10式戦車 履帯外れと回収作業 富士総合火力演習2015

  Рет қаралды 3,006,382

ponshichi

ponshichi

8 жыл бұрын

※スタンド席(人の昇り降りで床が揺れまくり)から望遠での撮影と、カメラから手を放していた時間もありブレが多く、色々と見苦しい点(時間が長い等)ございますがご容赦ください。
後段演習終盤、右稜線の陣地から広場中央に向かう途中、右旋回と共に何かしらの原因により右側の履帯が外れてしまった10式戦車。
諸外国の主力戦車と比較すると幾分薄いものの、それでも頑丈なスカートを複雑にたわませいびつにはみ出した履帯を取り除き、牽引可能な状態にするには素人目にも困難な作業であると写りました。
ゆがんだ所為ですんなりとは外せなくなったスカート。
起動輪、転輪(ゴムがズタボロ)と噛み合うようにねじれを伴いつつ引っかかる履帯。大勢の観衆が見守る中、慎重な作業が続きます。
回収車と連結されてからの40数分に渡る試行錯誤の末、履帯がようやく外れると見守っていた観衆から拍手と安堵を伴った歓声があがりました。

Пікірлер: 1 200
@kmskilst
@kmskilst 3 жыл бұрын
武器かとして、この苦労は痛いほど分かる。 履帯の重さとかマジで半端ない。 ある意味武器かの存在意義がこれ この整備員もかなり練度の高い隊員なんだけどね
@lostlulok8613
@lostlulok8613 3 жыл бұрын
Schü
@moeanime333
@moeanime333 8 жыл бұрын
これはプラスにとらえるべき。 こういう非常事態から学んだ経験が、もの凄く価値があり必ず役に立つと思います。
@user-ly6ye5ve2b
@user-ly6ye5ve2b 7 жыл бұрын
+kou 3315 例えば在日とかね
@nkyshgw12
@nkyshgw12 7 жыл бұрын
現に韓国のネットでバカにされてたからなぁ… 日本は戦車も無能って…
@object279
@object279 7 жыл бұрын
履帯が外れるトラブルは実際よくあること。むりやり120ミリ砲をK-1に載せて重量配分が狂いブロックをのぼれなくなったのとは性質がちょっと違う気がする。
@user-wv7mv9lq4o
@user-wv7mv9lq4o 3 жыл бұрын
@@nkyshgw12 でも実質韓国の方が無能。空軍の方のことだけどこんな言葉がある 「北朝鮮の戦闘機は使える骨董品、韓国の戦闘機は使えないハイテク品」
@supernormalperson4964
@supernormalperson4964 8 жыл бұрын
「必死の」っていうからてっきり「各員修理急げー!」かと思ったら 「おーしぼちぼちじゃあ直すっぺー」って感じだった
@ponshichi8777
@ponshichi8777 8 жыл бұрын
確かにタイトル詐欺かも…と思うことも。 でも、作業の段取りが見通せていないのか破損を恐れて慎重なのか手際悪そうな感じですが、多人数で一つの物を作業するとこんな感じになると思います。もしそれが初めての外れ方ならなおさら。 色々部品が歪んだせいでボルト類が外しずらそうであきらかに手こずっていましたし、この後の装備品展示があったので時間的な余裕もない中で隊員さん達が最善を尽くそうと必死にやっておられる様に撮影しながら思いました。また、どこかのどかな和気あいあいとした雰囲気があるのはやらかしちゃった隊員やクルーに対するフォローだったのかも。見学者の目もありますしね。それでは長文失礼しました。
@qzf05732
@qzf05732 8 жыл бұрын
貴重な動画をありがとうございます。ことしは履帯が外れる動画が3種類・・・? 動画冒頭画面右側、きついスラロームで車体内側が浮き上がろうとして接地圧が下がって外れたように見える。 このような状況で履帯は外れやすいと想定してると思うが、 外れたあとの処理の手際が良いようには見えず、これだけ時間と労力がかかってしまうのはどうなのだろうか。心配になってしまう 大変な作業なのはもちろん十分に理解できる。しかし、戦場では的になるか、鹵獲される。 地味だけどすばやい履帯の回復回収訓練をつんで、たとえば不幸にして次に起きたときは訓練の成果をみせてほしい。 事故への的確で迅速な対応が国民を安心させ、外国を萎縮させると思う。
@ponshichi8777
@ponshichi8777 8 жыл бұрын
+qzf05732 さん。ブレの酷い動画を最後まで、どうもです。概ねご推察の通りだと私も思います。本チャンネル内の『高く評価した動画』に目の前で外れる瞬間を捉えた方の動画(しかも4k)がございます。もうご覧かもしれませんが。旋回による重心位置の偏りと接地圧の低下、伸び切ったサスと横滑りに加え地面と履帯の食いつきが強かった(適当な表現がおもいつきませんが)が原因かなと思います。作業時間については、履帯からピンの引き抜きに手間取っていましたが、真っ直ぐ伸ばした状態なら外しやすい物がよれていたためと、作業しやすい位置取り(該当箇所が空中に浮いていたり)が出来なかった為に時間がかっかたのだと思います。破損して取り外しにくくなったスカートも要因ですね。ピンを外した後も一見のろのろと作業しているように思えますが、回収車での引っ張りによる異常なテンションで部品や金属片の飛散事故(条件がそろえば拳銃弾並に)を考えてのことではないでしょうか。戦場ではもちろん戦車一輌で戦う訳ではありませし、本演習が示す通り各職種が連携して事に当たるので防御しつつ後退もしくは更なる破損をもたらしますが、履帯をほっといて強引に引きずって撤退すればよいかとも思います。それよりも来年の展示が地味になったりしないかのほうが心配ですが。
@qzf05732
@qzf05732 8 жыл бұрын
+ponsichi さん ピン抜きと壊れたスカートはずしが大変そうでした。4Kのほうは良くわからず、まだ見られていません・・ しかし、作業短縮のための自衛隊仕様のバッテリーとインパクトレンチくらいはほしいところです。 手回しだと大変ですよね。履帯もとても重そうでした。 乗員がどこまで作業をするのかは当然マニュアルがあるんでしょうね
@ponshichi8777
@ponshichi8777 8 жыл бұрын
qzf05732 さん 動画はkzbin.info/www/bejne/f3mZgYOwe9l-mrc です。
@qzf05732
@qzf05732 8 жыл бұрын
ponsichi さん おおお、ありがとうございます。 さっそく見てきました。これをみると、右旋回に入る直後には一瞬で外れている感じがしますね。 ストレスがかかり続けて外れたようには見えないです。原因がわかるといいですね。
@hiroyuki382
@hiroyuki382 8 жыл бұрын
+qzf05732 同様の動画で 同じような指摘をされている方が 多数おられますが 基本戦車の回収は 戦闘が終了してからの話になります 用は戦場整理での 作業になりますので それほど迅速な終了を求められる物ではありません またこの様な場所で 履帯の修復は 見てほしくない人たちに見られますので ある程度のブラフも含まれます その当りを鑑みると また面白い視点で見れるかと思います
@g1317547
@g1317547 8 жыл бұрын
これは貴重な作業映像ですね。 想定外のアクシデントに対応出来る、これぞ日々の修練の賜物ですね。
@ponshichi8777
@ponshichi8777 8 жыл бұрын
+OLD CORW さん。どうもです。ブレッブレの映像で申し訳ない限りですが・・・他の方のもっと見やすい動画もありますのでそちらもご覧になるとよいかと思います。
@aquashimon
@aquashimon 4 жыл бұрын
この時シート席にいました。撤収の様子も見れてラッキーでした!
@LegaShira1
@LegaShira1 6 жыл бұрын
貴重なシーンだな。 リアルで見られた人は幸運だと思う。 二度目は無いように修練するだろうから、言い換えれば二度と見られないかも知れない!
@sunkuro8604
@sunkuro8604 5 жыл бұрын
LegaShira1 履帯が外れることは結構あるからそうとは限らない
@sog806
@sog806 4 жыл бұрын
履帯に関しては条件揃っちまえば簡単に外れるから乗組員の技術ではどうにもならんと思う
@MrK197987
@MrK197987 3 жыл бұрын
外した部品を地面に置かず持って待ち、丁寧に積み込んでいて凄いと思った。
@yyoshida3156
@yyoshida3156 8 жыл бұрын
いいなぁ、今年見に行った人。 回収車が実際に活躍している場面なんて、なかなかお目に掛かれないのに・・・。
@user-ok2nr5is3y
@user-ok2nr5is3y 8 жыл бұрын
貴重な映像の投稿をありがとうです。 10式は車体が小さめだと聞いていましたが、人や車両などの 比較対象があるとやはりでかいですね。
@user-qn1vf1kn3q
@user-qn1vf1kn3q 8 жыл бұрын
74式以降この脱輪は、何回か有り、その為74式・90式の能力向上試作で脱離防止リング・外周視察カメラ・改良照準機器等を載せている写真を某軍事雑誌で見ましたが戦車の海外派遣や実戦の市街戦闘も無いので配備まで行かなかった様です。これは、操作ミスで規定よりも深く旋回し為です。
@onlyROK
@onlyROK 8 жыл бұрын
한국군 戰車兵 출신입니다.매우 과격한 操向 때문입니다. 이탈된 우측 履帯가 정지하면서 중심축을 짚고 회전을 했습니다.이런식의 과도한 운행이라면 履帯이탈 현상이 쉽게 일어납니다.설계상에는 큰 문제가 없는 현상입니다. 다만 행사중에 이런 일이 생긴것은 문제죠.k9의 경우 과격한 기동으로 履帯가 폭발하듯이 끊어지는 것도 봤고, 이탈하는 것도 봤지만, 보통 엔진의 힘이 전달되는 앞쪽과 뒤쪽에서 이탈되지, 영상처럼 중간 軌道에서 이탈되는 것은 처음 보네요.저는 履帯 이탈도 훈련중 하나인줄 알았습니다..
@ponshichi8777
@ponshichi8777 8 жыл бұрын
+紅葉さん_動画視聴サブ垢 さん。翻訳ありがとうございます。
@onlyROK
@onlyROK 8 жыл бұрын
+紅葉さん_動画視聴サブ垢 thank you!
