1193回 日経新聞お約束の論説【財政破綻・円安けしからん】無知と恥知らずの学者

  Рет қаралды 323,217

髙橋洋一チャンネル

髙橋洋一チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 575
@モジ2022
@モジ2022 12 күн бұрын
面白かったです。日本経済新聞が国賊財務省の 広報担当でしかないことがよくわかりました。
@sir.z7913
@sir.z7913 12 күн бұрын
80年代から大前研一氏は、「財政破綻」をさんざん言ってました。その後、榊原氏も2011年ころに日本財政は破綻するって書いてますね
@guccitacci
@guccitacci 11 күн бұрын
大前さんの講演を聞いたことがあって、その時質問しようと思ったけど 警戒されてか、質問を受ける機会が得られませんでした。
@eronote38
@eronote38 11 күн бұрын
元財務相の小黒一正の著書、「2020年日本が破綻する日」は2020年のコロナ渦で話題になりましたね。破綻しなかったけどw
@pauhana9292
@pauhana9292 12 күн бұрын
不安を煽るだけのダメ記事ですね~ 財務省のポチ丸出し
@Shun-xc2vl
@Shun-xc2vl 12 күн бұрын
「日経よく読む、〇鹿になる。」の典型ですね。 記事の書き方(文体)が朝日新聞に似てきて、事実に対して結論が真逆だったり、斜め上だったりしますね。 何年も前に取るのやめてよかった。
@高橋敏彦-g7k
@高橋敏彦-g7k 12 күн бұрын
日経、読まなくなって10年、間違ってなかった、日本人馬鹿になったのか、不思議な時代になったもんだ
@のふふふ-l7t
@のふふふ-l7t 12 күн бұрын
10数年前、日経の支局長と割烹で口論になった。日経と一緒だったのはN証券支店長。二人とも朝日と同じ臭いがした。恐らく学歴エリートなんだろうが・・・。因みに私は社会人になって新聞各社読み比べていました。コメントで『お前ら日経を読んでいないくせに』みたいな蛾が沸いているので、念のため絡まないように!
@正己岡本-s1f
@正己岡本-s1f 6 күн бұрын
斜めはるか下。自分達に都合のためだけの文章。
@296sh5
@296sh5 12 күн бұрын
コロナ禍での財政支出で今日がある! 先生のおっしゃる通り❗️
@NTKPSC
@NTKPSC 12 күн бұрын
アレは効果てきめんでしたねぇ
@山也-n7k
@山也-n7k 12 күн бұрын
古川元久をさりげなく吊し上げているね。
@タコ-x4m
@タコ-x4m 11 күн бұрын
古川さんは危ないね。タマキン、大丈夫か。😅
@user-cc4dc9pl7z
@user-cc4dc9pl7z 2 күн бұрын
さりげなくどころか、赤字でしっかりディスられてる。今は真逆の主張だが改心したのか?
@WhiteMountain34
@WhiteMountain34 12 күн бұрын
コロナの際は本当にありがとうございました。もし2020年が岸田政権だったらと思うと本当にぞっとします。安倍総理+高橋先生に心から感謝です。
@Bxbcxb
@Bxbcxb 12 күн бұрын
出鱈目な記事で人々の不安を煽り、金を稼ぐ哀れな職業である
@ngongo4565
@ngongo4565 12 күн бұрын
これは日経読んだことない人の哀れな書き込みだ。
@なんJ-n3j
@なんJ-n3j 12 күн бұрын
日経のポチが早速現れたな
@ngongo4565
@ngongo4565 12 күн бұрын
@@なんJ-n3j やはり、ズボシなんやな。笑笑笑笑笑笑笑笑
@もらもら
@もらもら 12 күн бұрын
@@ngongo4565 日経すばらしいです。経済記事以外はほとんどためになる記事ばかりです。しかも同じ新聞に駄目記事が一杯だから、余計際立っています。わざとやっているんですかね?
@ngongo4565
@ngongo4565 12 күн бұрын
@@もらもら >>>経済記事以外はほとんどためになる記事ばかり 高橋が言う事真に受けてる経済無知のお一人かな?? 経済記事は殆ど投資家目線。君も投資家を目指すなら日経はすばらしいはずだ。
@kenichirohu
@kenichirohu 12 күн бұрын
ひどい記事ですねぇ😅
@Varig0844
@Varig0844 12 күн бұрын
日経 よく読む 馬鹿になる!
