14 hours from Sugoroku to Mt. Yakushi in one day! [Northern Alps traversing solo mountaineering]

  Рет қаралды 152,115

MARiA

MARiA

Жыл бұрын

Challenge to walk a mountain climbing course that normally takes 8 days in 4 days, which is half【Eng Sub】

Пікірлер: 216
@zulutime6194
@zulutime6194 Жыл бұрын
多くの岳人の命を奪った残雪の早月尾根や北鎌尾根の踏破時にもMARiAさんが 発しなかった言葉が口をついて出ている・・・21km、まさにハーフマラソンの距離。 類い稀なる体力と気力は何よりも日々のトレ-ニングの成果と感じました。 見終わって脚がしびれる映像は他に類を見ません。感動しました。
@user-zi8wr8eb5g
@user-zi8wr8eb5g Жыл бұрын
初日のゴジラで度肝を抜かれ、更にここまで鋼鉄の精神力と胆力を見せてくれた。すごい女性ですね。ただただ尊敬します。
@user-ch6ew4uc4d
@user-ch6ew4uc4d Жыл бұрын
始終感動の動画でした。自分に頑張れ頑張れと言い聞かせる麻莉亜さん。小屋の美味しい夕食が麻莉亜さんにパワー与えたんですね。最終章楽しみにしています。
@user-xo1ix6pz4s
@user-xo1ix6pz4s Жыл бұрын
終盤は相当疲れていたようですがそれでも撮影の手を抜かないのが凄い。自分を鼓舞しながら歩く姿にやり遂げるぞという強い思いを感じました。孤独な挑戦、最終日も厳しそうですが、縦走を終えた時のまりあさんの感想が楽しみです。それにしてもマムートのオレンジ色のパンツがカッコいい。
@user-kc6nj8nz9b
@user-kc6nj8nz9b Жыл бұрын
平坦な道を14時間歩くのも辛いのに、ひたすら山道を歩き続けるMARiAさんの 体力ってすごすぎる。途中で疲労困憊したMARiAさんを初めて見ました。 でも、雨が降らなくて良かったです。感動をありがとうございました。 次回もお楽しみに待っています。 スーパーマンもビックリするほどの動画でした。
@wanokokoroorg
@wanokokoroorg 2 ай бұрын
いやいや凄すぎます。このルートをトレランで走破している女性、常人では到底成し得ない離れ業です。ただただ感服いたします。 映像で拝見させていただいている景色、本当に美しいの一言です。自分も生きている間に目にしてみたいものです。
@user-jl5on1qs2f
@user-jl5on1qs2f Жыл бұрын
バテバテの状態で“あとちょっと,あとちょっと,頑張れ”物凄くわかる😂
@custos8
@custos8 Жыл бұрын
観終えました!猛烈にキツい21kmの大縦走でしたね。素晴らしかったです。次回最終回もとても楽しみです。
@hm-ig3pz
@hm-ig3pz Жыл бұрын
前回の雲ノ平はけっこうな雨でしたね。今回は絶景を見れて良かったです。それにしてもスゴい疲労感ですね。ここまでの息の荒れ方、しんどいの連発、自分への奮い立て!こんなマリアさんは初めてかな?それだけタフな縦走だったって事ですね。確かに修行のようにも感じられます。毎回の事ですが、どんな難路も人の手を借りず自力で撮影しながら踏破してしまう精神力に感服です!最終回も楽しみです😊
@rossi9825
@rossi9825 Жыл бұрын
お疲れ様でした。観ている自分も疲れた気分です。今までにない疲労感がヒシヒシと伝わりました。すごい体力にただただ脱帽です。
@myuta_hiro
@myuta_hiro Жыл бұрын
朝日のシーンは毎回素敵ですね。尾根も本当に綺麗です。画質がかなり良くなっていて一つ一つの映像が本当に綺麗です。ケルト調のBGMも合ってていい感じです!!ソロは自分との戦いになるので自分で奮い立たせるのってほんとに大変だと思います。無事にたどりつけてほんとに良かったですね。次回最終回も楽しみにしています!
