Пікірлер
@rocheardent
@rocheardent Күн бұрын
3×3サーモタープ使うと、より良いです。
@pin20mentanpin54
@pin20mentanpin54 Күн бұрын
BGMがうるさくて肝心な説明に集中できない。このようなレクチャー的コンテンツに気を散らせるが挿入音が必要なのか理解できない。
@user-ej9db3ju8y
@user-ej9db3ju8y 2 күн бұрын
登山する人は、気を付けてほしいね。二次被害とか起こったら大変
@peiicheng2286
@peiicheng2286 2 күн бұрын
Welcome to Taiwan💚
@desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e
@desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e 2 күн бұрын
休憩してる時にやりやすいな( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ンDパック下ろして背中乾かそうとしてDパック手放す時な✋落ちそうに成る事あったな( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
@user-sf4zk9sp6e
@user-sf4zk9sp6e 4 күн бұрын
ポールを使わずのぼっていましたが、 正しい使い方がわかり、疲れも軽減されるようなので、購入したいとおもいます。 とても参考になり、ありがとうございました。 更に登山が楽しみになりました😊
@_u8472
@_u8472 5 күн бұрын
モンベルすごく誠実な会社で何年も会員継続しています、東日本大震災でボランティアに行った際も登山やアウトドア経験ある方が多かったです。いざという時の備えとして、日常でも使えるアウトドア用品は持っておくと安心ですね。
@user-ob5wp7xq1b
@user-ob5wp7xq1b 6 күн бұрын
リソッタはお湯がなかったら水でも戻せますよ? 消化的にもそのまま食べるよりいいんじゃないかと。
@user-uw6vz2lt7f
@user-uw6vz2lt7f 7 күн бұрын
素晴らしい
@munneko-gq3st1ml8y
@munneko-gq3st1ml8y 8 күн бұрын
災害救援活動をしている企業が活躍しているのって本当に素敵だニャ〜‼️😸✨そんな企業を応援したくなってきたから猫の資力範囲で応援したいニャ〜‼️😼✨買おう〜♪買おう〜♪😸
@nakamitsu3216
@nakamitsu3216 8 күн бұрын
名古屋の夏山フェスでお会いしました。 こちらの動画も夏山フェスもとてもわかりやすく腹落ちする説明でした。 ただ、夏山フェスの30分は短いですね。 次回からは60分でお願いします。
@sergeant-bw
@sergeant-bw 8 күн бұрын
服は着て逃げればそこまでかさばる事は無いだろうけど… 問題は既に持ってる寝袋やツェルトに追加で食料や水、使い切りのトイレを買い足してまとめたら合計20キロくらい… 登山やキャンプでは不要かもしれないけど家から避難と考えた時にキャリーカートが1つ欲しくなった。
@user-wn1lh4oe6f
@user-wn1lh4oe6f 9 күн бұрын
素人さんが有名人となれる世界が KZbin TVだけの世界では難しい 流行って良かった ❤
@user-wr1fo3qy4y
@user-wr1fo3qy4y 9 күн бұрын
冬場は雪道での立ち往生対策などのためにダウンブランケットを車に置いてあり、当日はそれを持って避難しました。暖かくて助かりました
@user-xv6wi6yy1c
@user-xv6wi6yy1c 9 күн бұрын
平川先生を敬愛する、屋久島の者です。各コメントを読んで、先生のテクニックがより伝わる様に、東国原さんのように、キモを連呼したら伝わるのでは? *脹脛保護は、斜度をころす *下りの大腿四頭筋の負荷の保護のための骨盤に乗る *下りのストックワークのキモの、肘の体側につける事。 動画でさらっとこなしている事をクドく言ったら、視聴者の記憶に残ってくれそうです。今後ともご指導下さい。
@goo24266
@goo24266 11 күн бұрын
下りの歩き方、動画のようにすると、膝上の筋肉痛になるのはどうして?すごく筋肉を使う歩き方だと思うのですが‥。重い荷物で下るとこの方法だと耐えられない。
@stoic6086
@stoic6086 11 күн бұрын
己の脂肪、筋力に真剣に向き合いなさい。
@takuun3622
@takuun3622 11 күн бұрын
近年のアパレルにはびこるリサイクル素材の波には反吐が出る思い。偽善。
@aRVeesBlog
@aRVeesBlog 12 күн бұрын
wow interesting experience
@user-id1bv8yl1y
@user-id1bv8yl1y 12 күн бұрын
膝の痛みに悩んでいたので大変参考になりました!
