1700mまで重い荷物を運ぶ!?歩荷に挑戦!

  Рет қаралды 201,302

MARiA

MARiA

10 ай бұрын

北海道 利尻山
◻️YAMAPファンディング
『もろく崩れやすい山』利尻山における登山道整備プロジェクト
yamap.com/support-projects/925
#YAMAP #クラウドファンディング

Пікірлер: 335
@user-rx5cm3xf7b
@user-rx5cm3xf7b 10 ай бұрын
麻璃亜さん、素敵な動画をありがとうございます 私は以前塔ノ岳の大倉尾根の登山道整備に携わっていました。なんの知識もないので登山道整備の講習会に参加した時の講師が岡田さんでした。岡田さんの登山道整備は自然の形に登山道を復元させる方法や、雨が降った時の流れを想定しての石や板、杭の位置の置き方など感動と驚きの連続でした。この時岡田さんが利尻山の登山道整備を生業としていると聞いて、岡田さんの整備している山に登ってみたいと思い今年7月実現することができました。偶然にも登山道整備に上がってきた岡田さんと再会することができ、ご挨拶させていただきました。相変わらずの優しい笑顔が私のエネルギーとなり登頂することができました。登山道一歩一歩に整備して下さっている方の山への愛情を感じつつ幸せな時間を過ごせました。 麻璃亜さんありがとうございました。
@JO-sv1po
@JO-sv1po 10 ай бұрын
素晴らしい企画ですね。どなたかの手入れで歩くことができているのはうっすら感じていましたが、マリアさんみたいなインフルエンサーが伝えてくれると感謝が深まりました。
@TD-kk4tr
@TD-kk4tr 10 ай бұрын
山を守ってくれてありがとうございます。 この動画を見て、登山が一方では自然破壊を引き起こしている現実、 そして、その破壊を修復しようとして努力している活動があることを 多くの人が知る契機となることを願っています。 山にやさしい登山の伝道師となってください。 ボッカお疲れ様でした。
@kiyorinm.2225
@kiyorinm.2225 10 ай бұрын
登山道になにげなく置かれている石や倒木もすべて整備されていたんですね。改めて感謝の気持ちでいっぱいです。 自然保護しつつ整備する。こういう動画は登山者みんなが知るべきだと思いました!MARiAさんもお疲れさまでした!
@user-ti2rq2gl4v
@user-ti2rq2gl4v 10 ай бұрын
こうやって僕たちが安全に登山を楽しめるんだなって 歩荷の方々に感謝!
@user-qi8dd5us2f
@user-qi8dd5us2f 10 ай бұрын
いつも「どんだけ階段やねん」と言いながら歩いてますが、感謝しながら歩く事にします😅
@812nakashin8
@812nakashin8 10 ай бұрын
登山者にとってはただの一歩ですが、たいへんな思いで守ってくれている人がいると思うと頭が下がります。登山者だけでなく、自然の将来のことも考えて整備されていることは、とても参考になりました。
@umekosakurai
@umekosakurai 9 ай бұрын
山に登る回数を重ねていくにつれ、この一つ一つの大きな敷石は、誰かが一生懸命運んでくれたものなんだな、とか、険しさで有名な山で、登山するだけでも汗だくになる酷暑の中、滝汗流して重い草刈り機担いで雑草を取り払ってくれているところを目の当たりにするなど、山にも人にも感謝が溢れてくるようになりました。 MARiAさんのこの動画で、一層、山を守ってくださる方々に感謝の思いです。ありがとうございます。
@user-mu7vd5gv2u