@user-rj3ll6vs1z
@user-rj3ll6vs1z Жыл бұрын
もう大変お疲れさまでした。雲の平から薬師沢は登りも下りも疲れます。岩岩の滑りやすい悪道は危険ですね。双六から薬師山荘までは普通の登山家は無理です。MARiAさんもバテバテの状態でも自分を撮影し、ドローンを飛ばすなんてメンタル凄すぎます。今日は睡眠をたっぷりとって最終日を乗り切って下さい。
@masamunegtp
@masamunegtp Жыл бұрын
いつ見ても、山の朝陽と夕陽は美しい・・・・。 マリアさんの強脚は脱帽です!!
@toto-bd7le
@toto-bd7le Жыл бұрын
マリアさんが、あんなに疲れているの初めて見たかもです。本当、お疲れ様でした🥺。最終回楽しみしていま~す。😃
@Fchia-xw1kn
@Fchia-xw1kn Жыл бұрын
14時間という超ロングな行動、大変お疲れ様でした。 麻利亜さんの荒い息づかい、めちゃ疲労度が現れている顔、 これは今までにない過酷さなんだと実感しました。 何十年前に行った記憶がありますが、 北アルプスにもこんな広々とした雄大な平原があるんだと感動した記憶があります。 あれだけハードな行動をした後での夕飯、とても美味しかったと思います。 次回がまた楽しみです。
@takahiko.a6008
@takahiko.a6008 Жыл бұрын
きついチャレンジを選択して、苦しい時の辛さが本気で伝わってきました。 決して諦めず、自分を奮い立たせて、歩き続ける強さを感じました。 これからも応援してます。
@shizentankentai-119
@shizentankentai-119 Жыл бұрын
かなりハードな行程で大変でしたが、おかげで素晴らしい光景を見せてもらえました。いつも心身ともにパワー溢れる姿に私も元気をもらっています。ありがとう。
@BorneoTWGolf
@BorneoTWGolf Жыл бұрын
この日にしかない景色。なんか神秘的な感じになりますね。日本にこんな場所があるんだなと感動。
@user-bf9gb6kf1t
@user-bf9gb6kf1t Жыл бұрын
まさに荒行ですね‼️ ロングコースなのに撮影しながらなのでさらに時間がかかりますからね~ 行かないと見られ絶景をありがとうございました。 次回も楽しみにしています👌
@pierre6948
@pierre6948 Жыл бұрын
MARiAさん、お疲れ様です。 双六の朝、そうこの時期9月の満月すぎたあとで明るかったんですよね。MARiAさんのカメラ(眼)でおさめていたのであれば、それでいいと思いますよ。 三俣から雲ノ平、このエリア、ゆっくり訪れたいです。 にしても14時間、大変でしたね。最後のころ、MARiAさんの顔、すこしげっそり感。それだけの負荷があったんですよね。 ただでさえ、長い距離、そして我々の為にカメラを置いて自分を移し、通り過ぎたらカメラ回収に戻ったり、ドローン飛ばしたり、ほんとうにありがとうございます。 小屋の夕食のオムレツの上にケチャップで、こんあところに小屋の人のおもいやり、疲れた旅人にはとてもやさしいですよね。 さ、あと一日。一緒について行きます。
@user-ns2mb9ww3t
@user-ns2mb9ww3t Жыл бұрын
若くて経験豊かなMARIAさんでもばてることなんてあるんだと、爺の私たちは安心しました、私もちょっと登りがあるとすぐヘロヘロになってしまうので、それにしても、双六から薬師小屋まで一日でなんて、凄すぎる!!!