@石原慎之介-p3q
@石原慎之介-p3q 12 күн бұрын
T/V 解説聞く 馬鹿になる!!
@kk-gj3ns
@kk-gj3ns 12 күн бұрын
テレビ見るバカになる😅
@j88pm
@j88pm 12 күн бұрын
間違い探しとして楽しめそうですね😅
@ngongo4565
@ngongo4565 12 күн бұрын
「馬鹿になる」と調子こいて書きたがる全然日経読んだことない奴。
@wa33785
@wa33785 12 күн бұрын
国語力(読解力)や(日経の嘘が見破れる)経済知識が前提としてあっての話。読んだことなくてそういうのは論外。
@何もなし-e6s
@何もなし-e6s 12 күн бұрын
爽快です。高橋先生。
@akiramakishi
@akiramakishi 12 күн бұрын
ヤバい神回だ! 皆さんで拡散しましょう!
@mishii62501225
@mishii62501225 12 күн бұрын
私は、高橋先生のおかげでメディアやメディア常連エコノミストの解説に騙されずにいます。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
@HA-qo5eu
@HA-qo5eu 12 күн бұрын
日経が主張する論理破綻の論説を、地上波では日本の代表意見としている不思議。
@Y5HWI9W
@Y5HWI9W 7 күн бұрын
@@HA-qo5eu さん 20世紀の大学の経済学の教授の多くが、マル経だった様子とよく似ています。
@ボウ西田
@ボウ西田 12 күн бұрын
ひどい記事もあるもんですね。
@mambo4855
@mambo4855 12 күн бұрын
お勉強ができるのと経済が分かるのは別物だと言うことですね!
@ピーシャル-p7l
@ピーシャル-p7l 12 күн бұрын
高橋先生、いつもありがとうございます!
@テラ-o9c
@テラ-o9c 12 күн бұрын
動画を見返して、過去に買い漁った本の断捨離が出来そうですwありがとうございました😊
@1000ero
@1000ero 12 күн бұрын
「国庫は火の車」元財務事務次官が講演 山形県勢懇話会例会 だってさ、笑っちゃうよね
@もらもら
@もらもら 12 күн бұрын
火の車で大変らしいですからね、責任のある官僚のみなさんは、倒産の危機にある会社並に大幅賃金をカットし、賞与もゼロにしましょう。
@馬鹿は伝染病で移る
@馬鹿は伝染病で移る 11 күн бұрын
そんなに政府債務が気になるなら、矢野は自分の資産を0にしないとなw
@guccitacci
@guccitacci 11 күн бұрын
国庫は火の車の割には、自分たちの天下り先に タップリと予算を配分して、搾り取った税金を ガボガボ飲んで私服を肥やしてるのは何故💢⁉️
@taketaku5911
@taketaku5911 12 күн бұрын
財務省の解体しかない! 日本国民よもっと怒れ🎉
@リョウスケ-f6f
@リョウスケ-f6f 12 күн бұрын
どっかの政党がザイム解体、省庁改変を政策に上げてくれたら良いのに‥
@daybreak-yh
@daybreak-yh 12 күн бұрын
本当に、高橋洋一先生は、すごい人ですね。
@wani-k5d
@wani-k5d 12 күн бұрын
今回の解説は凄い、始めから終わりまで圧巻すぎる。
@muramasa9582
@muramasa9582 12 күн бұрын
ここまで経済音痴な経済紙も珍しい。
@Y5HWI9W
@Y5HWI9W 12 күн бұрын
日本のオールドメディアの殆どは経済音痴でしょう。
@kk-gj3ns
@kk-gj3ns 12 күн бұрын
本当にポンコツばかりだね😊笑っちゃうね😅
@もらもら
@もらもら 12 күн бұрын
「四大卒、学部を問わず」で採用しているんで、最低でも経済学修士を採用する海外の経済紙と比較するのは酷です。
@福岡好爺2018健康
@福岡好爺2018健康 12 күн бұрын
ヤッパリ古川さんザイムとおんなじ。アブナイ、アブナイ。経済オンチには、まかせられないよ。玉木さん。
@airstreambase291
@airstreambase291 12 күн бұрын
財務省天下り新聞🎉
@tetuyaht1999
@tetuyaht1999 12 күн бұрын
藤巻健二と橘玲の名前を出してくれただけで面白いw
@moto1785
@moto1785 12 күн бұрын
国民民主党の 古川元久さんも根っこは駄目なんですね。非常に勉強になりました🎉
@ヒナた
@ヒナた 12 күн бұрын
公民館で税務職員確定申告勉強会参加。参加者高齢者大半で、結論は社会保障増でいずれ破綻するので減税けしからん。という洗脳でした。
@deco6417
@deco6417 12 күн бұрын
昨日のイベントは、笑う門には福来る❗️楽しませて貰いました😂
@ukun7226
@ukun7226 12 күн бұрын
高橋先生を受け継ぐ後進が育って無いのが心配です
@ramucchi
@ramucchi 12 күн бұрын
ド文系は思想に始まり思想に終わる典型例
@世界の中心でゲーハーブーデー
@世界の中心でゲーハーブーデー 12 күн бұрын
日経新聞は靴の湿気取りぐらいの役割しか無くなった。
@ゆゆ-o3n1x
@ゆゆ-o3n1x 12 күн бұрын
そうそう。生ゴミ包む時つかったりね
@炎の紋章-s1u
@炎の紋章-s1u 12 күн бұрын
失敬な。日経だけじゃなくて新聞は全部そうでしょ
@きつねさめ
@きつねさめ 11 күн бұрын
まさか財政破綻論者を名指ししてくるとは 一度 古川氏にこのチャンネルにお越しいただいてお話をお聞きしたいものです ライブで 玉木氏と一緒じゃないと無理かないやそっちのほうがむしろいいか ライブで
@哲関口
@哲関口 12 күн бұрын
高橋さんは、いつもながら鋭いです。
@GangStarFilm999
@GangStarFilm999 12 күн бұрын
問題はハズレをみんながみんなハズレと思ってないことです。
@まろりーぬ-g1s
@まろりーぬ-g1s 12 күн бұрын
いつもありがとうございます😊💖
@哲関口
@哲関口 12 күн бұрын
新聞は、日経も含めてお粗末になっていますね。
@mori1145
@mori1145 12 күн бұрын
いゃ〜、面白かった。こうやって名前を出すって、先生も方針を転換したのかなあ?。世間の雰囲気を読まれて、一気に畳み掛けているように見える。戦略的にも素晴らしいと思います。去年の慶應三田祭の教室展示で経済学部の子に日本の財政は危ないと財務省や日銀や日経新聞が言っているけど、君はどう思う?と聞いたら答えられなかったので、為替の話やころな100兆円で金利が上がらなかっただろうと言ったらすぐに理解した。去年の年末の朝日新聞が1面2面で財務省をヨイショしているという話を聞いて、数日前に図書館で調べた。一生懸命歴史の話を絡めて財政は危ないと書いていたが、俺からすればなんで定性的な話しかしていないで危ないと言えるんだ?と。経済は定量的な世界の話なのに、全然数字が出てこないじゃないか?と。IMFやノーベル経済学賞受賞者達が問題ないと言っているのに、朝日新聞の記事を書いているやつの方が正しいのか?と。本当におバカがエリート面している日本は、不幸だわ
@哲ちゃん-k1e
@哲ちゃん-k1e 12 күн бұрын
高橋先生の解説はズバリ無知な私でも分かる まさに国民の味方 頼りにしてます、いつまでもお元気で
@ski-hi
@ski-hi 12 күн бұрын
高橋先生って やっぱし無双‼ すげぇッ‼👋👋👋
@いすけ-n2i
@いすけ-n2i 12 күн бұрын
財政破綻論を声高に叫ぶ諸先生方の仰る通りなら、1990年代バブル経済崩壊時にすでに破綻していていいはずだと…
@馬鹿は伝染病で移る
@馬鹿は伝染病で移る 11 күн бұрын
​@@khjyt2そのバブル崩壊も意味がなかったというのが高橋氏の指摘だし、長年続く緊縮財政のせいなんだよね。 どこまでも。
@万歳食いしん坊
@万歳食いしん坊 11 күн бұрын
​@@khjyt2貯蓄はバブル期より現代の方が多い。 貿易収支と国の破綻は別の話。 貿易収支や経常収支の赤字が問題なら、長年赤字だったアメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダの全てが駄目だとなる。 完全にデタラメ。
@eronote38
@eronote38 11 күн бұрын
@@khjyt2 バブル崩壊時は91年2月だ。日本の経済成長率=名目GDP=生産額のピークは97年10月だよ。6年8ヶ月もタイムラグがある。 それに豊富な貯蓄と抜かすが、不動産バブルだぞ?企業から個人まで皆借金しまくって収入以上の支出をしたから好景気になったんだよ。 だから貯蓄は一番少ない時期だよ。逆に政府の資産が多かった時期でもある。それから輸出企業に強い競争力?抽象論だな。 貿易赤字の原因は円安ではなく、脱原発による化石燃料の高騰が原因で輸出から輸入を差し引いた純輸出額が10年間赤字なんだよ。
@しの-k1j-t4k
@しの-k1j-t4k 12 күн бұрын
高橋先生のお話しを聞き続けて入る私も矛盾を突っ込めるようになりました。ご教示の成果の賜物と感謝申し上げます。
@阪さん
@阪さん 12 күн бұрын
今日の話しは最高です!
@takarazima3230
@takarazima3230 12 күн бұрын
古川さんの根っこがかわってますように🙏
@cliniclaboratory7271
@cliniclaboratory7271 11 күн бұрын
本までで出してさ、人間歳とると変われないものだが変わったら尊敬するよ。
@kashiopeakashiopea
@kashiopeakashiopea 12 күн бұрын
日経記事はアホですね。 円安のどこが悪いのですか?
@Y5HWI9W
@Y5HWI9W 12 күн бұрын
中国様や韓国様が困るから。
@島悟-o3u
@島悟-o3u 12 күн бұрын
@@貴-m3o さん。そもそも円安になって余分に余った税収を国民に還元していればまたさらに税収を上げる(いわゆる成長減税)が出来るってのに。
@ngongo4565
@ngongo4565 12 күн бұрын
>>>円安のどこが悪いのですか 100%純粋な経済無知の発言だ。円安だからインフレとなり実質賃金がマイナスとなる。 物価が上昇する事であなたも貧しくなっている。 つまりは生活者には明白に円安は悪いのだ。これ日経を読めば分かりますよ。
@アコンメリット
@アコンメリット 11 күн бұрын
ちゃんと輸入価格が直撃するエネルギーに補助金出したり減税してくれれば良いんですがね。
@馬鹿は伝染病で移る
@馬鹿は伝染病で移る 11 күн бұрын
「輸入業者は被害を被るからフォローは必要」 「需要ギャップは埋めましょう」 というのをガン無視して印象操作にご熱心に映るが、スポンサーは財務省な人かな?w
@エスプレッソ-n8f
@エスプレッソ-n8f 12 күн бұрын
高橋先生いつもありがとうございます
@kaoruchiba6067
@kaoruchiba6067 12 күн бұрын
古川は~、ダメダメだな~。もう、ほかの党に行ってくんないかな~。
@ヴェルナーたかホルバイン
@ヴェルナーたかホルバイン 12 күн бұрын
この度の、女子アナ上納問題で、8ch の電波が一枠空きそうなんで、Z の息の掛かってない、保守で積極財政のテレビ局を作りましょう。
@むあむあ-j8s
@むあむあ-j8s 11 күн бұрын
@@ヴェルナーたかホルバイン バラエティなしで政経ニュースがいいな
@観光ホワイト
@観光ホワイト 12 күн бұрын
いつも楽しみにして高橋さんのお話を聞かせていただいております。いつも御用学者さん達は国民をだますために論説を発信しているとおもっていました。😮ところが発信している人達がすでに都合良く洗脳されているか、もともと間違った分析をもとに権力側に利用されていたんですね。これは、国民にSNSを通じて我慢強く本当の情報をこれからも発信してくださる事を高橋さんには大変なご苦労とは思いますが東京大学理学部数学科卒と経済学部経済学科卒で博士と言う事でやっぱり理系のスペシャリストだなぁなーとおもいました。みんな財務省や学者さんの言う事は疑う余地なしでだまされます。学校の先生やTV、新聞をうたがいませんしかし高橋さんの地位の人が発信してくださらないと国民も中々気づかないと思います。応援しております頑張って下さい。ありがとうございました。
@ささやんバックストローカー
@ささやんバックストローカー 12 күн бұрын
加藤大臣も頓珍漢なこと言うてましたよ。台風や暖冬の影響で…って。これもドアホですね。これも出鱈目なのがよく分かりますね。
@スサノヲ-v9u
@スサノヲ-v9u 12 күн бұрын
日経新聞って、財務省の御用新聞なんでしょ?w
@guccitacci
@guccitacci 11 күн бұрын
そう中国の誤用新聞でもあるな。
@kouyuayada206
@kouyuayada206 12 күн бұрын
自分たちが警告したから今そうならなかった……警告して具体的にどうなったのかも教えて欲しい。 で、またツッコミどころを教えて欲しいですね。
@yaranaikadegeso
@yaranaikadegeso 12 күн бұрын
昨日か今日か忘れたけど、産経新聞の社説も プライマリーバランスー黒字化無理ポ いつになったら健全化できるのか?的記事だった。
@mtakeda1047
@mtakeda1047 12 күн бұрын
素晴らしいですね♪ 今日もキレキレですね!高橋先生に出会わなかったら今も五里霧中の中でした!ありがとうございます。 お元気で!
@postnobunaga
@postnobunaga 12 күн бұрын
私は株式投資していて、日経が上がってくれてるのはありがたい。つまり、円安大歓迎。
@原田久之-p8v
@原田久之-p8v 12 күн бұрын
国民の古川氏…何げにヤバイ雰囲気あったけど、そう言う事ね。理解(納得)出来ました。
@ルースター-n1q
@ルースター-n1q 12 күн бұрын
財政破綻に関しては予測というより願望だろう。
@dotty_cherry_witch
@dotty_cherry_witch 12 күн бұрын
ハイパーインフレ藤巻氏も最近元気ないですね ゲストに呼んで元気な姿を見せてほしいところです
@あずきっち-x4c
@あずきっち-x4c 11 күн бұрын
貨幣数量説では、どう考えても説明出来ない事実が現実におきてますからね。 「自国通貨建国債のデフォルト」ってだけでもスキームを説明するのは不可能でしょう
@ピッコロ-x1d
@ピッコロ-x1d 12 күн бұрын
証券マンです。15年前に日経新聞買うの辞めました。周りにもやめろと話してます!
@Y5HWI9W
@Y5HWI9W 12 күн бұрын
日経新聞の報道を鵜呑みにしつつ投資をすると、大損するみたいです。
@馬鹿は伝染病で移る
@馬鹿は伝染病で移る 11 күн бұрын
​@Y5HWI9W 金融市場で儲けるというのは、それだけでパチンカスと同じなのよね。 谷村ひとしみたいなオカルトレベルの話を載せてる新聞なんてのを読むという段階で、投機なんてやっちゃ駄目という話となる。 馬鹿な事、この上がない…。
@takaiwa1055
@takaiwa1055 12 күн бұрын
古川元久のが思想に違いがありそうなのがショックですね
@mmt7808
@mmt7808 12 күн бұрын
日経で不都合な財務省の財務管理を暴いてくれ!その前に財務を勉強しないとね〜簿記からでも遅くないでしょう!家計簿つけましょう!
@pontanu-z9c
@pontanu-z9c 7 күн бұрын
はじめてコメントさせて頂きます。 円安による近隣窮乏化についてなんんですが、最近円安になって給料UPとかインフレ化とかで経済状況が変わって来たのかな? ということは感じているのですが、GDPがマイナス成長になるという話が出て来ました。 円安になって経済は上向きなはずなのにGDPがマイナス成長というのはどうしてなのでしょうか?
@あご肩こり整体
@あご肩こり整体 12 күн бұрын
ありがとうございます、橘玲先生のお名前もあったのでびっくりです😳興味深いです
@suzuki4192
@suzuki4192 12 күн бұрын
学者さんは予想が外れても責任問題に発展せず、給料もそのまま、いいお仕事ですね。民間人なら責任問題で減俸、格下げ、下手すると会社を辞職する羽目になります。 だから、私は権威ある者にはいつもクッションをおいてから真実かどうかを見ています。高橋先生の講義はどんな財政学よりもいい勉強になります。
@Chindonya
@Chindonya 12 күн бұрын
当人たちが何言うが勝手ですが消費税騰げやむなしに世論を少しでも持っていかれたら害悪ですよね
@たけゆう-h5j
@たけゆう-h5j 11 күн бұрын
今回も分かりやすい話し、ためになります。
@ひろひろみず
@ひろひろみず 12 күн бұрын
財政が悪化してないから市場は警告してないって当たり前がわからない人が財務省の周りには多いなぁ。
@user-hl3et7nv8w
@user-hl3et7nv8w 12 күн бұрын
こういう記事ばっか出るから、財政と経済を分けて考えられない人が多くなるんだよなぁと
@bluerain5763
@bluerain5763 11 күн бұрын
高橋先生の論調は衒いがなく交換が持てるだけではなく、我々を心強くして頂けますね。 分析、研究の結果をなんのおごりもなく伝えて下さってます。 世間に横行しているポンコツ論者を感情的にになって批判するでもなく、冷静に指摘なさってますね。
@かおしー
@かおしー 12 күн бұрын
復習になりました。
@zaki-ry1hc
@zaki-ry1hc 12 күн бұрын
日経新聞読むと頭がバカになる
@ORYSMM
@ORYSMM 12 күн бұрын
日経読んでいるから僕、最近バカなんだ😅
@Taķashi-y6h
@Taķashi-y6h 12 күн бұрын
地震とか災害のオカルト入っている系の警告する人や団体でよく見るね 不安を煽り行動を求めて、何もなければ私たちが頑張ったから防がれたみたいなの
@WhiteMountain34
@WhiteMountain34 11 күн бұрын
古川氏と「洋一の部屋」で対談見てみたい。それにしても最近の「洋一の部屋」は松原仁さんと玉木さんしか政治家出ない。N党の浜田さんを呼んでほしい。
@月青い-w4w
@月青い-w4w 11 күн бұрын
貴重なお話、ありがとうございます☺️🎶
@カルカル-j7y
@カルカル-j7y 12 күн бұрын
財政悪化で財政破綻すると本当に思われてたら、株価は暴落するし、円も紙切れになってるよ。
@ky8646
@ky8646 12 күн бұрын
経済記事がダメダメな日経
@いかじろう-w1d
@いかじろう-w1d 12 күн бұрын
良く、拝見させていぢいています!ゆっくりとかんぜんになおしてにださい!
@11423741
@11423741 12 күн бұрын
新卒で金融入って、日経がんばって読んでましたね。今でも多くのサラリーマンは読んでるのでしょう。 真逆の事を平然と書いたり、言う事コロコロ変わったり、メチャクチャだなと思い読まなくなりましたね。 その後、15年位前から高橋先生の存在を知るようになり、完全に目が晴れました。 財務省を起点とする見えない支配構造があり、他の先進国とは全く違う行政当局、アカデミズムの世界。 そして、間違ったマクロ経済政策を続けて、どつぼになった日本。 高橋先生と安倍さんがコロナの時いなかったら、日本はとんでもない大恐慌になっていたでしょう。感謝しかありません。 ほとんどの日本の経済学者は文学の先生だと思っています。そう思えばムカつきません。
@時任時人
@時任時人 12 күн бұрын
そこらのバラエティよりオモロい論説と高橋先生の突っ込みの嵐w
@hirosinazo
@hirosinazo 12 күн бұрын
国民民主の代表代行が財政破綻の本を書いてる! 心配だ
@user-msyksk-tkg
@user-msyksk-tkg 12 күн бұрын
晩飯ごっつぁんです
@ハマーン-y9m
@ハマーン-y9m 12 күн бұрын
相変わらず名前が出てくる常連さんですね 笑笑 ブレないから違う意味⁇でスゴイなあ!
@Y5HWI9W
@Y5HWI9W 12 күн бұрын
逆神様の揃い踏みです。
@natunatu600
@natunatu600 12 күн бұрын
高橋先生、渾身の論文書いてノーベル賞狙って下さい。
@金田拓也-q5l
@金田拓也-q5l 12 күн бұрын
高橋先生に、毎度ツッコミのネタを提供して下さる日経新聞に感謝致します。
@johngekko2787
@johngekko2787 11 күн бұрын
コロナで使った100兆円で一番いい思いをしたのは日本医師会ですけどね。
@須藤一郎-c2o
@須藤一郎-c2o 12 күн бұрын
コロナの100兆円のうち 77 兆円 使ったので残り 23 兆円は何で 国民にまだ配らないんでしょうかね それとも 政府は ネコババしたんでしょうか⁉️(゜ロ゜) 国民1人に残り 配ったら 19万円 もらえるのに なんでかな⁉️(゜ロ゜)
@HIOK-dr5jr
@HIOK-dr5jr 12 күн бұрын
90年代の頃から高橋先生の財政金融政策を行っていれば、日本国民は今頃潤った生活ができていただろうに。残念でなりません。 こうしている間に、本当に間違った金融財政政策を行っていったら、日本は本当に貧しくなって、悲惨な国になってしまうかも。 そんな馬鹿げた事にならないように、早く積極財政金融政策を行ってくれる政党に投票しよう!
@tarurut1330
@tarurut1330 10 күн бұрын
京都の財政破綻が囁かれていることについてはどうでしょうか。 地方の財政についてよく分からないので、解説いただければ幸いです。
@lawrenceparkmount4170
@lawrenceparkmount4170 11 күн бұрын
日経の論説委員長、菅野幹雄の論説を読み上げられた直後、思わず笑ってしまいました。財務真理教カルトから「経典チューチュー」させてもらったり、情報漏洩で美味い汁吸って来た能無しが、真実に向かうことすらできないで只々カルト経典を読経する姿に、「さっさと地獄に落ちろよ」とつぶやいてしまいましたw
@yus4768
@yus4768 12 күн бұрын
社会保険料の増額は増税です。これで、日銀が利上げすると、景気をさげられ、どうなるか心配、またデフレにならないから心配です。手取りがいつまでたっても増えない。
@TT-fp9qn
@TT-fp9qn 12 күн бұрын
日経よく読むアホになる
@猫藤-o6b
@猫藤-o6b 12 күн бұрын
ド文系らしい文章ですね😅日経新聞、解約して正解でした。
@mttm1538
@mttm1538 12 күн бұрын
矢野元財務次官の記事もお願いします!
@そっぶー
@そっぶー 10 күн бұрын
多くのビジネスパーソンが信頼してる日経の論説委員長が実はマクロ経済を全く分かっていない! 今は私も矛盾点に気付くようになりました。 高橋さんがいなかったら、完全に騙されていました。 本当にありがとうございます! 多くのビジネスパーソンに理解して欲しいです。
@ggaromatic5595
@ggaromatic5595 12 күн бұрын
またもや日経は先生の餌食になってしまった! ごっつあんです。
@Hamtoncks
@Hamtoncks 12 күн бұрын
高橋洋一先生に続く若手の御仁はおられるのでしょうか?
@michi-dr2oy
@michi-dr2oy 12 күн бұрын
森永の息子・馬渕磨理子とか
@むあむあ-j8s
@むあむあ-j8s 11 күн бұрын
三橋とか?
@むあむあ-j8s
@むあむあ-j8s 11 күн бұрын
わりと楽観的でいいと思うよ。高橋先生が骨折で病院に行った時の看護師さんが高橋先生見てます応援してますって言ってたそうだからネット見てる若者は目覚めてる
@ハル島波
@ハル島波 12 күн бұрын
経済学 学者 に注意しましょうね。
@makotonagai1153
@makotonagai1153 12 күн бұрын
だから古川元久は地価税とか言ってたんだ 緊縮派がばれたね この人を税制の交渉役にするのは危ないね もしかして、自民税調の宮沢と裏で握ってた?
@Robota0123
@Robota0123 12 күн бұрын
何処かに出てるんだろうけれど負債と資産の時系列のグラフが見たい😌
@nm9356
@nm9356 12 күн бұрын
デフレ脱却の政策(積極財政・金融緩和)継続をお願いします。政策を緩めることで、またデフレに戻るのを懸念しています。
@たく-d2f
@たく-d2f 12 күн бұрын
財政が破綻するのになぜ、いろんな国々に何兆円もの経済支援ができるんでしょうかね~(笑)
2/1 LIVE! 石破の増税&日銀利上げ&フジテレビの闇と中国
26:45
髙橋洋一チャンネル
Рет қаралды 144 М.
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
1192回 最低賃金1500円何も知らない石破 安倍さんの凄かったこと
10:37
1198回 トランプ、行きすぎた多様性を正して常識的に
8:59
髙橋洋一チャンネル
Рет қаралды 418 М.
1/18 早めのライブ!テレビの裏側と骨折の事情を喋ります!
31:15
髙橋洋一チャンネル
Рет қаралды 603 М.
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН