1983年12月 小倉駅

  Рет қаралды 52,605

ハヤシタケシ

ハヤシタケシ

Күн бұрын

Пікірлер: 72
@lanner52
@lanner52 2 жыл бұрын
夜行さんべ、懐かしいです。 福岡の親戚の所に行く時に米子からよく乗っていました。 中学の修学旅行は九州で、帰りに博多から乗車しました。 門司駅で機関車付替えを外で見ていて先生にチクられ、デッキで正座させられたのは良い思い出です。
@両津GPX
@両津GPX 4 жыл бұрын
人が豊かさや便利さと引き換えに失ったものが凝縮された感じ
@Kurotake7829
@Kurotake7829 2 жыл бұрын
速いということは移動時間の楽しむ時間が減るという意味ですよね。
@サトル-k9u
@サトル-k9u Жыл бұрын
1983年の12月師走ですね🎵私の生まれた年ですが、ゆっくりの旅よりも速さを求めてる現代ですが、たまにはゆっくりの列車でも乗りたいです
@HIROZO1221
@HIROZO1221 4 жыл бұрын
1983年12月は、私がここ小倉の地に産まれた月です!そう思うとこの映像はとても感慨深いです。貴重な映像をありがとうございます!!
@nabe3457
@nabe3457 4 жыл бұрын
小倉駅の立ち食いうどんですか。予備校に通ってた頃かしわうどんかかしわそばを食べていました。社会人になって下関の郊外のアパートに住んでいた頃、アパートのすぐ裏が山陰本線で確か夜12時頃さんべが通過する音を合図に就寝していたのを思い出しました。懐かしかったです。ありがとうございます。
@ごんたろう-y5e
@ごんたろう-y5e 2 ай бұрын
いやぁ名作名作🎦 ノスタルジックな映像を有難うございました😌 個人ネタ、この時分から2年位後に、「はやぶさ」で小倉ないし北九州を横断、あの頃の車窓からの輝き、忘れないものです😂
@kouyama1968
@kouyama1968 Жыл бұрын
8番のりばから撮影ですね。駅のベルが懐かしい。当時高校1年で国鉄で通学してました。
@Kurotake7829
@Kurotake7829 2 жыл бұрын
急行さんべ。座席車や寝台車と共に移動する荷物車1両ですが、1982年11月の時刻表や関連書籍を見ていると、米子発の下りに限り、途中の出雲市から浜田まで郵便荷物合造車を連結していたようですね。浜田を1時前に到着後、4時台発の普通列車に連結して下関方面に向かったとか。
@yonayonamytube
@yonayonamytube 2 ай бұрын
荷物車あったんですねさんべ。北九州の新聞を山口県に降ろす、とかですかね。「ながさき」「かいもん」「日南」「さんべ」の役割のひとつだったのかも、と仮説たててみました。新聞輸送は片道。郵便車は下りに限り、短区間。いまだに興味がそそられます🙂
@風助-e7l
@風助-e7l 5 жыл бұрын
タケシさん貴重な映像ありがとうございます。懐かしい小倉駅。ホームのうどん屋部活帰りに食べてました。
@jops-tv4202
@jops-tv4202 Жыл бұрын
今はなき夜行急行や寝台特急を見ることが出来た……😂
@かい-g2b4n
@かい-g2b4n 2 жыл бұрын
これが親父が大学生時代の小倉駅....そして今この映像を見てる自分も大学生...
@hokutoseiexpress372
@hokutoseiexpress372 2 ай бұрын
12月師走で当時の夜行「さんべ」号の12系ハザでは結構、乗車率が良さそうに見えますね。 貴重な動画ありがとうございます。。。
@福田泉-u2b
@福田泉-u2b 2 жыл бұрын
当時、国鉄米子鉄道管理局米ヨナの所属だった急行さんべ用の20系寝台車。他局では82年頃から2本帯化が始まっていたが米子局ではさんべの廃止まで3本帯を貫いたことは特筆されることだ。オリジナルの時代の15型あかつき、コキフ50000も懐かしいです。
@japankinta4041
@japankinta4041 Жыл бұрын
3本帯ですが、 ドア直上の(B寝台)はなくなっていますね。たしか自動ドア化のために撤去だったかと思います。 それでも、最上部、ドア部分も帯が入っていて、なによりも(博多|米子)の上りは「米子」をきちんと点滅させている点で20系オリジナルの姿を沢山残していますね(あれは電球玉切れ寸前ではないのですww)。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 6 жыл бұрын
20系の深いブルーと三本帯、元祖ブルートレインの風格、オーラでまくりですね 駅の放送が「~でございます」という国鉄時代よく聞いた丁寧な案内、懐かしいです
@mikion35
@mikion35 4 жыл бұрын
国鉄末期の急行の寝台車を近代化していた頃の懐かしくも貴重な映像。寝台車は米子の車輌で三重県の関ロッジで2両宿泊施設として利用されていましたね。
@tablet3
@tablet3 4 жыл бұрын
これは貴重な映像です。貨物大合理化で貨物車掌制度が廃止されたのが、確かこの翌年、1984年です。コンテナ貨物列車にもしっかりと車掌車が連結されていますね。全列車が車掌車連結だった時代の記録です。
@takuue5148
@takuue5148 4 жыл бұрын
これはとても貴重な映像ですね
@ポリさん-e5u
@ポリさん-e5u 3 жыл бұрын
高度成長期の登りの日本は本当に良かったです。 これから90年代に入り、人も物も段々おかしくなっていった。
@okiuto
@okiuto 2 жыл бұрын
もう安定成長期でしたよ
@bcbc120
@bcbc120 7 ай бұрын
素晴らしい映像ありがとうございます。
@ガンバレール9
@ガンバレール9 3 жыл бұрын
20系さんべ号の動画はたいへん貴重ですね。 汽笛が旅情を高めます
@80BATA
@80BATA 6 жыл бұрын
素晴らしい! 神映像 美しいブルートレイン ハヤシタケシ様 神! 映像UPありがとうございます。
@psytokine
@psytokine Жыл бұрын
20形の行き先方面の表示燈の仕組みがよくわかる
@xrgdfob
@xrgdfob 2 ай бұрын
1983年時点で さんべ 20系1000番台と12系客車の扉部白線がまだあることを確認できました。ありがとう。
@1613ppp
@1613ppp 3 жыл бұрын
東京出張の時 夜行で大阪まで行って新幹線に乗り換えて東京へ行ってた 懐かしいです
@user-884vx2ph1h
@user-884vx2ph1h 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 岡山迄新幹線で、夜行のりかえも有りましたね☺️
@タケ-r7s
@タケ-r7s 2 жыл бұрын
1983年、小学校6年だった 地元民
@KOUTA46
@KOUTA46 6 жыл бұрын
チャイムが懐かしい😭
@中杉義男
@中杉義男 8 ай бұрын
20系寝台車に電源車が無い!! 12系から電気は供給されていたのでしょうか。 確か20系と12系は電圧が異なるので、かなりの改造が必要だったのでは?
@Kotchan66
@Kotchan66 2 ай бұрын
その通りです。12系から電源供給を受け自動扉に改造された(オリジナルの20系は自動扉ではない)ため1000番台、2000番台になってます。
@tsuna0184
@tsuna0184 4 жыл бұрын
さんべ懐かしい!博多乗り入れ時代に撮影しに行きました!
@44heee
@44heee 3 жыл бұрын
さんべって、三段ベッドのことでしょうかあ。。?
@44heee
@44heee 3 жыл бұрын
違うんですよね? 確か三瓶っていう地名。。。
@sanfuraibow9998
@sanfuraibow9998 3 жыл бұрын
鉄道が輝いていた頃!
@tachigon8873
@tachigon8873 6 жыл бұрын
そうとうなつかしいっちゃ! このころはまだ、サンマルが当たり前にいたころやし・・・ 夜行さんべかあ、山陰ワイドを持って門司駅から何回か乗ったんちゃねえ
@user-884vx2ph1h
@user-884vx2ph1h 6 жыл бұрын
度々のコメント、ありがとうございます。 EF30が写っている映像がないかと見直してみましたが、残念ながら有りませんでした。スミマセン。
@sunami808
@sunami808 4 жыл бұрын
昭和58年でビデオカメラ持ってるのがスゴイ。まだカメラデッキが別々じゃ無かったですかね?従兄弟の家がβの機材を持ってました。
@user-884vx2ph1h
@user-884vx2ph1h 4 жыл бұрын
どんぶりレンジャー様。コメントありがとうございます。たしか、デッキ3.5Kg、カメラ2.5Kg、位の代物で、ナショナルの製品(VHS)でした。
@to-lucky-pp1fw
@to-lucky-pp1fw 9 ай бұрын
夜行さんべ米子から博多まで一度乗りましたが、まァガラガラでしたな…
@youjikawabata4170
@youjikawabata4170 3 жыл бұрын
昔の小倉駅の次駅は新中原でした!
@えちぜんや
@えちぜんや 3 жыл бұрын
ただ、その新中原も大阪万博の年に開業なので、さらに前はいきなり戸畑なんですよねw
@青山大樹-r4w
@青山大樹-r4w 2 жыл бұрын
難読な地名のため、読み方を書きます。新中原はしんなかばると読みます。九州では、原をはると読む地名が多いです。例えば、新田原(しんでんばる)、原町(はるまち)、原田(はるだ)、笹原(ささばる)、陣原(じんのはる)など
@ftyutegoursxsw8531
@ftyutegoursxsw8531 29 күн бұрын
新中原は九州初の橋上駅で、しかも開業当時は券売機の設置もなく窓口が2つもあった この場所はそもそも貨物の上戸畑駅の場所だった
@スナフキン砂布巾
@スナフキン砂布巾 Жыл бұрын
九州から雪国(山陰 )行き列車いいね
@jimsdaddy2442
@jimsdaddy2442 3 жыл бұрын
うどん屋さん、この頃から有ったんだ
@ゴロタ場ちゃん
@ゴロタ場ちゃん 3 жыл бұрын
8番線のうどん 土曜日学校帰りにみんなで食べてました。
@中村博-r5w
@中村博-r5w 4 жыл бұрын
夜の小倉駅懐かしい、あの頃の列車個性があって、かっこよかったです、ちなみに僕の家は、戸畑区で、小倉に近いそれも、団地で目の前を鹿児島本線が走っているので、朝からブルートレインの長崎行や熊本行き、昼間は、にちりんなど、夕方や夜は、東京行きブルートレインやこのあかつきなど、バンバン走っていていました、引っ越して来た時は、ベランダから見えるので、嬉しかったですね、今は全然興味無いです、でもさみしいですね
@user-884vx2ph1h
@user-884vx2ph1h 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 鹿児島本線沿いにお住まいとは羨ましい。今も、各種の形式からなる気動車回送が、たまには走るのでしょうか。一時期、戸畑の鹿児島本線近くに住んでいたことがありましたが、夜間のフレートライナーの多さには、一寸閉口でした。
@えちぜんや
@えちぜんや 5 жыл бұрын
国鉄時代の中国以西では当たり前だったカラカラベルがデター!!
@川述一啓
@川述一啓 3 жыл бұрын
@越後屋康介さん、2:19~2:39と3:05~3:18辺りですね。後、☆彡寝台特急ブルトレ“あかつき”号もまだ健在だった頃ですね。😭とても懐かしい貴重なシーンと音ですね。
@7coloreddrops
@7coloreddrops 3 жыл бұрын
カラカラベルって言うんだ( ^ω^) やかましい音だと当時も思ってました。 この年の夏休みに、青春18きっぷで門司から鈍行寝台列車ながさきにのりました。 東京から大垣夜行でトコトコ乗り継ぐと、ちゃんと長崎まで翌々日の朝には行けた時代でした。
@けぇーぶる14
@けぇーぶる14 2 ай бұрын
DD51って関門トンネルは走れるの?
@Kotchan66
@Kotchan66 2 ай бұрын
関門トンネルでは通称銀釜と呼ばれるEF30もしくはEF81 300番台のけん引。
@ftyutegoursxsw8531
@ftyutegoursxsw8531 29 күн бұрын
当時は通っていた列車もあったよ、ほんとうに 雑客がある日、なぜかDD51牽引で、車内に白煙が大量に入ってきて、息ができずもうだめかと言うこわい体験をしたよ。
@ftyutegoursxsw8531
@ftyutegoursxsw8531 29 күн бұрын
@@Kotchan66 地元ではサンマルち言うんちゃねえ 銀釜なんて聞いたら、この人どっから来たん?ち思いよったわ
@Kotchan66
@Kotchan66 28 күн бұрын
@ftyutegoursxsw8531 さま 私の勝手な想像ですが、EF30やEF81 300番台には暖房用のSGがないため旧型客車へ暖房用の蒸気が供給できないので、真冬はDD51が関門トンネルに乗り入れたかもしれません。
@ja601h
@ja601h 5 жыл бұрын
急行「さんべ」の先頭はDD51、となると関門トンネルはこのまま通っていったのですか。
@user-884vx2ph1h
@user-884vx2ph1h 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そのような疑問は思ってもいませんでした(ボーっと撮ってました^^;。正確なところはちょっと調べきれませんでしたが、関門トンネルはEF30に曳かれていったと思いますので、DD51は門司まででしょう。
@ja601h
@ja601h 5 жыл бұрын
ハヤシタケシ さん 調べましたら、下記の通りでした。 ----------------------- 牽引機関車は米子~下関間が米子機関区のDD51、下関~門司間が門司機関区のEF30もしくはEF81-300、門司~博多間が鳥栖機関区のDD51でした。 -------------------------- 電化している門司ー博多間をDD51牽引は意外な感じです、ED76でもおかしくはないのですが・・・。 下記のブログからの情報でした。 blog.goo.ne.jp/inabaji-rapid5828/e/81de4b22bf7683371f2e0f55a5c26dce
@user-884vx2ph1h
@user-884vx2ph1h 5 жыл бұрын
@@ja601h さん、情報ご提供、ありがとうございます。よく、見つけられましたね。博多‐門司間の牽引機は確かに不思議ですね。山陰区間がDD51牽引なので、列車編成がELに対応していない(EF30は何でも曳く機関車なので別として)という事かもしれませんね。
@tanijinful
@tanijinful 5 жыл бұрын
単に運用の都合でしょうね。 当時は筑豊本線は非電化、門司港~飯塚直通の50系客車列車が珍しくなかった時代。 石灰石輸送も健在で、北九州地区にDD51が大量に在籍してましたから。
@yoshimi2322
@yoshimi2322 4 жыл бұрын
九州のDD51は門司か鳥栖機関区で関門トンネルはEF30、そして山陰のDDは米子機関区が担当していました。九州と山陰は別物ですよ。
@mook462
@mook462 6 ай бұрын
KATOで製品化される予定の急行「さんべ」ですわね!
@youjikawabata4170
@youjikawabata4170 3 жыл бұрын
新幹線で京都から小倉へ行ったらおばあちゃんが待っていてくれた。俺がガキだった頃の話!
@dai2asakaze
@dai2asakaze 3 жыл бұрын
サムネの20系見たとき臨時のあさかぜか明星かと思いきや まさかのさんべにびっくりやわ 九州内もなぜかDD51が担当してたな もう廃止直前やな ブルトレもヘッドマーク復活前やから客車のテールサイン見んとわからん頃やった 一番最初に廃止した九州から復活したのがいまだに不思議やわ
1983年12月 ながさき号
23:23
ハヤシタケシ
Рет қаралды 65 М.
1984年03月 西鉄戸畑線、戸畑(渡場)ー大門電停
12:57
ハヤシタケシ
Рет қаралды 50 М.
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
とにかく長い車内放送(特急白鳥)青森駅出発編
5:18
太郎三毛猫
Рет қаралды 364 М.
鉄道 寝台特急 ブルートレイン 映像資料昭和50年代5寝台特急[That's旅行・交通]
9:59
【前面展望】函館貨物~青森信号場(高速貨物3090列車)
3:15:21
NKK式  ガードレール 1960年(昭和35年)制作
11:29
ひらひらちゃんねる
Рет қаралды 102 М.
国鉄上野駅の夜
27:12
まろねふ
Рет қаралды 546 М.
【国鉄】ヨン・サン・トオ【白紙ダイヤ改正】
20:52