KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
「財政政策がぶっ壊れてる」経済アナリスト・森永康平が警鐘。潰れる農家、殺される牛、大量廃棄の牛乳。投資しない事の危険性とは?【NewSchool】
14:16
バフェット氏 日本株投資に変化は? 好調米国株の裏で株より債券投資を【NIKKEI NEWS NEXT】
8:06
Support each other🤝
00:31
Không phải tự nhiên các nước châu Phi yêu mến nước Nga. Bởi nước Nga có một TT đáng yêu #putin
00:19
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
00:50
「国外逃亡したくなる…」日本経済の現状を徹底分析。「デフレで増税」「投資に臆病」「EVシフト」で“国をぶっ壊す”(経済アナリスト・森永康平)【NewSchool】
Рет қаралды 832,161
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 1,5 МЛН
NewsPicks /ニューズピックス
Күн бұрын
Пікірлер: 1 300
@NewsPicks
Жыл бұрын
NewsPicksではフル版(49分)公開中🎥 bit.ly/3P3P2Jy
@カレー-e1r
Жыл бұрын
森永康平さんの言っている、税収がなくても支出は可能というのは正しいです。 税収で足りない財源は新たに生み出せばいいのです
@kumu5217
Жыл бұрын
ニュースピックさん、大丈夫? 近い将来に外れた時、責任とる覚悟でやってますか?
@古賀純一郎-j3b
Жыл бұрын
歴史は3000年前からあります、国の富を生むのは国民で、国はそれを助けるだけです、国は富を生むことはできません、お金を擦りばらまいたらインフレが来ることは歴史が証明しています、今度は違うといいますが違いません、イースター島でモアイ像を作つたら、土地が荒廃して人口が5分の1になりました、日本も同じです、昔から富を生むのは新しい産業を興し、海外に売ることしかありません、政府はそれを助けるだけです、それしかありません。
@nameless-poet
Жыл бұрын
消費税廃止!れいわ新選組の一択です!! 増税クソメガネ、失われた30年! 先進国で唯一、経済衰退させ続けてきた自公維国の与党勢力の政策を転換しなければなりません さらなる失われた40年にしてはなりません! 政権交代!!
@haidijp
Жыл бұрын
森永さんは正しいことしか言っていません
@helsing9013
Жыл бұрын
偉い人たちが集まって、本気でこんな馬鹿げた経済政策を行なっているのかと、今でも信じられない思いです。 勉強になりました。
@user-ri4zy9wc9q
9 ай бұрын
しかし、これが現実なんですよね
@lingthomas7663
7 ай бұрын
森永卓郎「円安は日本経済にものすごい追い風になる」
@佐藤愛子-i8v
5 ай бұрын
政治家になるには、まず前提として 経済、政治をきちんと勉強した人がなるべきだと思います
@bty008rrvv
2 ай бұрын
えーまだ逃亡していないの?
@vicviper9671
2 ай бұрын
国民がバカだからこうなった🤣🤣 バカな国民からはバカな政治家しか生まれ無いんだから🤣🤣 ザイム真理教を信じる8千万人の馬鹿🤣🤣 自ら選挙権を捨てる5千万人の馬鹿🤣🤣 日本人は本当にバカに成りました🤣🤣 バカは死ななければ治らない🤣🤣
@jokeraa4858
Жыл бұрын
とてもわかりやすい講座ですね。わたしは素人ですが、十数年前から遠目に自身の生活環境、知人の生活環境、仕事など振り返って思うことと、最近に金融、資産運用など考えるようになり、マーケットなど見ていて、日本経済は消費税導入から全く進歩どころか、悪化しかしていないと思います。その思ってたことが、この講座ではっきりと理解できました。とても残念な国だと思います。
@ステビアおじさん
Жыл бұрын
同意同感です。
@naminaka223
Жыл бұрын
森永さんが財務大臣をしている世界線の日本を見てみたいですね。 とても有意義な動画でした!
@lingthomas7663
7 ай бұрын
上念司「あえて意地悪な質問をしますが、(藤井三橋中野らの)日本版MMTって言ってるのは我々がずっと主張してきたリフレ政策と何が違うんですか?」 井上智洋「あえて言うと財政リフレ派ですね。」
@クリリン-w8q
Жыл бұрын
「何かをするとき必ず税収がないとダメ」 まさにこの思考があまりにも根深く国民にも残っている 国民がこの考えが間違いだと気づかない限り、日本はもうどうしようもないでしょうね
@silvawanderlei489
6 ай бұрын
失われた50年にいくかな?
@ichirokage4186
4 ай бұрын
洗脳社会
@lqozj7062
Жыл бұрын
この人の話は本当にわかりやすい。 この人と財務省のやつと対談させて欲しい。
@itmyk122
9 ай бұрын
国会の政府答弁は官僚が作っていますが、それを見ればわかるように教義を信仰している奴らに正論は通用しないと思います。ポジショントークしかしない連中との対談は時間の無駄です。 政治家に正論を言える人を増やし、財務省を叩き潰す方がいいと思います。
@ただの暇人-p4v
9 ай бұрын
@@itmyk122それかやりたくないけど、国民集めて殺るしかないかと。。。ホンマに人殺すより自民党や公明党、そしてアメリカのせいで間接的に人死んだ数のほうが1万倍やからね
@usogui.
16 күн бұрын
またもや財務省、与党はガソリンに三重税をかけ、博報堂含めたトンネル補助金を堂々と賄賂として、与える決定をした。 財務省は、博報堂へのトンネル補助金を財団のごみ達に利権として渡す為の仕事しか出来ない組織なのは見え見え。 これを潰さないなら、財務省が賄賂を平気でやっている組織であり、関連者は全てに説明責任を追求する必要がある。 次は省庁が省庁を取り締まる姿勢を国民民主党は調査、公約を掲げ、国民はその公約を必ず応援する。
@光宏中里
Жыл бұрын
テレビでやってほしい
@tomTOM-qf3hy
Жыл бұрын
これ日本のためにフル公開したら?