@sanokuen-sempai
@sanokuen-sempai 5 жыл бұрын
普通科の父が言っていたが、機甲科が移動していた時に履帯が外れて大渋滞になって怒鳴られていたらしい。 機甲科の人に聞いたそうですが案外履帯って外れやすいそうで、その為に戦車回収車があるとか。 海外の戦車でも、履帯が外れてしまう事はあると言う事のようです。この時の10式くんは運が悪いようですね…
@user-ul7jj9lu8y
@user-ul7jj9lu8y 5 жыл бұрын
元61、74、90Drだけど、りたい簡単には外れないよ、起動輪か、誘導輪に、砂噛まない限り、誘導輪の油圧じゃないのかな、畑岡射場そんな、火山灰地でもなかったし、元戦車教導隊5中隊、ドライバー現隊なくなりさみしい、それに、回収車いるなら、りたい交換要領ですれば良いのにもどかしくイライラする
@yoyoiyo5959
@yoyoiyo5959 7 жыл бұрын
ミリオタはむしろ偶発的にこういう地味な作業が見られるほうが喜びそう
@FURAIBO
@FURAIBO 3 жыл бұрын
他では見られない珍しい動画のアップありがとうございます。 今も昔も戦車のキャタピラーは外れますね。
@zaiji
@zaiji 8 жыл бұрын
戦車回収車による実演が見れてラッキーでしたね。
@v6w95fkucqpe1igfyzei
@v6w95fkucqpe1igfyzei 5 жыл бұрын
思ったよりも手作業…頑張ってるんだなぁ…
@user-no8gg9su2c
@user-no8gg9su2c 5 жыл бұрын
これはこれで貴重な瞬間
@swatdytsubasa
@swatdytsubasa 8 жыл бұрын
とてつもなく良いものを見せていただきました
@tgog2529
@tgog2529 8 жыл бұрын
Q. なんで履帯外れたの?ゴミなの? A. 仕様です。自衛隊員の皆さんに稼業外の時間をより有効に使って頂く為、訓練後の清掃・整備が簡易になるようワンタッチで脱落出来るようになっております。 Q. 履帯はワンタッチでは付けられないの? A. 仕様書にそれらの要求は載っておりませんでしたので搭載しておりません。申し訳ございません。 Q. 総火演の最中に外れるとか恥さらしだ A. 防衛省より自衛隊名物『装備の部品脱落』を国民の皆様にもお見せしたいとの事で準備させて頂きました。 Q. 自衛隊名物『部品紛失』はやらないの? A. 履帯は長さ10m以上あるのでこれを失くすのは非常に難しく、また捜索活動まで始めると数日間の日程になってしまうので断念させて頂く運びとなりました。 Q. これ、実戦で外れた場合はどうするの? A. その場合、固定砲台としてご利用いただけます。
@MrREX893
@MrREX893 8 жыл бұрын
+tg og 最後のQ&Aの答えを見て爆笑した。
@alananana995
@alananana995 8 жыл бұрын
+tg og ありそうw
@user-mp8lz6me2g
@user-mp8lz6me2g 7 жыл бұрын
最後でしょwww
@user-gs2bp8ju6l
@user-gs2bp8ju6l 7 жыл бұрын
最後のが一番おもしろいw
@user-cv6ew7fo6o
@user-cv6ew7fo6o 7 жыл бұрын
これは笑った
@FST606
@FST606 8 жыл бұрын
実戦なら故障の悪化を覚悟でそのまま引っ張っていく事も十分あり得ます どこの国の機甲科兵も、銃火に晒されながら悠長に履帯を外すことはできません そもそもそのための装甲回収車です まぁ衆目に晒されながら外すのもなかなか格好が悪いですから 装甲回収展示という名目で強引に引きずっていっても面白かったかもしれませんが いち納税者としては、そういった見栄よりも 装備品を大切にしようとする点を認めるべきですかね
@satounaoki110
@satounaoki110 8 жыл бұрын
日本の戦車は日本国内で、日本国内に侵攻してきた敵を撃退するのが役目なので、鹵獲される可能性は非常に低いゆえに、回収作業ものんびりで平気なんでしょうね。
@itikey
@itikey 8 жыл бұрын
失態には違いが、対処するのが見れ非常にラッキーな場面でもある。
@chelthyty7228
@chelthyty7228 3 жыл бұрын
Thx u for upload videos. I think it took over 30min to fix this so bullet gonna come.It game over
@fujimi_hiro
@fujimi_hiro 4 жыл бұрын
履帯外れって、キャタピラ使う現場ではよくあることなんだけど、晴れの舞台で発生したら、知らない人には突っ込まれるよなぁ…。 解体作業の現場では半月に一回発生して、その車輌は1日使えませんでした。 この自衛隊の対応の早さにはビビるほどなんですが…。
@GaegolMaster
@GaegolMaster 3 жыл бұрын
日本では、軌道離脱がよくあるの? 軌道が旋回する時、もし右に旋回するとすれば、左の軌道は張りが出るが、右の軌道は緩む。 その間に土がたくさん詰まったり、石が入ると軌道が離脱するんだよ。 機械化師団に2-3年に1度あるかどうかだった。 実は... 張力を調節することに問題があったと思う。 まだ最適化されていないのかな?それもあんなに横に飛び出すことはない。 軌道離脱防止装置が施されている。 大半はゴムパッドが落ちて、干渉で軌道に損傷を受ける場合だった。 電車には軌道離脱を防止するためスプラケットホイールあるいはアイドラーホイールを覆う防止リングを取り付けたり、旧型電車でなければ動的軌道張力調節機(DTTS)もある。 実際、もはや機械化師団では、このようなケースは目にできない。 ほとんどの軌道離脱は軌道が切れて起こるんだよ。あんなに軌道が切れてないのに横に飛び出すのはかなり珍しいと思う。
@ezio8949
@ezio8949 3 жыл бұрын
@@GaegolMaster それがテンション不足の問題です。また、一般的にゴムパッドの役割は、一般道のつぶれを防ぐことです。ジャングル、泥、砂などでは、ゴムパッドを取り付けないとグリップ力と走行力が強くなります。十分です。ゴムパッドがなければ、トラックは落ちません。 私が台湾の軍隊に勤務した限りでは、戦車兵としての経験から、映画の多くの戦車は軌道張力が不十分であるという明らかな問題を抱えています。軌道は台湾の戦車よりも緩いです。本当の問題は保守要員の品質です。 たとえば、映画の最後の42:48に、牽引する前にトラックをタンクのテールフックに吊るす必要があります。保証担当者も、タンクのパワーホイールにスチールロックを掛けたいと思っていました。これは、実際に吊り下げられて牽引されていました。トラックだけでなく、パワーホイールとエンジンも破損していると推定されます。これはすべて悪いことであり、これは、保守要員が実際にタンクの構造について無知で専門家ではないという事実を完全に反映しています。 申し訳ありません。私は日本人を傷つけることについての考えはありません。私はただの戦車兵です。世界のほとんどは平和です。戦争に行く必要はありません。私は平和で満足して生活し、働くことができます。私は一種の専門家ではない戦車のメンテナンスに慣れていません。戦車兵だったに違いありません。 。私はどの国の戦車にも少し気分があります...
@RV808VR
@RV808VR 4 жыл бұрын
ここでこそ戦車回収車班の見せ所じゃないのか
@KatsuyoshiKowadaARTMAX
@KatsuyoshiKowadaARTMAX 8 жыл бұрын
この経験値が改良へと繋がる事を切に願います。 実戦の前にこのような事が起こったことはむしろラッキーですね。
@22sugisugi
@22sugisugi 8 жыл бұрын
ありがとうございました、いい勉強になりました。
@zekelockheart3706
@zekelockheart3706 3 жыл бұрын
I don’t understand the video or the comments but I like tanks
@YukiNiwa85
@YukiNiwa85 4 жыл бұрын
ミリオタ的にはご褒美ですね。 10式の貴重な産卵シーン並に
@user-fn3ji2wz8c
@user-fn3ji2wz8c 4 жыл бұрын
10って産卵するのか…(-ω-;) やべ想像したら鼻血が…(≧Д≦)
@user-zd5pb3ri6j
@user-zd5pb3ri6j 4 жыл бұрын
Yuki Niwa 産卵シーンを想像しただけで笑ってしまった
@user-up2wy9ke5c
@user-up2wy9ke5c 6 жыл бұрын
音楽隊による音楽に合わせながら、修理している姿見るのもなんだか不思議な感じがする。
@fujiminoru
@fujiminoru 7 жыл бұрын
16年度の総火演は90式のサボが観客に当たったり、この履帯外れと散々だった。イヤな履帯の外れ方をした感じはあるにせよ、正直、素人目にみても手際が良いとは思えない。こう言う想定外(でもないわね、戦車の履帯外れなんて・・)の事故に迅速に対応できる訓練、そして道具立てが必要だと思わせる映像でした。繋がったキャタピラなんて人間業で持ち上がるわけないものね、戦車回収車があるだけじゃダメなんだってことが良く分かった。UP主さんありがとう。
@fujiminoru
@fujiminoru 7 жыл бұрын
これの10分の1ぐらいの時間で対処できないとカッコ悪いよなぁ・・。この時の各国武官は、この40分あまりの時間をどう見たのか。あれから半年以上、海外からの反応は漏れ聞こえてこないけれど・・
@fujiminoru
@fujiminoru 7 жыл бұрын
10式、高速スラローム走行が出来ちゃったり、履帯への横方向への負荷が高くなっているのだろうな。その辺、設計的にも十分な配慮がなされていたのかどうか?・・富士教導団の整備が総火演をまえに不十分だったとは思えないのだが。
@mrs.cleanapple7838
@mrs.cleanapple7838 4 жыл бұрын
ふじみのる 素人に何がわかるんるだよw
@user-sd7jc6pl9h
@user-sd7jc6pl9h 6 жыл бұрын
戦車では割とある事です。 例えば74式戦車では操行レバーを切った時、機動輪がガッガッと空転した時すぐに戻さないと簡単に履帯が外れます。
@georgiapanda
@georgiapanda 3 жыл бұрын
割とあったらダメじゃね
@yoheiyamaguchi5978
@yoheiyamaguchi5978 8 жыл бұрын
訓練等でのアクシデントがあってこそ、実戦における備えとなるのだと思います。その点、今回の経験は役に立つのだと思います。
@mearil
@mearil 7 жыл бұрын
外れたのが訓練中で良かったなぁ…
@akiiiino
@akiiiino 4 жыл бұрын
訓練しか出来ないでしょ?
@Quasimoto420
@Quasimoto420 4 жыл бұрын
実戦が無いことが一番ですがね。
@HirataHajime
@HirataHajime 4 жыл бұрын
それ以外にならない事を祈ります。
@masaki6422
@masaki6422 4 жыл бұрын
戦闘中だと4んだな
@Mollusk_Mollusk
@Mollusk_Mollusk 4 жыл бұрын
@@masaki6422 もし実戦でフロントライン越えてたら流石に爆破処分やろ…
@loveaibon27
@loveaibon27 8 жыл бұрын
貴重な映像ありがとうございます。履帯外れとは関係有りませんが、最後の方で10式が牽引されている時に装輪装甲車が赤旗を掲示してますがこのタイミングで赤旗とはどんな状況でしょうか?残弾処理ですかね?詳しい方ご回答頂ければ幸いです。
@benlex5672
@benlex5672 3 жыл бұрын
If only Japan can export weapons. Not only would that decrease the overall price of weapon production for JSDF, but also increase economic input as well as securing allies in a strategic sense. I'm saying this because I'm from Taiwan and we have similar strategic ground to that of Japan (especially in the eastern part of the country) and Japanese weapons and tactics can very much boost our need in the eastern part of the island where most of the mountains are.
@Nullpo08
@Nullpo08 Жыл бұрын
Confidentiality and performance maintenance are important
@mishkalewis8409
@mishkalewis8409 6 ай бұрын
3 years later i know.. Alot of it has to do with licenced production, japan for ex. uses a german engine for their type 10 tanks, and that means if they want to sell, they have to get permission from germany, aka asking a competitor on the arms market to let them sell what is practically german tech alongside a formidable tank with some upsides that make it better then the leo2 for certain nations. plus i think there is a law that german parlament or whatever has to grant any sale of german arms technology. both domestic and international. either way.. its sucks, i wish they could.
@user-dc2vw3ph5j
@user-dc2vw3ph5j 3 жыл бұрын
Amazing algorism😃
@mogesan
@mogesan 8 жыл бұрын
これが演習でなによりです
@cup77jp
@cup77jp 3 жыл бұрын
何回見ても感動的。人生でトラぶったときはこれを思い出して落ち着いて対処しようと思った。
@billwit7878
@billwit7878 3 жыл бұрын
Use your Ninja skills!
@user-gi2fg4qh9v
@user-gi2fg4qh9v 3 жыл бұрын
解説ニキのお陰でまた1つ賢くなった!
@darwinb718
@darwinb718 3 жыл бұрын
It should have just stand up (mech mode) and carried it's tracks for repair... Well this could have been a training exercise opportunity to repair the tracks like it was happening in actual combat :)
@seiroudate1415
@seiroudate1415 8 жыл бұрын
M1エイブラムスや74式戦車改には履帯外れ防止板が 軌道輪に装着されていましたが 10式戦車には装備されていませんか?
@firewing1319
@firewing1319 3 жыл бұрын
At least the next process is a little easier...... well after you replace the ruined wheels. Lay out track nice and straight. The go forwards or backwards over it with a vehicle helping pull the track up and over the first wheel and just keep going slowly while guiding the track till the two ends meet.
@indridflame669
@indridflame669 3 жыл бұрын
You make it sound so easy. Breaking track is hard work. I've done it myself.
@firewing1319
@firewing1319 3 жыл бұрын
Indrid Flame I know it isn’t. There is a lot more I could have gone into with my limited knowledge. What I said was based of seeing videos. It would be a pain to move it a few inches by hand. Those track as much as a small car.
@1BillT
@1BillT 3 жыл бұрын
Can you. Imagine if they were under enemy fire on the battlefield?
@schijnsel
@schijnsel 8 жыл бұрын
こういう事態は実践でも十分に起こりうるアクシデントなので迅速な対応が求められる。
@user-kw2vl1sf9z
@user-kw2vl1sf9z 8 жыл бұрын
落ち着いて作業をしているのは立派です。
@FST606
@FST606 8 жыл бұрын
某国の一部では、既にこの一件から 10式を欠陥兵器呼ばわりする動向が残念ながら見られます 履帯の脱落は戦車に付き物で、私は単純に不運なだけだったと認識していますが しかし我々日本人にも普段からある、どこかの国の軍事や兵器を見くびって 軽んじてディスって、些細な事故や初期不良を槍玉にあげようとする節は 考えものだと思いました。ブーメランになりかねないんで
@ponshichi8777
@ponshichi8777 8 жыл бұрын
+FST606 さん。コメントどうもです。本当にそう思います。些細な事故や初期不良と、致命的欠陥とは分けて考えるべきですよね。起こった事態を冷静に分析する事が大切だなと、感じました。
@greed329
@greed329 7 жыл бұрын
こういうトラブルに対応するのも訓練ですね
@kazenotani100
@kazenotani100 7 жыл бұрын
対策を考えるやろ これも学習や がんばれ!
@s.a.a.u.s.o9642
@s.a.a.u.s.o9642 4 жыл бұрын
コメ欄に書いてあること() ・あれ?10式意外とポンコツ? ・履帯切れるのはよくある事だからシャーない ・修理の貴重な様子が見れてラッキー! ・演習くらいしっかりせぇや ・up主40分もカメラ持ってたのすこ
@ponshichi8777
@ponshichi8777 4 жыл бұрын
手持ちは無理です三脚使用ですよ。ブレてるのは周りで人が動いてスタンド席が揺れているからです。実際は1時間くらい回してたと思います。
@user-pd2vy8pw5v
@user-pd2vy8pw5v 4 жыл бұрын
今の戦車が外れるんだから、戦争時代やつなんて、日常的に外れてたんだろなー
@user-xp1wv8mi5j
@user-xp1wv8mi5j 4 жыл бұрын
戦車のキャタピーの部分って外れるんですね、知りませんでした。
@user-uz8mg1qv2r
@user-uz8mg1qv2r 3 жыл бұрын
@@user-xp1wv8mi5j 細かいけど履帯よ
@Donarudo00
@Donarudo00 3 жыл бұрын
履帯方面の進化そんなにあったかな?履帯の外れやすさは今も昔も同じぐらいな気がする
@DaWaa1000
@DaWaa1000 3 жыл бұрын
@@user-xp1wv8mi5j それを言うならキャタピラ。
@nainenkidaisuki
@nainenkidaisuki 3 жыл бұрын
F15(戦闘機、湾岸戦争・コソボ紛争・イラク戦争で実戦)は、自衛隊だけで・・・ >撃墜事故を含めて航空自衛隊ではF-15J/DJを合計12機喪失している。 ↑その数は、実戦で撃墜された数よりはるかに多いのです。 兵器は、乗用車と違い性能の限界近くで使うものなので仕方ありません。 例えば、レーシングカーが壊れやすいのと同じです。 >1938(昭和13)年のオーストリア進駐時、ドイツ軍戦車部隊は700kmを行軍して30%近くが故障して落伍しています。まだ開戦前であり戦闘を交えず舗装道路をただ走っただけです。 >優秀なT-34戦車を生み出したソ連も「負けていません」。ドイツとの戦端が開かれた1941(昭和16)年6月22日からのバルバロッサ作戦で、もっとも装備が充実していたとされるソ連第32戦車師団は、最初の1ヶ月で配備していたKV-1重戦車49両の内37両、T-34中戦車173両の内146両を失っています。ほぼ全滅ですが戦闘損失は3割に過ぎず、5割が行軍途中の燃料切れと故障、2割が戦車兵の未熟な操縦による事故による損失と記録されています。
@zerakim5252
@zerakim5252 3 жыл бұрын
コメント欄見てる限りだと 1.履帯が外れることはよくあるらしい 2.事故は何時でも起こりうる 3.事故の事後処理が遅い などの意見が見られるが、これらはつまり、”履帯ははずれることがよくあるし、何時外れてもおかしくは無い、ならばそれに対しての履帯修理などの訓練がなされるべきである。”という結論に至ったのだがどうかな。
@user-mr2cj7uy6o
@user-mr2cj7uy6o 3 жыл бұрын
履帯を外す訓練もしてるけど、戦車本体も値段が高いが履帯じたいもかなり高いから慎重に時間をかけて外したと思われます。いずれにせよ確かにこのての訓練は、やって損は無いですね。
@user-mz8qm7qr9l
@user-mz8qm7qr9l Жыл бұрын
なんか中国郡の履帯外れで騒いでる奴いたけど自衛隊もやらかしてた事忘れてたんかな?
@studiospinonmsd5219
@studiospinonmsd5219 8 жыл бұрын
今年は大変な総火演だったのですね。最新の10式もこの様な事態だと厳しいですねぇ。でも、自衛隊にとっては良い貴重な経験になったのかも知れません。最新鋭の戦車であってもイレギュラーな事態が起こりかねない。演習の場で分かったので今後は今回の経験を活かして、車両整備の向上や回収作業の技術向上、この様な事態を想定した隊員の救助訓練など。「無いであろう」⇒「起こるであろう」の訓練に力を入れていって欲しいと思います。
@ponshichi8777
@ponshichi8777 8 жыл бұрын
+Studio Spin On さん。コメントどうもです。まったくですね。そして来年の展示に何も影響が出ないこと(見せ方がショボくなる等)を祈ります。
@gdd29
@gdd29 8 жыл бұрын
大変貴重な映像、それにしてもたいへんな作業ですね。
@fmituki
@fmituki 3 жыл бұрын
めったに無いだろうにこの日とは運が悪いでも実践で起こるよりはよほど運が良いと思うよ!これからも頑張って下さい
@user-se2mx4kd2i
@user-se2mx4kd2i 8 жыл бұрын
これは良い経験。自衛隊でも海外のどの軍隊でも起こることが、たまたま公演の時に起きてしまっただけ。
@kobamp3
@kobamp3 8 жыл бұрын
世界大戦時のドイツ兵はすごい人達だったんだなあ
@user-ge6eu6gi2g
@user-ge6eu6gi2g 8 жыл бұрын
7:19 ~ 『軍艦行進曲(軍艦マーチ) 』 日本を代表する行進曲の一つであり、戦後はパチンコ店などでも流されるなど、広く国民に親しまれていた。海軍省の制定行進曲であり、海上自衛隊でも、海上幕僚監部通達により儀礼曲の一として「軍艦行進曲」の名称で制定されており、進水式や出港式典などで奏楽されている他、観閲行進曲として奏楽されている。 ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E8%89%A6%E8%A1%8C%E9%80%B2%E6%9B%B2 皇國の四方を守るべし
@goisgod-cy5dc
@goisgod-cy5dc 8 жыл бұрын
今年の総火演は散々でしたね・・・ 来年は安心して見れるといいなあ
@ponshichi8777
@ponshichi8777 8 жыл бұрын
+1145141919810893364364 goisgod さんどうもです。見方を変えれば通常は見れない珍しいものを見させてもらえた。そう思うことにしましょう。F-2の低空飛行やオスプレイ飛来もありましたし。自分は戦車と履帯について見識が広がりましたし、10式戦車の機動性能が世界最高だと再認識しました。これを教訓に萎縮することなく来年もよいものを見せていいただけること願いたいです。
@00kumakuma
@00kumakuma 8 жыл бұрын
前に重心移動したタイミングで超信地旋廻したので、後ろが浮いて砂地に押し出されて外に出た感じですね。 傷が少しぐらいつくのがよいんなら、少しあて舵でバックすればはまりそうだけど、 ガリガリはやりたくないんだろな。
@Fnaf-vh9cs
@Fnaf-vh9cs 3 жыл бұрын
was better if they fix in front of people so people see how a tank track is mounted up that's just silly
@PabloDelafuria
@PabloDelafuria 3 жыл бұрын
it was hard enough to remove the sideskirt and the track let alone fixing it on the field(or simulation), but besides that that track probably got damage a little bit and there's probably some issue with the tensioner in the first place i agree that would be cool to see, don't think it's possible
@nmban
@nmban 3 жыл бұрын
Just the broken tank was no pad on Caterpillar. Its problem is no pad, like the tank of WWI or WWII. 31:22 time look! the rescue tank has the pad and then another tank too.
@HoloMiseWolf
@HoloMiseWolf 8 жыл бұрын
すごく貴重なシーンに出会えましたね、そうかえんは一度行きましたが、ハプニング無かったので、ある意味羨ましいとも思えます。
@user-ns2qx1sl1o
@user-ns2qx1sl1o 7 жыл бұрын
いい訓練だと思う。経験大事ですよ!
@lohengrinoath9906
@lohengrinoath9906 3 жыл бұрын
Something is terribly wrong with construction of that catterpillar. Maybe track flange is to short.
@gazdeb80
@gazdeb80 3 жыл бұрын
Must be no lifting points on the broken down tank. As you would of used the recovery vehicle to lift the tank up so the tracks are clear of the ground. Would make it a lot easier. I use to do that with excavators.
@fujikazma4332
@fujikazma4332 2 жыл бұрын
それは戦車を持ち上げるために着いているのではありません。 戦車の砲塔と車体を分離させるために使用されます。
@supervirus87
@supervirus87 8 жыл бұрын
what would have happened to these tank recovering personnels, if this accident occurred during a real combat?
@AlexSDU
@AlexSDU 8 жыл бұрын
+supervirus87 Chances are, they probably ditch or scuttle that tank, and recover it later after the battle. But then again, different military, different procedure.
@user-ri6om1yi1c
@user-ri6om1yi1c 4 жыл бұрын
6:02 「嘘だどんどこどーん/」
@user-vb6sb8yg2o
@user-vb6sb8yg2o 3 жыл бұрын
やめろ爆笑爆笑爆笑
@sacredlove5221
@sacredlove5221 6 жыл бұрын
アクシデントとは言え、必死に頑張った隊員達に、会場からの労いの拍手が出て欲しかったですね。
@ponshichi8777
@ponshichi8777 5 жыл бұрын
音量大きめで41:00辺りを再生してみて下さい。履帯が外れた瞬間見守っていた観客から拍手と歓声が上がってますよ。
@sacredlove5221
@sacredlove5221 5 жыл бұрын
ponsichi 本当ですね! これで安心出来ました(笑) ありがとうございます。
@bobjames7493
@bobjames7493 3 жыл бұрын
come on crew, its only a big rubber band
@fxdf2
@fxdf2 3 жыл бұрын
74はよく履帯が外れました。整備班と乗員でよく修復作業した思い出が。。
@user-pm5mg4jb2w
@user-pm5mg4jb2w 6 жыл бұрын
Пацаны к успеху шли...просто не фортануло
@user-fz5yg7zc2h
@user-fz5yg7zc2h 3 жыл бұрын
Короче, фортуна повернулась очком
@ghostdog1164
@ghostdog1164 4 жыл бұрын
war thunder tracks:Repair 30 sec.
@user-ct1vx6wo8s
@user-ct1vx6wo8s 4 жыл бұрын
@user-vc3kz6yh9k
@user-vc3kz6yh9k 4 жыл бұрын
lol
@user-xf4jo3lr9y
@user-xf4jo3lr9y 4 жыл бұрын
逆に貴重
@HIROPON5959
@HIROPON5959 4 жыл бұрын
履帯外れはしょうがない事なのかもしれない。 実践であれば爆破か即けん引なのだろう。 それを考慮しても手際の悪さは目立ちました。 工具が小出しで出てくる、工具の使い方がなっていない、指揮→伝達→行動がダラダラなど・・・ 履帯外れに限らず、いつ何が起こるか分からない。 そんな状況下で迅速で正確な対応が出来る事が望ましい。 自分もそう有りたいと思った動画でした。 自衛隊さん、応援しています。
@ponshichi8777
@ponshichi8777 4 жыл бұрын
こんな中途半端なかつ絡まった様な外れ方がかなりイレギュラーだったんだと思います。 対処能力の低さについては、破損や失敗を恐れて判断が適切に出来なかった為かと思います。 経験を積み重ね共有して対処能力を高めてほしいですね。
@HIROPON5959
@HIROPON5959 4 жыл бұрын
@@ponshichi8777 自分も何かあった時にきちんと対処出来る様になっておきたい。 そう思います。
@GSPirosaki
@GSPirosaki 3 жыл бұрын
As Mr. Miyagi used to say, "Track off...track on."
@user-rj7if4zx6g
@user-rj7if4zx6g 3 жыл бұрын
韓国でもよく知られているこの映像は、その有名な10式軌道離脱映像か?
@user-nk4cj8eq6m
@user-nk4cj8eq6m 2 жыл бұрын
そうですよー
@phand8459
@phand8459 8 жыл бұрын
予行ではこんなこと無かったなー、観てみたかった
@slava1042
@slava1042 7 жыл бұрын
履帯のない10式もかっこいいな
@user-cc5ln4vb3h
@user-cc5ln4vb3h 7 жыл бұрын
林の中で0.7バックホウのキャタ外れたときはめちゃめちゃ困った😖💧
@user-hd8re1sf9v
@user-hd8re1sf9v 7 жыл бұрын
実戦なら容赦なく回収車に引き回されるだろうけれど。 壊さない様に慎重に作業しているのが見て取れて面白い。
@user-hp8bs7py7k
@user-hp8bs7py7k 6 жыл бұрын
如月一沙 なぜ慎重に作業しなければいけないのか? →それはお金がないから なぜお金がないのか? →それは防衛費が少ないから なぜ少なくなるのか? →それは国会でしっかりと話し合いができていないから と進んでいくんですな
@user-fw5fm5bx6e
@user-fw5fm5bx6e 4 жыл бұрын
奈良近鉄 いやお金なくてもお金あってもものは大事に扱うべきでしょう
@vodafoneone8787
@vodafoneone8787 3 жыл бұрын
小松基地を舞台にした映画だった為、てっきり小松救難隊だと思ってましたが、コメントに浜松救難隊ですよとの指摘があり
@finestko
@finestko 8 жыл бұрын
10式の回収が見れるとは今年当たった人はラッキーだったな
@FST606
@FST606 8 жыл бұрын
ロシアのアルマータはお披露目パレードのリハーサルで エンストして衆目の前で回収されていきました まぁ陸自は本番でやらかしてしまったんだけど 戦車回収車の仕事が展示されることになりました
@sixteen8516
@sixteen8516 3 жыл бұрын
Ниче не понял, но интересно
@hang-up
@hang-up 8 жыл бұрын
完全に外れなかったせいで、キャタのピンに変ににテンションかかって外れ辛くなってるな。実戦ならピン壊して外せるんだろうけど、観客がいる前で壊して外すわけにも行かなかったんだろうね。大事に乗ってくれてると思うよほんと。
@hang-up
@hang-up 8 жыл бұрын
ピン穴
@andrewmiller8173
@andrewmiller8173 3 жыл бұрын
They struggeled so much with the trapped track, yet the recovery has a crane that could of lifted it, not very well trained at all...
@sookainian
@sookainian 3 жыл бұрын
andrew miller its easier to type here than changing a track for sure.
@shibanekopugyaaaa
@shibanekopugyaaaa 8 жыл бұрын
WoTの乗員がどれだけ優秀なのかよく分かる動画ですね(違
@user-hc7bz7er6h
@user-hc7bz7er6h 8 жыл бұрын
+Harunobu Tsujino 乗員全て修理にガンフリ
@dmj2575
@dmj2575 8 жыл бұрын
わざわざ外に出なくても内側から何とかしてやんよ
@mearil
@mearil 7 жыл бұрын
ほかのゲームだとガスバーナーで炙るだけで直るしなぁ
@bryanduncan1640
@bryanduncan1640 3 жыл бұрын
I know nothing about tanks, but I would have thought that throwing a track was not uncommon? They did appear to make a meal of it, didn’t they?
@supervirus87
@supervirus87 8 жыл бұрын
I'm really surprised to hear Evangelion OST in middle of the ground power demonstration show. What would have happened to those recovery team crews in a real combat scenario? Abandon the vehicle?
@user-km2uo5fd2e
@user-km2uo5fd2e 8 жыл бұрын
+supervirus87 때문입니다. 이탈된 우측 履帯가 정지하면서 중심축을 짚고 회전을 했습니다.이런식의 과도한 운행이라면 履帯이탈 현상이 쉽게 일어납니다.설계상에는 큰 문제가 없는 현상입니다. 다만 행사중에 이런 일이 생긴것은 문제죠.k9의 경우 과격한 기동으로 履帯가 폭발하듯이 끊어지는 것도 봤고, 이탈하는 것도
@umixxx207
@umixxx207 8 жыл бұрын
迅速な対応が凄いと思う。 それと戦車回収車凄いです!
@ponshichi8777
@ponshichi8777 8 жыл бұрын
「時間がかかり過ぎ!」と言った意見もありましたが、この手の作業にはこれ位掛かる様です。回収に約1時間、履帯の装着にもう1時間(帰りのバスから当該車両が自走する様を見たとの報告あり)2〜3時間は掛かるのが普通だとか、 回収車に指示だししている隊員さんの動きとそれに合わせてケツを振る様に機動する回収車がいいですよね。
@BanchouZealot
@BanchouZealot 8 жыл бұрын
21:30 Cruel Angel's Thesis (Evangelion OP) :D
@momomo6577
@momomo6577 8 жыл бұрын
イヤァー驚いた。 総てを手作業でしている。 80前から全然進化していない。   当然、特殊工具を積んだ施設部隊が現れて、車のタイヤ交換のように簡単に済ませるものだとばかり思っていた。
@user-li9ui2cv2g
@user-li9ui2cv2g 9 ай бұрын
父は総火演でアクシデントがあったときの整備員として招かれてたそうだけど行かなかったらしい 招かれてた事自体すごい羨ましい
@user-qm5wc3td1u
@user-qm5wc3td1u 4 жыл бұрын
履帯外れた時の対応生で見れて羨ましいC=C=\(;・_・)/
@user-bc3sy5jy3f
@user-bc3sy5jy3f 4 жыл бұрын
いやいや、コメ欄やば過ぎww そんなん、工業製品に絶対に故障しない機械なんてないやんwメンテナンスしてても故障する機械普通にあんじゃん。確かに戦場で起きたら、大変だよ。けど戦場でのちゃんとしたマニュアルがある。今回は演習だから、壊して新しい製品になんて国民の税金をこんなことで仕えねぇんだよ。しかも軍事品などは値段がすごく高い。戦闘機とかの値段見たらわかるだろ。あんな20ー30ぐらいの機体で何百億するんだぜ。それなら、少し修復して使えるようにした方がいいだ。だからこうしてんだ。 そもそも戦車は昔から故障が多い車?なんだ。第二次世界大戦でもある国にある戦車全部が使えたんじゃない、その大半は故障で使えなかったりした。昔はエンジン周りの故障が多かったらしい。それが今では履帯で済むんやで。履帯ぐらいでブーブー言ってちゃあかんで 長文失礼します。
@suleymanuzdekov5372
@suleymanuzdekov5372 3 жыл бұрын
Растели,тронься,за звездочку зацепи,и она сама вытянется,нахрен кран!? Там силами экипажа можно было.Вот ,где россияне,советские солдаты нужны,на время сделали бы,еще и на перекур с экономили.А этими вояками-только металолом собирать.
@user-cd9ud4xu1q
@user-cd9ud4xu1q 3 жыл бұрын
Да уж сразу видно что воевать на такой технике не получится .
@usausa8181
@usausa8181 8 жыл бұрын
リカバリーも総合演習の見せ場と認識。論より証拠、レスキュー戦車の出番がサプライズ出演でした。
@user-fb7jf6ef6z
@user-fb7jf6ef6z 8 жыл бұрын
こういった場面でのトラブル。良い経験と考え、更なる改良、改善をお願い致します。
陸上自衛隊 令和6年度富士総合火力演習(令和6年5月23日)
1:40:17
防衛省・自衛隊公式動画チャンネル【modchannel】
Рет қаралды 179 М.
顔面水槽をカラフルにしたらキモ過ぎたwwwww
00:59
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 36 МЛН
КАКОЙ ВАШ ЛЮБИМЫЙ ЦВЕТ?😍 #game #shorts
00:17
100❤️ #shorts #construction #mizumayuuki
00:18
MY💝No War🤝
Рет қаралды 20 МЛН
10式戦車、トレーラー積載
9:42
羽田イチロー
Рет қаралды 626 М.
公道で走行不能になった戦車の回収作業
5:26
goinkyox
Рет қаралды 287 М.
Un poco de suerte la del sr perro 😮 - Rally Santafesino
0:10
Nanci Torres
Рет қаралды 25 МЛН
Подбор живой Мазда 3 до 800.000р🔥 День 1
0:44
Kras-Подбор
Рет қаралды 601 М.