@ruimei-yama5449
@ruimei-yama5449 Жыл бұрын
マリアさんでも音をあげそうなロングコ-ス必ず観ます。
@ziishio9308
@ziishio9308 Жыл бұрын
あまり無理しないで、ず~と素晴らしい景色をUPし続けてくださ~い❗️👍 今回も素晴らしかった。 THANK YOU🤗
@jhirano1951
@jhirano1951 11 ай бұрын
懐かしいな^^ もう20年位前のゴールデンウィークに、室堂から上高地へ予備日含めて9ヶ日間ソロの計画で挑んだ時を思い出しました。室堂の出発からツキがなく、霧で視界が取れず昼過ぎまで待機して出発、更に途中で吹雪で沈滞が1日半、結局予備日を使い果たし双六から新穂高温泉へ下りました。ルートは黒部五郎経由でしたが。薬師岳から小屋へ腐った雪道を下りだしたころから雷鳴が、、、テン場に荷を置いて小屋に避難したのですが、雷はやまず小屋の方の勧めもあって小屋泊したのを思い出しました。なにせ、薬師岳の雷は大事故の教訓(50年ほども昔)があり、恐ろしい思いをしたのでした。小屋で窓際の席にいた私に、「もっと小屋の真ん中近くにいた方が安全」と勧めてくれたのものです。 大キレットも懐かしいし、登りたくて行けなかったゴジラの背も、ソロでしかもノンザイル、お見事と言うほかありません。 核心部の映像は、文字通り手に汗を握りましたよ。懸垂下降の支点の残置シュリンゲが腐っていなくて良かったです。 シャリバテはキツイですね、ブドウ糖の塊を購入(品質に拘らなければアメ横で安く手に入ります)して、飴代わりに口に入れておくと大分楽ですよ。 第4話も楽しみに拝見しますね。
@user-su2kq5ck8c
@user-su2kq5ck8c Жыл бұрын
修行みたいって言葉が相当辛い事が伝わる。本当にスゴい👍勇気付けられるね✨
@ruimei-yama5449
@ruimei-yama5449 Жыл бұрын
1日目2日目と気の抜けない動画を観ていたこともあり今日の映像は多少のアツプダウンはあつても緑の多い景観の良い尾根歩き、少しはほっとして観ることが出来ましたがこのコース一般登山者の2日分を1日で踏破という超ハ-ドな山行さすがにマリアさんでも疲労の色が見え見えでしたが山荘での食事の様子がいつものマリアさんに戻っていましたのでほっとしましたよ☺️次回はいよいよ最終編楽しみに待ってます。
@kawabata2088
@kawabata2088 Жыл бұрын
14時間きついですね!ツルツルの下りで体力消耗いたねか、息切れでキツさが分かります。いい景色ありがとう!まりあちゃん見るのが幸せです。♡♡
@user-pr4hg7lq8f
@user-pr4hg7lq8f Жыл бұрын
14時間!!  考えられないです、超長丁場トレイル、お疲れ様でした。3日目も沢山の絶景を見させて頂いて有難うございました。
@sakosanyama
@sakosanyama Жыл бұрын
とてつもなくシンプルな一言に尽きます かっこいい
@user-th2mx7ck5y
@user-th2mx7ck5y Жыл бұрын
雷鳥は、可愛い💞から癒やされますね!重装備で、21km・14時間は凄すぎです!😱😫😵‍💫麻莉亜さんは、鉄人?超人?😁🤣
@user-yc8tn2mp3m
@user-yc8tn2mp3m Жыл бұрын
麻莉亜さんがこんなにしんどそうにしてるの初めて見ました!お疲れ様でした!
@user-eo4nr3kj3w
@user-eo4nr3kj3w Жыл бұрын
頑張っている人はどんな事でもどんな人でもカッコいい。
@user-li3qs6np1w
@user-li3qs6np1w Жыл бұрын
駆け抜けるには勿体無い絶景!お疲れ様でございます。
@user-rq4jr4kh8h
@user-rq4jr4kh8h Жыл бұрын
今晩は!何時も観ています。カッコ良いですね🐭。👍
@saku6559
@saku6559 Жыл бұрын
麻莉亜さんホンマにお疲れ様😂滑りやすい岩肌に悪戦苦闘😑気力で乗り越える姿、唯々感動😅 薬師小屋の夕食でくつろぐ姿にホットしました😉最終日、楽しみにしてます。
@user-yx6gj4vy3s
@user-yx6gj4vy3s Жыл бұрын
お疲れ様でした、凄い体力と気力ですね、凄く疲れても食欲あるの凄いですね。
@tsuyoshiwatanabe5433
@tsuyoshiwatanabe5433 Жыл бұрын
こんなキツそうなまりあちゃん見るの初めてかも! お疲れさまでした 最終回も楽しみにしてます。
@mimikakinokedama
@mimikakinokedama Жыл бұрын
無事山荘に到着できて良かったですね。 率直に言うと、山荘でアジフライを提供してくださるのが素晴らしい贅沢と思いました(笑)
@user-rx7zk5xp1b
@user-rx7zk5xp1b Жыл бұрын
双六岳までしか行った事がないですが 槍ヶ岳とは違い 静かでとても気持ちいいですよね  最終回楽しみです😊
@user-ov6uc2rl3u
@user-ov6uc2rl3u 11 ай бұрын
双六から、薬師岳の、ロングコース。14時間の縦走お疲れさまでした。大変そうでしたね。息づかい激しかったですね。薬師沢の急登滑りますよね。歩きにくいしね。😄👌
@user-zh7bl9pd8x
@user-zh7bl9pd8x Жыл бұрын
脚力の強い麻莉亜さんでも、手強いロングコースでしたね。良く頑張りました。次回、天気が良さそうですね。楽しみですわ😊
@user-sx7fh3zb4y
@user-sx7fh3zb4y Жыл бұрын
いつも楽しみにして居ます!!
@user-nf3td5gw3b
@user-nf3td5gw3b Жыл бұрын
只々 お疲れ様でした。 とんでもない山行凄すぎてまいった。 疲れた時の関西弁いいですね❤
@SUZUME-no-oyado
@SUZUME-no-oyado Жыл бұрын
今回のようにしんどそうなMARiAさんを見たのは、これまであまり無かったように思います(^^♪  それに打ち勝つ精神力の強さを大いに感じました!(^^)! 頑張りましたね、お疲れさまでした♪ 次回のゴールの感動を楽しみにしています😊 アリガトウ!(^^)!
@user-sx7fh3zb4y
@user-sx7fh3zb4y Жыл бұрын
マリアさんの動画は凄すぎて見て居ても怖いです!!いつも
@ape5796
@ape5796 Жыл бұрын
はじめまして。 僕はまったく登山をしませんが、この山々の里(奥飛騨)に流れる山岳渓流での釣りを楽しんでいます。 釣りでいつも見上げる山々の雄大さの頂上はこんな景色だったのかと、ただただ圧巻の一言です。 命がけの動画をありがとうございます。
@dawgbrooks5706
@dawgbrooks5706 Жыл бұрын
Another beautiful trekking episode by the Amazing Maria! Thanks so much for taking us along. Please stay safe and healthy!
@kaitof40
@kaitof40 Жыл бұрын
平地でも14時間歩き続けるのはきついです。 撮影もふまえてのペース配分は大変ですよね。 お疲れ様でした。 稜線なんて歩いたことがないから、映像見るだけでも感動します。 日本じゃないみたい。 素晴らしい映像、ありがとうございました。
@snowbear108
@snowbear108 Жыл бұрын
山小屋のご飯も美味しそう😋 こういう食材を運んでる人もいるんですよね。感謝感謝です🤗
@user-nr4jp7zi8u
@user-nr4jp7zi8u Жыл бұрын
ぶち込み弁当美味し🍱そうですね! 安全第一で❣️
@user-ow9ss9ih9h
@user-ow9ss9ih9h Жыл бұрын
凄く感銘を受けました。健康に気を付けて、これからもいい動画あげてください。 応援してます。
@Kajyuppe.Marippe
@Kajyuppe.Marippe Жыл бұрын
死ぬほど疲れていたのに、寝たいのを我慢して、明日の為に山小屋の大盛りごはんを食べる気力、精神力に麻莉亜さんの真骨頂を見ました。 頑張れ麻莉亜‼️
@shira2012mar09
@shira2012mar09 Жыл бұрын
あんな状況でも撮影し続ける気力体力ホント素晴らしい! 怪我に気をつけて!最終編が楽しみです。
@custos8
@custos8 Жыл бұрын
始まりました!観ます!
@qpsgj097
@qpsgj097 Жыл бұрын
お疲れ山です! どこまでも追い込むのですね。とにかく脱帽、こちらも泣けてきます!
@user-ho8iv8vq9b
@user-ho8iv8vq9b Жыл бұрын
登りっぷりも最高ですが食べっぷりも最高に気持ちいいです😊
@chiranyukio4458
@chiranyukio4458 Жыл бұрын
感動しました👍涙が止まらないです😭
@user-mg8xv8lt1o
@user-mg8xv8lt1o Жыл бұрын
怖い😂  でも、見たい😅 見たい😅  でも、怖い😢 でも、やっぱり、 今から待ち遠しい〜❤
@hiraton556
@hiraton556 Жыл бұрын
雲ノ平から薬師沢への下りは濡れていて速く歩くとスリップ必至ですね。私もズボンドロドロでした。体力もすり減らすし。次回のスゴ乗越も激しいアップダウンですね。期待しています。
@yamakeiryu9466
@yamakeiryu9466 Жыл бұрын
ここまで疲労困憊した麻莉亜さんは初めて見たかも、それでも置きカメ撮影とは凄いです。
@user-ch6ew4uc4d
@user-ch6ew4uc4d Жыл бұрын
同感です、今までこんな麻莉亜さん見た事がなかった。相当辛かったと思います。自分に頑張れ頑張れと言い聞かせながら耐える。見ているこちら側としてもパワーもらえますね。
@Youkajin
@Youkajin Жыл бұрын
いつもはスマホで観るのですが、今回の動画、48inchのテレビモニターで音量をあげて観ていましたが、絶景の良さ、朝陽が登る景色に鳥肌が! 途中エネルギー不足での上り道で、本当に辛そうな麻莉亜さんの息にこちらもなんだかキツくなりつつ、もう少し!頑張れ!って力が入り、今回も本当に感動しました! 麻莉亜さんだから出来たんです、本当にすごいです。 次回も楽しみにしておりたす。
@user-wv5vx9pp7m
@user-wv5vx9pp7m Жыл бұрын
自分と向き合う修行でしたね😖途中意味わからなくなりそうやけど、達成感も凄いでしょうね😤ハッもう一日ある🤔天下無双です🥺
@user-hn2pf3mp2c
@user-hn2pf3mp2c Жыл бұрын
美味しそうにご飯🍚食べるなあ。食べてる動画見てたら腹が減ってくる😁
@user-cc1zs2cw8g
@user-cc1zs2cw8g Жыл бұрын
登山でしんどい時ありますよね。 そこをどう乗り切るかを分かっているマリアさん❗️ 流石です😃👍
@user-po5do1ku9j
@user-po5do1ku9j 7 ай бұрын
わたしは登山はしませんが、ひとりで撮影しながらって疲労感がハンパないんじゃないですか? 険しいルートのところは勝手に擬似体験させてもらってハラハラドキドキしながら見させてもらってます。 これからも気をつけて山を楽しんでください!
@snowbear108
@snowbear108 Жыл бұрын
山で食べるお弁当🍱最高❣️ オイラはトレイルランで100キロ走ったけど、山はほんと大変⛰ 怪我には気をつけてください❣️
@u2552
@u2552 9 ай бұрын
あんだけ過酷な山を散々登た経験もあり、ちゃんと綿密な計画も立てても、想定以上の体力の消耗などでの苦難。心の中で念仏ように”頑張って”と唱えていました。 ホント元気がもらえます。ありがとう!
@user-ov6uc2rl3u
@user-ov6uc2rl3u 11 ай бұрын
最後の方が凄い疲れてましたね。辛そうでかわいそう。ギリギリでしたね。お疲れさまでした。😄
@akame12
@akame12 Жыл бұрын
疲れたと言って焦る姿を見せるのは珍しかったですね😯それ程凄い事してると感じました
@user-ep8lo2sj8r
@user-ep8lo2sj8r Жыл бұрын
疲れていますね。鷲羽岳の登りで今までに見たこともない疲労顔でした。完走が心配ドキドキです。 無理する事無く撤退するのも山登りですね。でも頑張れ。
@yama66-cv7kv
@yama66-cv7kv 10 ай бұрын
薬師沢から雲ノ平の道、私もこの道歩いた事があるけど丸い石が滑りやすくて疲れますね。結構緊張した記憶があります。 雲ノ平良い所ですね。今回も素晴らしい動画ありがとうございます。
@user-gj5gh5ft1c
@user-gj5gh5ft1c Жыл бұрын
お疲れ様です👍👍自分、見守るしかできないけど想いは一緒🥰
@masag9437
@masag9437 Жыл бұрын
「太郎小屋」で泊まると思ったら、まだ先に行くとは驚きました😲。昔、数回歩きましたが、スゴ乗越まで小屋は無かったように記憶しています。記憶違いかな?(年老いたせいかな?😥) かなり疲れた顔をしていましたね😢。置きカメ省略すれば !! 次回、大きな薬師岳を越えて、五色が原を通って最終目標の立山ですね。楽しみにしています。😃😃
@MC-ze3nt
@MC-ze3nt Жыл бұрын
お疲れさまでした。 本当に頑張りやさんで、頭が下がります。 しょうもないことで、悩んでる自分が 恥ずかしい(笑)いつもご飯を美味しく食べてる姿をみて元気をもらいます。 最終回楽しみです。
@JapanneedJesus
@JapanneedJesus Жыл бұрын
無事着いて大盛ごはん食べられてよかったです。😮‍💨
@user-cl8wk9ok3n
@user-cl8wk9ok3n Жыл бұрын
ガイドブックに室堂折立3泊4日とあり、倍のスピードだ。薬師岳かいい山だ。行ってみたかったな。撮影しながらというのが信じられない。
@custos8
@custos8 Жыл бұрын
スリリングですね!待機に入ります。
@user-iu4fx4xu6c
@user-iu4fx4xu6c Жыл бұрын
双六岳から雲の平薬師岳北アルプスの奥座敷を貫くあこがれのコースですね😃そこを1日で歩くって凄い体力😅お疲れ様です😆
@user-ke1mf6cg3u
@user-ke1mf6cg3u Жыл бұрын
ありがとう、ありがとう。あと一日、頑張って無事下山してください。
@user-qc4sy7ku3b
@user-qc4sy7ku3b Жыл бұрын
北鎌尾根三部作を超えたと思いました。雪の立山から槍ケ岳はさすがに? と思ってましたが、今回は流石にしんどそうでしたがやりましたね🎉👏👏👏  他人との競争でなくて自分との戦いをめざすのが❤👍😊😺 富山でお寿司🍣行きました?
@user-td7gg2ez9t
@user-td7gg2ez9t Жыл бұрын
ただ一言❗️すご過ぎる👍
@zoimei
@zoimei Жыл бұрын
MARiAちゃんも 普通の女の子でした。疲れるときだってあるよね~ いままではスーパーウーマン!!で孤高の女子!!と 思ってましたが、考えすぎでした。 ますますファンになりました。頑張れ!
@flowersun972
@flowersun972 Жыл бұрын
下の廊下の次に北アルプス縦走を見てますがドローン映像が所々にあってスキ 雲の平は曇りだったけど豪雨の時よりは景色素晴らしいと思います
@user-ff5nl7bx4y
@user-ff5nl7bx4y Жыл бұрын
大変 お疲れ様です。もはや、山岳密教の山伏並ですね 目標は必ず達成する感が凄いです。何がそこまで掻き立てるのか 自分には絶対できないので、ずぅ〜と応援します😊
@MITSURUODANI
@MITSURUODANI Жыл бұрын
麻理亜さん今回の行程は厳しかったですね。なんでそんなに自分を追い込むのかと、もっと楽しみながら余裕をもって笑顔で登る麻理亜さんが素敵なのですから。 何で五時までなのかと・・・・・それが食事の時間に間に合うようにとのことだったのですね。という顛末で笑ってしまいました。すごい凄いとみていて生きる励みになります。ありがとう💚
@silverroad43
@silverroad43 Жыл бұрын
本当にお疲れ様でした! 最後の方は千日回峰行みたいでしたね。
@MegaCitre
@MegaCitre Жыл бұрын
Maria. Hvala da si nam predstavila Japonske gore.Čudovito.Hvala Ti iz Slovenije.
@Mr68junm
@Mr68junm Жыл бұрын
麻莉亜さん、お疲れ様です‼️ 天気良し、ガスあり。でもいい景色観れました。ありがとう。 自分も低山の急登でも、数歩行ったら休んでますよ‼️笑 麻莉亜さんなら出来る‼️ 次も楽しみにしてますよ‼️
@naotakaunno5086
@naotakaunno5086 Жыл бұрын
今回も、麻莉亜カラーのマムート パンツが、清々しく北アルプスを駆け抜けますね、😊😊😊 スタート、朝早いので、どうしても疲労がたまりますね、😊😊😊山も8-10H以上は、長時間残業モードかな?😊😊😊
@user-js6xl4dx2v
@user-js6xl4dx2v Жыл бұрын
毎回、景色が素晴らしいので見入ってしまいますが、いつのまにか自分でも歩いている気になり、見ている途中で、足元がすくむような恐怖に襲われることがあります。臨場感がそうさせるのでしょうか。自分でもいつかトライしてみたいですが、くれぐれも気をつけてチャレンジして下さい。
@masahirosasaoka1153
@masahirosasaoka1153 Жыл бұрын
次回は、薬師小屋から立山室堂へ。一般的には五色に一泊か刻んで二泊のルート。冬とは違った道と景色を感じてみてください。晴れだと、すごく素晴らしい景色の連続。北アルプス最北の縦走路は、表裏銀座にもまけていないと思う
@user-pc8sq2eo7d
@user-pc8sq2eo7d Жыл бұрын
初めで拝見させていただきました。 体力すごいですね! 尊敬します😊 安全にこれからも楽しんで下さいね♪
@osamum
@osamum Жыл бұрын
おつかれさま!マリちゃん、あんまり弱音吐かないのに……過酷さが伝わってきます。オーラスの極上寿司が待ってるぞー!頑張れー!💪
@user-ql8db8jz6h
@user-ql8db8jz6h Жыл бұрын
がんばって下さい。応援📣してます。
@aquiloneful
@aquiloneful 9 ай бұрын
MARiA麻莉亜さん、しっかり拝見致しました!😁さすが双六〜薬師岳まで14時間!【北アルプス縦走ソロ登山】キツすぎたロングコース [03] 帰りコースも綿密な計画通りの仕上がりですネ。😅私にはとてもとても無理です。🤨 お疲れ様です😄
@68ootani
@68ootani Жыл бұрын
これはキツイデスよ、行ったことあるからね。凄いロングトレールです。私がもっと若ければもう一度行きたいね。麻利亜ちゃんガンバレ~!!でも、キツイケレドモ、いい旅でしたよ。麻利亜ちゃん一人という事が凄い事です。僕の場合は3人での登山でした、遠い昔の事です。貴女のおかげで、好い景色を見せていただき心から感謝です。有り難うございます。
@user-uchikuten
@user-uchikuten Жыл бұрын
凄い。本当に凄い。
@user-nn5hp8jc4f
@user-nn5hp8jc4f Жыл бұрын
ああ、最高wwwwリアルリアルこれぞリアル、筋書きの無いドラマ!ずっと「頑張れ〜!」って応援してた!到着するのか⁉︎体力持つのか?ハラハラドキドキ!まだ、最終回迎えてないのに薬師小屋到着で感無量😭になりました! 最高wwwwありがとう😭😭😭🙌
@user-rg6cd7jk1p
@user-rg6cd7jk1p Жыл бұрын
マリアちゃんお疲れさまです絶対無理だけはし無いで下さいでもマリアちゃんは無理為てしまうでしょうねこれからも無理せず下山して下さい次回の動画配信楽しみにしていますね。
@user-fp4eq8xi2g
@user-fp4eq8xi2g Жыл бұрын
疲れてるのに急がないといけない状況は本当につらいですよね。 山荘になんとか間に合ってよかったです。
New Gadgets! Bycycle 4.0 🚲 #shorts
00:14
BongBee Family
Рет қаралды 16 МЛН
ТАМАЕВ vs ВЕНГАЛБИ. Самая Быстрая BMW M5 vs CLS 63
1:15:39
Асхаб Тамаев
Рет қаралды 3,3 МЛН
When Steve And His Dog Don'T Give Away To Each Other 😂️
00:21
BigSchool
Рет қаралды 16 МЛН
【登山】初心者向けアルプス登山|北・中央・南アルプスより6座紹介
19:59
LaidBack Hiker レイドバックハイカー
Рет қаралды 4,8 М.