#024

  Рет қаралды 7,236

Crossing岡崎直子

Crossing岡崎直子

Күн бұрын

フルバージョンはこちら
note.mu/naokoo...
関連動画
#011 カタカムナと縄文文化【short】
• #011 日本古代伝説のカタカムナ文明〜アワ...
#012 キリスト教的臨済と祈りの哲学【short】
• Video
#022 お金の本性【short】
• #022 お金の本性〜なぜ無料のものは大切に...
【参考文献】
現代語訳・徒然草 吉田兼好(河出文庫)
ソシュールと言語学 町田健 (講談社現代新書)
超解読! はじめてのフッサール『現象学の理念』竹田 青嗣 (講談社現代新書)
ハイデガー入門 竹田 青嗣(講談社学術文庫)
【参考サイト】
虫の鳴き声を「声」と認識する 日本人とポリネシア人だけだった
news.livedoor.c...
ヌーソロジー公式ページ
noos-academeia...
「岡崎直子のトークライブ」は占い・哲学・カルチャー・サイエンスなど、多岐にわたるトークテーマでひとり語りをする番組です。
岡崎直子 2003年国際基督教大学(ICU)卒。同年株式会社小学館入社。CanCam等の編集に7年携わる。2017年起業。リベラルアーツラーニングサロン「Crossing」主催。
______________________
【岡崎直子の公式メルマガ Stella Maris】
※トークライブの補足記事や星占い情報など、無料配信中です!
v.bmb.jp/bm/p/...
Facebook / crossingnaokookazaki
Twitter / naoko_crossing
Instagram / naoko_crossing
アメブロ ameblo.jp/cross...
占いキャラ、ナオコ Starlightによる
【満月の占い・新月の占い】
note.mu/naokoo...
_______________________

