがエア快で羽田空港〜成田空港を走って 欲しいものですが2扉車なので ホームドアの普及は他者線乗り 入れを難しくしてるかも、現状 は泉岳寺までなのですかね。
@denkichi_club
@denkichi_club 11 ай бұрын
動画をご視聴いただき有難うございました! 京急…大好きなんですね! 2000形の4連が、あまり使い勝手が良くなくて、結局4+4の8連で使うことが多かったことから、2100形には4連が作られなかったんでしょうね… エアポート快特で、羽田空港と成田空港を結んでくれたら素晴らしい…僕は、妄想の運転会の中で、羽田-成田を連絡する快特を走らせています。ホームドア云々言う都営線内は全駅通過で対応しています。(笑) コメント…有難うございました!
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 11 ай бұрын
京急は全てマイクロエース製で、旧1000形、新600形、新600形ブルースカイトレイン、1500形、1700形、2000形、2400形、2100形、2100形ブルースカイトレイン 先頭車には、JC25のTNカプラー、中間部はKATOカプラーです
@原田茂雄-m4t
@原田茂雄-m4t 11 ай бұрын
京急、大好きです❤ 横須賀生まれの私は物心ついた 時から赤い電車(当時は旧1000 形、旧600形かな)とスカ線の 113系ですから笑 本当は今の会社じゃなく京急に 入りたかった笑笑 私の鉄になるルーツですから。
@granpabirdtaka1658
@granpabirdtaka1658 11 ай бұрын
こんばんは お疲れ様です。 こんかいは京急なんですね。 無知すぎて仕方ありませんが、初めて見ました。 カッコいい列車ですね。 そちら関東の列車はとんと知りませんが皆さんの動画で色々とカッコいい車両を拝見できてうれしいです。 最近リア多忙につき動画制作できていませんがpcフレキシブル、枕木フレキシブルが揃いましたのでそろそろ動画を制作したいと思っています。 その時はまたアドバイスよろしくお願いいたします。 今回も楽しかったです。 次回も楽しみにしています。
@denkichi_club
@denkichi_club 11 ай бұрын
いつも…動画をご視聴いただき有難うございます! 京急が続いてしまいましたね… そうなんです…京急の2100形…とてもカッコいい電車なんです。西鉄も2扉車がなくなってしまったんですようか…最近、写真などを見なくなりました。 京急も2100形が最後になりそうな気配がしています。 レイアウト製作動画…楽しみにしていますが、TAKAさんのペースで楽しみながら作ってください! コメント…有難うございました!
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 11 ай бұрын
GMの新1000形は、色々な種類が発売されましたので、購入出来ると良いですね マイクロエース製で京急がありますが、もっとあった様な気がしますが、何処へしまったのか?
@denkichi_club
@denkichi_club 11 ай бұрын
動画をご視聴いただき有難うございました! GMの新1000形ですが…3次車で4月~5月の発売予定品情報が乗っていました。ステンレスになってからの車体はイヤなので、この辺りを狙おうかと思いますが…4両で17,000円超、8両で32,000円超…のようで頭が痛いです。 いやぁ…考えちゃいますね! コメント…有難うございました!
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 2 ай бұрын
2100形、良いですね 是非、サウンドカードを!
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
99,【鉄道模型紹介】阪和線の旧型国電 part1
2:12
お芋の鉄道模型ちゃんねる。
Рет қаралды 1,5 М.
【2023年版】京急ほぼ全VVVFサウンド集!【26種類】
40:00
こつあず鉄道サウンドちゃんねる
Рет қаралды 37 М.
【プラレール】千葉都市モノレール
23:33
えちごや / Echigoya
Рет қаралды 1,4 МЛН