@user-mu7vd5gv2u 10 ай бұрын
今回の貴女の行動に敬意を表します。どこの山でも同じだと思うんですが登山道整備は民間だよりなんです。今回の動画でマリアさんを益々好きになった。
@user-cl8sq4em2k
@user-cl8sq4em2k 10 ай бұрын
下界で呑んでる時はめっちゃ現代っ子なのにギャップが良いよね。
@user-kd1zx3pl8x
@user-kd1zx3pl8x 10 ай бұрын
このような仕事はボランティアじゃないと成り立たないと思ってたけど、環境省が発注してるんだね。とてもいいことですね。土木の知識が必要だから継承していくことも大事ですね。
@bobsan6879
@bobsan6879 10 ай бұрын
歩荷さんや登山道を整備してくれる方々には感謝しかない🙇‍♀️🙇‍♀️
@miyasanm.6875
@miyasanm.6875 10 ай бұрын
素晴らしい取り組みの映像です。 登山している皆が同じ気持ちになれば、何世代も自然の山を残すことができるし、 登山を楽しむことは大自然に受け入れさせて貰っていることなので登山者全員に この映像を観てほしいです。お疲れ様でした。
@marbleteaa
@marbleteaa 10 ай бұрын
とても勉強になりました。 山が好きで登っているので、維持管理されている方の苦労には大感謝です。 今後も定期的にこういう回を入れてもらえたらと思います。影響力がある麻莉亜さんが発信することで、みんなの行動が良い方向に変わって行くと思います。
@user-um1so4cs3b
@user-um1so4cs3b 9 ай бұрын
登山道の整備は、本当に本当に大変な大仕事です。謹んで視聴していて感謝しかないです(感涙)。
@lordpowwow1466
@lordpowwow1466 10 ай бұрын
危険な山々を含めてご自分の限界に挑戦するその姿勢はヤッパリすごいなあと感じています。そんな中、自ら歩荷として重い荷物を運び、登山道整備や植生の保護にも尽力される姿勢はご立派でアルピニストの鑑ですね。田部井淳子さんを彷彿する思いです。
@inseeyh4466
@inseeyh4466 10 ай бұрын
登山道にある何気なくある板やロープは登りやすくする為ではなく、植生を保護するための役割なのだと分かりました。登山道の整備の目的と登山者の心得について考えながら、これからも楽しんでいきたいです。利尻まで行って大変な作業をしながら私達に大事な事を教えてくれてありがとう!
@user-rj6zb3mj2j
@user-rj6zb3mj2j 10 ай бұрын
麻莉亜さんリスペクトです!遠い百名山の利尻山の歩荷作業と整備の動画。本当にお疲れ様でした。 貴重で大切な自然と登山道が守られて、登山を愛好するたくさんの人が楽しく登山ができるんですね。 もっと私たちも整備されている人の考えも知って登山を楽しまないといけませんね。感謝しかありません。
@user-wr1zo5by7s
@user-wr1zo5by7s 10 ай бұрын
今日のようなアップは、大切だと思います。ありがとうございます。
@COOPER-hk7on
@COOPER-hk7on 10 ай бұрын
「歩荷」という言葉を初めて知りました。 登山道の回復がその仕事の目的で、広い知識と経験がいることがわかりました。 こうした裏方さんのおかげで登山を継続出来ていることに感謝しないといけませんね。
@ujikioo
@ujikioo 10 ай бұрын
たいへん勉強になりました。ありがとうございます。今後も、貴重な体験を、教えてくださいませ!
@yattaran1484
@yattaran1484 10 ай бұрын
二日連続での歩荷作業お疲れさまでした。人が入ることで山や自然が傷つくのは残念なことですね・・。 私たちは山に登らせていただく以上、少しでも負荷のかからない登山を心がけることが大切ですね!👍
@MrBlueGull
@MrBlueGull 10 ай бұрын
おお利尻山、懐かしいです。3mスリットは、谷のようになってましたね。これまで知らなかったことがたくさんあったと、今回の動画で思い知らされました。とてもためになりました。ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。
@tora114
@tora114 10 ай бұрын
自分は山には登らないのですが、このような皆さんの表に出ない努力のおかげで環境は維持されてるんだ、と理解できました。自然を壊すのはあっという間で、元に戻すには途方もない年月がかかるんですね。平地においてもそういう気持ちは大切だと思いました。ありがとうございました。
@user-bq9ie2ie5b
@user-bq9ie2ie5b 10 ай бұрын
お疲れ様です!動画発信している今日は「山の日」ですね!😄 登山道をこうやってメンテナンスしている動画を初めて拝見しました。 山に関係している多くの先人達、そして今も活動している人達にも頭が下がります。 感謝しかありません!🙇
@user-ou5is2fx2k
@user-ou5is2fx2k 10 ай бұрын
自然と登山道を守る歩荷さんかっこよ
@harry-jp
@harry-jp 10 ай бұрын
とても勉強になりました。ありがとう😊  利尻山、すでに支援してますよ❗️ おつかれ山❗️👍
@yuukiokabayashi
@yuukiokabayashi 9 ай бұрын
大変な仕事のお手伝いご苦労様でした。そんな仕事があるとは知る由もなくて、勉強になりました。
@ruimei-yama5449
@ruimei-yama5449 10 ай бұрын
登山者の方々が安全にルートを山行出来るのもこのような山岳関係者の方々や歩荷の方々の協力で自然を壊さないようにルートを整備されているという事実を常に心の片隅におきながら山行してほしいですね✨マリアさんがこのような事業にボランティアとして参加されたこと心から感謝😂です。ありがとうございます。
@masamunegtp
@masamunegtp 10 ай бұрын
すごいありがたみのある内容でした。 山に携わる方々に感謝しながら登山を楽しんでいこうと改めて思いました。 マリアさん、お疲れ様です!
@betterfuture210
@betterfuture210 10 ай бұрын
動画を見て、早速支援させてもらいました。私は登山初心者ですが、登山と山の自然との関係をきちんと見つめ直すきっかけを作って下さったことに感謝します。
@maxtoshi464
@maxtoshi464 9 ай бұрын
自然におじゃまさせてもらっているという感覚を忘れないようにしたいと思います。
@80tigeriron45
@80tigeriron45 10 ай бұрын
いやぁ~マリアさんの投稿は全部見てたけど初めて投稿したくなった。大学講義や会社研修受けるより百倍有益、本当にありがとう!!
@kibozu369
@kibozu369 10 ай бұрын
山の日にアップして行くのが素敵!!🎉それにしても有り難く、懐かしかったです!!昔、利尻礼文に雲丹🐟を食べに行った思い出があるので、改めて利尻を見れて嬉しいです!🙏🏔
@custos8
@custos8 10 ай бұрын
歩荷。初めて聞きました。ありがたい活動ですね!
@maria_yamatuber
@maria_yamatuber 10 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-nt3hg5jd5i
@user-nt3hg5jd5i 10 ай бұрын
色んな山小屋で食事を戴けるのも歩荷さん達の苦労のお陰ですね🤗 又山道を整備して下さる方々の苦労も感謝いっぱいです。🙇
@terrytennyson67
@terrytennyson67 10 ай бұрын
ステキな笑顔ですね。清々しいです
@user-df7zh8wn2m
@user-df7zh8wn2m 10 ай бұрын
ハラハラドキドキの内容もいつも素敵ですが今回の企画、本当に感動しました! 登山整備が山、植生を傷つけないために行われていること、またそれを 地道な努力で守られてる素晴らしい人たちがいることを初めて知りました。
@tetty3784
@tetty3784 10 ай бұрын
山の日に相応しい素敵な動画でした!麻莉亜さんのようなインフルエンサーがこのような啓発動画出してくれることに大きな意義を感じました。利尻山登ったことありますが、壮大なスケールのある素敵な山ですよね。大変お疲れさまでした!
@user-zg8ot3cq3x
@user-zg8ot3cq3x 10 ай бұрын
麻莉亜さん 登山道整備の本当の意味、教えて頂き、ありがとうございます。 私たちが自然を楽しみ歩くことで、自然を壊している事実を知りました。 麻莉亜さんの説明に涙が出そうになりました。
@user-ny9mf2cj9j
@user-ny9mf2cj9j 10 ай бұрын
とても有益な企画ですね。民間業者さんの専門知識は不可欠です。利尻岳で20年も作業されてるとは初めて知りました。天城山、栗駒山等の登山道が荒れてるのは驚きでした。地元山岳会等、ボランティアでは限界があります。さりとて、地公体は、資金不足、人材不足。山仲間にも紹介します。頑張って下さい。
@snowbear108
@snowbear108 10 ай бұрын
お疲れ様でした❣️ とてもよい企画です😊 山を愛するすべての人に観てもらいたい😊 自然を守ろう⛰️
@141_namaste
@141_namaste 10 ай бұрын
2日前にこのクラウドファンディングに支援させていただいたばかりだったのですが、まさにその現場を動画で見ることができて有り難かったです。
@TI-jb3bz
@TI-jb3bz 10 ай бұрын
重い荷物を運ぶ途中で、置きカメして回収して、木にぶつかる様子を再現して、片手にカメラを持ちつつ岩を登って・・・ その映像で、歩荷の苦労がひしひしと伝わってきます。感謝!
@shuu9679
@shuu9679 10 ай бұрын
みんなの楽しみを支えてくれてる、裏方さんがいてそれがプロでありボランティアであり感謝ですね。
@yamasuki519
@yamasuki519 10 ай бұрын
北海道まで行かれて、自然保護に尽力されてる姿に感動しました。有難う🎉
@user-cx5mz1sy5b
@user-cx5mz1sy5b 9 ай бұрын
いいね👍!を100回くらい押したくなる動画でした! 大切なことを教えてくださってありがとうございます🙏🏻
@mkitahara6074
@mkitahara6074 10 ай бұрын
重い荷を背にポッカさんお疲れ様でした。 まだ利尻にホテルも無かった時代に登りに行きました。懐かしいです。 麻梨亜さんを最近知って遡って全部拝見してます。 下の廊下には行けませんでしたが、ひやひやしながら拝見してます。 孫だったら危ないから辞めときって言いたいところ、応援してますね。 剣岳登山もした山を卒業した87歳の枚方の婆ぁ~ちゃんです。
@yoshinaka3103
@yoshinaka3103 9 ай бұрын
登山をしている全ての人に観てほしい動画。
@user-df1dy8ey2g
@user-df1dy8ey2g 10 ай бұрын
10年ぐらい前に利尻山登りました。登りやすかったです。整備してくださる方に感謝です。礼文島にも行きました。うに丼美味しかった。
@tsutsuurara
@tsutsuurara 7 ай бұрын
こういう動画見せていただくと、感謝してながら山登りできますね。ありがとうございます
@user-uk3gv4nt1h
@user-uk3gv4nt1h 10 ай бұрын
去年利尻山に登りましたが、登山道荒れてるなーってただ何となく思うだけでした、今回の動画を見て、歩荷の方々の大変さや、自然環境を守るための登山道整備と言う事を知ることが出来、とても為になりました これからは色々な事に感謝しながら、山に登りたいと思います
@kh0527
@kh0527 8 ай бұрын
素晴らしい取組みに敬意✨ 応援しています🍀
@maria_yamatuber
@maria_yamatuber 8 ай бұрын
ありがとうございます!
@atsushi7076
@atsushi7076 10 ай бұрын
ご苦労様です。歩くだけの整備ではなく、自然と調和しながらの整備なので、知識もかなり必要で大変さがわかりました。
@kb6684
@kb6684 10 ай бұрын
素晴らしい取り組みですね♪最後の喋り場面での素の麻莉亜がイイ😊
@lennonken0331
@lennonken0331 10 ай бұрын
このような努力がなされている事は知らないではなかったですが、実際に見るとその大変さがよくわかりました。そして、山が案外脆いことにも驚きました。皆様の努力に感謝したいと思いました。
@hironire6485
@hironire6485 10 ай бұрын
説明がとても理論的で上手なので、また、あたらしい発見しました。有難うございます。
@user-uy9dk7hu2s
@user-uy9dk7hu2s 10 ай бұрын
素晴らしい環境学習動画です! これは多くの人達に見てもらいたいですね!
@user-py4of8lz4x
@user-py4of8lz4x 10 ай бұрын
何気なく歩く登山道ですが、結局、登山者が 崩していることが理解できました。 ありがとうございました👍
@dragon77411
@dragon77411 10 ай бұрын
丹沢の鍋割山荘の草野延孝を思い出す。鍋割小屋の修復中に何度かお会いしました。長さ6mの角材を背負って登山口から小屋まで運んでいました。まるで十字架を背負ったキリストのようでした。マリアさんは短い木材ですが風も吹いているしバランスをとるのが難しいと思います。よく頑張りました。登山道の整備は地道な作業ですが自然を守る素晴らしい行為です。お疲れ様でした。
@ujikioo
@ujikioo 10 ай бұрын
ありがとうございます!
@chicha5358
@chicha5358 10 ай бұрын
すごい気力と体力ですね。登山道整備してる方はすごいなと山に行くたびに思っていました。少なくとも今の自分にはできないことで、感服するばかりです。
@winbeetle
@winbeetle 10 ай бұрын
これは素晴らしいですね👍 活動の紹介も参加の様子も、とても良く理解できる考えさせられる内容でした。ありがとうございました❗
@chancanute
@chancanute 10 ай бұрын
麻莉亜さん、良い体験されましたね 普段、整備している人達の大変さを思うことは無いですが確かに彼らのおかげで快適に登山できていると理解しました 感謝!
@waka64
@waka64 10 ай бұрын
今月末に利尻山に遠征予定です。今回の動画で教えていただいたことを意識して、感謝しながら登らせていただきます。 勿論、今後の利尻山以外でも。
@user-vg3xn6ee8u
@user-vg3xn6ee8u 10 ай бұрын
お疲れ様でした。 登山を楽しむことが出来るのは、この様な登山道整備や歩荷のお仕事があって成り立つのだと感慨深く思いました。植生の侵食も人の影響が大きいのも改めて知りました。侵食はあっという間に侵されますが、元の植生に回復するにはかなりの年月が掛かるのだと思い、山を大事にするのは一人一人の意識が必要だと実感しました。いつまでも美しい山を守りたいですね。とても勉強になる動画ありがとうございました😊
@user-hc5hs3sv2v
@user-hc5hs3sv2v 10 ай бұрын
大切な事を伝える良い動画でした。 たくさんのことに感謝して登らないといけませんね。
@yoteisanroku
@yoteisanroku 10 ай бұрын
非常に有意義な動画を有難う御座います 全ての登山者と 10年、100年後と次の世代に伝えるべき活動ですね
@rongun5621
@rongun5621 10 ай бұрын
多くの山で登山道の荒廃した部分があり、そこを修復しようとする様々な努力を目にすることがあります。それぞれが深く考えた結果だったのだと知りました。勉強になりました。
@hokke-yukke
@hokke-yukke 10 ай бұрын
人と自然に思いやりを。素敵な動画をありがとうございます
@user-rw8sp1vh7k
@user-rw8sp1vh7k 10 ай бұрын
勉強になりました!ありがとうございます❗️お疲れ様でした‼️
@urara-ys4kl
@urara-ys4kl 10 ай бұрын
登山道整備、ご苦労様でした。しかも利尻山でとはびっくりです。さすが麻莉亜さんは 意識が高く、お山から学ぶ姿勢がとっても心強いです。美しい日本のお山を末永く楽し めるように、みなさん気を付けて歩きましょうね。うらら
@yuzuazu7952
@yuzuazu7952 6 ай бұрын
登山のみならず、整備にも携わるなんて良いですね。 こちらも勉強になりました😊
@yuukiokabayashi
@yuukiokabayashi 9 ай бұрын
何と尊い作業をされているんでしょうね!頭下がります。本職の方も共にご苦労様です。
@massimon6894
@massimon6894 10 ай бұрын
わたしは登山はしませんが何時も眺めていた山に環境整備をされている方々がいる事を初めて知りました。感謝いたします・・・日本海を隔てたサロベツ側より
@qpsgj097
@qpsgj097 10 ай бұрын
お疲れ様です♪ 登山道整備に対する考え方がよく分かりました。 歩荷…ただただ感謝です!
@mori311
@mori311 3 ай бұрын
枝切り草刈りとか歩道を整備してくれる人に感謝ですね
@chikume7902
@chikume7902 10 ай бұрын
マリアさんしかできない事がある素敵😊
@user-iu4fx4xu6c
@user-iu4fx4xu6c 10 ай бұрын
標高の高い場所で整備された登山道や看板など見るとよくこんなところまで材料を運んできたなと感心します😃おかげで安心して山を歩くことができます😉山と人と植物の関係も勉強になりました🤔ありがとうございます😆
@masag9437
@masag9437 10 ай бұрын
今回は、とても素晴らしい企画ですね。こういう方達のご苦労が有るおかげで、我々登山者が安全で安心して、山登りが出来るんですよね。長い冬で雪が多くて、更に海からの強い風と、人間の登山で荒廃が他の山より、早く酷くなるんですかね?! 麻莉亜さん本当にお疲れ様でした😀😀✨✨
@ghasshee2259
@ghasshee2259 9 ай бұрын
高尚な山登り文化のインフラ整備、素晴らしい動画をありがとうございます。
@user-mp2yi6yv3z
@user-mp2yi6yv3z 10 ай бұрын
大変勉強になりました。有難うございました😀
@shizentankentai-119
@shizentankentai-119 10 ай бұрын
登山者や自然を守る手伝いお疲れ様でした。山や自然の事を知る事が大切だと思う。素晴らしい経験ができてよかった。いつもありがとう。
@user-nt3hg5jd5i
@user-nt3hg5jd5i 10 ай бұрын
ニュースや動画で登山整備の仕事の事は知っていましたが本当に大変な仕事ですね😰 私は山を見るのは好きですが登山は出来ませんが マリアさんのボランティア姿勢尊敬します🤗 此れからも体調と怪我にはくれぐれも気を付けて動画配信宜しくお願いします🤗🙇🏞️
@mitsutaka06
@mitsutaka06 9 ай бұрын
先月登ってきました。特に9合目から上の自然の素晴らしさと、補修がないと登れないほどの崩れた登山道を見てきました。このまま荒廃が進むと、そのうち9合目から上は登山禁止になりかねないと思いました。業者の方とボランティアの方々に心から感謝申し上げます。
@user-ul2qw9pe5t
@user-ul2qw9pe5t 10 ай бұрын
素晴らしいですね! ただ山を楽しむだけではなく、山を本当に愛してる事が分かりました。言葉にするの難しいですが、本当に共感します。 クラウドファンディング是非参加させて頂きます。これからも山を愛するマリアさんの動画楽しみにして居ます!
@silverroad43
@silverroad43 10 ай бұрын
荷物を持って登るだけでも大変なのに、そこからの作業! ほんとに大変なお仕事ですね😮 登山道整備に自然保護の意味が有ったとは知りませんでしたので、凄く勉強になりました😃
@user-dj9fb6ju2k
@user-dj9fb6ju2k 10 ай бұрын
今回も素晴らしい動画 ありがとうございます 初めてしりました絶景素晴らしい
@kazuyashirai2102
@kazuyashirai2102 10 ай бұрын
いつも、果敢なアプローチを楽しみに拝見させていただいています。今回の作品は特に素敵ですね。人と人のつながりの中、知を深める活動に敬意を表します。これからも素敵な活動を期待しています。
@yuukiokabayashi
@yuukiokabayashi 9 ай бұрын
2回目ついつい見てしまいましたが、木の根っこが有難うと言ってるように思いましたね!!!。リスはそのお礼に出てきたのではないでしょうかね?
@HIDE-td6hc
@HIDE-td6hc 10 ай бұрын
今まで こういう整備がされている事は知りませんでした。 お疲れ様でした🍀🌈
@JH-youtube
@JH-youtube 10 ай бұрын
MARiA大好き!二日間歩荷と整備大変お疲れさまです。見ていて勉強になりました。
@junichishimoda765
@junichishimoda765 10 ай бұрын
自分は利尻山には2度(2000頃、2014)登っています 2000頃に登った際には、まだ山頂直下の登山道整備なのど時に何もされておらず 登っているだけで火山礫がボロボロと崩れ落ちていき、登山道が削られ窪んでいる箇所の深さが50cm以上あり、 何年かするうちに登山道が無くなってしまうのでは?と危惧もしていました 縁があり、2度目の利尻山登山では山頂付近で礫が流れ出さないようになっており 登山道整備の賜であることを思い知らされました 本当にお疲れ様でした
@MITSURUODANI
@MITSURUODANI 10 ай бұрын
麻理亜さんが日ごろお世話になる方々と言えば、直歩荷さんの皆さんですね。マリアさんの注目点が健全で、取材体験もとても意味のあるお仕事だと思いました。
@xtubemanx
@xtubemanx 10 ай бұрын
登山道整備の動画ありがとうございます! 理解と保護に繋がれば嬉しいですね。
@user-ou6ch5gh1u
@user-ou6ch5gh1u 10 ай бұрын
大変勉強になりました。5年ほど前に利尻岳に登ったことを思い出しました。登山道を整備されていることに感謝していました。いいところです。宿舎の温泉とウニ尽くしのご飯に感激しました。
@maru7993
@maru7993 9 ай бұрын
歩荷と登山道整備お疲れ様でした🙇🏻 確かに、登山する度に人によって踏荒された登山道を良く見かけます。 歩きやすくするのではなく、山の荒廃を如何にとめるかだったんですね😌 以後如何に登山道を荒廃させないかを考えながら、一歩一歩足の置き場を考えていければと思いました😌 ありがとうございました🙇🏻
@sumiotanimura8778
@sumiotanimura8778 10 ай бұрын
本日の「山の日」に合わせたのでしょうか?登山道の整備に関わる大変な仕事にスポットを当てた、見ていてとても為になる動画でした。山に対するMARIAさんの愛がビシビシ共感出来ました。今後ともよろしくお願いいたします(シマリスさんの出現には癒されました)
@st627
@st627 8 ай бұрын
愛しかないね。登山時気をつけます。土嚢運び屋水運び協力しようと思いました
@user-je8gk8fm1t
@user-je8gk8fm1t 10 ай бұрын
16万人の登録者がいる麻莉亜さんが、歩荷さんの仕事を紹介するのは大きな影響があると思います⛰️コルゲート菅半分にして、どうつなぐんだろう😅と思いましたが、なるほど👍納得✨
@masshi20
@masshi20 10 ай бұрын
いや~ こういった作業してくれてる人達には頭が上がらない
Climb the Mont Blanc Cosmic Route solo【01】
39:18
MARiA麻莉亜
Рет қаралды 1 МЛН
Китайка и Пчелка 10 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 1,9 МЛН
Watermelon Cat?! 🙀 #cat #cute #kitten
00:56
Stocat
Рет қаралды 22 МЛН
【麻莉亜宅ファミリーメンバー全員紹介!】犬猫
6:51
【北海道11日間ひとり旅】いざ突撃!憧れの利尻島へ-Day1
16:09
あどちゃんねる【登山】
Рет қаралды 32 М.
solo hiking beautiful Japanese mountains 3days [Kumonodaira]
29:03
MARiA麻莉亜
Рет қаралды 295 М.
Китайка и Пчелка 10 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 1,9 МЛН