Пікірлер: 15
@kadonoura21040115
@kadonoura21040115 Жыл бұрын
日本人が左脳、多くの外国人が右脳で音を聞いている。実に興味深い話しばかりでした。
@yurino3477
@yurino3477 2 жыл бұрын
日本古来の、常世と現し世という世界観が浮かびます。日本人は無意識に常世の大切さを知っていると思います。既に種は持っていて、その感性の種をひらけるかどうか。 言葉でみていくと言葉に縛られることもにもなりますが、言葉や概念を上手く使って行きたいですね。 いつも興味深くお話を聞かせて頂いてます♪
@meroppa1
@meroppa1 2 ай бұрын
左脳の話は面白かったけど以後の話が飛躍していて同意しきれませんでした。日本人を一つ肯定するなら一つ否定しないと視聴者が選民思想を滾らせてしまい、それが戦争の元になってしまいます。また日本人自身が自分たちを肯定してもそれはただの集団オナニーでありナショナリズム感情というエゴの昇華になってしまいます。「日本人はこういう特徴があるよ」ってだけなら良かったけど、「だから使命があるよ」は立派な危険思想です。それが一番ダメだと言うのに。 擬態語擬声語もどの言語にだってあるし、程度の差があるのは日本は地理的条件から同化が進みすぎて横に広くではなく縦に深くしか発展し難かったからです。イギリスは紀元後だけでも大陸民族に何度も侵略され多くの民族と言語が混じったために横の広さがあるけど日本はそれとは対照的でした。 宗教思想も宗教学的には集団間合併が進むごとに  アニミズム→シャーマニズム→多神教→一神教   (→どこかの段階で一周回ってのニューエイジ≒アニミズム回帰) という傾向があり、日本は人類が出アフリカしてから割と遠い場所にあったために人が住みついたのが遅く民族間軋轢や合併を経験した数が少ない事、水稲圏ゆえに集団主義で世俗的になりやすかった事も一神教のステージに進んでいない理由です(それぞれ細かい説明する気になれば出来るけど今更何を書いても読む人は年に一人いるかどうかだろうから略)。日本にはアニミズムがとか八百万がとかの正に「客観性の無い」ナショリズムが反吐が出る程嫌いです。岡崎さんは威張るでもなくオカルトに偏りすぎるでもなく自立心の強い信用できそうな人かなと思って見ていましたが政治宗教思想のバランス感覚に於いては俺とは相容れないのが分かったのでもう見ません。
@ドストエフスキーの肖像
@ドストエフスキーの肖像 2 жыл бұрын
出雲風土記に「草木言といしとき云々」という表現がでてきます。古代では草木の言葉を人間が理解していたということですね。逆にいえば人間が草木のしゃべる言葉を理解できなくなったとき、言語が誕生したということでしょうか。人間が自然から遊離し始めたとき、言語が誕生し、神の視点が出現したということなのでしょうね、
@shunsuke_takayama
@shunsuke_takayama 3 жыл бұрын
何かを「在る」という時、そこには必ず言葉が在ります。 お話の中に 『言葉が無くても(表しようがない)生々しい体感のようなものはある』 という内容がありましたが、ちょっと違うように思いました。 何故なら、何かを体感するにもやはり言葉が必要だからです、言葉なくして感じる事もできないはずだと思うのです。 「言葉が世界を創っている」という事には全く同意見です。 そして、第三者的な目(神の目)こそが本当の自分であり、自分とは言葉そのものだと思うのです。 (自分というものが存在する時もまた、そこには必ず言葉が在るからです) 日本語の不思議については、マドモアゼル愛さんが最近の動画で同内容の事を語られていました。 日本語が母音言語である所に、その種明かしがあるようです。 岡崎さんのお話は、わかり易くて好きです。 定期的に繰り返し聞いています(^^)
@Takahirokamemura
@Takahirokamemura 4 жыл бұрын
もっと多くの人に観てもらいたいです。
@ゆん太郎-j2q
@ゆん太郎-j2q 3 жыл бұрын
ロシアの女性が、小津の秋刀魚の味を見て、日本語の美しさを感じたらしいですが、凄い感性だと思いました。 ……こういう女性は、騙せませんね。
@宇都宮悠佑
@宇都宮悠佑 5 жыл бұрын
なるほど〜 もうすでに自分たちでつくった抽象概念に支配されてるんですね。
@アラじん-z4r
@アラじん-z4r Жыл бұрын
ほんとに‼️ 構造論なんかは日本人が当たり前に感じてる事を言っているだけなんて思いますよね。
@kumpoo1963
@kumpoo1963 4 жыл бұрын
『使命感』小さい頃から漠然とでしたが、持っていました。自然破壊とか人種差別、戦争に反発する気持ちが強いのは、日本語使いだからなんですね。個人的には、日本語は物事を思考するときに、地上で最良の道具だと確信しています。
@谷泰智
@谷泰智 5 жыл бұрын
とても興味深く2と3の違いというかその間にあるものに以前からとても興味がありました。 また、自分にはとてもタイムリーなトピックでした。 というのも、うちの3才ちょっとの次男が『爆発』という言葉を覚えて遊びの中で使っているのですが、幼児のただの舌足らずな発音のせいなのかもしれませんが、「バクハツ」ではなくて「バッックゥワツ!!」と力みを入れて発音しているのも『爆発』という言葉の概念を「バーン!!」という擬態と映像で結びつけられているせいなのかも?(、とこの動画を見て思ってしまいました。(笑) 岡崎さんが説明されている、「自然音を言語化して捉える」の逆ヴァージョンなのかもですが・・・)
@crossing_naokookazaki
@crossing_naokookazaki 5 жыл бұрын
息子さん、かわいいですねwww
@mikitomita8524
@mikitomita8524 4 жыл бұрын
要約すると、日本の中にいて、今まで当たり前すぎて 気づかなかったこと、暗黙のうちに皆がそうだと了解している暗黙知、に気づいて、そこに言葉をつけて暗黙の中から表に出して、誰もが認識できるようにするという作業ですね 日本人がそのフェーズに入ったのかな、と思います。
Does duolingo really work?
39:28
Languages with the Dane
Рет қаралды 2,9 М.
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
#065 心理学的な占星学・後編【Short】
24:52
Crossing岡崎直子
Рет қаралды 3,9 М.
李承鹏:2024年年度总结
25:56
欧洲13点
Рет қаралды 140 М.
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН