185系に乗ったことがない人へ

  Рет қаралды 135,962

Suit Train

Suit Train

Күн бұрын

Пікірлер: 925
@usiusa7991
@usiusa7991 4 жыл бұрын
興味のない人がわざわざ行くほどのことではないかもしれませんが、2月上旬現在、185系特急そのものはガラガラで走っているようです。
@_Tsudanuma_
@_Tsudanuma_ 4 жыл бұрын
なるほど...早く乗りたいです。
@るいた-d1z
@るいた-d1z 4 жыл бұрын
マジでガラガラです。1両あたり3人前後しか乗ってないこともザラ
@shinobi629
@shinobi629 4 жыл бұрын
みんな悲しんでるのに…
@どこぞの猫
@どこぞの猫 4 жыл бұрын
東海道貨物線を走る185系湘南ライナーに一回乗ったのが最後だな〜
@sora_airtrain_travel
@sora_airtrain_travel 4 жыл бұрын
先週末、所用ついでに東京駅ホームで見てきました。 本当にガラガラでした。 時刻表にも「レトロな185系特急踊り子に乗って〜」という案内が表示されていて、より切なくなりました。
@りんこここ
@りんこここ 4 жыл бұрын
広告付けてないところに本気を感じる
@小籠包徳川家
@小籠包徳川家 4 жыл бұрын
広告あり→お金×本気 広告なし→本気
@815san
@815san 4 жыл бұрын
スーツさんの凄いところはこの動画がスーツさんにとってリスクしか無いのに視聴者が後悔しない様に言ってくれているところだ。優しいね。
@hs-zk5ll
@hs-zk5ll 3 жыл бұрын
ごめんなさい、いいねが185だったのに同意過ぎで我慢できず、いいねを押してしまい186にしてしまいました。
@junko4465
@junko4465 4 жыл бұрын
小学生低学年の息子は最後に乗りたい!とクリスマスプレゼントに切符が欲しいと言ってきました。 熱海までの往復、観光もせずに帰宅しましたが、毎日写真を見て喜んでいます。 後悔させずにすんで良かったです。
@tmuro.6175
@tmuro.6175 4 жыл бұрын
一生の思い出になったでしょうね!
@こてつ-f9u
@こてつ-f9u 4 жыл бұрын
息子さん将来有望ですね
@Teranomusuko
@Teranomusuko 4 жыл бұрын
@@こてつ-f9u 。
@あさま189-t2o
@あさま189-t2o 4 жыл бұрын
それはどんなに高価なものより、かけがえのない一生のプレゼントになったと思います。
@TT-ie2my
@TT-ie2my 4 жыл бұрын
そういう思い出って大人になった時ふとした時に思い出すんですよね。
@tori2000
@tori2000 4 жыл бұрын
14:38〜 「夢が二度と叶わなくなる。こんな怖いことないですよ」 乗るか迷ってましたがスーツさんのこの言葉が沁みました。感染症対策万全で乗ってきます。
@2088nissy
@2088nissy 4 жыл бұрын
今はどの列車もガラガラだしマスクを付けて黙って乗っている分にはリスクはほぼないと思います 問題は食事ですが空いた店を選んで短時間で済ませれば大丈夫でしょう
@AotoSusumu
@AotoSusumu 3 жыл бұрын
新聞の鉄道記事のスクラップを取り始めて40年。初めに摂った記事が「185系登場」だった。それがついに実質的な引退を迎えるのは実に感慨深いものがある。
@poorgirl765
@poorgirl765 4 жыл бұрын
ムーンライトながらに乗るのを楽しみにしていた学生諸君、 この話は人生にとって無駄ではない。 自分の決断によって将来、後悔することほど悲しいことは無い
@chinu_ku
@chinu_ku 4 жыл бұрын
賛否両論ありますが、 将来後悔して欲しくないという スーツさんの想いがこの動画に詰まってる
@東海クレーマー
@東海クレーマー 4 ай бұрын
去年に鉄道にハマった人(愛知県住み)なので泣いている
@gif147
@gif147 4 жыл бұрын
車掌さんが切符を拝見しに来てくれるのが大好き わかる人もちろんいるよな?
@琴雪-p1n
@琴雪-p1n 4 жыл бұрын
ものすごくわかります!その時切符に「ご乗車ありがとうございます」という言葉と日付のあるスタンプを押してもらうのがめっちゃ好きだし、思い出になるので大好きです!あと、観光列車とかで、車両や観光名所が彫ってあるスタンプも思い出になっていいですよね!
@gif147
@gif147 4 жыл бұрын
@@琴雪-p1n 定期運行終了前にたくさん乗っときたいですね!
@クマノミ隠れ-x4k
@クマノミ隠れ-x4k 4 жыл бұрын
最近の全車指定席特急は切符拝見とかないから、その趣は感じられなくなりつつありますよね。
@バリザツゴン-w6m
@バリザツゴン-w6m 4 жыл бұрын
@@クマノミ隠れ-x4k 昼間のときわ号なんて検札もして無なかったしw この前乗った時
@sakagami_warui_bot
@sakagami_warui_bot 4 жыл бұрын
不正バレるから嫌い
@soutak6057
@soutak6057 4 жыл бұрын
鉄道マニアじゃなくても自分が好きなモノに置きかえるとどんな人にも当てはまる大切なお話だなと思いました
@kqguardsmen76
@kqguardsmen76 4 жыл бұрын
よく言った! その通り!!!
@はるそら-h3s
@はるそら-h3s 4 жыл бұрын
おとーさんのそういう経験が、スーツさんの自由にお出掛けさせて貰える良い環境にあるのだと思いますねー。 今のスーツさんがあるのはおとーさんのおかげですね。おそらくまちがいない
@杉野屋
@杉野屋 4 жыл бұрын
確かに子供だけで寝台列車乗ってきて良いよなんてよほど理解がないと親の口からは言うことは出来ませんね
@あかねあき-y8e
@あかねあき-y8e 4 жыл бұрын
スーツさんの今回のお話はすごく共感できます。私にとってブルートレインがそうでした。北斗星やトワイライトエクスプレスがいよいよ引退するぞという時、私もかねてより一度は乗りたいと思っていたのですが、親には「大人になったら乗れるよ」と諭されそれを信じて生きてきました。本当に後悔しています。
@ハリー-b3g
@ハリー-b3g 4 жыл бұрын
同じです 北斗星もカシオペアも青函特急も大人になったら乗れるよ〜と言われて待ってたら何も無くなってしまった関東に住んでいたのに子供の頃に乗りたいと思っていたものにはなんにも乗れなくなってしまった…
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 4 жыл бұрын
現役のカシオペアとトワイライトは乗りたかったなぁ〜...
@tomotsune8372
@tomotsune8372 4 жыл бұрын
この動画を出すことは、結構勇気が必要だったと思います。 私は、言葉を慎重に選びながら伝えてくださった内容に、共感することができました。 引き続き、大変な世の中ですが、スーツさん、どうかお身体にはお気を付けて。
@いまさらえむき
@いまさらえむき 4 жыл бұрын
小学生の頃寝台特急に乗せて欲しいとなんども頼みました。答えはいつも「高校生になったらね」でした。その時にはサンライズしか残っていませんでした。寝台特急で津軽海峡と関門海峡を超えることが夢でした。
@hr2530
@hr2530 4 жыл бұрын
多分同じ世代ですね。(高一)
@dappi6967
@dappi6967 4 жыл бұрын
熱くてなんか涙出てきた。 どうしてもやりたいこと、周りにどう言われても叶えたい夢って、 その気持ちに素直になったほうがいいと思います。
@kansaiushigome2497
@kansaiushigome2497 4 жыл бұрын
今なら窓全開にしても冷ややかな視線を浴びずに済む
@諏訪っすわ
@諏訪っすわ 4 жыл бұрын
むしろ褒められる
@morimorikun
@morimorikun 4 жыл бұрын
そこから手を出すと外出自粛してない悪い撮り鉄から罵声が飛ぶ
@平成生まれ-o1d
@平成生まれ-o1d 4 жыл бұрын
@@morimorikun 窓から手を出すのは危険ですしね…
@春1995
@春1995 4 жыл бұрын
今、窓を70センチ開けられる185系車両ってありましたっけ?私の記憶では521Mに乗った2013年当時は開けられましたが。
@あーる-u7u
@あーる-u7u 4 жыл бұрын
@@春1995 5両のC編成は全編成ではないですが大きく開きますよ。僕が乗車したC2編成は大きく開きました
@nekomint2025
@nekomint2025 4 жыл бұрын
これは「若さ」に関係するお話ですね。 若ければ若いほど、夢を叶えることや、チャンスをつかむこと、良い思い出をたくさん作ることこそが、充実した人生において大切な事だと考えますね。 年を取るほどいろいろとめんどくさくなってくるので、後悔さえも、ほろ苦い思い出として、良かった思い出と同列に語ることができるようになります。 それは、諦めっちゃ諦めなんだけど、自分の人生を俯瞰して客観視できるようになったとも言えるかもしれません。 「人生の深み」という視点で見てみると、後悔している老人もそれはそれで味があるんですよ。 知りすぎない方が、いつまでも良い思い出として残るという事もありますしね。 もちろん、若さで突っ走るってのもアリですよ。そのパワーは誰にも止められませんからね。
@kagezo
@kagezo 4 жыл бұрын
なんとしても乗ってやろう、と決めて、八方手を尽くして乗った列車。 ・富士ぶさの最終列車下り ・富士ぶさ廃止1週間前のソロ(子供と一緒) ・定期カシオペア廃止直前の下りメゾネットスイート(家族全員で) ・ひたち仙台発着復活初日上り一番列車 ・廃止直前のスーパービュー踊り子上り下りライナー含めて一日中ぶっ通し ・寝台急行銀河廃止直前の下り ・急行能登廃止後返却回送利用のリバイバルとき 自分は葬式鉄では無いつもりなのて、これらは廃止前にも何度か乗ってはいるけど、それでも、もう無くなるって、それは大きな喪失感ではある。 時を戻そう、って戻せないからね。 自分は東海道ブルトレのせいで鉄オタになったけど、やっぱり富士ぶさラストだけは、どんな手を使ってでも乗ろうと思ってた。 そして、なんとかチケット入手できて、しかも車掌室真横寝台で、車掌長さんと夜に語り合ったり、本当に一生の思い出になってる。あの時の記憶は全く色褪せることなく、いつでも思い出せる。 そんな自分の経験から言えることは、スーツくんと同じ。 乗らないでする後悔は、一生悔やみ続けることになる。 絶対に乗った方がいい。 感染対策をキチンとすれば、密さえ避けられれば大丈夫だと思う。 だから自分は、185系は今月中に乗り納めしてくる。 我孫子、下田、修善寺、東京と、行って来てを繰り返す予定。 あとは、やくものパノラマも無くなるみたいなので、乗ってくる。 生活がかなり厳しくなるけど、やはり乗っておけば。。。という後悔だけはしたくない。
@starttenji
@starttenji 4 жыл бұрын
やらないで後悔するよりやって後悔。
@guinness2293
@guinness2293 4 жыл бұрын
物は逃げないとはよく言うが、そんな事は無いのかもしれませんね。 「何事も今しか出来ないなら経験しろ」と言える大人になりたいですね…
@琴雪-p1n
@琴雪-p1n 4 жыл бұрын
「物は逃げない」と言いますが、「時間は逃げていく」ということも忘れてはいけませんね。 時間が過ぎればどんなに新しいものでも古くなって壊れ、いつかは絶対に無くなってしまいます。そして、時間を巻き戻すことはできません。無くなった後に「あの時○○してれば…」となってしまったら、それは死ぬまでずっと残り続けます。今は「しょうがないか」と納得していても、のちに絶対後悔します(まだ20歳ですが、私もあります)。 「なら写真を撮りまくったり、乗らなかったら後悔しないのか」と言われれば、そうではないでしょう。でも、後悔は小さくなりますし、思い出や記録としては手元に残ります。しかし、「あの時○○していれば…」は後悔しか残りません。 今、政府や自治体・周りは「不要不急の外出は控えて」 といいますが、これらはどうですか?自粛した結果、よく通った店が潰れていた。思い出の場所が無くなっていた。これらは不要でも不急でもない、今すぐにでも急ぐべきものです。いつ無くなるか分からないからこそ、今すべきことだと思います。 長文失礼いたしました。
@あさま189-t2o
@あさま189-t2o 4 жыл бұрын
@@琴雪-p1n 本当にそう思います。 逆に緊急を要するぐらいのものでしょう。こんなことは自粛するようなものではないと個人的に思います。ラストランを迎える前にコロナが迎えにきたなんて、話になりませんからね。
@2700_Sora
@2700_Sora 4 жыл бұрын
過剰な自粛だとストレスがたまる、人間気分転換が大事
@あいうえおあいうえお-e1u
@あいうえおあいうえお-e1u 3 жыл бұрын
今我孫子踊り子のラストランに乗ってます。中3です。 今回が最初で最後の185系です。 1度のチャンスを今使ってこの時間を大切に使おうと思います。
@七星先生の休日
@七星先生の休日 4 жыл бұрын
行かなかったら一生後悔するぐらいの思い入れがあるならば、行ったほうがいいのではないか。ということですね。 非常に共感します。 一方でそれほどの思い入れがないのならば、きちんと自制すべき。という風にも受け取りました。まさにそうだと思います。
@Tokyo_FD_9HR
@Tokyo_FD_9HR 4 жыл бұрын
私は中2であなたの言った通り乗って正解でした。後悔せず185に乗ることができました。 この動画を出してくれて本当にありがとうございました。
@ふわちゃん-d5x
@ふわちゃん-d5x 4 жыл бұрын
娘が何かしたいと言った時、この話しを思い出したいと思います。行ってこいって言える親でありたいですね。
@youtubeunei89
@youtubeunei89 Жыл бұрын
少し黄ばんだテーブルだけでもう最高だった。
@ロンスパーク
@ロンスパーク 4 жыл бұрын
気持ちがすごく伝わる動画でした。スーツさんのメッセージ。異論がある事を承知であえて踏み込む、人への優しさを感じました。いい動画でした。ありがとうございました🙋
@真道-g9g
@真道-g9g 4 жыл бұрын
行かずに後悔するなら行って後悔しろ。 「行かなきゃよかった」と思ったことは一度もありません。断言できます。
@tmuro.6175
@tmuro.6175 4 жыл бұрын
良くも悪くも行けば思い出になりますからね。 はぁ、今度はサンライズかな?
@series7872
@series7872 11 ай бұрын
@@tmuro.6175今だとサンダーバードとしらさぎ、381系やくもとかですね。
@現場のあかさんご
@現場のあかさんご 4 жыл бұрын
浪人時代、親に内緒で急行はまなすに乗りに行った。これ行かなかったら絶対後悔すると思って親に嘘ついて飛行機に乗った。 あの時、乗れてよかった。いまだにそう思ってる
@ろぶ-c6t
@ろぶ-c6t 4 жыл бұрын
飛行機? 電車じゃなくて?
@阪野勇仁
@阪野勇仁 4 жыл бұрын
はまなすに乗る為に飛行機で現地に飛んだって解釈でよろしいでしょうか? 親からしたら、浪人中に勘弁してくれよ…って思われるかもだけどその後の結果出すためのモチベアップする為なら私は共感出来ますね。
@現場のあかさんご
@現場のあかさんご 4 жыл бұрын
@@ろぶ-c6t 青森まで飛行機で飛んだんです。ややこしくてすいません。
@現場のあかさんご
@現場のあかさんご 4 жыл бұрын
@@阪野勇仁 青森まで飛行機で飛んだんです。ややこしくて申し訳ないです。 モチベは爆上がりしましたね。今は亡き座席夜行急行に乗って本当に良かったです。
@阪野勇仁
@阪野勇仁 4 жыл бұрын
後悔せず良かったです♪♪ 私も明日、ちょっと早いけど185系と会って来ようと思ってます。 ファンの方があまり大集合しないうちに記録してきます! 私も記録沢山残して後悔しない様にしますわ(´∀`) まだまだコロナ大変ですが、気持ちで負けない様にお互い頑張りましょう♪ お返事ありがとうございました!
@Kまいてぃ
@Kまいてぃ 4 жыл бұрын
熱いな、スーツ そうゆうとこ好きだぞ
@ゆうと-l2j
@ゆうと-l2j 4 жыл бұрын
この話って色々な好きなことにも当てはまると思います。自分は乃木坂46が好きなのですが、高校生の時受験が終わったら握手会に行こうと思っていたらその間に推しメンが卒業してしまいました。たった1日2日犠牲にすることを悩んで行かなかったことでこんなにも後悔するとは思いませんでした。「推しは推せる時に推せ」とはよく言いますが本当にその通りです。この動画を見た人には絶対後悔して欲しくないです。
@メガネ-f7n
@メガネ-f7n 4 жыл бұрын
親の言うことを聞きたくないほど好きなものを見つけてくれれば、親としては嬉しいです。 今後、二度と叶わぬ夢が叶えられるチャンスがあるならチャレンジしてもらいたい。 でも、今の時期は難しい判断ですね。
@ともちゃん-q1u
@ともちゃん-q1u 4 жыл бұрын
そういえばどんどん挑戦して失敗しても良いって私のおばあちゃんが話してました。 挑戦する気持ちが大切と。
@りりりりりん-z3d
@りりりりりん-z3d 4 жыл бұрын
私はミュージカルが大好きで、好きな俳優さんがいつその役を卒業するか一般的には非公開です。なので、後悔がないように見れる時に必ず見ます。たまに見れないうちに卒業してしまって激しく後悔します。それと同じ気持ちなのかな。 「推しは推せる時に推せ」って言われてます
@鉄のソノリティ
@鉄のソノリティ 4 жыл бұрын
函館在住の大学生です。 僕は乗りに行かず、後悔している側の人間です。もしこれを読んで頂いて少しでも行動のバネになれれば幸いです。 日本最後の定期急行列車はまなすが廃止された時、大学受験真っ盛りの時期でした。はまなす用に改造されたスハネフ14-550や青函専用のED79に魅了されてしまった僕は親に見に行きたいと何度も言ってみましたが、関西に住んでいた為行くのに時間がかかるし、今は受験に集中しなさいと言われ、結局乗ることも見ることも出来ませんでした。その後受験には成功し、現在は函館に住んでいます。 はまなすは座席車は何両か保存されていますが、寝台車や機関車は1両も保存されることなく解体されてしまいました。あの時乗れていれば、あの時撮れていれば… 数年前まで急行はまなすや他の寝台列車が行き交っていた函館駅を、後悔の目で見てしまう日々です。 長文失礼致しました。
@gato_minaofficial
@gato_minaofficial 4 жыл бұрын
スーツさんの時間とお金の使い方のお話大好きです。
@nishitetukan
@nishitetukan Жыл бұрын
上野で185の送り込みを見た後に東京からサンライズに乗ったのはいい思い出
@パーポーただし
@パーポーただし 4 жыл бұрын
自分も肺の病気をして休職していた時に、兄からお金を貰って東京へ旅行行きました。 (移動がちょっと辛かったですが・・・) 行きは寝台特急 富士のB寝台2段目、帰りは100系新幹線2階建てグリーン車に乗りましたが、 今でも本当に乗って良かったと思ってます。もう二度と乗れない列車、車両だったから。 経験できるのなら今だと思います。
@Soya-321D-Train
@Soya-321D-Train Жыл бұрын
大量の電車を乗り逃してから親の「大人になってから貯めたお金で乗りなさい」は2度と信用しないと決めた。 大人になる頃にはなくなるのがスジなんよ…
@IYoshi-do3ft
@IYoshi-do3ft 4 жыл бұрын
批判されるの重々承知の上で言うけど、「鉄道マニアが鉄道に乗る」ということに限らず、人生の中で考えて今年・今年度にしかできないことがあるのなら、しっかりと徹底した感染症対策を講じた上で思う存分やるべきだと思う。
@うどんニキ-n8d
@うどんニキ-n8d 4 жыл бұрын
やります!
@rissi1753
@rissi1753 4 жыл бұрын
7:38  9:08  10:02  12:45  16:52 すんごい心に残る...
@カーボンナタ
@カーボンナタ 4 жыл бұрын
これは拡散されるべき動画だと思う
@15Torain2
@15Torain2 4 жыл бұрын
この動画親に見せたら卒業旅行で関東に行くのOKしてくれました!ありがとうございます😊
@ゴルゴ13-b4b
@ゴルゴ13-b4b 4 жыл бұрын
踊り子を始めて見に行った時、運転手さんが子供だった私たち兄弟と従弟兄妹に気付き、運転台に乗せてくれて帽子もかぶらせてくれました。その影響で初めて買ったNゲージも185系でした。まだ国鉄だった時代で40年近く前の良い思い出です
@クイタラン-e4d
@クイタラン-e4d 4 жыл бұрын
国鉄時代って、そんな時代でしたね。私も南四日市駅で停車中にクソ暑いDD51の運転席に乗せてもらいました。 ホント、今では出来ないことですが、おおらかな時代でしたね。
@サメのかまぼこ
@サメのかまぼこ 4 жыл бұрын
1と0は全然違う!名言ですね。 踊り子3号に乗ると伊東駅で185系とE257の2ショットが見れるんですよね。コロナ前に写真撮っておいて本当によかった。スーツさんの話を聞いて私も父親との思い出が蘇りました。 私の父親も鉄道好きでブルートレインが好きでした。私が幼少期の頃に東京から西鹿児島(今でいう鹿児島中央)まで「はやぶさ」約22時間乗り通しの旅に付き合わされました。今ではできない貴重な体験をさせてくれたと今でも父に感謝してます。いつもとは違う大都会の夕暮れ、夜明けの瀬戸内海の美しさ、食堂車での朝ごはん、門司での機関車付け替え作業、昼下がりの有明海ののんびりとした風景、桜島の雄大さ。今でも鮮明に覚えています。帰路もブルートレイン「なは」でしたね。 西鹿児島時代のはやぶさ。スーツさんにも是非乗って欲しかった。
@aiueo695
@aiueo695 4 жыл бұрын
いいお父さんですね。
@非モテ毒男
@非モテ毒男 4 жыл бұрын
するなら一生の後悔より一瞬の後悔
@zapoteco2016
@zapoteco2016 4 жыл бұрын
学生時代の宮脇俊三さんがそもそも不要不急の旅行自体ができなかった戦時中になんとか切符を手に入れて鉄道旅行したのもそういう気持ちだったんでしょうね。
@aimisato
@aimisato 4 жыл бұрын
スーツさんのお父さんと同世代です。大阪の吹田で育ちましたが私の父が倉吉地区、母が米子出身なので倉吉線の小さいSLも見たし父に連れられて倉吉(当時は上井駅)から米子までSL列車を選んで旅した事を思い出しました。現役のSL列車に乗った唯一の記憶です。
@taketaki
@taketaki 3 жыл бұрын
ムーンライトながらや はまかいじにも乗っておいて良かったと今では思います。 特に、ムーンライトながらは、乗った時は一晩中電気が点いてたり、遅くまで大騒ぎする人がいて全く眠れず、翌日眠くて仕方なかったので、もう二度と乗らない、と思っていたら、もう二度と乗る必要もなくなりました。列車自体がないのですから。 3月13日の改正前までは、踊り子の指定券にボタンにムーンライトながらが残っていましたが、改正後は完全に消えました。 我儘且つ皮肉な話ですが、廃止の二文字が、嫌な思い出を良い思い出に変えました。
@はるやん-f3k
@はるやん-f3k 4 жыл бұрын
頭ガチガチの親御さんに是非見ていただきたい動画でした
@_haru12295
@_haru12295 3 жыл бұрын
今となっては4年前に185系に乗って熱海に行った事は今でも忘れられない大切な思い出になりました。
@yuutoh2154
@yuutoh2154 4 жыл бұрын
185系、めちゃくちゃガラガラだし、窓も開くし、コロナ対策しつつ乗るのに最適といっていいほどの列車だと思うけどな…… 外出すること自体が悪では無いと思うんです
@tmuro.6175
@tmuro.6175 4 жыл бұрын
窓開けるのも今の車両とは違う窓で楽しかったです!笑
@あさま189-t2o
@あさま189-t2o 4 жыл бұрын
悪ではないです。 外出がダメなら何やってもダメですね。
@いもむし太郎-i4g
@いもむし太郎-i4g 4 жыл бұрын
そうそう、人とマスク無しで話したりする事がイカンだけですから。 一人で行って185に乗り、一人で帰ってこればいいんですよ。
@みなみな-z1l
@みなみな-z1l 4 жыл бұрын
本当分かります 子供の頃、トワイライトや北斗星に乗ってみたいと思ってたけど、親に話しても聞き流しされ、1人でいける年齢ではなかったので行けずじまいでした 一生分と言っていいほど本当に後悔しています 何故かこういうのって実際に無くなってから気づいてしまうんですよね
@grandchariot1071
@grandchariot1071 4 жыл бұрын
すごい伝わりました。自分は来年受験を迎えるため、緊急事態宣言が明けた春休みに一人旅をしようと考えています。コロナの影響もあり迷っていましたがこの動画を見てこの歳でしかできない最高の思い出を作ることに決めました。ありがとうございます
@Kt-lh4nv
@Kt-lh4nv 3 жыл бұрын
似たような話で、元大阪市長の橋下徹さんが「今、全財産投げてもいいから、若かったあの頃に戻りたい。それくらい若いということには価値がある」と言っていたのを思い出しました。
@忖度太郎-x5z
@忖度太郎-x5z 4 жыл бұрын
『モノ』は後からでも手に入りますが 『コト』は今しかないですから 今回のお話し、よく分かります。
@Joshua_Johnson
@Joshua_Johnson 4 жыл бұрын
中学三年の卒業旅行でムーンライトながらに乗りました。最初で最後でした。本当に乗っていてよかった。185系は4回くらい乗りました。満足です
@snow-petals
@snow-petals 4 жыл бұрын
あぁ、なるほど。共感します。 「いわゆる『推し(の列車)』が引退するのだから『見届けたい』」という気持ち、共感します。 「推し」の対象が人間、映像作品、演目や鉄道など、多岐にわたるけど、「推し」を見届けたい気持ちは同じ(きっと)。 「後悔、先たたず」という諺を胸に刻みます。 アップ、ありがとうございます。
@tizmon
@tizmon 4 жыл бұрын
実は他の動画でスーツさんのおばあさん、お母さんは登場なさったり話題にされたりしていたのにお父さんはどうしたんだろうと思っていました。強い絆を感じされる話を聞けて良かったです。 しかしそれからのメッセージは対象が高校生以下であるなら慎重に願います。 今回のコロナ対策は勇足の部分が結果的に多いようで、パンデミックとは言えないレベルのウイルスへのものだったようです。しかしもしもう2レベル危険なウイルスであったなら趣味の為禁を犯すような事は絶対に許されない程危険な行為になり得る話です。 まだ完全に脱した訳ではないが被害が予想されたより軽かったとはいえパンデミック中に若者にする助言としては不適切だと思います。 全ての価値観を揺るがす程のパンデミック体験をしたのです。最後は命あっての趣味である事を再認識なさる事を願います。お爺さんに遠出を禁じられて趣味の貴重な体験を逃す事と、今回のウイルスとは比較にならない危険なウイルスにいつ遭遇するか分からない我々が将来的に必要とされるかもしれない自衛行為を蔑ろにして趣味を優先する話を混同するのは問題です。
@ーあさり
@ーあさり 4 жыл бұрын
親子で話して共感できて、良い関係性ですね 空いてるし安いから平日学校を休んで旅行いった事をとやかく言ってた人にコレみせたい
@天才天災-g2t
@天才天災-g2t 4 жыл бұрын
もうこの動画毎日見てる 言ってることが体に染みて同感出来た この人について行こうと思った
@れきるこ
@れきるこ 4 жыл бұрын
あなたの言葉が原動力です 学生のうちに出来る、自分のやりたいこと全部したいと思います
@ごーすけ-f8w
@ごーすけ-f8w 4 жыл бұрын
自分も小さい頃憧れだったブルートレインに乗れないまま大人になりました。 本当にスーツさんの言うとおりだと思います。
@野砲-y6o
@野砲-y6o 4 жыл бұрын
素晴らしいお言葉ありがとうございます。 私も、北陸の475系に乗れなかった事が、一生の影となってついてきております…
@大田哲矢
@大田哲矢 4 жыл бұрын
いつも楽しく見させています。私は、渋谷で仕事をしていて、残業で遅くなった時、渋谷発19時37分発の185系のホームライナー小田原に時々乗ります。藤沢で降りて、東海道線普通列車に乗り換えて辻堂に帰宅しますが、185系が引退するので、普段は普通車ですが、1月下旬の残業が終わった後の日にグリーン券を小田原迄購入して、185系のグリーン車を堪能しました。私の場合、仕事帰りに乗るので、上手く良いタイミングで乗れましたし、グリーン車はゆったりしていて、掛け心地が良かったです。引退直前に乗ろうとすると、大混雑が予想されると考えて、乗って堪能して良かったです。ただ、特急湘南になると、駅ネットチケットレスで買えば、少々廉価ですが、割高感は否めないです。
@まっくぶっく-p9m
@まっくぶっく-p9m 4 жыл бұрын
サンライズだって、今のうち乗っといた方がいいぞ。
@-uenochannel-248
@-uenochannel-248 4 жыл бұрын
おじゃまします。 185系は2019年12月、ムーンライトながらで乗りました。昭和らしい車両、とくにプシューというブレーキ弁を抜き取る際の音は、現役のJR車両で聞けるのはこれだけかな?3月のダイヤ改正で特急運用から退くのは寂しいですが、40年走り続けた車両に感謝します。
@十割打者
@十割打者 4 жыл бұрын
ぶっちゃけこの人のことをただの人の良さそうな大学生だと思ってました。 でもきちんと鉄道ファンとしての信念を持っていることが分かり、この動画を見て感動しました。
@19masaharu
@19masaharu 4 жыл бұрын
結局0と1では大きな違いがありますよね なんとか1回でも乗ってればあの時乗っておいてよかったなあって記憶になりますけど、1回も乗ったことがないとスーツさんが言ってたように後悔して一生引きずっちゃうんですよね あの時勉強しておけばって思ったことある人ならみんな分かるはず
@加藤-d2o
@加藤-d2o 4 жыл бұрын
今回の動画、非常に自分の胸に刺さりました。 自分はスーツ氏の1歳下ですが、ブルートレインが存在していた頃には全く鉄道に興味がなく、ここ2年ほどで急激にハマったので、その頃に鉄道に見向きもしなかったのを、人生最大の後悔とさえ思っています。本当に、毎日後悔する程です。 しかし、そんな自分にも国鉄の旅情を味わせてくれる185やキハ40には、感謝してもし切れません。 これまでも乗りまくって撮りまくって来ましたが、185が臨時を引退する日まで追いかけ続けようと思います。
@KuRoBoN3679
@KuRoBoN3679 3 жыл бұрын
夜中、私は母親に無理言って当時小学6年の秋に、189系N102編成に乗せてもらいました。 当時良いカメラを持っていなくて、画質の悪いゲーム機のカメラの写真ですが今なお大切な思い出の一つです。 正直あの時乗っていなければ、今日までずっと後悔していたと思います。 今回の185系や381系も、このご時世でありますが出来るだけ撮りに行きたいです。
@Key5489
@Key5489 4 жыл бұрын
気軽に旅に出れないのが、こんなにも辛いとは思いませんでした。 一応東海道線の沿線住民ではあるので、今は撮影だけに尽きます。 もう少し様子を見てから最後に185系踊り子として、伊豆へ行ければいいのですが...
@諏訪っすわ
@諏訪っすわ 4 жыл бұрын
僕は二週間前に大阪からお小遣いの四万をはたいて踊り子のグリーン乗るためだけに横浜まで行きました。周りの友人からはめちゃくちゃ心配されて、自分自身も旅行当日まで不安でしたが、実際行ってみて本当に良かったと思いました。
@月光師範
@月光師範 4 жыл бұрын
昔、新小岩にあった機関区(?)、電車が好きだった私は、寒い冬の日に電車を見に行った。機関車や貨車がたくさんいただけで、電車はいなかったけど。そこで、仕事していたおじさんたちは、邪魔だったろうにそんなそぶりはまったく見せずに話をしてくれて、電車が好きだと言うときみたちみたいなチビッ子ばかりだと良いのになあ、とディーゼル機関車の運転台などを見せてくれ、いろいろと教えてくれた。とても嬉しかった。二月ほどして、西武の同じような施設に友人と2人で電車を見に行った。そこにいた人たちは、「ガキ、さっさと行け!と怒鳴ったり、一緒にいた背広の男などは、近くのバラストの石を投げつけ(当たらず遠くに落ちたけど。)「入って来るな~、クソガキ」と、大声で、怒った。施設沿いの道路から、枕木を組み合わせた柵越しに見ていたので、なんでそんなことを言われたのかわからなかった。理不尽な扱いは、今でもおぼえている。還暦過ぎても、野良犬に石を投げるように自分達に石を投げつけた男の顔と、西武鉄道の車体の白いマークは、大人にたいする不信感を少年の心に刻み付けた。
@天下泰平国土安穏
@天下泰平国土安穏 4 жыл бұрын
泣くほど同意です 「あの時にどうしてもっと頑張らなかったんだ」 「なんでもっと良いカメラを持っていかなかったんだ」 「なんでせめてあと一枚撮影しておかなかったんだ」 なんとなく撮影した写真が最後の一枚になってしまったことも 鉄道だけではなく、亡き両親の写真も、どうしてもっと撮ってあげなかったんだと後悔していますしね 185系はギリギリ撮影、乗車できました。まだ頑張ればあと一回くらいは熱海に行けるかもしれませんが、なんとなく諦めがついた気がします。周囲からは変なこだわりだと思われるかもしれませんが、一生の後悔は本当にキツいですね
@生涯獅子愛-z4v
@生涯獅子愛-z4v 4 жыл бұрын
めっちゃわかる SLは撮りたいとは思うけど撮れなくてそんなに悔しくないけどギリギリみれた世代くらいの485ボンネットとか寝台特急とかしっかり撮れなかったのホントに悔しいもんなぁ
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 4 жыл бұрын
485ボンネットは観てみたかったですが 世代じゃないッス とにかくヤマドリの重厚な動きによる乗り心地が感動ものでした。
@林隆志-i6j
@林隆志-i6j 4 жыл бұрын
自分が小学生の時北海道に住んでまして当時国鉄に勤めてた父にグリーン車に乗りたいとおねだりして夏休みの旅行に乗せて貰いました。偶然にも道内で2両しかなかった、本州車両🚃のキロ28 に乗りました。ウォータークーラーやリクライニングシート下降式の窓とか夢のようでした。とっくに亡くなった父親ですが 今でも感謝🥲してます。
@yoshi1871
@yoshi1871 4 жыл бұрын
豊橋在住の中学生です。僕は185系を見たことはありますが乗ったことはありません。 スーツさんのお話に大変共感しました。引退前に絶対乗ろうと決心していたのですが、愛知県、神奈川県、東京都などで緊急事態宣言の期間が延長され、周りの目を考えると185系に乗車することはなかなか厳しい現状です。ただ、引退直前の185系に乗ったことがない人が初めて乗ることは不要不急にあたるかと言ったらあたらないと考えています。 乗らずに終わると一生後悔することは目に見えています。しかし、仮に乗りに行った場合、多大な批判を浴びることも目に見えています。本来、不要不急にあたらない外出で、感染対策を万全に行っているにもかかわらず多大な批判を浴びるというのはおかしな話ですが、残念ながらこれが現実ですよね…
@waspjewel5671
@waspjewel5671 4 жыл бұрын
すごく共感できる話でした。小学生の頃よくブルートレインの写真を撮りに行ってて なは に乗るのが夢だったのに大人になったらなくなってた
@tmuro.6175
@tmuro.6175 4 жыл бұрын
スーツさんのこの前のLive配信で質問したものです。 『今しかできないことはやった方がいい、例えばJR東日本が運行している185系という…』 というように回答をもらいすぐに乗りに行きました。 一応小学生の頃とかに乗ったことがある列車ではありましたがいざ引退になると少し寂しい気分になりました。 でも、スーツさんのおかげで今、最後に乗ることに背中を押していただきました。 やはり185系は良い電車でした。古く重々しい車体ですが車内はとても綺麗で音も静かでした。 もう1回最後の最後で乗りたい気すらします(笑) 皆さんももし、迷っている方がいらしたら絶対に乗った方がいいです。 そして、ここまで読んでくださった方わざわざ長文を読んでくださりありがとうございました。
@junmal4403
@junmal4403 4 жыл бұрын
今日の動画 ほのぼのとした親子で羨ましいです。
@skmtpf0703
@skmtpf0703 4 жыл бұрын
小さな頃からかっこいいと思ってプラレールで欲しかった185系。 なかなか乗る機会がなくて乗ったことがなかった185系なので後悔しないように今週末に乗りに行こうと思います! この動画で乗りたいけど緊急事態宣言とかがあるなぁと考えてましたが行く勇気が出ました! 感染対策には気をつけて行ってきます! ありがとうございます
@tmuro.6175
@tmuro.6175 4 жыл бұрын
ぜっっっっっったい行った方がいいです。
@usamaru.
@usamaru. 4 жыл бұрын
185系は昔、東京に勤めてた頃お世話になった。 今の列車は理路整然とした車両が多いけど、昔の車両は人の感性が多かったな〜
@諏訪っすわ
@諏訪っすわ 4 жыл бұрын
やらずに後悔よりやって後悔とあるが、実際はやって後悔したことは一割もないです。迷ったらやった方がいい
@hyamamot1118
@hyamamot1118 4 жыл бұрын
ただただ,思いを代弁していただき,ありがとうございます。
@プラス8K
@プラス8K 4 жыл бұрын
行動経済学の授業で、「やった後悔」よりも「やらなかった後悔」の方が後悔が大きくなると聞きました。若者ばかり自粛をしろという、東京都の要請は少々理解し難いです。そのくせに、お役人様は銀座で会食。馬鹿馬鹿しく感じてしまいます。
@reosYF708
@reosYF708 4 жыл бұрын
散歩等の運動のための外出は不要不急ではないということなので 駅の乗り換え等で階段の登り降りを利用して運動したいので行きます ってか、都会の人は結構歩くなぁ・・・ だが京葉線、あんたはダメだ
@sutomon3320
@sutomon3320 4 жыл бұрын
そんな物ですよ。 会食も仕事みたいです。
@ikaorihamayustam8420
@ikaorihamayustam8420 4 жыл бұрын
政治家は、なんだかんだで言い訳や屁理屈行って会食してます。
@reosYF708
@reosYF708 4 жыл бұрын
@@ikaorihamayustam8420 バカとアカには罹らないみたいですから 野党左派は罹らないし、与党もおバカなので罹らんでしょう
@yoiuraroji7742
@yoiuraroji7742 4 жыл бұрын
私も中学生のときに親に行ってはだめだと言われていたけれど、こっそり高崎の115系に乗りに行けば良かったと今も後悔しています。進学して自由行動が許されるようになってから高崎に行ったとき、周りは211系だけでとても悲しくなったのを思い出します。親は大人になったら乗ればいいと言いますが、私が成長する前に0系も200系もブルートレインも全て引退してしまいました。大人になってからではもう遅いのです。ただ、失ったものばかりのことを考えても何にもなりません。進学して以降、悔いを残さないように、今残っている列車に乗ろうと決心し、新潟のキハ40系と115系、七尾線の415系、しなの鉄道の115系、総武快速線のE217系、スーパービュー踊り子、185系などにたくさん乗りました。これからも、後悔することがないように、自分が乗りたい列車に乗ろうと思います。
@kingofm2010
@kingofm2010 4 жыл бұрын
「ああ、あの時ああしておけば良かったのに!」と後悔する事が多い人生にはしたくないものですね。
@gunz-oh9784
@gunz-oh9784 4 жыл бұрын
この微妙な気持ちや希望を自分の中でどうコントロールし、必要性を分析し、実現するか。 難しい部分だが、まったく考えないのは良くないし、後悔する。 故に、スーツさんの言うことは凄く理解できる。 なので、185系に乗りに行くにしても、コロナ防止のための防護を最大限に準備し、また車両内があまりに密になるようであれば、即座に取りやめて次の機会を狙うなどの柔軟性をもって望むべきだ。
@macarthur1116
@macarthur1116 4 жыл бұрын
とても分かりやすい意見ありがとう! 僕も撮り鉄、乗り鉄ですが、撮影への列車の利用と旅行の自粛は継続しているなか、国鉄185系だけは本当にこのままお別れでいいのかと自問自答していました。 やはり自分の確固たる考えを持ったほうが良いなと、恥ずかしながら年下のスーツくんに教えられた気がします。 後悔するほど乗りたいんだったら感染対策して乗ればよいし、コロナの怖さが勝つのであれば自粛すればよいし。 ただひとつ心配なのは、影響力のあるこのような動画によって、「ジャンジャン乗っていいんだ」「仲間大勢で乗りに行こうぜ」という輩が出てくるかもしれないこと。 あくまで、感染対策ばっちりで、少人数で、騒がず(罵声なんて論外)、185系のモーターに耳を傾けて堪能しましょ、ということです。
@daisuke8709
@daisuke8709 4 жыл бұрын
広告が無い。それくらい真剣なんですね、
@hakaimap.j_to370
@hakaimap.j_to370 4 жыл бұрын
JR北海道の札沼線が良い例です。 廃止前に乗ってみたかった… 乗ることができず本当に残念で残念で仕方ないです。
@mecbio7165
@mecbio7165 4 жыл бұрын
この動画は勇気が必要だったと思います。 スーツさんに大賛成です。 若者には後悔をしないように人生の選択を欲しいです。 スーツさん、ありがとうございました!
@こてつ-f9u
@こてつ-f9u 4 жыл бұрын
スーツのブルートレインに対する愛の大きさに驚く
@atamadaj
@atamadaj 4 жыл бұрын
勇気ある発言、共感しました。 感染対策の徹底はもちろんのこと、一生に一度の思い出など人生観に関わることまでも自粛という流れだけで犠牲にするのはどうかと私は思っています。人に迷惑をかけるのはよくないことなので最大限の配慮をしつつ、本当にやりたいことも不要不急と諦めずに後悔無き判断をしたいと思います。
@510caffn8
@510caffn8 4 жыл бұрын
185もだけどE4も乗ったほうがいいと思う
@510caffn8
@510caffn8 4 жыл бұрын
@通勤急行COM.EXPRESS そっちはほぼ毎日乗ってるので大丈夫です
@旅と鉄道とマサル
@旅と鉄道とマサル 4 жыл бұрын
先々週にE4に乗るために新潟往復しましたが、普段の対策を知ってもらえていたので周りからは何も言われなかったですね
@510caffn8
@510caffn8 4 жыл бұрын
@@旅と鉄道とマサル 僕もMaxで往復したいんですよね〜
@きいたろう-u8h
@きいたろう-u8h 4 жыл бұрын
スーツさんの仰ることは私の考えと同じです。 全く同意します。
@きいたろう-u8h
@きいたろう-u8h 4 жыл бұрын
感染については東京の通勤電車に乗っててもお互いが感染防止対策をしてれば感染しないんだから大丈夫🙆‍♂️ 新型コロナってそういう病気なので正しく恐れるのが大切だと思ってます。
@ブラックアゲハ
@ブラックアゲハ 4 жыл бұрын
心に響く動画でした。息子の修学旅行で思い入れのある185系。息子と乗りに行こうと思います。
@Donegalian
@Donegalian 4 жыл бұрын
指定席はいつも乗ってたけどグリーン車はガチで初めて乗った。1年前に。
@美馬原健斗
@美馬原健斗 4 жыл бұрын
ダイヤ改正直前になったら三密超満員になるの目に見えてるし、ガラガラの今行った方が感染リスク低いと思うんだよなぁ
@reosYF708
@reosYF708 4 жыл бұрын
普通料金でほぼ貸し切りのに乗れるんですから安いと思いますけどね
@mizutanit5233
@mizutanit5233 4 жыл бұрын
北陸の475系の引退のときは混んだり罵声大会になるのが嫌で北陸新幹線開業の前年の夏と冬に乗り納めしたなあ。 二回行ったのは旅程の関係でなかなか475系が当たらずよくて413系、大抵は521系だったから。413にはサハ改造 だけどクハ455が繋がっていたからまだマシだったけど。
@メロココ-g1t
@メロココ-g1t 3 жыл бұрын
私もそう思って2月に東京→小田原まで185系に乗りました。 もちろん初めてでした
@gunz-oh9784
@gunz-oh9784 4 жыл бұрын
これは非常にいいメッセージ。 コロナを警戒する万人のためになっているし、逆に事業者の皆さんにも喜んでもらえると思う。 政治家の連中も、ここまで言えるようになれや。
高級ブランドを使うのが恥ずかしい
13:56
スーツ 背広チャンネル
Рет қаралды 352 М.
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
Experiencing $20,000 Japan Airline First Class (Tokyo to Paris)
1:00:01
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 1,8 МЛН
【荷物車から旅客車へ】変な電車123系に乗ってみた!
6:42
Hanaten westrain 🍒
Рет қаралды 9 М.
Took A 2-Day Trip To Izu On The Saphir Luxury Express!
1:23:00
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 985 М.
異変があったらチャンネル変えるゲーム【PSA】
14:51
のばまんゲームス
Рет қаралды 975 М.
Why Did It Start Here? Riding the Ikegami Line, the Oldest Line of Tokyu Railway
15:25
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН