「英語は単純だから普及した」という考えは正しいのか? 【コメントは動画の大部分を見てから投稿しましょう】

  Рет қаралды 68,294

言語の部屋

言語の部屋

Күн бұрын

Пікірлер: 406
@Gengo_No_Heya
@Gengo_No_Heya Ай бұрын
コメントは動画を見てから投稿しましょうね。最後までとは言わずとも、3:00 あたりの話を聞くだけでも、タイトルの命題に対する私の賛否くらいは分かると思います。
@未來人2100
@未來人2100 23 күн бұрын
❤❤❤
@霊像子
@霊像子 Жыл бұрын
日本語は第三言語です。(ハンガリー語母語話者で英語も話せる。)ヨーロッパに住んでいるのに子供の時から日本の文化は私の人生、考え方に確かにすごい影響を与えて日本語を学ぶことは当たり前ですよね。日本はこんなに遠くても大事になりました。言語が広がるというと文化の影響力が一番強いだと思います。
@Gooogle-user
@Gooogle-user Ай бұрын
ハンガリー語でも日本語でも塩足らんはシオタランで同じ発音で通じるみたいです。 また、ハンガリーの建国神話に登場するトゥルルは、日本の建国神話に登場する金鵄とよく似ています。 マジャル人と日本人は同じ先祖の兄弟が東西で別れたのかもしれません。
@水野直樹-t8m
@水野直樹-t8m Жыл бұрын
文法や文字が複雑であっても、人々は必要に応じて言語を習得できていた。今私は英語を勉強しています、今後必要に応じて英語の読み書き、聴き取り会話の習得に励んでゆける勇気を与えられました。ありがとうございます。
@yksgtmmm
@yksgtmmm Жыл бұрын
あくまで英語と仏語間の陰湿な争いにおいて「英語のほうがシンプルだったから勝った」みたいな話が起源じゃないですかね。英語自体も欠陥言語かってくらい習得は難しいし単純に単語並べて通じればいいなら大抵の言語がそうでしょう。広まった経緯に関しては単純に植民地の問題でいいと思いますが英国人はそういう過去話を嫌がるので「英語はシンプルさゆえに受け入れられた」と言い換えるのに加担してるんじゃないかと。自分もこれ昔ホームステイ先のおばさんに言われましたが違和感ありましたね。
@washizukaasahi2757
@washizukaasahi2757 Ай бұрын
へぇー。英国人は過去、アジアやアフリカ諸国への植民地支配に対し後ろめたい感情を持っているのかぁ•••。 初めて知りました。
@t.k.8892
@t.k.8892 Жыл бұрын
私は今イギリスに留学中ですが、日々これを実感しています。 現代においてグローバルに活動する上で英語母語話者が非常に有利なのはこの動画でも指摘されている通りだと思いますが、それに加えて同じ第二言語として英語を話す人々のなかでも有利不利が如実にあります。 たとえばヨーロッパ圏からの留学生は、東アジアからの留学生に比べて英語でのコミュニケーションに抱える問題が圧倒的に少ないことが多いです。これは教育や環境の影響もあると思いますが、「母語がどれだけ英語に近いか」が最も大きな違いだと思います。単純な人口や地域別で見たときの平均IQでは東アジアは最も高い部類に入りますが、その割にアカデミックで世界的に成功する人が少ない理由の一つとして、「言語の壁」の高さは無視出来ないファクターだと思います。 こういった理由から「誰にとっても平等な世界共通語」として、エスペラントは未だ不十分だと思います。まず単語をもっと色々な地域から採用してもらって、あと一日本語母語話者としては子音の数ももっと減らしてもらえると嬉しいな、と思います。
@t4u2u
@t4u2u Жыл бұрын
もう公平な人工言語というさっぱり成功していない手法じゃなくても自動翻訳自動発声で良くないかと思うんですが… 遠からずスマホSoCでの処理も可能になるだろうし
@hamayata1
@hamayata1 Жыл бұрын
仰る通りです。
@立風tachikaz
@立風tachikaz 11 ай бұрын
​@@t4u2u確かにそっちの方が実現が早そうですね
@CrsdrsWrStnsts
@CrsdrsWrStnsts Ай бұрын
​@@t4u2u まぁでも言語によってシチュエーションで意味が違うので適切に翻訳するのは困難な場合もあり誤解が生まれる可能性はありますよ 人類の思想を統一しないと無理ですがそれが道徳的に正しいのか疑問です
@yakeen4510
@yakeen4510 Ай бұрын
エスペラントが完璧な中立言語だとは思わないけど、それでも英語をそのまま使うよりは1億倍ぐらいマシだと思う。それに今やスマホ片手にエスペラントを気軽に学べる時代になっており、自分も勉強しているが英語よりは簡単だと思われる。ただもっと単純化できそうに思える個所もあるし、より中立的にするために単語の差し替えなどは必要かもしれないが、これからの課題かな。
@tessyrrhaqt
@tessyrrhaqt Жыл бұрын
何の根拠もないけど、 言語ってのはどんな言語であろうと、同じ人間が使うんだから、 概ねみんな使える同じぐらいの難易度に落ち着きそうだなという風に思う
@ciconiawtc5674
@ciconiawtc5674 26 күн бұрын
言語は使う人が多いのと話者が馬鹿、時間が経てば経つほど簡易化していきますからね。女子高生の使う言葉が最先端と言われるのはその所以。 初期の言語は確かに無駄に複雑だったりします。
@Gott_erhalte_Franz_den_Kaiser
@Gott_erhalte_Franz_den_Kaiser Жыл бұрын
文法が簡単になればなるほど解釈が大変になりそう
@Gengo_No_Heya
@Gengo_No_Heya Жыл бұрын
お、続きの動画(明日上げる)でする話だ
@tsuchinonabe
@tsuchinonabe Жыл бұрын
この間「駅前食堂」でスギちゃんがカザフを訪れていましたが、街の人がスギちゃんに対してロシア語が瞬発的に出てくるのが面白かった。日本人が外人を見ると英語を話そうとするのに似てるのかなと思いました。
@かくかくまきまき
@かくかくまきまき Ай бұрын
昔、まだ返還されてすぐのマカオに行った時、ポルトガル語、ダメなら北京語ではなしかけられました。そんなもんなのかもしれませんね。
@unknown-ahjtxdjupgnw
@unknown-ahjtxdjupgnw Жыл бұрын
共通語不平等はかなり難しい問題ですよね…。私も現在大学生で留学生と英語で交流しますが、イギリスやアメリカの学生は殆ど英語以外話せないのが現状です。それを見ると、自分が英語母語話者だったら良かったと後悔することがありますが、英語の覇権に目を向けずに他の言語を習得することが如何に人生を変えるかというそもそもの価値を見つめて頑張ってます。威圧的な英語話者(英語が話せないことを未開であると認識する人)が少しでも減るようにアメリカやイギリスにはもう少し教育頑張って欲しいです笑。
@歌よ飛べ
@歌よ飛べ 9 ай бұрын
かつてのアフガニスタン戦争のドキュメンタリーを見るとアメリカ兵が英語を知らない現地の人に英語で怒鳴りつける場面が多い。 戦死したアメリカ兵には気の毒だけど、自分の墓を自分で掘っているようにしか見えなかったな。
@eman6254
@eman6254 Жыл бұрын
共通語になったのは9割イギリスとアメリカの国力によるものだと思うけど主にロマンス語派とゲルマン語派に分断される西欧圏ではその両方が入り交じった英語が最も平等性?中立性?が高かったのもあるんじゃないかなって思う
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph Жыл бұрын
中南米は、スペイン語だからね・・・
@paco2013self
@paco2013self 5 ай бұрын
@@KOKI-cy3ph 関係なくて草
@Taaa1216
@Taaa1216 Ай бұрын
それが1番大きいと思うわ。
@Gengo_No_Heya
@Gengo_No_Heya Ай бұрын
英国が脱退した後のEUでは、ゲルマン・ロマンスの両方が入り混じっているからという理由ではなく、「英語を第一公用語とする加盟国がなくなったから」という理由で英語が平等な共通語として機能するようになり、英国脱退をきっかけに逆説的に英語のプレゼンスが高まったという話はあります。
@jodasow
@jodasow Жыл бұрын
かなり英語が達者な台湾人によると、日本人は初めて聞く英単語の綴りを推測する能力が凄いらしい。 私たちは英語の不規則性について比較的苦にならないグループなのかもしれません。
@ASMR-kt3wo
@ASMR-kt3wo 29 күн бұрын
うーんどうだろう 割とできないと思う フォニックス習ってないし
@h1ru-habatakanai
@h1ru-habatakanai 29 күн бұрын
子供の頃に英会話教室通ってたらそうかもね
@seesea6421
@seesea6421 Жыл бұрын
狭い範囲の話では今の日本語は共通語として機能した人工言語なのではと思いました。 明治維新期に日本が抱えた問題の一つに方言キツすぎて意思疎通困難問題があったそうです。 そこで日本全国で通じる言葉を作るために江戸の上流階級の言葉をベースに各地方の言いやすい表現を加えてできたのが現代日本語らしいです。 これも上流階級という権威があったから広まったのでしょうかね。
@Gengo_No_Heya
@Gengo_No_Heya Жыл бұрын
動画で登場した古典ラテン語やサンスクリット語にも、人工的な部分がありますね。
@huckeco6561
@huckeco6561 Жыл бұрын
それは庶民レベルの話で 上層部は参勤交代でかなり平滑化されてたと 聞いた様な… だから大政奉還の図だったかな? 通訳は一人も居ませんね 故にこの国の発展が早かった説がありますよ
@みけたま-s4i
@みけたま-s4i Жыл бұрын
@@huckeco6561 江戸城内や幕府組織内では徳川氏発祥の地の言葉である三河弁が共通語みたいな役割を果たしていたという説がある 将軍家に対する忖度というやつで有力大名から広まって行ったらしいけど本当なのかな?
@huckeco6561
@huckeco6561 Жыл бұрын
@@みけたま-s4i そんな忖度ありそうですね しかしどこの方言に寄ろうとも 平滑化される事に問題にはなら無いと思いますね。
@aress823
@aress823 Жыл бұрын
@@huckeco6561 先生、「平滑化」って「平均化」と同じような意味合いって理解でいいでしょうか?👶
@灰色-k4k
@灰色-k4k Жыл бұрын
母がアメリカ人のアメリカ系日本人です。 英語のスペルと発音のずれ、母音の数が多すぎるの同感です。特にスペル問題はアメリカ人の識字率の低さにも影響してるのでは?って思ってます。 あと個人的に感じるのは説明的な文章になりがちとかですかねー
@GoldenSuperKamichu
@GoldenSuperKamichu Жыл бұрын
簡単だと聞いて中国語を選択した私...。確かに文法とかはそんなに難しくなかったけど、どれだけピンインを覚えようといかんせん発音が難しすぎた。研究室にいた中国人の留学生に中国語で会話を挑んだら片っ端から修正された思い出。海外の学会で英語が苦手な中国の研究者と話したときは、ところどころ簡体字でやりとりできたのはよかった。
@お節介じい
@お節介じい Жыл бұрын
大学では必修科目として第二外国語を学ぶ。選択制なので多くの学生が中国語を選ぶ。なぜならば易しいから。必修だから期末試験を落とすと進級できなくなる。発音の難しさは問題ではない。単位を取れればそれで良い。一人一人の個別の発音の試験はない。
@Hoffmann-j5y
@Hoffmann-j5y Жыл бұрын
楽さならハングルのほうが楽じゃね@@お節介じい
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph Жыл бұрын
@@お節介じい 漢文やってれば、中国語に入りやすい。
@あうら-g2j
@あうら-g2j Жыл бұрын
英語は格変化を捨てた代わりに前置詞とか語順とかを気にしないといけなくなったので、差し引きで言えばプラマイゼロというイメージ……。
@ソルティライチ_カルア
@ソルティライチ_カルア Жыл бұрын
言語の部屋さんのドイツ語の動画見てドイツ語を勉強してみたいと思い参考書を買いました!今日の動画も面白そう
@uuu6480
@uuu6480 Жыл бұрын
Viel Glück!
@takutoazia3185
@takutoazia3185 Жыл бұрын
好的👌
@ぼっとみあ136万回視聴
@ぼっとみあ136万回視聴 Жыл бұрын
本でできるもんじゃないよ
@uuu6480
@uuu6480 Жыл бұрын
@@ぼっとみあ136万回視聴 本とKZbinである程度のレベルまでは行けると思います。
@kaius3351
@kaius3351 Жыл бұрын
英語の動画で、英語話者にとって比較的少ない時間で習得できる言語は、北からノルウェー語(デーンマーク語、スウェーデン語に似ている)、アフリカーンス語(南アフリカで話されているオランダ語が簡素化された言語)、スペイン語と紹介されていました。 ゲルマン語派の【ドイツ語】はスペイン語はもとより、フランス語やイタリア語よりも習得時間がかかるそうです。😲
@チビネコ-m5g
@チビネコ-m5g Жыл бұрын
言語の普及は政治的な影響が大きいと思っていました。 植民地の分布、国力などですね。 80年代にドイツ留学していた時はヨーロッパ大陸ではフランス語←ドイツ語←英語の順に第二言語として学ばれていたようです。特にフランス語圏の外国語の通じなさには辟易、なんでこんなに英語通じないの?と。今のフランスでは英語OKです。 昨今、言語の普及力は文化というか流行です。どこの国も言語までアメリカナイズされてびっくり。
@nagaakikanou8334
@nagaakikanou8334 Жыл бұрын
私は日本人で日本語話者です。以前韓国で韓国人から聞いたのですが、日本語は韓国語と似ている部分が多く大学で単位が取りやすいので勉強していたがしだいに面白くなって文化なども勉強しだした、日本にも行ってみたい、ということでした。私個人はたまたま伊語だったのですが、いまだにイタリア文化ファンです(笑)。その後仏語が伊語に似ているので趣味で勉強しました。やはりとても親近感があります。またアメリカ一辺倒は危険すぎるという考えもあります。 語学は文化も一緒に学ぶことが多い(フランスは特に国の政策としている)ので勉強して全くムダではないと思いますがあまりにも多くの時間を費やすよりも言われたように他の勉強をしたほういいと思います。
@お節介じい
@お節介じい Жыл бұрын
若かりし頃、エスペラント語に熱中したことがある。文法がメッチャ簡単。文法が簡単な言語が普及するなら、エス語が一番普及しているはず。でも国際補助語とは言えど、国連の公用語にもなっていない。
@dq-music
@dq-music Жыл бұрын
そもそも英語は簡単じゃなくむしろ難しいと思います。基本的な文法は簡単ですが、ゲルマン・ラテンの語彙が混じってるのがやっかいです。 日本人が学びやすい西欧言語をAIに聞くと、スペイン語=イタリア語>ドイツ語>英語=フランス語の順でした。
@お節介じい
@お節介じい Жыл бұрын
英語は文法は簡単だが、スペリングと発音が大きく乖離している。単語ごとに発音記号を確認して暗記しなければならない。それにアクセントの位置も憶えなければならない
@groovevox
@groovevox Жыл бұрын
大学で第二言語でドイツ語をやりましたが英語より学びやすいなんて信じられません。 冠詞形容詞動詞の複雑な格変化や動詞の不規則変化等英語と比べて非常に複雑な文法は覚えられるはずないです。
@とこのま-v3t
@とこのま-v3t Жыл бұрын
スペイン、イタリア語は母音が多く、聞き取りやすい
@Porco_Utah
@Porco_Utah Жыл бұрын
Mexico で使われている Spanish は Spain で使われている Spanish よりも、簡単だと聞いていますね。
@user-SteinsGate
@user-SteinsGate Жыл бұрын
アルマダが負けなかったら受験が楽になってたのか
@ChoiJeonSon
@ChoiJeonSon Жыл бұрын
投稿主さんの意見に全く賛成です。
@家里蹲-h8u
@家里蹲-h8u Жыл бұрын
パックンがなんかの雑誌で英語は例外ばかりで、英語が共通語なんて不条理だ、土下座して謝りたいですよ😮と言っていました…アメリカ人はなんか英語は簡単だと思ってなく、むしろ難しいほう思ってそうな人少くなくないです
@赤ピクミン-i1h
@赤ピクミン-i1h 10 ай бұрын
難しいも簡単も主観に過ぎないから、これは議論に値しない問題
@pippee
@pippee Ай бұрын
ネイティブは例外なフレーズをよく使うだろうけど、ルール通りに話すことがおかしいわけではないから共通語としてなんの問題もないと思う。 教科書通りの英語で99.9%の意思疎通はできるはず。
@tm6287
@tm6287 Жыл бұрын
パックン「英語の方が難しいです!!」
@Degus-n1o
@Degus-n1o 26 күн бұрын
大変面白かったです。 権威(魅力とも言い換えられますでしょうか)と結びついているっていうのはとても納得できました。
@Taka18782
@Taka18782 Жыл бұрын
日本がバブル期だったころは、東南アジアなどで日本語学習者が急増したと聞きますしね。それに言語が簡単かどうかは、母語に近いかどうかということですし。
@愛好的アかウリト
@愛好的アかウリト Жыл бұрын
とても面白い考察でした。 私は海外で日本語教師をしてますが、確かに英語から逃げて来た学習者と日本の何かを勉強するための学習者とでは明らかにモチベーションやレベルが違います。日本語が難しいと言って投げずに続けている人もいれば、英語と同じく途中で諦める人もいるので、結局のところ興味があれば難しくてもやり続けるというのはその通りだと思います。 チャンネル登録して次回の動画をお待ちしてます
@zu_n_i
@zu_n_i Жыл бұрын
次回楽しみです😊
@まつし-q7w
@まつし-q7w Жыл бұрын
なるほどおもしろかったです
@gaato.
@gaato. Жыл бұрын
人工言語とはちょっと違いますが似たような事例でインドネシア語は、マレー語をインドネシアの国語として文法を単純化して標準化したものですが、多くのインドネシア人が第二言語として学ぶという立場で、かなり成功した言語だと思っています。これは単純さに加えて、インドネシアという権威によって成功したと言えそうです。 ドイツ語を学んだ時は英語より遥かに難しく感じましたが、結局膠着語である日本語話者が屈折に慣れていないだけで、屈折語を母語とする人達にとっては屈折のほとんど消えた英語はかえって難しいのかなと想像しています。もちろん英語は語彙とフォニックスがカオスなのもありますが。
@kaius3351
@kaius3351 Жыл бұрын
ロシア人やポーランド人、チェコ人に聞いたことがありますが、スラブ語派の話者にとって、ゲルマン語やロマンス語の諸語の内で、やはり英語が一番学び易いと言っていました。名詞に性や格変化がない。動詞の人称変化が少ないので思えやすいのが理由。
@やげつせいげん
@やげつせいげん Ай бұрын
エスペラント初心者です。わかりやすく聞きやすい(お声が)とても参考になる動画でした。他の動画も拝見します。
@utnapishtim0000
@utnapishtim0000 Жыл бұрын
明快かつ隙のない論理組み立てにはいつも感心(感激)しています。 私は、話者が多い言語の中でも、特に英語と日本語は、世界言語にしてはならない(すると人類の不幸が増す)二大言語ではないかと思っています。日本語は全く文法が異なる大和言葉・漢語・西欧語が混在し、同義語のニュアンスと文法(造語法)の差を正しく使い分けることが至難の言語ですが、英語もゲルマン語起源・ラテン語起源・諸語(ギリシア語など)起源の混在と、別起源の同義語の正しい使い分けで複数言語を学ぶようなものですよね。昔は、フランス語は3年、ドイツ語は5年勉強すればできるようになるが、英語は一生できるようにならない、とよく聞いたものですが、論理的には正しくても、複数起源の同義語を正しく完璧に混在させて語調を整えることは難しいですよね。さらに、日本語は仮名遣いを新しくしたけど漢字の音・訓が大問題だし、英語は謂わば極端な旧仮名遣いですよね。幸い、日本語はさほどに世界を支配していませんが、英語に支配されているのは人類の不幸の一つだと思います。そうでなく(日本語で言えば候文のような)ラテン語や、(国際連盟でそうだったような)フランス語が支配的である世界の方が、人類にとっては無駄な言語学習努力が減らせたのではないか、と空想します。第二次世界大戦でアメリカが勝ったのが人類の不幸の始まりと言う面が、言語においてはあるように思います。 riowhi7 さんも似たような意見をお持ちのようですね。
@paco2013self
@paco2013self 5 ай бұрын
フランス語も規則があるとはいえスペルと発音の乖離が酷いから、スペイン語やドイツ語やイタリア語が共通語の方がいい
@HaruXera
@HaruXera Жыл бұрын
こんにちは。 私も韓国語を学習していますが、「何故韓国語を勉強するの?」と訊かれます。私はただ韓国語という「言語」に興味があるから韓国語に理解を深めようと努力しているだけなのに、韓国語を勉強するのはアイドルに興味があるのか、歌に興味があるのかと言われます。もちろん嫌いなわけではないですが、第一は言語を理解するためなのにそれを伝えると異様な反応をされることが多々あるので、苦しくなりながら適当に返答している現状です。
@Gengo_No_Heya
@Gengo_No_Heya Жыл бұрын
同じ身なので共感します
@レレレのレ-r2o
@レレレのレ-r2o Жыл бұрын
韓国には親日罪という法律がある。日本を好きになると罰せられる法律だ。
@お節介じい
@お節介じい Жыл бұрын
​私はいい年した爺さんだが、私も朝鮮語と言う言語自体に興味がある。韓流ドラマもBTSも関心なし。若かりし頃、ハングル留学の経験があるが、選んだ学校は吉林省延辺大学。ユーチューブに学校紹介の動画がある。ちなみに日本での正式名称は韓国語ではなく朝鮮語。NHKの語学講座でも韓国語とは言っていない。TVを゙よく注意して観てると分かる。
@itochan6437
@itochan6437 Жыл бұрын
ひらがな・カタカナ・漢字と難しくても、アニメさえ面白ければ、日本語は世界に広まっていくんですよね。世界の覇権はとれなくとも。
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi Жыл бұрын
表音文字の言語の方が1.5倍、いや3倍くらいブースト掛かるのは変わらないと思う
@tobaccojuice9766
@tobaccojuice9766 Жыл бұрын
オリエンタリズムの一部として取材されてるだけでは? 日本語が名誉ある地位にあるとは言いがたいと思う
@tsuchinonabe
@tsuchinonabe Жыл бұрын
@@katsuo-iwasi華語を意識するとそれは当たらないのではないかと思う。
@IIIllIllIIlIllIllllIIllIIllIlI
@IIIllIllIIlIllIllllIIllIIllIlI Жыл бұрын
広まってるよ HENTAIって単語が
@thiccboiwtf
@thiccboiwtf Жыл бұрын
AIでアニメを作れるようになってしまうこれからの時代…
@murunborjigin
@murunborjigin 8 ай бұрын
本当に面白い動画ですね。明確で合理なロジック。自分は言語の拡張は言語学的な問題というよりも、政治的な問題だと思います。
@SatoshiYAMAMOTO72
@SatoshiYAMAMOTO72 Жыл бұрын
「英語は単純だから普及した」のような論旨は時々耳にしますが私からするとすでに英語が広まっている事実から出発した後付けの理由でしかないと思ってます。歴史的にも植民地になった国はその国を支配した国の言葉を話していますからね。例えば日本が近い歴史上で今のアメリカのような位置になっていたとして、そこで広まっていたのは日本語だったはずで、突然日本人にとっては全く縁もゆかりもない「英語」を「単純だから」使うようにしようという話にはならなかったはずです。
@akqjx9
@akqjx9 7 ай бұрын
いつものように難しい話をわかりやすく説明して下さりありがとうございました。あっという間の20分でした。
@やき-t2p
@やき-t2p Жыл бұрын
どんな言語でも、結局は「どこかが簡単で別のどこかは難しい」ということになってしまうのでは?…と、動画を見始める前から思っていますが、さてどうなることやら。
@Richlind-ws7yt
@Richlind-ws7yt Жыл бұрын
英語はドイツ語のような格変化がないから、却って難しいような気がする。単語に馴染みがあるから簡単なように思えるが、同程度のボキャブラリーを持っていたら、文法や読解においてドイツ語の方が学習する上で楽なような気がする。
@Gengo_No_Heya
@Gengo_No_Heya Жыл бұрын
お、次回の動画で話す内容を幾つか当ててくださいましたね〜。
@drveu
@drveu Жыл бұрын
本当にそう思う。 ドイツ語学び始めたとき「英語より難しいのにできるわけないよ😂 」と思ってたが、今やドイツ語の方が楽。リーディングは特に。
@beruo1
@beruo1 Жыл бұрын
これ、大学の知人も言っていましたが、ゼロから外国語勉強するなら絶対ドイツ語選ぶと。
@reicul
@reicul Жыл бұрын
ロシア語やドイツ語は格変化や名詞の性がある事で一見突付きにくい様にも思えますが、文学的な視点ですが少なくとも細かなニュアンスを表す上でとても便利に思えるんですよね。勿論英語には英語の奥ゆかしい言語表現があるとは思いますが、少なくとも日本語と照らし合わせるとどうしても所々無味乾燥な印象を覚えてしまうんですよね。
@hana_no_wemahi
@hana_no_wemahi Жыл бұрын
ドイツ語をかつて勉強しましたが、やはり発音し易いというのが良いですね。ウムラウトの3文字だけは練習しましたが、後は規則(単純明快)通りに読むだけですから発音はとても簡単です。発音の入り易さは学習の上で大きいと思います。 ドイツ語源の外来語の多さも馴染み易く感じますよね。
@Sugiura_Kenji
@Sugiura_Kenji Жыл бұрын
エスペラント語が広がらない理由は、新しいインドヨーロッパ語に過ぎないから。
@CrsdrsWrStnsts
@CrsdrsWrStnsts Ай бұрын
単に政治的な理由 そして言語研究が進むほどより人類祖語に近い形の人工言語を作成可能ではあるがそうなればなるほど恐らく誰にも分からなくなるだけ
@r418r_
@r418r_ Жыл бұрын
多言語を学ぶという事自体がなかなか難しいことなんですよね。特に、第二言語の会得は難しいらしいです。
@お節介じい
@お節介じい Жыл бұрын
第二外国語を゙学ぶ場合、同じ系統の言語の場合は易しい。私は中国語の次に台湾語(福建語)を゙学んでいる。それに朝鮮語も学んだ。朝鮮語は中国語と同じ系統ではないが、似た発音の単語が多い。
@ppd5232
@ppd5232 Ай бұрын
16:45 これ分かる。エスペラントの勉強をしてるんだけど、SNSでそういう界隈に行くと結構社会派な話題が多い。エスペラントがそういう理念のもと作られたわけなので「平和」だとか「差別」だとかそういうのに結構敏感なのは分かるんだけど、単純に人工言語という存在の面白さで学習をし始めた身としては結構面倒くさくてそのあたりで萎えるときがある。
@henrygogh4010
@henrygogh4010 28 күн бұрын
6:02 「ラテン語の威信権威が理由」 永らくラテン語が学術の世界での共通言語として使われ続けたのは、当時生活言語として使われていない言語であるが故に変化が起こらないからって、授業で聞いたか本で読んだかしたことがあります。実際には複合的な理由なのでしょうが、何が最も影響するのかというのは気になりますね。
@astridplus
@astridplus Жыл бұрын
アメリカの人々によると、英語が簡単と全然考えられないんですよ。綴りが難しくて、ここにスペリングビーというコンクールがあるんです。珍しそうなフランス語やドイツ語の単語があまり分かりません。
@お節介じい
@お節介じい Жыл бұрын
フランス語について言えばこの言語、スペルと発音が乖離しているように見えるが、一定の規則性があるので覚えやすい。例えばOIを゙WAと読むように。私はmoiと書いて発音がmoa。
@keichan1108
@keichan1108 Жыл бұрын
こんにちは。確かに仰る通り、私も英語が一番簡単に感じる理由に、 ①名詞や形容詞の男性女性中性ごとのおびただしい格変化を覚える煩わしさがない。 私にとってもドイツ語を学んだときぶつかる最初でいまだに越えられない壁でした。 ②中国語にある様な、声の調子(高音低音)で同じ発音でも全く違う意味の言葉になることはまずない。 イントネーションはあるけど、高音低音で単語を仕分ける事の無い日本人にとっては混乱のもとですよね。 ③アルファベットの文字のデザインが、一つ一つハッキリ区別出来るデザイン。 例えばアラビア語の文字は、慣れないと初見では一文一文が区別しにくい。しかも右側から書いて読む形式なので、慣れないと違和感感じます。 ④アルファベットが幼い頃から一番見慣れた文字 これ、意識しないけど、外国語学ぶに当たって結構大きな要素になるんじゃないのかな?私はギリシャ語の文字は数式にしか思えないし、タイ語の文字は文字というより模様に見えてしまいます。 タイとギリシャの人、ごめんなさい。 以上の事が殆ど無い英語は、実は非常に学びやすい外国語だと思います。 日本人にとって英語を学ぶに当たって一番の課題は、 会話する時駆使するフランス語でいうリエゾン。 文章の前後の単語の語尾と語頭の文字をくっつけて発音する事の無い日本人にとって、リエゾンによって英語が機関銃速射のような早口に思えて聞き取り辛く感じる原因かと思います。 だから私自身も、文字はそこそこ読めるけど、聞き取り喋りになるともうお手上げですね。 リエゾンを聞き分けて喋り分けるコツの勉強が、文法学習に力いれるより先ではないかと思いますね。 長文乱文大変失礼致しました。
@IamNoLongerHuman
@IamNoLongerHuman Жыл бұрын
私は以前ドイツ語で挫折し、現在中国語を学んでいますが、本当にそう思います。ジェンダーがないことがまず大きく、覚えるべき動詞の形態も少なく、アルファベットもせいぜい26文字でそれぞれの発音も大体決まっていて慣れてくると初見の単語の発音もある程度予想でき、おまけに広く話されているのでリソースも多く英語は非常に学びやすい言語だと思います。中国語は膨大な量の漢字があり、一文字一文字発音を覚えなければなりませんし、日本語になると一文字に複数の読み方があり使い分けなければなりません。中国語を学び始めて日本語の難しさが分かりました。助詞の使い分けはネイティブでも迷いますし、これを一から学ぶ人の気持ちを想像するだけで気が滅入ってしまいます。また、英語は一単語ずつスペースを空けて書くので、どこまでが一つの単語かわかるのもいいですね。長文すみませんでした。
@keichan1108
@keichan1108 Жыл бұрын
@@IamNoLongerHuman 様 こんにちは。コメントをどうもありがとうございます。 中国語を勉強していらっしゃるのですか?おお!頑張っていらっしゃいますね。 中国語は学生時代に第二外国語でドイツ語と一緒に選択科目にありましたが、発音の学習だけで半年かかるという話を聞いて受講を辞めた口です。 やはり、英語以外の外国語を学んでみますと、英語が比較的簡単な部類の言葉だと改めて解りますよね。 私もドイツ語を勉強したものの、格変化に振り回されて挫折しかけてます。 お互い頑張りましょう。
@mtera9775
@mtera9775 Жыл бұрын
日本語だって、南洋群島で話してたし、中国人、韓国人、モンゴル力士、みんな日本語すぐ話しだすよね。 言語は普通に人が話しだす言葉、どの言語がやさしい、難しい、なんてないよね。
@立風tachikaz
@立風tachikaz Жыл бұрын
名詞のジェンダーとか不規則変化とかその他もろもろの要らないものを消した結果、エスペラントになった。簡単なだけならこちらでいい。いや、こちらがいい
@YM-me2uo
@YM-me2uo Жыл бұрын
英語が簡単だと思うのはパックス・アメリカーナもとい、英語の影響力が強いことで単純に我々が英語に触れ合う機会が多いだけな気もする。 フランス語を勉強してる自分から言わせてもらうと英語の不規則動詞クソ面倒くせーって思うし、ドイツ語なんて何言ってるんだ?って感じる。 あと、日本語は漢字と敬語・尊敬語がなければ、だいぶ簡単な部類の言葉ではあると思う。
@えめらるど-v8d
@えめらるど-v8d Ай бұрын
この動画では英語がここまで言語として絶対的な地位、影響力を持つようになった要因として、英語が「簡単」だからという言説を否定し、むしろ言語と紐づく政治、文化といった集団のパワーに注目している。 でも、「簡単」という表現を「英語習得が比較的容易な話者が世界的に多いから」という理由で世界的に『簡単』だと感じる人が多いという解釈で捉え直したら、英語が『簡単』だから広まったという主張も一理はあるのかなと思いました。
@ヴィットーリオエマヌエーレ2世-b9l
@ヴィットーリオエマヌエーレ2世-b9l Жыл бұрын
英語は簡単だと思うけどこの流れは実は簡単じゃないのやつだ
@pc9848
@pc9848 Жыл бұрын
書店で言語学習のコーナーに行くと中国語よりも韓国語の方が目立ってる気がするけど、単純な話者人口を考えたら中国語の方が圧倒的に有利なのに不思議だよな 言語普及においてはソフトパワーというか文化的な影響力は大事な気がする
@MT-vj6cc
@MT-vj6cc Жыл бұрын
韓国語の方が文法的に近いからかな あるいは韓国語を整備して普及したのが日本であることが影響してるのか
@user-hk5dy7bx4k
@user-hk5dy7bx4k Жыл бұрын
duolingoの調査では学習者の多い言語に中国語がランクインしてないのが衝撃的だった。上位の英語やフランス語、スペイン語は全然理解できるけど。
@feliz_azul_nev0606
@feliz_azul_nev0606 Жыл бұрын
今の女全員韓国好きやから。英語の次に学んでる人多いんちゃう?今の日本の10代〜20代の女の中やと
@お節介じい
@お節介じい Жыл бұрын
​韓国語検定と言うのがあるが、受験者の殆どが女性らしい。外国語学習で男性・女性の比率がこれほどアンバランスな言語も珍しい。私はHSKを゙受験したことがあるが、女性の数が男性より若干多い程度だった。
@kaius3351
@kaius3351 Жыл бұрын
@@feliz_azul_nev0606 : 今の世の中グローバル化が叫ばれていて、外国語が話せることがカッコイイという認識があると思います。。私の個人的感想は、韓国語を習う女子は英語をモノにするのはちょっとハードルが高くて上手く行かない。でも、韓国語ならば文法がよく似ているのである程度のレベルに比較的楽に到達する。 外国で自分の考えを論理的に英語で説明できなくても、韓国語ならそれらしい会話が出来るようになる点が、あまり英語が得意ではない日本人女子が韓国通いや韓国語学習に熱心になる理由に思えるのですが。 英語が上手に話せる人は、第二外国語を学ぶときに、ドイツ語やフランス語、スペイン語などの言語を勉強する人が多い印象を受けます。
@nijinagase
@nijinagase 10 ай бұрын
そのおすすめの本、中学生の時に、大学生だった塾の先生におすすめされて、いただいた本でした!懐かしい。実家にあるので帰ったら読んでみようと思います。 Globalization = Americanizationという件に関しても、納得です。社会学の授業で習った多くのことが関係していて、動画を見るのが楽しいです。英語圏SNSで、非英語ネイティブの英語の間違いを揶揄している英語ネイティブによく使われるフレーズ、"You speak English because it's the only language you know. I speak English because it's the only language you know"というフレーズを思い出しました。
@アルト-b7w
@アルト-b7w Жыл бұрын
ラテン語が広まったのは「こんな難しい言語喋れる俺カッコいいよね」的なところがあるのかも。 司教とかそういう高等教育を受けてる証拠になるから。
@Gengo_No_Heya
@Gengo_No_Heya Жыл бұрын
そうですね。それはそれで「権威付け」の一つのあり方と言えそうです。
@Porco_Utah
@Porco_Utah Жыл бұрын
そうですね、教養のある人、文字を読める人、本を買うお金のある人は Latin 語を読めましたからね。 文字を読めない人は 現地語も、Latin語も読めませんでしたからね。
@レレレのレ-r2o
@レレレのレ-r2o Жыл бұрын
ラテン語が広まったのは中南米やろ。スペインやポルトガル人が侵略したけえよ。それと同じ様に、英語が世界中に広まったのは、イギリスが世界中を侵略していたけえよ。イギリスは戦争に負けた事が無いから。
@くもりぞら-i4k
@くもりぞら-i4k Жыл бұрын
綴りと発音が一致しない言語が簡単な訳ないだろ
@Gengo_No_Heya
@Gengo_No_Heya Жыл бұрын
まあまあ、その辺は次の動画で話してますので
@yumikosawada867
@yumikosawada867 25 күн бұрын
はじめまして。動画もさることながら、コメント欄の管理が秀逸で痛快でした。早速チャンネル登録させていただきました。後半も楽しみです。 コメント欄にハマって全部拝見し、いくつか笑わせていただけたり、勉強になったりし、全体的に他山の石になりました。 ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
@yumikosawada867
@yumikosawada867 25 күн бұрын
早速のハートマークをありがとうございます。 コメント欄は見ざる聞かざる言わざるを原則としております。御チャンネルは例外です。
@yumikosawada867
@yumikosawada867 25 күн бұрын
二外や趣味などで「簡単」な言語を選んだ経験に囚われているらしいコメントだらけでしたね…。母国語や公用語など、選択の余地のなかったことがほとんどで、日本人のほとんどが日本語も英語も選んだ訳ではないのですが…。 とにかく思い込み激しい人多い…。外国語や外国の文化を学んでいるはずなのに…。うーん…。 世界共通語につきまして、これこそツールに過ぎないと良くわかった気がいたしました。日本人同士でコメント欄がカオスなのですから、必要なのはツールではなさそうです。 また、そもそも英語が普及しているということについて解像度ゼロでしたね。 うp主様のストレスが偲ばれました。
@hidehide-d3g
@hidehide-d3g Жыл бұрын
広がったものは広がったとしか思っていませんでした。
@Greenforrest7342
@Greenforrest7342 Ай бұрын
英語は単純だから、早く習得で来たって言ってみたかった。。。 今は、chat gptのお陰で、瞬時に言いたいことを英訳してくれるようになったけど、脳と耳と口にchat gptを埋め込みたい。
@アストロラーべ
@アストロラーべ Жыл бұрын
国の対外的な影響力はその国の言語の広まりに比例する。
@中嶋龍吾-s1f
@中嶋龍吾-s1f Жыл бұрын
いつも勉強になります。
@Oxalis_acetosella
@Oxalis_acetosella 26 күн бұрын
大学の外国語科目を難易度で選ぶ人もいますが、履修者数の推移を見れば、多数派ではなかったと言えるわけですね。楽であることを第一に考える学生が多数派ではないというのは、興味深い事実です。
@wakao03
@wakao03 Жыл бұрын
文字という観点でも、文化的権威の影響は感じますよね 例えば旧ユーゴ圏で見てみれば、カトリック教徒が多かったスロベニア、クロアチアではラテン文字、正教徒が多かったセルビアや北マケドニアではキリル文字と同じ南スラヴ語群の中でも分かれてますし
@Gengo_No_Heya
@Gengo_No_Heya Жыл бұрын
その通りです。イディッシュ語がヘブライ文字を使い、トルコ語やマレー語がアラビア文字を捨てたのも好例ですね。
@ringo2687
@ringo2687 Жыл бұрын
英語が単純だから普及したっていうのは西洋中心主義そのもの…
@feliz_azul_nev0606
@feliz_azul_nev0606 Жыл бұрын
(文法、単語、文字の面で親しみのある西欧諸国の我々からすれば) 英語は簡単である。 ってことですね
@rainypika
@rainypika Жыл бұрын
I could basically speak three languages. My perspective is, in terms of the complexity of grammars and vocabularies, Japanese>>>English>Chinese(both Madarin and Cantonese).
@rainypika
@rainypika Жыл бұрын
FYI, I am from Hong Kong, typically recognized as a billingual society.
@uchi0123
@uchi0123 Жыл бұрын
アメリカが覇権をとったのはイギリスが世界に英語を普及させていたのが大きかったと思います。19世紀ではフランス語も世界言語に近かったですが、結局、イギリスの力+アメリカの力が優位で、英語が世界言語になりました。今ではフランス人でも英語を学んでいる時代になっています。  あと、日本で漢字が普及したのは日本語の欠点(音が少ない)を補っている部分が大きいと思います。今の学術的単語は漢字がなかったら、学術的議論すらもできないと思います。
@ruysig3193
@ruysig3193 Жыл бұрын
言語は接触によって簡単になる(不規則なものが規則的になる)と聞いたことがあるし、簡単だから広まったのではなく、広まったから簡単になったんじゃない? ……と思ったけど、ロシア語もラテン語も簡単になってない上に活用や文法性を失ったのは英米が覇権取るより前ですね。そうだったら面白かったんですが、残念ながら現実は違いそう。
@yu-qf8pq
@yu-qf8pq Жыл бұрын
エスペラントが共通語足りえるためにはエスペラントが使えなければビジネスができない・作品鑑賞もできないほど影響力を高めないといけないけど、それほどのビジネスや創作を行おうと思うとエスペラント母語話者を教育してアドバンテージを与えないと難しいし、そもそもエスペラントが母語ですて集団は元々の理念に反してしまうのか…なんというジレンマ
@hiroteruyoshihara1370
@hiroteruyoshihara1370 14 күн бұрын
英語のIT/CSとの親和性の高さも英語が普及に貢献した要因の一つかと思いますね。CPUはinstruction codeを実行して動作する訳ですがこの所謂命令が英語の命令文と語順が同じで引数(動詞の目的語みたいなものです)が3個以上とる場合もあります。他のヨーロッパの言語だとCPUの命令とはいえ動詞の人称変化とか引数の格変化にこだわって本質からずれてしまったかもしれませんがそこは英語がシンプルなのが有利に働いたと思います。OSのコマンドも結局は英語の命令文と語順は同じなんだなとかなり前に気づきました。
@MickCorgi
@MickCorgi Жыл бұрын
単に英語圏の経済交流とエンタメが優れていたからだと思いますけど…とにかく英語のボキャブラリーサイズは異常にデカ過ぎます。
@nicholasmeinhart5993
@nicholasmeinhart5993 5 ай бұрын
この人めちゃくちゃ頭が良い
@ちゃんしう
@ちゃんしう Жыл бұрын
インドネシアの(何語か忘れた)方が英語の単語を使って幾分簡単に出来ていたのに広まらないわけだ
@Porco_Utah
@Porco_Utah Жыл бұрын
200年くらい前のEurope の 大学、日本でも最初の大学 は どの国でも Latin 語の授業でしたね、また、法律の文書 Magna Carta , Sir Isaac Newton の書いた重力に関する論文 Philosophiæ Naturalis Principia Mathematica も Latin語でしたね。 Catholic では Latin 語を使っていますが、理由は使っている話し言葉だと、流動的で、時代により意味が変わってくるので、今では使われていない、Latin語を使うことによって、何年たっても 意味が同じになるようにとの配慮があるそうですね。 Latin語のミサに行っており、聖書もLatin語で読んでいます。 今、特に Internet の時代になると、やはり、世界的にある情報、News の 9割以上は 英語でしょうか。 英語ができないと、その9割の情報に Access できないので不利でしょうね。 確かに America 、Great Britain の影響で 今は English が Latin 語の代わりになりましたね。
@武蔵佳穂里
@武蔵佳穂里 Жыл бұрын
英語のリスニングを鍛えたいなら、第2外国語をやるべき❗
@andyn2249
@andyn2249 Ай бұрын
そりゃそうだ。二次大戦で日本が勝っていたらアジアの標準語は日本語だっただろう。言語も歴史も勝者のものなのだ。
@ああ-s3q2m
@ああ-s3q2m Ай бұрын
勝ってても、あんなにデカい土地を曰本人だけで卜ウチしきれない気がする 勝つことに精一杯で、全て使い果たして何も残ってない状態なんじゃないかな 🇺🇸半分、東南アシ"ア、🇨🇳一部ってことだよね?
@2ga3
@2ga3 Жыл бұрын
ロシア語とか文法が複雑なのに旧ソ連圏ではまだまだリンガフランカとして機能してるところを見ると、難しくても所詮言語であって必要なら誰にでも覚えられるんだなぁと感じた
@日系ヘリオス人
@日系ヘリオス人 Жыл бұрын
他のスラブ語と比較すると、文法が簡略化されています。呼格、双数やアオリストはないですし、命令法も一人称複数がないですし、コピュラも使いません。
@2ga3
@2ga3 Жыл бұрын
@@日系ヘリオス人 ブルガリア語に比べたらロシア語はまだまだ複雑だし、現在時制のコピュラ省略ってあれ逆に理解が難しくなってません? есть をわざと挿入する場合もあるし…
@raxmet3rd
@raxmet3rd Жыл бұрын
ロシア語がスラブ語圏以外の旧ソ連圏で未だに機能してるの本当にありがたい。中央アジアとコーカサスを言語的な壁をあまり感じずに旅できたのは本当に運がよかった。 ロシア語と中央アジアの言語は全く別言語なのに、スーパーのおばちゃんでも第二言語のロシア語が普通に通じるの意味不明だよなぁ。田舎では通じない事もあるけど。
@日系ヘリオス人
@日系ヘリオス人 Жыл бұрын
@@2ga3 ブルガリア語は動詞の活用が非常に複雑です。アオリストも生き残っています。
@Gengo_No_Heya
@Gengo_No_Heya Жыл бұрын
@2ga3 「現在時制のコピュラ省略ってあれ逆に理解が難しくなってません?」←わかる
@taiseis
@taiseis Жыл бұрын
軍事力を中心とした国家の力に決まってんじゃん、と思ったらその通りで安心した。
@cobrakaineverdie1464
@cobrakaineverdie1464 Жыл бұрын
英語はヨーロッパ言語中では文法は簡単なほうだと思うが、一番文法が簡単だから広まったてよく聞きますが、英語より文法が簡単な言語結構ありますね 例マレー、インドネシア語、ベトナム語、中国語など スペルや発音、語彙イディオム多さから見るとむしろ難しいほうかもしれません どの言語も難しい所、易しい所ありますから ただ学習環境が一番整っていて身近になっているから英語が一番学びやすいというのはあるでしょう
@alfa24632000
@alfa24632000 26 күн бұрын
「言語の普及」を「単語レベルの輸入」「言語の置き換え」「自主的な外国語学習」のいずれと解釈するかで理由が少し異なると思います。日本は先進的な中国や欧米から単語を輸入しましたが、言語自体は置き変わりませんでした。英語は英国の植民地支配による言語の置き換えが先にあり、普及した結果、学ぶ人が増えたのかと。
@hitsuki_karasuyama
@hitsuki_karasuyama Жыл бұрын
韓国語と中国語が増えてるのは簡単だからだと思ってた 韓国語はハングルが超簡単だし、文法も日本と似てるから簡単 中国語は文法がおそらく世界一簡単で漢字が地獄だけど日本人は下駄履いた状態からだから有利、発音は読み書きだけの試験ならどうでもいいし
@Gengo_No_Heya
@Gengo_No_Heya Жыл бұрын
欧米人などと比べて日本人が有利であることは間違いないのですが、数十年前に比べて格段に増えた理由はなぜか?というのを考えると、簡単だからというのでは説明がつかないのです。
@norikosato7823
@norikosato7823 Жыл бұрын
簡単だからと言うか、簡単だと思われているからだと言うのが真相ではありませんか?私の学んだ大学では中国語を取る学生が圧倒的に多かった(韓国語はなかった)ですが、その理由が「漢字を使うんだからフランス語やドイツ語より有利だろう」でした。また私はオーストラリアの大学で通算7年近く日本語を教えましたが、たくさんの中国人学生が全く同じ理由で日本語を取っていましたよ。
@Gengo_No_Heya
@Gengo_No_Heya Жыл бұрын
それは私が動画の中でもしている話ですね。「人間が言語を簡単さで選ぶのは、せいぜい大学の二外を仕方なく選ぶときくらいだろう」と。
@お節介じい
@お節介じい Жыл бұрын
大学の第二外国語は必須科目。期末試験を落とすと進級できなくなる。そのため学生は文法が簡単な中国語を゙選ぶ。從って多くの大学で中国語教授は供給不足。私の学生時代は中国語はまだまだマイナー言語。友人でドイツ語の単位を落としそうになった奴がいる。彼はお父さんと一緒に教授の家に、単位を下さいとお願いに行ったらしい。私はフランス語クラスだったが、ぎりぎりで及第点。
@SKose906
@SKose906 Жыл бұрын
言の葉アムリアートっていうエスペラントを題材にしたゲームをプレイしたことあるけど、簡単とは思わなかったな。確かに変化は単純だけど、その分単語自体が長くなりがちだなと。それにベースの文法はやっぱり欧米の言語に近い。 最初から完成されていて自由度がない、というのも広まらなかった理由の一つじゃないかと思う。
@Nano-pg6td
@Nano-pg6td 28 күн бұрын
言語の強さは文化の強さだと思う
@kentyfilms8546
@kentyfilms8546 Жыл бұрын
今日このチャンネルを発見しました。とても面白いです!イスラム文化とかアラブに強い興味がある訳じゃない(ないわけでもない)けどアラビア語を学んでるとか自分と共通しててとても親近感が湧きました!普段何されてるんですか?
@user-hs8xy5vy4z
@user-hs8xy5vy4z Ай бұрын
英語が簡単だから広まったという説は知らなかった
@Nishel-nb5zg
@Nishel-nb5zg Ай бұрын
そのTシャツは何ですか?
@Gengo_No_Heya
@Gengo_No_Heya Ай бұрын
15:48
@clubgon
@clubgon Жыл бұрын
エスペラント語を抜きにしたら韓国語が1番簡単な言語な気がするんですけど気のせいですか? また他に簡単な言語がありましたら教えてください。 個人的にスペイン語とイタリア語は他の言語と比べるとかなり簡単だと思います。
@cobrakaineverdie1464
@cobrakaineverdie1464 Жыл бұрын
韓国語は日本人にとってですね インドネシア語は文法発音がどの国の人に対しても難しくないです、世界一易しいと言う人もいます。まあ深く突き止めればどの言語も難しいと思いますが
@Gengo_No_Heya
@Gengo_No_Heya Жыл бұрын
何を以て簡単と見なしてらっしゃるのですか? 私にはその基準を決めることはできないので、簡単な言語を選ぶことはできません。
@お節介じい
@お節介じい Жыл бұрын
私はエス語も朝鮮語も学んだが、比べると朝鮮語のほうがずっと易しい。エス語は文法は易しいが、やはり欧州語に基づいて考案された言語。日本人には馴染みにくい。ちなみに私は若かりし頃、韓国人とエス語で文通して、🇰🇷に興味を持ち始めた。ちなみにインドネシア語など、マレー系の言語は話者人口が三億近くなるアジアの一大言語。ローマ字表記で発音は易しいし、格変化・時制変化がないので、取っ付き易いが、語順が日本語と全く逆なので、けっこう難しいと言うのが私の感想
@clubgon
@clubgon 8 ай бұрын
@@somethingyoulike9153 いいえ、全ての人にとってという話です。 誰にでも簡単な言語はありませんが、誰にでも簡単に学べ得る言語は確実に存在します。 では簡単に学べ得る言語の条件を定義します。 簡略化されていることと、 発音が比較的容易 規則的でイレギュラーが少ない。 この3つです。 その上で韓国語が簡単だと思った次第ですが、コメントを見るとインドネシア語が最も簡単そうであると思います。その理由は上で述べた条件が揃っているからです。 僕がスペイン語とイタリア語を挙げたのは発音が比較的容易で規則的でイレギュラーが少ないからです。 それは他のラテン語族のフランス語やポルトガル語と比べてばわかります。文法はさほど違いはありませんが、スペルと発音の難易度が違います。 そういう意味では英語はスペルと発音が統一されていなかったりイレギュラーが比較的多いので僕的にはスペイン語とイタリア語より英語の方が言語として不親切だと感じます。 その上で、条件に当てはまる他に簡単そうな言語はありますか?ということです。 なにかありましたら教えてください。
@clubgon
@clubgon 8 ай бұрын
@@somethingyoulike9153 確かに簡略化にはそのようなデメリットがありますね。盲点でした。 それ故に言語ごとに文学の特徴があるということでしょうか。 発音の比較的容易さについて定義するのは難しいですが、 ・世界の様々な言語と比較した時に同じまたは似た発音が多い この一点とします。理由はそれしか思いつかないからです。 「一般に簡単な言語は母国語と使ってる音素や単語、文法などがどれだけ近いかが超重要」 であるならば、母国語との比較ではなく、できるだけ多くの世界の言語と比較すれば世界で最も簡単な言語の順位付けが出来ると思います。 一対一の比較ができるならば多対一の比較もできるはずです。 正確な統計をとらないと結論は出ませんが、僕は日本語英語スペイン語イタリア語しか話したことがないので、その僕の予測ではスペイン語とイタリア語が簡単となります。 貴方に賛同していただいた、規則的でイレギュラーが少ない点と貴方の定義する上記の「」の母国語を世界中の言語に変更したものを考慮し簡単だと思う言語があれば是非教えてください。
@paseri9697
@paseri9697 Жыл бұрын
AIがどっかを征服してエスペラントを強制させるようになればバベルの塔に近づけそう
@HfrdeCvafr
@HfrdeCvafr Жыл бұрын
そこの住民がエスペラントの母語話者になって平等性が...哀れなザメンホフ。
@ytanaka257
@ytanaka257 Ай бұрын
統一されても使い勝手の良いご当地用語や表現が増えて、時間が経つに従って別言語に進化しそう
@雲地雲国齋
@雲地雲国齋 26 күн бұрын
英語が世界的に広まった理由は、その「簡単さ」ではなく、歴史的および政治的な背景に深く根ざしています。特に、イギリス帝国主義とその植民地政策が英語の普及に大きく寄与しました。その後、アメリカ合衆国の経済的、文化的、軍事的な影響力がさらにそれを強化しました。
@えんどう-m9l
@えんどう-m9l Жыл бұрын
難しいの反対の簡単ではなく、「次の数式を簡単にしなさい」の「簡単」のことを言ってる気がした。
@DANTO55NakataYasutak
@DANTO55NakataYasutak Жыл бұрын
エスペラント語に権威を持たせたいなと思いました
@お節介じい
@お節介じい Жыл бұрын
言語と権威の関係は大事。英語は世界で最も権威のある言語。從って学習者の人口が最も多いし、最も普及している。しかし話者人口では中国語が圧倒的に多い。私は日中国交の頃から中国語を゙学んでいるが、当時中国語はマイナー言語だった。エス語は国連の公用語になれば、権威が付いて普及する。
@脊柱管狭窄症-h8d
@脊柱管狭窄症-h8d 3 ай бұрын
大昔「言語帝国主義(タイトルうろ覚え😅)」という本を読んだことが有ります。 結局力関係でどんな言語がメインになるか決まっていくんでしょうね😩 フィリピン人はイギリス人じゃないけど英語が公用語(だったと思う)だし、南米人はスペイン人じゃないのにスペイン語を話していますもんね😭
@codergreen6131
@codergreen6131 Жыл бұрын
広まった人工言語というと文字という狭い範囲ですがハングルが思い浮かびました 世宗が開発したものですがこれも広まったのは権威があったからなのでしょうね
@お節介じい
@お節介じい Жыл бұрын
いや、最初は諺文(オンモン)と呼ばれ、蔑まれて権威がなかった。ハングル文字は世宗大王が考案したものだが、それを普及させたのは日本人。ハングル教科書を初めて編纂したのも日本人。
@MT-vj6cc
@MT-vj6cc Жыл бұрын
@@お節介じい これなんだよな 日本になった時に広められてなければ、戦後独立後にナショナリズムの為に担ぎ上げられていたかさえ怪しい てか多分日本語使ってた
@paco2013self
@paco2013self Жыл бұрын
もしもフランス語やスペイン語やドイツ語が世界共通語だったら、男性名詞女性名詞とか動詞の活用や格変化を覚えるのがめんどそう😂
@shomwoys
@shomwoys 27 күн бұрын
「英語なんて世界中の人々が話せてるんだから簡単に決まってんだろwww」っていう、英語なかなか習得できない日本人への気休め説 まぁ世界の人々から言わせれば「征服されたんだからしょうがねぇだろ」「英語使えなきゃ食ってけねえんだよ」という現実な気はする 一方で、交易言語として簡便化されていったと同時に、借用借用で複雑化したという側面もありそう
@criticalstate6111
@criticalstate6111 10 ай бұрын
臨界期が色々な習得に強すぎる。歳をとるほど新規言語のマスターに時間がかかるし、意思疎通だけならリアタイ翻訳でいい気がしてきた()
@Gengo_No_Heya
@Gengo_No_Heya 10 ай бұрын
実は、その言語に触れる時間が同じなのであれば、幼いほうが明らかに有利なのって、 ・母語話者のような発音を身につけること ・外国語を話すことへの心理的ハードル(恐れや恥ずかしさ)が低いこと くらいしかなくって、、、
@マイドリップ
@マイドリップ 20 күн бұрын
インドネシアにおいてインドネシア語が最もポピュラーなのは原因がややこしくて インドネシア共和国が成立するや、それまでマイナーな言語だったインドネシア語を公用語にすることを決め、ラジオテレビ学校役所などでインドネシア語以外を禁止にすることで強引に全国に普及させた結果だと聞いてます ちなみにインドネシア語が普及する以前はジャワ語が最もポピュラーでした。ジャワ語の特徴は敬語表現が豊富なところで、これがインドネシア政府に嫌われた点。
@Totsukawagoushi-Eikestu
@Totsukawagoushi-Eikestu Жыл бұрын
動機がないと言語を勉強しないですよね。 私も読みたい論文があるからフランス語を勉強してますし、中国人と話す機会があるから中国語を勉強してますね。 これを個人の動機と捉えるか、それとも国際的構造(文化的権威)によるものと考えるか、判断が分かれるかもしれません。
@千本樫
@千本樫 26 күн бұрын
英語はヨーロッパ諸語を母語にしている人達にはかなりやさしい言語です。特にゲルマン諸語話者にとってはやさしいです。
@Gengo_No_Heya
@Gengo_No_Heya 26 күн бұрын
この動画に関連して、だから何だというのでしょうか……
@noriSRV
@noriSRV Ай бұрын
植民地とかも長い間やってたからなあ納得
@josephmiao
@josephmiao Ай бұрын
簡単さだけで広まるなら、エスペラント語やインドネシア語がとっくに世界共通語となってると思うけど、そうでもないですよね。
@hkt805
@hkt805 Ай бұрын
「世界に広まる」という巨大な成果に対して原因が「文法が簡単」っていうのは釣り合わないよね、普通に考えて。同じ規模でもあと10個ぐらい原因が欲しい
@ぜん太郎スマイル
@ぜん太郎スマイル 21 күн бұрын
アングロサクソンが世界を征服したからじゃんで終わる動画かも
@日系ヘリオス人
@日系ヘリオス人 Жыл бұрын
簡単だから広まったのではなく、広まったので簡単になったというのが正解だと思う。ペルシア語や口語ラテン語、口語ギリシア語、口語アラビア語がそれを良く表す例だと思う。 逆にリトアニア語やアイスランド語のように孤立しているものは古い文法が保たれるし、梵語・アヴェスター語や文語アラビア語、ラテン語のように一部のエリートしか使わない言語は逆に難しくなる。特に梵語やアヴェスター語は典礼言語としての地位を確立したので、印欧祖語よりも逆に複雑になった。
【大人向け】英語っぽい発音の秘密を暴露します。
24:31
英語オタクMiyu
Рет қаралды 104 М.
なぜ南米の南を船が通らないのか?【ゆっくり解説】
12:40
教養としての世界の地政学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 967 М.
УНО Реверс в Амонг Ас : игра на выбывание
0:19
Фани Хани
Рет қаралды 1,3 МЛН
Как Ходили родители в ШКОЛУ!
0:49
Family Box
Рет қаралды 2,3 МЛН
世界一の起業家イーロン・マスクの英語を聞き取ってみよう!
8:04
英語ファイル / eigophile
Рет қаралды 46 М.
英語は簡単なのか?
25:16
言語の部屋
Рет қаралды 33 М.
【英語のココが変!】英語の珍しい特徴3選
17:01
言語の部屋
Рет қаралды 115 М.
重複は間違い? 正しい日本語って何だ???
22:58
言語の部屋
Рет қаралды 12 М.
スペルから発音が想像できない英単語 5選
19:15
言語の部屋
Рет қаралды 29 М.
Как Выучить ЛЮБОЙ Язык Быстро (первые 6 месяцев).
25:55
「象は鼻が長い」の謎-日本語学者が100年戦う一大ミステリー #10
32:02
大事な話をします。最後まで聞いてください。
30:00
言語の部屋
Рет қаралды 39 М.
УНО Реверс в Амонг Ас : игра на выбывание
0:19
Фани Хани
Рет қаралды 1,3 МЛН