@ahirusisters
@ahirusisters 12 күн бұрын
参考になります😊
@user-kv9py1ke2i
@user-kv9py1ke2i 13 күн бұрын
スゴい聞きやすい!
@takumashimizu8283
@takumashimizu8283 13 күн бұрын
僕は、最近ダブルストック止めて、シングルストックに変更しました、 何故なら、日本の山は道幅が狭いからです。 狭所では、左右持ち替えて山側にポールを持って来る様にしています 利き手では無い腕でも、リズム良くストックワークが出来る様 訓練しました。 初心者の方は、ストックを跳ね上げ状態にして歩行しているのを 散見しますが、突かない時や対向者とすれ違う時などは 自分の体の前に立てた状態にして、外側にはみ出ない様にするのも 危険防止になると思いますよ。 では、ご安全に!
@shimasaburo74
@shimasaburo74 14 күн бұрын
俯瞰の映像はやりおさんに影響されたんですか?
@user-wk7tz5wh3h
@user-wk7tz5wh3h 14 күн бұрын
長く登山してるけどストックのストラップの長さ調節できるの初めて知った笑笑
@akisan9719
@akisan9719 14 күн бұрын
長く使って愛情が感じられてとても良いです。
@mmm458mmm
@mmm458mmm 15 күн бұрын
私が使っているのはREVO3500ですがP153と悩んだ結果、両方を買いました。 P153はコッヘルを乗せる際、バーナーの本当に真上から降ろさないと五徳が閉じる場合があります。 横から当ててしまった際にはほぼ閉じます。 熱くなった五徳を再度開くのは、火傷しないように何かを使う必要があります。 それがストレスで仕方がなく、かなり早い段階でREVO3500しか使っていません。
@user-cd1bu8bg7p
@user-cd1bu8bg7p 15 күн бұрын
信頼感ありますね
@user-mq5ds8iz3d
@user-mq5ds8iz3d 15 күн бұрын
ご冥福をお祈りします。
@user-of7ok8kj7g
@user-of7ok8kj7g 15 күн бұрын
凄い気力。私なら死んでるレベル。ご自愛ください。勉強になりました。
@karsomax
@karsomax 15 күн бұрын
せっかく上下レビューなんだからすべて着てサイズ感もみせてくれればええのに レインウェアってそこ重要でしょ
@kyky766
@kyky766 16 күн бұрын
テクニックだけでなく、なぜそうするのか理由も解説してもらえると分かりやすいと思います。歩幅を小さくしたり横向きに登るのは、攣りやすいふくらはぎの筋肉を使わないように足裏を水平に着地するためだと理解しています。
@user-tv4or3iw1g
@user-tv4or3iw1g 16 күн бұрын
25年ほど前に雲取山の石尾根の下りで道迷いをして道がなくなり日没を迎え携帯電話で救助要請しました。2時間ほどで救助隊の方が2人来てくれました。ヘッドライトも非常食もあり怪我もなかったのでビバークすればよかったのに安易でした。本当にお世話になりました。
@sandoo1965
@sandoo1965 16 күн бұрын
ホントに聞きづらいのと変な効果音は寝るとき聞くのに邪魔。わざとらしい会話では無く淡々と事実だけ説明するほうが良い。コンさんの回がすごく良いのに
@sandoo1965
@sandoo1965 16 күн бұрын
とても勉強になります。また投稿楽しみにしています。
@user-of7ok8kj7g
@user-of7ok8kj7g 16 күн бұрын
こんにちわ。大変勉強になりました。ありがとうございました。
@user-xf5xd1ug4h
@user-xf5xd1ug4h 16 күн бұрын
すごいわかりやすい👍 ありがとございます
@ywajmap7783
@ywajmap7783 18 күн бұрын
登山初心者で色々と訳が分からず、 本当に助かります。 素晴らしい動画、 ありがとうございます。。。。感謝
@lovekurt
@lovekurt 19 күн бұрын
文句なしの女性登山家ですが、あまりにも地平線が歪んだGoPro映像には笑ってしまう。 崖から足すべらしたら地平線まで滑落しそうな。😅
@user-qo9vl4nb6d
@user-qo9vl4nb6d 19 күн бұрын
ファーストエイドキットについての動画いくつか見ましたが、これが1番簡潔で、キレイで、丁寧で分かりやすかったです!✨イラストなのも、余計な情報がなくていい✨
@mrssuen
@mrssuen 20 күн бұрын
声ガラガラでも内容が面白くて聞き入ってしまいました。
@user-bw4ee2wp2j
@user-bw4ee2wp2j 20 күн бұрын
ティフォンはロゴ変わったのか。 アルファベット無しでマークだけが良かったな……
@thchomonolith
@thchomonolith 21 күн бұрын
登山には年齢制限が必要だよね。50過ぎれば体力は下がる一方、若い頃できたから歳とってもできるなんて大間違い。オリンピック競技に70の爺さん婆さんが出場しないのはなぜか考えればわかる。年寄りに好き勝手させちゃ皆さんの迷惑。
@lupinxyz2
@lupinxyz2 21 күн бұрын
北海道の内陸だと8月に平地でも最低気温一桁とか普通にあるわけで、山なら余裕で一桁に。
@user-ok4vb1ub9e
@user-ok4vb1ub9e 22 күн бұрын
非常に分かり安く、実用性のあるアドバイスの数々ありがたい!15年前に無知ながら富士山から始まった山行、あの頃これ知ってたらなーとは思いますー
@user-qp2yb3br9r
@user-qp2yb3br9r 22 күн бұрын
現地でのテスト、大変参考になります。室内や庭先(?)でのテストというのが多いなか、山の中で歩きながら照射していただいているのでとてもイメージがつかみやすかったです。 モニターと実視では違いもあるでしょうが、実際どのような照らしかたをするのかは店舗でも解りにくい商品ですので、たいへんありがたいです。 これからも、実用に沿ったテストをお願いします。
@cafemin9043
@cafemin9043 23 күн бұрын
11:08 ティートンのレイン耐摩耗性テスト20万回以上ってすごいな😂仮に1日10回テストしたとしても、20万回以上の結果を出すのに55年はかかるからなぁ😮ティートンの創業年を考えたら、1日100回はやらないと現実的な数値じゃないよね…いったいどれだけの数を耐久テストしてんだろ。。。テストするだけでもコストだいぶかかってそうー😮
@takuun3622
@takuun3622 11 күн бұрын
それが「事実」ならね
@GYO-bg3cv
@GYO-bg3cv 11 күн бұрын
機械を使って高速で擦るんだと思います
@OGRE-ei3nz
@OGRE-ei3nz 23 күн бұрын
アミノバイタルは先日初めて試しましたが、筋肉疲労(登山中、翌日)がだいぶ軽減されました。 長時間の山行には有効だと思いました。
@user-dx9uk4id6x
@user-dx9uk4id6x 24 күн бұрын
初めまして、オイラはそろそろ80才に片足突っ込みます。 ウチの怖い山の神様に冬山を禁止され、近頃は、低山ハイクに専念しています。 登山靴を履くと「冬山へ行くの?」と怖い顔で睨むので、如何しても二十代に馴らした地下足袋で誤魔化すしかありません。 しかし、もう一度、厳冬期に登りたいと画策していますが、昨年10月末に、栃木県北、那須朝日岳にて4名の方が強風により遭難・凍死した事故が有り、心配しての事でしょう。 普段は近くの中高校で生徒と剣道の稽古をして体力を維持しているつもりなのに。 しかし、本件事故を聞くと、自己の気力・体力・反射神経を、もう一度、再認識する必要を感じました、有難うございます。 乱文にて御無礼!
@kohmekonisch7265
@kohmekonisch7265 24 күн бұрын
すばらしい朗読を音楽が覆い隠す。残念です。