@osso5296
Жыл бұрын
スペンディングファーストの下りは秀逸。誰か財務省を解体してください汗
@ああ-p5k4v
Жыл бұрын
どこまでも責任とらないハンキンに財務省の代わりが勤まるわけがないのです。 責任取らないから最終的に「インフレはアメリカの陰謀」と喚きだして、面子を保つために戦線布告するポーズしただけなのにガチの戦線布告と受け取られて「中国とロシアが助けてくれる」と同盟を画策したものの、中露はノリノリでアメリカと協力して日本をぶっ潰しにきたところで「一億総玉砕の気迫で戦え!」と叫んで我先にフィリピンに脱出するのがハンキン派ってもんでしょう。
@おりひめ-r7g
Жыл бұрын
30年間のベースアップ無しの責任を誰がするのかな、官僚、政治家でしょう。して下さい岸田総理‼️
@タカハシタカシ-y6w
Жыл бұрын
山本太郎もこの説明すれば良いのに😊言ってることは変わらない
@ステビアおじさん-j1y
10 ай бұрын
同意同感です。拡散
@minamimori8423
8 ай бұрын
@@おりひめ-r7g 岸田とか言う無能には無理だろwww
@4kiduki
Жыл бұрын
もう似たような説明を 何十回受けたことやら。 もう、そろそろ政府の 「馬鹿」を止めさせないと、 国滅ぶ!
@女子高生でも分かる研究所
Жыл бұрын
この事実が国民に広まれば、いかに私達がカモネギにされて来たか分かりますね!
@silvawanderlei489
8 ай бұрын
お年寄りはテレビしか見ない
@あおやん-w2q
5 ай бұрын
@@silvawanderlei489そうそう 思考停止した老害がな
@2sozainari
Жыл бұрын
財務省を信じたい気持ちはあるのだが、国民の暮らしが苦しい時に、トリガー条項を発動させない、国債60年償還ルールを見直さない、先進国で日本にしかない外為特別会計を止めない、国の借金だけ新聞報道させ資産を公開しないなど、財務省は国民に対して悪意ある行動が目につきます。
@hai9029
Жыл бұрын
間違ってるものを信じたい気持ちが理解できない。
@taro2023-gt5tb
Жыл бұрын
財務省官僚「国民にはバカのままでいて欲しい…」
@JAPANisNo.1
Жыл бұрын
某元首相「財務省は財務黒字化のためなら日本が潰れてもいいと思っているんです」
@sk-md2uv
Жыл бұрын
日本の癌 "財務省"
@user-ej7fh2iu8h
Жыл бұрын
@@hai9029 ドイツ国民はヒトラーを信じてたし、ロシアはプーチンを信じてる。自分の国のトップがそんな馬鹿だとは信じたくないんだよ。
@橋本進-g3x
Жыл бұрын
凄く分かりやすい話しですね! 政治家が勘違いしたまま、 国策進めて経済的に逆走したんですね
@翁柏叡
10 ай бұрын
政治家はお馬ちゃんでしょうが、財務官僚は故意犯でしょうね。
@リスイチ
Жыл бұрын
めちゃくちゃわかりやすい。これは大学の経済原論の需要と供給の話を再度思い出す内容ですよ
@hiro1870
Жыл бұрын
お金の成り立ちを知らないから、というよりは知ってても無視してるんだと思う。自分達だけが得すればいいっていう腐敗がシステムとして定着してる気がする。
@maron5812
11 ай бұрын
政治家はわかってない人が多そう。財務省はお金を出しすぎると戦争になると思ってる人が多く、お金がいくらでも出せると国内医療マフィアに国が食い潰される可能性もあるらしい。
@shiroinu69
Жыл бұрын
今まで感覚的になんとなく分かってたことが、分かりやすい解説ですっきり腑に落ちました。 ありがとうございます。
@猫間温泉
Жыл бұрын
中学生の頃、本を読んだり有識者の話を聞く中でこれに気付いて、周りの人に力説したけど、全員そんな訳ないと言って聞く耳を持ってくれなかった。今でも、上の世代にはどれだけ分かりやすく説明しても伝わらない。 テレビや新聞の言うことを鵜呑みにする人ばかりで、もう疲れた。
@かわみち衛士
Жыл бұрын
そうなんです。中学生で習うことそのものなのに皆理解してない。テストで受験で呪文みたいに唱えてただけなんです。情けないですよね。
@たぬき和尚-b5p
Жыл бұрын
このコメントと少ないながらの評価を見てなぜかホッとしました。私だけじゃなかったんだと・・・
@さとし-k3y
Жыл бұрын
でも着実に気付いている人増えてきていますよ。あきらめずにいきましょう。この国にある力が完全に潰されるまでは。
@かわみち衛士
Жыл бұрын
@@さとし-k3y 様皆さんで頑張りましょう!
@おっかぁなっき
Жыл бұрын
簿記は知りませんが、私の赤字は誰かの黒字、誰かが黒字をためまくると、広く浅くみんなの黒字になり、赤字が増える・・・・なるほど。 トータル0なら、そうなる。 政府と民間、民間での格差も、民間が個人か会社なのかもありだし、そういうことか、内部留保とかも黒字という事ですよね。
@hirokiyahara5473
Жыл бұрын
シンプルでコンパクトにまとまっているので、今まで見た動画の中で一番わかりやすい説明だったかもしれないです。 この動画が拡散して欲しいのでいいね押しました。
@TAKOBASE
Жыл бұрын
このチャンネルに森永康平氏が出ていることはとても意味がある。
@chachachachanel
Жыл бұрын
他の出演者もこれみて考えをあらためてほしいところ
@ktcooky
Жыл бұрын
森永親子…日本を変えてほしい!
@gorouP
Жыл бұрын
信用貨幣論をどうやったらうまく説明できるか考えてましたが 国の一日目は導入としては凄く良いですね。
@かわみち衛士
Жыл бұрын
そしてそれがほぼ全てをカバーしているということ。役人政治家富裕層が知らずか知ってか間違い利用し搾取する。
@たぬき和尚-b5p
Жыл бұрын
@@かわみち衛士 さん その典型例が竹中平蔵氏です。 あと制度として解りやすいのが小渕政権時にやった地域振興券と第二次安倍政権時にやったエコポイント。前者はほぼ失敗するように作られ、後者は成功するように作られています。多分考えた人は同じ人か、近しい人(部門)じゃないかなと邪推。 地域振興券の時に、正攻法をどんなに説明してもメディアに洗脳されてた人には届かなかった悔しい過去があります。 あの時にマレーシアのマハティール大統領みたいな人が日本にいてくれたらどれだけ救いになったか・・・(当時、マハティール大統領のこれから偉業になる活動を報道したメディアは有りませんでしたが、見る人が見たら経済発展するのは間違いないと言う政策を推し進めていた)
@scramberry_io
Жыл бұрын
@@かわみち衛士 税金を取ると社会からお金が減るみたいな説明してるけど、 「税金は集めた後消滅するんじゃなくて、社会に対して歳出という形で出ていくから別になくならない」ので、全然現代の社会を説明できてないと思います。
@田中真司-l2v
Жыл бұрын
知らない政治家や官僚も多いけど、知っていてあえてやっている人達もそれなりにいる。 理由は経団連と財務省の存在。(話すと長くなるけど)
@scramberry_io
Жыл бұрын
@@田中真司-l2v 何を知っていて何をしてるのか分からないですが、もしそれが日本経済の為にならないなら、その官僚や政治家は何が目的でそんなことしてるのでしょう? (長いの歓迎です)
@ビシャっと
Жыл бұрын
これを見にくる人がこれを理解し、政治に参加すれば日本はよくなります。 マクロ経済の理解とマクロ経済政策の正しい実践こそが日本を救うのだと思います。 森永先生がんばれ!私もこの考え方が広まるよう願っています!
@ninnjinnennjinn
Жыл бұрын
そう簡単には行かないんじゃないかな。 多分、アメリカ様の指令であるので。
@かわみち衛士
Жыл бұрын
私も微力ながら、です。
@敗北者-i4e
Жыл бұрын
広めるんですよ 偶発的では気づく人は殆ど出てこないのですから
@たぬき和尚-b5p
Жыл бұрын
でも世の大勢の人はマクロとミクロを別物と認識していますし、そもそもの違いを把握していない場合も多いです。基本的は同一視した方が良いと言っても理解できない人が多いのでは?
@kensato8835
Жыл бұрын
つまり今政府が金擦りすぎて、インフレになっているので、増税しろってことですね。ハイ
@garconblue
Жыл бұрын
newspicks界隈にもリーチできる森永さんは貴重な存在
@natalma-n9d
Жыл бұрын
確かにそうだなw他の積極財政派の人って絶対声掛からないよね。
@lingthomas7663
7 ай бұрын
MMTを言わなくなったのは、MMTが「高圧経済」を否定していると知ったからでしょうね。MMTは積極財政ではないのです
@EM-lp4gk
Жыл бұрын
ありがとうございます。経済・政治リテラシーを高める良い動画!選挙行ってない皆さん!これ見てから政治家選んで投票してください。
@smana2085
Жыл бұрын
とても分かりやすい。 同時に、このまま経済政策が変わらずにこれからも続くとしたら、恐ろしい😢
@jcuvdjbffxvj
Жыл бұрын
いえ、政策が変わっても無駄って言うのが恐ろしい
@kk-ol9oe
Жыл бұрын
大災害が起これば人が変わりますよ まあ東北大震災で変わらなかったのでそれ以上の災害が必要かもしれませんが
@やたからす-f9s
Жыл бұрын
もう遅い
@shakeonigiri7140
Жыл бұрын
何年も前からおんなじことずーーーっとれいわ新選組が山本太郎さんが訴え続けてきました。でもカルトだの言われて相手にされてきませんでした。涙 ぜひ街頭演説など動画沢山上がってて切り抜きなんかもあるのでみてみていただきたいです。政治が変わらないと本気で変えてくれる政治家を選ばないとうちら善良な市民がお布施させられ続ける。。ザイム真理教なんて入信したつもりないのに。
@佐藤愛子-i8v
5 ай бұрын
日本沈没ですね 高齢者も増えるばかりで…
@Misogi800
Жыл бұрын
素晴らしい。コレよコレ。
@カレー-e1r
Жыл бұрын
今の日本に必要なのは財政出動と消費税減税であることは誰も否定できない事実。 貨幣観を転換してデフレには積極財政という当たり前の政策を実行しなくては
@栄健
Жыл бұрын
今の日本経済は絶好調で政府は今のままの經濟政策を続ければ良い。
@中段チェリ王
Жыл бұрын
@@栄健 経済な、すぐお里がバレちゃう
@栄健
Жыл бұрын
@@中段チェリ王 意味不明だが、もしかしてGDPとか失業率とか全然理解してないの?
@チョリース
Жыл бұрын
説明が上手ですね。 説明が上手ではない経済学者って多々いるから、需要がありますね。
@稲田直樹-y5k
Жыл бұрын
税収が無いと財務官僚が威張れない
@服部ふとし
Жыл бұрын
権力の源泉は裁量権と人事権。 財務省はそのうち裁量権を握っている。
@keroro20301
7 ай бұрын
いや、税収・景気で評価される制度ならまだよかったんですが、聞く所によればそれらは民間の努力とされるため評価されないんだとか。 いかに節約するか、支出を抑えるか、税率を上げるか、新たな税を作るか、で評価されるようです。
@自由人-h1b
Жыл бұрын
私は、大学も出てないし簿記も持ってないけど、経済悪化してるのに、なんでガンガン道路作らないんだろ、なんで減税しないんだろ、ってずっと思ってました。 ガンガン道路作る プラス減税する→ 作業員の給料上がる→ 美味しいものいっぱい食べる、税金も安いから欲しいものいっぱい買う→ 食べ物屋さん物屋さん儲かる→ みんなハッピー。 じゃないのかな??
@あしゅ-k4z
Жыл бұрын
それが出来ればいいのですが、蓮○さんの仕分け騒動の時の様に、建設事業は必要であるにも関わらず、削減対象とし無駄だと切り捨てました。加えて、森永さんが別の動画で仰っていた(設備投資の件)様に、前もって修理する行為を無駄だとして、頑なに建設事業をしたがらない傾向があります。 その結果、建設業者もそれで食べていっているわけで、営業不審になり潰れたり、撤退せざるを得なくなりました。 そうなると今度は、建設にも整備にも人手が足りなくなり、少子化でそもそも建設業につく人間が減少(上で言ったように無駄だと仕事を減らされた訳ですから、自然と儲けも少なくなり、そんな職をみんな避ける様になる)。これ以外にも建設業自体の抱える問題もあるので全てではありませんが、今に至ります。 日本は国土の殆どが山で形成されているので、道路をそう簡単に作り続けられない所もあるとは思います。
@山田太郎-k2j
Жыл бұрын
そんなことをしても自分が得しないからね 世襲は私腹を肥やすことしか頭にないんでね
@masaharusasaki-h6s
7 ай бұрын
それに関して、飯田泰之先生は次のように仰ってます。皆が恩恵を受けるようなパイの拡大、経済成長をしたらいいと思うでしょう?でもね、人は何との比較で優越感を得ますか?他人との比較ですよね。ということは皆が豊かになったのでは自分が相対的に豊かになれないんです。といった趣旨で説明されてましたね。
@カレー-e1r
Жыл бұрын
今の日本に必要なのは消費税減税と財政出動で日本の消費を活性化させることです。 このためには国債発行をして政府支出を増やす必要があります
@田中真司-l2v
Жыл бұрын
消費税は減税ではなく廃止でOK。減税なんて中途半端なことじゃ駄目。(もちろんやらないよりはマシだが)
@鈴木一-q4q
Жыл бұрын
大変有益な、情報発信をしてくださって、ありがとうございます。 スタッフのみなさん、含め、感謝申し上げます。
@鈴木太郎-v7q
9 ай бұрын
金融政策や財政政策の否定は人によって異なっているけど、 減税しろ!はどの学者もほぼ一致してるからまじで財務省終わってるなと
@hakuba1958
9 ай бұрын
分かりやすい説明納得でした。悲しいですね。今の日本。
@keikosato6588
Жыл бұрын
森永さんの解説と令和新選組の山本代表が話す内容が全く同じです。借金説にマインドコントロールされた国民はなかなか信じてくれないので、この配信は日本を救う救世主です。有難うございます。
@稔-k5h
6 ай бұрын
財源
@picu238
Жыл бұрын
金本位制って何?デフレって何?って聞いてスラスラと答えられる人が多数派にならないと日本は民主的な投票では変われないと思う
@jisukukamonohashi9251
3 ай бұрын
おっしゃる通り。 だからこそ、日本は民主主義が向いていない。 国民のあらゆる分野でのリテラシーが低すぎる。 それでは、また!
@th5737
Жыл бұрын
内容もそうだが、編集構成も秀逸
@夕暮れ-g1c
Жыл бұрын
経済成長しないのは成長させないようにしてるからですね。
@melon-soda-oisii
Жыл бұрын
この授業を政治家たちに受けてほしい
@bijiabijia1498
Жыл бұрын
ヤツらは寝るから意味無いよ
@a.ohsawa
Жыл бұрын
スペンディングファーストと言うのは知りませんでした。勉強になります。
@ぶたにく-oink
Жыл бұрын
「国とは何か」「お金とは何か」「価値とは何か」 考えた事もない人たちがたくさんいるんだろうな。
@たぬき和尚-b5p
Жыл бұрын
実際、会話をすると驚くほどいません(苦笑)理解していてもお金の価値を担保しているのは政府どまりです。 その後ろ盾は?と聞くと分からないと答える人が大半。 国民生活でしょ。つまりDNAみたくらせん構造になっているんですよと説明して理解力がある人がやっと何かに気づく程度。なのでこの国が過去に複数回デノミをして成功した珍しい国である事すらも理解できていないです(驚いた事に高齢者でも理解出来ていなかった(銭から円に移行したのを体験していたのにもかかわらず。まぁ間に軍票があったからかもしれませんが))
@tba3576
Жыл бұрын
マスコミは、「日本タヒね!」って言って、大賞にまでしましたし、 サンモニ、コメンテーターは、「国が無くなるのが一番良い」って言ってますからね。
@tero9323
Жыл бұрын
@@たぬき和尚-b5p そう、結局国債は国民が税金で返す事になる。 インフレやデノミで返すにしても懐がいたむのは国民。戦争で返すにしても国民が痛い目を見る。 森永みたいなのにコロっと騙される奴らの気が知れない。
@lookingup1845
Жыл бұрын
財務官僚の成績表には「増税しましたか」の項目しかない。
@erik8182
3 ай бұрын
出世しか頭にないでしょうから。どこを向いてるのかも
@livegym777
Жыл бұрын
本編も観ましたが、ゾッとする衝撃の事実として、なぜか、太陽光発電は政府支出が順調に増えていること、逆に支出をしない為に耐用年数が超過してる橋・トンネルや道路が日本中にあること・・・。願わくば本編も無料にして、日本人全員が知るべき情報だと感じました。
@かわみち衛士
Жыл бұрын
まさにまさに毎日悲鳴あげてます。インフラ本当にやばいです。上下水道は外資に売り渡し官僚は天下り先の巣にしています。隠れてやりたい放題です。
@nota5230
Жыл бұрын
情報にお金払わないという理屈が理解できないですね。。これが本ならどうですか。良い本だから無料で配れって言ってますか。
@sip87
Жыл бұрын
@@nota5230すげーいいこと言う
@宮部たえこ
Жыл бұрын
子供家庭庁とか不必要で無駄な部分に支出はするのに、絶対に必要な道路や橋の補修といったインフラ整備に何故予算を付けないのか、全く理解出来ません。
@大串眞知子
Жыл бұрын
さ
@22rocks81
Жыл бұрын
Q:お金(貨幣)とはなにか? という説明を間違った知識を教えられまくった現代の日本国民に伝えるのは非常に難しいのですが、 さすが森永さん、かなり解りやすい説明だと思います。
@tomyamshrimp9094
Жыл бұрын
動画の全体の話を見ていれば、日本政府は知っていてやっているだろ わざと不景気を続けているようにしか見えない。
@tero9323
Жыл бұрын
国が1日目に国民に金配るなんておとぎ話だよ。 例え話にすらなってないわ。 あんなのに騙されるんだからネトウヨの頭ん中空っぽだろ。
@tatajam-dx8km
Жыл бұрын
@@tomyamshrimp9094 わかってても今更間違えました!とか言えないんですよ
@山田星児-m3g
Жыл бұрын
日本国民のレベル低すぎて。小学生レベルの問題すら解決出来ない。教えられたことが正しいと思っている。30年間疑問持たずに生きてる愚民。
@dragonesryan282
Жыл бұрын
財務官僚全員縛りつけた状態で見せないと無理かもなぁ
@AOMOAOMOA
Жыл бұрын
「バブルにしたいんですか?」なお財務省はバブル何歩も手前で景気を折る政策取らせるようにたびたび政権に圧力をかけている模様
@taro2023-gt5tb
Жыл бұрын
”国はな、お前らには馬鹿なままでいてほしいんだ。それが本音なんだ”。”何にも疑問も持たず、何にも知らないまま、調べないで、ただひたすら政府の下で働き続け、金を払い続ける国民であってほしい。 (ドラゴン桜より)
@moco-tv2pf
4 ай бұрын
悪の華😢😢😢😅😮
@shonantossy4773
Жыл бұрын
ホントにわかりやすい絵でした!正解にこの動画が届いてほしい
@seijimatsumoto
Жыл бұрын
本当にわかりやすい。これが続く理由は財務省とその天下り先の確保という昔から続く負の部分ですかね。。。この考え方(インフレおさえるための税金)にたつと、財務省ではなく、金融庁と国税庁を1つにして、財務省解体でよくない?
@水沢直樹
9 ай бұрын
わざと景気回復しない様にしてるんだと思いますよ。財務省で出世するには増税するしかない。その為には不景気で税収が不足してる状況が望ましい。省益のために不景気を継続させている、それが失われた30年の正体。
@jwmgewpjdw
Жыл бұрын
三橋さんも呼んでほしいね
@kikishimoto
Жыл бұрын
至極わかりやすい説明です。素晴らしい。
@タイガース東急
Жыл бұрын
森永さんのような人が財務大臣になって財務省改革をして欲しいですね
@まめっちゅぶ
Жыл бұрын
配信お疲れ様です 今日もありがとうございます
@Y-dy2fh
Жыл бұрын
話を聞いていたらマクロの基礎として大学の一年時に習うものですよね、、、なぜそれで国の偉い方々がこんな間違った政策をしてしまったのでしょうか
@Tsurusampachi
Жыл бұрын
財務省といえどキャリア事務方を法学部が幅を利かせてるのではないか。経済学部ではないので認識は浅くなっても仕方ない(が、そもそもそんな人員構成がアホ)
@KC-fh3bc
Жыл бұрын
@@Tsurusampachi しかも、その経済学部の教授の大半が商品貨幣論が、現在でも正しいと、思い込んでいる、思考停止暗記特化型のマイスター揃い。→よって、バカなの?みたいな財政政策が、30年以上続く。
@はんぺん-f4o
Жыл бұрын
いやほんとそれですよね。 大学一年で学ぶ基礎経済学の、さらに第一章で学ぶほどの基礎中の基礎 しかし日本ではその基礎中の基礎を何故かフルシカトし、減税すると買い控えが起きるとかいう人類には到底理解できない意味不明な理屈で増税をゴリ押し続けた結果、30年間意味不明な経済成長率にしかならなかった。 一切合切理解不能すぎる30年間です。 この人類には理解不能な考え方で追い求めた果実は財政黒字と財政健全化だったはずですが、経済をボロボロにしてるんですから財政は悪化する一方で、累積債務のGDP比は先進国でぶっちぎりのワーストを記録してしまいましたw 基礎を徹底的に軽視したことによる、当たり前の帰結になっているだけだと思います。
@policonne
Жыл бұрын
東日本大震災による復興増税や社会保障と税の一体改革なんてせずに国債を発行して、国内の貨幣量を増やせばよかったってことなのかな...?
@yuketenwalker
Жыл бұрын
その通りだと思います。
@PoisonousCollie
Жыл бұрын
借金が増えすぎると破綻しますよ。 借金を増やし続けて破綻した国はあっても上手くいった国は歴史上一つもありません。
@さんけいろ
Жыл бұрын
そもそも増税の効果や本心的な目的は増税をした品目についての消費を減退させることしかないんだから、その観点で言うと復興増税なんて意味不明です
@PoisonousCollie
Жыл бұрын
@@さんけいろ 現時点で財政は安全だとしてもこのまま借金を重ねていけば必ず破綻しますが? 日本が戦後ハイパーインフレを起こしたことを知らないんですか?
@TY-sx4eo
Жыл бұрын
いつまで復興特別所得税取るんですかね。もうええやろ。
@帰宅部-p1k
Жыл бұрын
おもしろ 普通に興味が出ました
@ai.cfp.moneychannel
Жыл бұрын
この番組のコメント欄すごいですね。すべて読もうと思います。
@林修平の相続税チャンネル
Жыл бұрын
とても分かり易いです。もっと森永さんの出演を増やしてほしいです
@seiji9710
Жыл бұрын
なるほど。森永王国の例はわかりやすかった
@cerisier4785
Жыл бұрын
無知なんかじゃなくてそういう意図的な政治的プロセスなんよ
@桜満開-l5f
3 ай бұрын
森永さんの概説はとても分かり易く納得です。是非拡散して政府の金にまつわる誤りを正しましょう!
@yukitokyo963
Жыл бұрын
これは国民全員に見てほしいですね。 超分かりやすいと思う。
@敗北者-i4e
Жыл бұрын
偶発的じゃ殆ど状況は動かないんですから見ている人で見させないといけません
@tero9323
Жыл бұрын
こんなのに騙されるのはアホか中学生くらいだよ。
@ゆうちゃんねる-e6q
Жыл бұрын
大多数の人がミクロ経済でしか貨幣を認識してないどころか、もはやそれが「疑い得ない常識」というレベルになってる。なので、マクロの貨幣観があるということさえ認識できないし、そもそも聞く耳を持たない。「はいはい、足算や引き算なんて今更言われなくても知ってるわ。」みたいな。
@user-ob6giws9z
Жыл бұрын
日本人は飼い慣らされすぎてると思います。みんな口を揃えて「しょうがない」と言って節約に走る… 本気で日本の未来をよくしようと思っている政治家や官僚はどのくらいいるのでしょうか…
@かわみち衛士
Жыл бұрын
ほぼいません。私の知る官僚は上にいくほど忖度保身嘘つき手のひら返し。政治家も正しい貨幣観という意味すら理解していないのが多数。身を切る改革とやらで万博が文字通りブーメランです。 そんな贅沢な博覧会は無駄ですよね。だから海外から節約されて未だに出し渋り。国内インフラ人材は極限まで減らされた。だから建設したくてもできない。全部のぞみ通り身を切り、周りを切り、自滅してるのです。
@AI-DOROMI
Жыл бұрын
事前に悪意は全くありません。 んでまずあなた日本人貶しますよね。 次に政治家や官僚けなしますよね。 それで「あなた」は何をしているのかしら…🤔 「思う」だけ?
@たぬき和尚-b5p
Жыл бұрын
@@AI-DOROMI さん 横やりですいません。個人で出来る方法としてなら他者と議論し理解を深める。ネット等を通じて可能な限り情報を発信する位でしょうか。非常にまどろっこしいやり方だとは思いますが(選挙(候補者)に出ると言うなら、そもそも前提条件として個々の動画を理解できている人が圧倒的に少ない状況では落選必至ですし、それを何とかするのが候補者の務めと言うなら個人にそんな神がかりな能力を期待するなとしか言えません)
@たぬき和尚-b5p
Жыл бұрын
企業に対しての圧力になる制度の見直しを提言すると、今更そんな事は出来ないだろうと答える人が多く、では税金はいいの?と聞くと押し黙る人が結構います。それだけ飼いならされているのかなと思う次第です。
@user-co5ri8dp_978
Жыл бұрын
まともな政治家は約80名だけいることはわかってる。官僚は調べようがない。
@detailstudio1316
Жыл бұрын
素晴らしいですね。 これだから私はテレビを見ることをやめた。
@takasehajime
Жыл бұрын
外圧がかかっているとしか思えないですよね。経済政策も、食料自給率も。
@syun7247
Жыл бұрын
森永卓郎は経済はいまいちだった。が一つ国家に貢献してくれた。こんな息子さんを社会に送りだしてくれた。ありがとう。僕は「高橋洋一さんの金湯政策は間違ってると思う」 中野剛志さんの経済政策「富国と強兵」を支持してる。
@38ch10
Жыл бұрын
3:30 これ分からない人いるの?! ちょーやばくね?!
@チャオハロ
Жыл бұрын
中枢にいる頭のいい人達が誰なのか?が問題。この国の人ではないのでは? 日本を貧困にする為に押し付けて、脅されて、ここまで来たとしたら… 納得しませんか?
@Conservative_Move
Жыл бұрын
ガソリン価格が高騰してます。ガソリン税を廃止すればインフレ抑制策なのに、なぜ増税なのでしょうか?物価高騰に拍車をかけます。
@kk-ol9oe
Жыл бұрын
増税で企業がじゃんじゃん潰れてがんがんリストラすれば無職が増えて後で安く雇えばいい 賃金が下がればデフレになる
@picu238
Жыл бұрын
ガソリン税みたいな累進性の低い税はやめるべきだよな 金持ちは車に乗れて、貧乏人は乗るなって事なんだろう
@キャメル-f6q
8 ай бұрын
素晴らしいご意見です👍🎉
@mamom333
9 ай бұрын
国はわざとやってる節。
@オタ_ク
Жыл бұрын
参考になりました、森永さんの著書を読んでみようと思います
@33km33
Жыл бұрын
だから投票しかないんだが、国民もいい加減学ぼうよ。ね。
@果断剛毅
Жыл бұрын
政府が国債発行しなければ、民間が銀行から借り入れて通貨発行して経済活動をしなければならないね。それでも馬鹿みたいに徴税至上主義になれば、マネーストックが減少しデフレになるだけですね。 そもそも政府が黒字する意味ってなんだろう?
@miurasei1525
Жыл бұрын
政府が黒字になる必要なんかないんですよ。
@望月絵夢
9 ай бұрын
政府を黒字化すれば 国民が赤字になり死者が出ます。
@山本弘和-d9m
Жыл бұрын
本気でこんな馬鹿げた経済政策を行なっているのかと思うと恐ろしいです。自民党、財務省、他の官僚、バブル崩壊後多くの経営者、国民は命を落しました。罰されるべきです。
@Bdhsjnsgakaknzgz
Жыл бұрын
かの有名な森永卓郎の息子さんなんだぜ。イケメンだよな!
@atom-z7y
Жыл бұрын
そうだったのか!w 初めて知った笑
@かわみち衛士
Жыл бұрын
親子仲が宜しいですよ。
@Bdhsjnsgakaknzgz
Жыл бұрын
霜降り明星のオールナイトニッポンに森永卓郎がゲスト出演した回がとても面白いので聴いてみてください!
@lakehuge9412
Жыл бұрын
息子の方が足の人差し指が大きいかもな
@殿方-b3h
Жыл бұрын
れいわがそう言ってました。
@satoru3893
Жыл бұрын
税金は通貨流通量の調整機能ってことですね
@nightbird9302
Жыл бұрын
『優秀な専門家に経済政策を任せているから30年間日本の経済が成長しなかった!』 『なんで???』『優秀な専門家さんがお金の認識を間違っているから』 国の資産を作る時に財源は必要ない。最初にお金を作って働いてもらう。(スペンディングファースト) 世の中にお金の量が増えすぎるとインフレがおきる。税金をとってお金を減らす。
@古賀尽誠
9 ай бұрын
説明の仕方が秀逸。 取ろうと思えば、先ず与えなければならない。どの国でも貨幣の鋳造は、国の専業だったし、今でもそうだ。江戸時代にしても、金貨・銀貨、銅銭、みんな幕府の独占事業だった。藩によっては藩札を発行したが、藩内専用通貨でしかなかった。 一万円札の原価は30円もしない。設備その他の経費を考えなければ、日銀のコンピューターに数字を打てば、タダで貨幣になるご時世になった。 なぜ中央銀行が必要かといえば、政府直轄にすると野放図に貨幣を増やしかねないからだ。借金の形を採るのも同じ理由である。 日本政府は通貨発行の権限を持つ。従って、今すぐ借金を返す必要に迫られたら、政府発行通貨で返す事は可能である。外国から借りたわけではないから、ドルなどで返す義務はない。 そうでなくても財政法を見直せば、償還は100年後でも200年後でも良いことになる。 であるから、日本の財政が破綻すると言うのは、財務省がウソをついているのが明らかである。外国向けには、「日本や米国のような先進国の自国建ての国債は破綻しない」と 説明しているのだ。 偽善と言わずして何と言おうか?!
@ヒキノ-y6q
Жыл бұрын
個人や企業の努力ばかりに焦点を当てていたnew picksが森永さんを読んで反財政破綻論語らせるなんて驚きだわ。 意外とアンチコメントが少ないのも変な気がする。 このチャンネルの支持層はこのような意見にもっと反発があるものだと思っていた
@たぬき和尚-b5p
Жыл бұрын
少なくともこの動画内で語られているお金に関する事は間違いではありませんからね。ただ説明不足は否めませんが(そちらは有料動画にあるんですかね?)
@user-em1cz3cr9e
Жыл бұрын
投資の観点から聞いてて、あぁこういうこと信じちゃうからなんだろうな皆さんと思って聞いてました。 私は経済が正しいかどうかと言うよりお金を何倍にも増やしたいので、これまで通り今後も日本株に全額投資します。
@izzukaito7594
Жыл бұрын
投資家は経済のことなどどうでもよく己の儲けのみ考える銭ゲバってよーわかる それでいて儲かる話しかしない、失敗したときを語る奴は聞いたこと無い
@あんぱんまん-f5h
Жыл бұрын
@@izzukaito7594 思った、目先の金にしがみつくと本当に大事なものを失うよ、そのうちわかるでしょ
@user-em1cz3cr9e
Жыл бұрын
本当に大事なものは日本経済の安定成長による日本国民へのリターンだと思うので、日本悲観論は信じずに日本株に投資することをお勧めしますよ。日本株めっちゃ上がってますよ。
@honhon555
Жыл бұрын
お金の真実、ですね。
@y.tka-1199-berry
Жыл бұрын
ちょっとこの話を聞いてゾッとしてしまいました😅
@ロン-j8l
8 ай бұрын
この人と同じこと20年以上前から一部の人達は言ってたけどね SNSの発達のおかげで大分認知されてきてるから変わってほしいがどうなることやら
@marky4141
Жыл бұрын
とても📖勉強になりました。消費増税💦財務省は政府は、何時まで国民を苦しめるのか‼️😢
@yuichimizumaki4523
Жыл бұрын
好景気=バブルというのは、日本人の悪い癖。バブルは実態がないから指摘のような問題が起こるのであり、実態が伴った成長や好景気を目指すことが重要かと。
@picu238
Жыл бұрын
子供の頃はバブル=悪って刷り込まれた。 インフレは悪い事なんやって思いこまされてた。
@椎名ゆーみ
9 ай бұрын
とても馬鹿な私でも、 すんなり、わかった😮❤ ありがとうございました😊
@fニモ
Жыл бұрын
三橋さんより解りやすかった♪なぜ変わらないのか⁉️成長しない😅
@terish
10 ай бұрын
12:25 経営者が「税は財源ではない」を理解できないのは、まず、労働者に働かせてから給料を払うからなのかもなぁ。
@ヒヒイロカネ-j5x
Жыл бұрын
簿記三は、理解しててほしい。😢
@cc-vb7py
Жыл бұрын
こういう方に、旨みがなくても議員になってほしい。これだけ政府を批判できても、一部の人に講義しているだけじゃ結局何にもならない気がする…
@nararing3
Жыл бұрын
内戦が起こっている国と同じぐらいの成長しかできていないということは新次元のとでもいうような内戦が起こっているのかとも想像する。誰対誰かは自明だが。
@まかろん-m5x
Жыл бұрын
ごくごく当たり前の話、政府はもう30年もわからんからもうええわ、国民は頼むから理解してくれ
@MIT-cb3bw
Жыл бұрын
待ってくれ。これはおれが大学生のときに思っていたことまんまやん!笑 スペンディングファーストという単語は初めて聞いたw おもしろいな。 いちおー経済学部です。
@NG-tk1pi
Жыл бұрын
増税や社会保障費の増額は経済という側面から見たら、デフレ政策ということか
@ほらほら-p5l
Жыл бұрын
じいさんは戦後、道路の普請に駆り出され日当でB円をもらったそうです。 戦時中まで物々交換が主流だったのが、戦後B円になりお金を使うようになったって。 最初に税を回収してそれを資金に投資なんてしてたら、役場は芋で埋まりますよね。
@鷹山敏樹-w8h
Жыл бұрын
この30年間の日本政府は、頭の中が金本位制度のままで、今の管理通貨制度に全く追い付いていない現実です。金本位制度と管理通貨制度は、全く異なる制度ですから、日本政府の政策は金本位制度を基に、意思決定していて、それは今の管理通貨制度の元では、全く通用しないのです。こんな至極当たり前の事すら理解出来ていないのが、日本政府なのです。
@kto8212
Жыл бұрын
自分は、簿記3級レベルがわかってないのでなく、「故意」にやってると思ってる
@ペンペンペンギン-o6d
4 ай бұрын
テレビで朝から番組としてやってほしい。
14:16
「財政政策がぶっ壊れてる」経済アナリスト・森永康平が警鐘。潰れる農家、殺される牛、大量廃棄の牛乳。投資しない事の危険性とは?【NewSchool】
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 1 МЛН
8:06
バフェット氏 日本株投資に変化は? 好調米国株の裏で株より債券投資を【NIKKEI NEWS NEXT】
テレ東BIZ
Рет қаралды 318 М.
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
00:19
Không phải tự nhiên các nước châu Phi yêu mến nước Nga. Bởi nước Nga có một TT đáng yêu #putin
THẾ GIỚI 24H
Рет қаралды 10 МЛН
00:49
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
00:50
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
Nikita Zdradovskiy
Рет қаралды 7 МЛН
15:47
【知らないと詐欺にあう?】「コロナ前の経済に戻った」「給与は上がらない」の報道はウソ?メディア情報の真実を見抜く“正しい情報収集方法”4つのポイント(経済アナリスト・森永康平)【NewSchool】
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 601 М.
13:50
大事なのは「投資教育」より「金融教育」/少子化対策の失敗/なぜ政府は増税をやめないのか(森永康平:真の金融論)【NewSchool】
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 326 М.
34:08
【冒頭30分】中野剛志×森永康平「MMTを政府が否定する本当の理由」
文藝春秋PLUS 公式チャンネル
Рет қаралды 179 М.
10:40
財務省..Zが日本を操っているのか?ザイム真理教の正体は?玉木雄一郎が解説
たまきチャンネル
Рет қаралды 220 М.
12:53
【103万円の壁】自公に国民民主議員の本音「すぐに騙してくる」“税収減”に森永康平「財務省は複数年度で経済効果を見るべき」|アベヒル
ABEMAニュース【公式】
Рет қаралды 449 М.
26:32
睡眠不足の経済損失18兆円。睡眠で日本経済を救え【堀口ミイナ/櫻井武/西川株式会社/健康経営/睡眠経営サミット】
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 31 М.
31:00
30分で判る 経済の仕組み Ray Dalio
Principles by Ray Dalio
Рет қаралды 12 МЛН
17:49
【永濱利廣氏『103万円の壁』財源を考える】国民民主党が掲げる理由/なぜインフレで税収が増えるか/円安と物価高の影響/日本国債の最大リスクはデフレ/基礎控除引き上げで働き控えは/経済の考え方20年遅れ
日経CNBC
Рет қаралды 219 М.
15:39
【ChatGPTビジネス活用】これだけであなたの仕事量は半減する?誰でも「プロンプト達人」になれる7つのポイントとは(AI専門家・野口竜司)【NewSchool】
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 501 М.
11:54
「アホな政権のせいで…」森永康平が痛烈批判。GDP4位転落は誰のせい?日本の財政政策に欠ける”マクロ的視点”とは【NewSchool】
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 282 М.
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН