[1985 music / 2016 ballet] The Swan Lake - Final Scene

  Рет қаралды 84

ShinBlueSky2010

ShinBlueSky2010

Күн бұрын

Пікірлер: 2
@akiko6894
@akiko6894 3 ай бұрын
素晴らしい何かはいつも多面的で あらゆる見え方をさせる不思議な魅力がある…すごく素敵ですね😊 02:03くらいからハープのアルペジオまでのメロディを私は特に愛していますが、演者の方もフェドセーエフさん率いる演奏も本当に美しくて惹きつけられて止みません… 素晴らしい映像をありがとうございます! ジュリエットもジュリエッタですね!オデッタの方が響きが可愛いく感じます。 いつも色々な気づきを下さり感謝しています!!
@ShinBlueSky2010
@ShinBlueSky2010 4 ай бұрын
バレエ公演の際の音楽(演奏)は、バレエの振り付けに合わせるために、音楽性の表現の中で重要な要素の一つであるテンポ(の揺れ動き)を犠牲にします。(オペラ&バレエ劇場でバレエの指揮者が格下扱いされる理由) しかし、ソロでない情景場面。 「白鳥の湖」ラストの心震えるクライマックスを素晴らしいヌレーエフ演出とマエストロ・フェドセーエフ指揮(1985年の名録音)をどうしても合わせたくなったのです。 このヌレーエフ演出&振り付けにおけるロッドバルトを、(おとぎ話の)悪魔としてでなく、「運命」と読み替えて観ると、ジークフリートとオデッタ*のマイム(振り付けでの仕草)が、運命に翻弄されているかのように私には見えてきます。バレエに限らず、素晴らしい「何か」はいつも多面的で、受容者にあらゆる見え方をさせる不思議な魅力を持っていると思います。 素晴らしい「何か」というものは、いつも多面性を持っていて、受容者にあらゆる見え方をさせる不思議な力を持っていると、私はいつも感じます。 ちなみに究極の多面性とは『球体』で、 (例えば映画監督のタルコフスキーや作曲家 武満徹)、ここまでいくともう受容者にとっては難解に過ぎ、論理では捉えられない世界。 ただ、不思議なことに、ある人、或いは、ある時において「もしかしたら」と感ずることは出来るような気がします。 *オデッタ:ロシアでの呼称に合わせました。 西欧語のオデットとTで終わる名詞はロシア語では男性名詞となってしまい、名前から男っぽい印象を与えてしまうからです。 ちなみに黒鳥オディールは、ロシアではオディーリヤと呼ばれます。
[1991] Cadenza ~ Tchaikovsky : Violin concerto
9:03
ShinBlueSky2010
Рет қаралды 121
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
杜南伊:狂想曲 作品11-3;  Dohnanyi : Rhapsody Op.11-3
5:08
Yung-Yi Chen Pianist (陳咏懌)
Рет қаралды 1
朝起きてから夜一緒に寝るまで、白雪姫に密着しました
30:58
ヤマカイTV Japanese ver
Рет қаралды 29 М.
240108  シェエラザードなの?
4:07
柴犬次郎
Рет қаралды 388
#べらぼう 第4回「雛形若菜の甘い罠」花魁って地獄みたいだね……【感想】
30:38
ミスター武士道のサブチャンネル
Рет қаралды 26 М.
断捨離せずに着物を整理するvol.2
18:53
ひぐまチャンネル きものは楽し    
Рет қаралды 9 М.
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.