1987 [60fps] Darius Extra Ver. A-C-F-J-O-T-Z 11039650pts Nomiss ALL

  Рет қаралды 329,268

Replay Burners

Replay Burners

8 жыл бұрын

ダライアス エキストラバージョン / Darius (Extra) (Japan) Taito 1987 11,039,650pts (Z) Player 佐藤友美 収録Ver 雷豆jpk0.68 51200×3です。A-C-F-J-O-T-Zです。クジラ稼ぎが下手なのでアドバイスがありましたらお願いします。
Game replay site replayburners.blog.jp
ダライアス
発売年:1986
開発/発売元:タイトー
ジャンル:シューティング
コントローラ:8方向レバー+2ボタン
システムボード:専用基板
CPU構成[68000 (2), Z80 (2)] 音源チップ[YM2203 (2), MSM5205]
19インチモニターを3つ並べた迫力の画面構成とボディソニック内蔵のベンチシート、ヘッドオン端子付きという専用筐体で登場したシューティング作品。突如来襲した謎の異星人ベルサーの手により壊滅状態となった惑星ダライアスから、新たなる居住地を求め旅立つという設定。3画面の迫力もさることながら、体中に響くボディソニックによる演出効果も見逃せない。各ステージの最後に「WARNING」の文字と共に、およそ1画面分もある魚型巨大戦艦が出現する。次に進むコースを選べる点、各場面にマッチしたBGM、独自のパワーアップシステムなど、全体的に非常に完成されている。巨大戦艦は全部で26体登場する。
ストーリー:
かつては高度な科学力と独自の文明を誇った惑星ダライアスも、ある日突如として来襲した謎の異星人「ベルサー」の手により、今ではすっかり死の星と化してしまった。住人の大半は死に絶え、生き残ったのは地下シェルターに待避した難をまぬがれたごくわずかの人々であった。そしてベルサーの最後の攻撃が今始まろうとしていた...。
Darius (c) 1986 Taito Corp.
A horizontally scrolling shoot-em-up that was unique at the time for featuring a game screen that was three times wider than the conventional size, with the arcade cabinet utilizing three CRT screens to accommodate it.
Power-ups can be obtained by shooting enemies of a certain color, with the power-ups appearing in the form of colored bubbles. Each color corresponds to one of the ship's three weapons :
* Red - Missile
* Green - Bomb
* Blue - Arm
If the player powers up a weapon more than seven times, the weapon changes to a new, more powerful version. This then becomes the player's default weapon, and can be powered up further. There are also two other colors of power-up bubble, white and orange; which can be obtained by shooting at certain sections of the terrain; unfortunately, there are no visual clues as to where these may be on any given level. These hidden power-ups offer the following :
* White - Gives a score bonus.
* Orange - Smart bomb that kills all on-screen enemies.
- TECHNICAL -
Prom Stickers : A96
Main CPU : (2x) 68000 (@ 8 Mhz)
Sound CPU : (2x) Z80 (@ 4 Mhz)
Sound Chips : (2x) YM2203 (@ 4 Mhz), MSM5205 (@ 384 Khz), (18x) Volume (@ 384 Khz)
Players : 2
Control : 8-way joystick
Buttons : 2
- TRIVIA -
Even if titlescreen says 1986, Darius was released in February 1987 in Japan.
- STAFF -
Directed and produced by : Toshio Kohno
Game designers : Toshio Konho, Akira Fujita, Kazuya Mikata
Programmers : Ken Hasegama, Takashi Kuriyama, Hideaki Tomioka, Tohru Sugawara, Hidenori Sasatani, Hideki Hashimoto
Art designers : Tetsuroh Kitagawa, Yoshihiro Wakita, Junji Yarita, Yukio Ishikawa, Kohzoh Igarashi, Genya Kuriki, Taira Sanuki, Masami Kikuchi, Mitsuru Ogama
Mechanical engineers : Takeki Nakamura, Eiji Kubota
Cabinet designers : Takeo Shiraishi, Hisayoshi Nakane, Natuki Hirosawa
Hardware designers : Takashi Ohhada, Syuji Kubota, Seigo Sakamoto
Music composers : Yasuhiko Tanaka, Hisayoshi Ogura, Naoto Yagishita, Tsukasa Nakamura, Eikichi Takahashi, Masahiko Takaki
- SOURCES -
Game's rom.
Machine's picture.

Пікірлер: 198
@shojishimamoto9752
@shojishimamoto9752 3 жыл бұрын
今思えば、各面のボスを倒してから ・ボス沈む ・ルート選択 ・ブラックアウトして次の面に ・次の面が徐々に出現 ・次の面のザコが出現 まで30秒以上も贅沢に時間を使って 演出が非情に丁寧に作られている また、その時間は決して退屈ではなくて 良い感じのインターバルで ボディソニックを感じていたり 常にワクワク出来ていた 当時や最近でもなかなか無いと思います 本当に凄くて素晴らしい作品
@29takoyaki14
@29takoyaki14 3 жыл бұрын
ダライアスをはじめてやったとき「これは映画だ!」と思った。
@user-zx7jg7sz7f
@user-zx7jg7sz7f 2 жыл бұрын
初めて最初のシーラカンスを倒してやったぁ!って2Pの友達とはしゃいでたら二人とも分岐の真ん中の岩に当たって死んだ思い出
@Rojo-ojos
@Rojo-ojos Жыл бұрын
昨日コズミックコレクション買って初代を始めてやったら追突しましたw
@hanachan0604
@hanachan0604 6 жыл бұрын
ゲーセンがビデオゲーム中心で稼働していた黄金期の傑作でしたよね・・・。 各メーカーが惜しみなく体感ゲーム等に莫大な開発費を投資していた良い時代でした。 あんな時代は2度と来ないのは分かっていますが、少なくともリアルタイムで当時を体験できたことに感謝。
@HitsujiSenpai
@HitsujiSenpai 5 жыл бұрын
スペースハリアーとかパワードリフトと比べたら地味でしたが、こいつのボディソニックと横3画面の弾速はシューターを震え上がらせました。ラスボスのテーマが流れるとゲーセンの常連が観戦に来てクジラとかタツノオトシゴを撃ち落として歓声いただいたのはいい思い出です。私もリアルタイムで当時を体験できたことに感謝。 追記:この動画がどう撮られたかは別としてクジラのところはすごすぎる。直撃の弾幕でさえ速い上、分裂弾はなぜ避けることができるのか意味不明。当時を思い出させてくれてありがとうございます。ミッキー常連でした。
@CitronCoffee
@CitronCoffee 5 жыл бұрын
なーに、またバブルが来たら、今度は無重力まで再現した超リアルな全方位型シミュレータ式のダライアスが出る!
@cazufumioca4170
@cazufumioca4170 4 жыл бұрын
@@HitsujiSenpaiさん >分裂弾はなぜ避けることができるのか意味不明 はっきりとは覚えてなくて自信ありませんが、クジラの分裂弾は、分裂時の自分の位置を狙ってくるので、弾スジを見なくても、分裂の瞬間にちょいと上に動くだけで自然と弾と弾の間にはいれて当たらなかったと思います。
@user-jc5si2jg5m
@user-jc5si2jg5m 4 жыл бұрын
おじさんw 俺もか
@LOVEkitty-ic8wn
@LOVEkitty-ic8wn 3 жыл бұрын
ゲーセン中この低音が鳴り響いてたのが懐かしい
@user-yf5lh4gi4n
@user-yf5lh4gi4n 4 жыл бұрын
30年ぶりにBOSS戦見て記憶のBOSSより小さくて驚いた。あの頃はとんでもなくデカい大迫力のBOSS達だったのに…今でこそ画面上でデカいキャラが動き回るのは当たり前だけど、同時はあの巨大な海産たちに胸躍らされたなぁ。
@user-ur4nb3ti1s
@user-ur4nb3ti1s 2 жыл бұрын
まさに『思い出補正』ですな。
@yama72_U_inaba
@yama72_U_inaba 4 жыл бұрын
BOSS7の曲がかかるとギャラリーが集まっていた懐かしき時代
@user-zz9zz1uk7s
@user-zz9zz1uk7s 4 жыл бұрын
ほぼ未経験でしたが…ギャラリーの一人でしたw
@mikusenpai81039
@mikusenpai81039 2 жыл бұрын
わかる^_^
@user-oe8iv8um1k
@user-oe8iv8um1k 4 күн бұрын
自分も経験ありますね。丁度中学の頃、那覇市内のタイトー直営のゲーセンで自分がこの店第一号のZ下ルートノーミス全面クリアでボス7のBGMが流れる直前からギャラリーが凄かったのを覚えてますよ。自分でもまさかこんな騒ぎになるとは思わなかったので(^◇^;)
@user-xj3kg4mb3q
@user-xj3kg4mb3q 2 жыл бұрын
当時小学生で地元のゲーセンは1ゲーム200円と言うセレブゲームwおこずかいを貯めて3画面筐体に座った時は宇宙船のパイロットの気分でしたw面クリした時のさわやかなBGMは今でも忘れません!残念ながら最後のアルファベットまでたどり着く事無く地元のゲーセンから筐体が消えてしまいました。
@Model3_Life
@Model3_Life 5 жыл бұрын
今でも、高田馬場のミカドでたまにクジラを倒してます。ダライアスとグラディウスとR-TYPEは日本が誇る名作シューティングですね。
@user-vn1kw1sz6q
@user-vn1kw1sz6q 5 жыл бұрын
ダライアスはタイトーのNo.1のゲームだと思う。
@user-mw2vf2pd3o
@user-mw2vf2pd3o 3 жыл бұрын
スクエニ合併反対!タイトーはタイトーと思います!
@koukoukoukoukoutone
@koukoukoukoukoutone 2 жыл бұрын
@@user-mw2vf2pd3o タイトーは、アーケード筐体開発毎年新発売してるし、ゲーセンもある、家庭用も撤退したが再参入 コナミとハドソンみたいなとの比べ関係は悪くはないと思います
@user-mw2vf2pd3o
@user-mw2vf2pd3o 2 жыл бұрын
@@koukoukoukoukoutone 確かにタイトーランドというゲーセンありますね。
@user-qj1gr3ru4n
@user-qj1gr3ru4n 2 жыл бұрын
タイトーステーションですね
@user-pw9nx3rd9x
@user-pw9nx3rd9x 3 жыл бұрын
当時、金山橋の『リムジン』てゲーセンでよくplayしていました。 鳴海駅近くの『童夢』や大高緑地公園近くの『カジノ(通称:ニーヨン)』には無かったので電車に乗ってDARIUSをやりにいった。 ゲーセンがアングラだった頃の懐かしい思い出です、感謝。
@user-xd7xp5nb6x
@user-xd7xp5nb6x 5 жыл бұрын
ゲーセンで苦闘して壁にぶち当たり、ゲーメスト読んで研究実践して乗り越えていく、ギャラリーがいつの間にか後方にいたりして なにかその時の負けない気持ちは多少なりとも、今も生きている気がします(*´ω`*)
@princesschocola24
@princesschocola24 2 жыл бұрын
当時ゲーセン行くとこのゲームだけめっちゃくちゃ大きな音量で実装しておいてくれていたお店は本当に良かった🥰(他のゲームやってるとBGMかき消されるくらい😂) 各ボスごとにイメージされたボスBGMは遭遇する度にドキドキ感が半端なかった思い出があります、グレートシング戦に行くルートのピラニアにしっかりARM剥がされてボロボロにされてた記憶が強いです😂 レーザーやウェーブを使いこなせず、後半までミサイルで止めておいてそこでミスすると復活した時、豆鉄砲みたいな弱さになって立て直し不可能になる絶望感はたまりませんでした😅
@michaelyanayana
@michaelyanayana 5 жыл бұрын
当時中学生、放課後に毎日のようにゲームセンターへ通っていたときの記憶が蘇りました!ぶらぼーっ!
@oneself-orderrhythm1264
@oneself-orderrhythm1264 Жыл бұрын
一億円分プレイしても私には攻略は無理…素晴らしい動画をありがとうございます。 ダライアスの放つ独特の世界感には惹き込まれますね。
@icatpad
@icatpad 7 жыл бұрын
映像、音楽、ともに美しい。
@user-mw2vf2pd3o
@user-mw2vf2pd3o 3 жыл бұрын
初代ZUNTATAの小倉さんは神
@user-vp6zq3ef9n
@user-vp6zq3ef9n 10 ай бұрын
小倉さんは、いいよね。❤❤❤😊
@user-wj3wd5cs4s
@user-wj3wd5cs4s 5 жыл бұрын
当時画期的な大画面横スクロール!ボスが現れる時の重低音は 今でも鮮明に覚えております!
@user-mw2vf2pd3o
@user-mw2vf2pd3o 3 жыл бұрын
ダライアス筐体には2度会えない辛い気持ちです。(;´д⊂)
@user-fw8rx5ri3r
@user-fw8rx5ri3r Жыл бұрын
@@user-mw2vf2pd3o 愛知県の西尾にあるみたい
@user-mw2vf2pd3o
@user-mw2vf2pd3o Жыл бұрын
@@user-fw8rx5ri3r そうですか!ところが実は奈良県のゲーセンにダライアス筐体あるよ!と情報聞いて僕は京都府南部住まいだから、すぐに駆け付けて行きました。 ダライアス筐体でもゲームは忍者ウォリアーズでした。 それでも当時の懐かしさを味わえました。
@katino.
@katino. 8 ай бұрын
初代ダライアスの筐体は音に包まれてる感があって凄く好きだったな
@user-ub9fw8gr5w
@user-ub9fw8gr5w 4 жыл бұрын
少し前に少し離れたゲーセンでプレイしましたが今でも色褪せないグラフィックとお尻に響く心地よい重低音は凄く良いですね。 もちろん鯨退治しノーミスでクリアしました。 ラストのBGMと良いタイトルネーム(レクイエム)と良い全てのBGMがマッチしていますね。
@user-nh4tl7uq8e
@user-nh4tl7uq8e 3 жыл бұрын
素晴らしい!初めてフルパアーアップを見ました!エンディングも初めて!ありがとうございます(⌒‐⌒)
@shojishimamoto9752
@shojishimamoto9752 4 жыл бұрын
三画面、ボディソニック、最高のサウンド、海洋生物をモチーフにした巨大ボス、ボス登場時のWarning演出、分岐によるマルチエンディング、横並びの二人がけシート 一つでもあれば凄いと思われる要素をこれでもかと詰めこんだ最高傑作 自分の人生の中でのナンバーワン作品と 断言できる、現役筐体は少しでも長生きして欲しい
@izumimakiko
@izumimakiko Жыл бұрын
やっぱり初代ダライアスの音楽が一番好き。 特にアイアンハンマーとグレートシング。
@user-mh4zq3dv1z
@user-mh4zq3dv1z 3 жыл бұрын
ボスステージクリア後のBGM聴くと今でも心が震える
@user-mw2vf2pd3o
@user-mw2vf2pd3o 3 жыл бұрын
ゲーセンでグレートシング倒したときギャラリーのヤンキーたちに、やるじゃねーか坊主と声援されました。(笑)
@rikyo001
@rikyo001 6 жыл бұрын
一画面で見ると速い敵弾の速さと敵の横方向の動きの速さを3画面使って遊ばせるのがこのゲームの独特のダイナミズムを生んでると思う。 1080ドットの60コマ最高。
@analog-retoro.diary_games
@analog-retoro.diary_games 4 жыл бұрын
大阪にあるレトロゲーセンザリガニにてあの3画面筐体で遊ぶことができます。 調べると全国で8台現役で稼働してるようです。 また近畿圏内なら奈良のCUEでも稼働してました。
@user-mw2vf2pd3o
@user-mw2vf2pd3o 3 жыл бұрын
そこで5年前にニンジャウォリアーズやりました(●´∀`●)
@user-qd9xi8ch8f
@user-qd9xi8ch8f 4 жыл бұрын
ZONE Oの曲が、まさに「ダライアス」を表してる感じで一番好き😆🎵さすが、ZUNTATA。
@user-lq7qq1mo6m
@user-lq7qq1mo6m 5 жыл бұрын
こんなすごいのよくアップしてくれました!ありがとう😃
@user-mv2bp6rl1l
@user-mv2bp6rl1l 3 жыл бұрын
当時このゲームの筐体のデカさに驚いて映画館の中にいるのかと錯覚していた子供の頃の俺。
@quarterhero
@quarterhero 3 жыл бұрын
このBGM懐かしい… 中学生の頃カセットテープに入れたゲームBGM集をよく聞いてたのを思い出した…
@yoshimuneA400
@yoshimuneA400 3 жыл бұрын
分かりみ 同じく、センパイからダビングしてもらったカセットテープを来る日も来る日も毎日聞いていました イヤな事も全部吹っ飛ぶ爽快感
@user-us7fy9uq7o
@user-us7fy9uq7o Жыл бұрын
ダライアスが本当に ハマったのは 私が中学生の時です。
@user-bb4ut9kj5r
@user-bb4ut9kj5r 5 жыл бұрын
亀さんにしか勝てずCDでは1フレーズちょっとしか流れ無いラスボスBGMを点稼ぎをクジラで引っ張るとわ! 文句無しの神動画です!
@minusion3639
@minusion3639 5 жыл бұрын
懐かしい! ダライアスはかなり流行ってハマり過ぎた。 元ゲーマーより。
@user-mw2vf2pd3o
@user-mw2vf2pd3o 3 жыл бұрын
今ではダライアス筐体には2度会えない辛い気持ちです。
@user-vi2mm2gl2r
@user-vi2mm2gl2r 3 жыл бұрын
長野のニャライズって言うゲーセンにダライアスの筐体ありますよ! 声をかければ遊べたはずです
@ae9223
@ae9223 2 жыл бұрын
愛知県西尾市の天野ゲーム博物館にもあるよ~🐳🐙🐢
@PaPa-vy5ve
@PaPa-vy5ve 4 жыл бұрын
初代のBGMは神
@user-mw2vf2pd3o
@user-mw2vf2pd3o 3 жыл бұрын
初代ZUNTATA小倉さんも神
@BOSS-nl9mg
@BOSS-nl9mg 2 ай бұрын
初めて買ったCDが初代ダライアスのサントラだったわ
@BISON-ir8qy
@BISON-ir8qy 4 жыл бұрын
この時代にこんなカッコイイBGMを作れるサウンドクリエイターがヤバい! PS4のアーカイブ、やっぱり買おうかなー^_^
@m.a1091
@m.a1091 4 жыл бұрын
アームがHYPERになったあとのY ZONEは地獄。二人同時プレイのカメ?のエンディング好き。科学忍法火の鳥だーっ!!
@user-rr5bv2hh3q
@user-rr5bv2hh3q 3 жыл бұрын
改めて聴くといい音楽なんですね。。。気が付かなかったですわい(笑)
@user-no7qd4jv8r
@user-no7qd4jv8r 4 жыл бұрын
デカダンな世界観とこの音楽もう最高
@vs.1923
@vs.1923 3 жыл бұрын
-スタッフ- 監督・プロデュース:河野敏夫 ゲームデザイナー:紺碧敏夫、藤田晃、三島一八 プログラマー:長玉健、栗山隆、富岡英明、菅原徹、笹谷秀典、橋本英樹 アートデザイナー:北川哲郎、脇田義博、谷田淳二、石川行男、五十嵐幸三、栗木源也、佐貫平、菊池正美、男間満 機械技術者:中村武己、久保田英二 キャビネットデザイナー:白石武夫、中根久義、廣澤奈津樹 ハードウェアデザイナー:大畑隆、久保田修二、坂本誠吾 作曲家:田中康彦、小倉久佳、八木下直人、中村司、高橋英吉、高木正彦
@user-kh5ih7dp2q
@user-kh5ih7dp2q 4 жыл бұрын
ゲーセンにダライアスの筐体を見た時には小学生の自分はビビりました(笑) BGMが神がかってますよね
@Drivelicense5025
@Drivelicense5025 Жыл бұрын
ダライアスと名付けた人は天才
@YSekiai
@YSekiai 3 жыл бұрын
当時ゲーセンでバイトしていて、空き時間に良く遊んでいました。 肩書きは「ゲームインストラクター」と言うことになっていました。ただのバイトなのに。(笑) ボスのデザインも音楽のセンスも本当に素晴らしくて、今でも大好きなゲームです。(゜▽゜)
@takao525
@takao525 3 жыл бұрын
鯨、自分のよりも壮絶ですなwハイパー無くなった後のイルカ弾は危なかったwよく頑張ったwしっかし、動画の出来がキレイですな。 若いものに見てほしいね。こんなセンスの良いゲームがあったんだよ。
@arthurlau4590
@arthurlau4590 2 жыл бұрын
Fabulous Game. I still remember the seat is vibrating while playing
@user-xv8oe4ro5f
@user-xv8oe4ro5f 2 жыл бұрын
Cゾーンはショットを多用するとパワーカプセルを逃してしまうのでボムをメインに攻略するのが自分には合ってる。 Fゾーンの最後の赤カプセル2個奪取は見事です。
@user-oy1mk4zz2e
@user-oy1mk4zz2e 2 жыл бұрын
ダライアス今見ても凄い! 小学生6年の時に夜中家を抜け出して隠れてゲーセン行ってた時を思い出す💭 人が集まる時にあの鯨をみんなの前で倒すのが本当に優越感かんじたw おおーってな感じだったなー。 タツノオトシゴもかなり強かったし、亀もなかなかだった。
@wizards-themagicalconcert5048
@wizards-themagicalconcert5048 5 жыл бұрын
Very good playthrough !!
@user-mh6ws9if7i
@user-mh6ws9if7i 3 жыл бұрын
改めてみると、PCエンジン版が、よく1画面で収めても破綻しないよう作ったのが よくわかる。
@user-oe8iv8um1k
@user-oe8iv8um1k 5 жыл бұрын
自分はちょうど中学でしたがダライアスは身体が感覚を覚えますね(^ ^)✌️ 取り敢えずノーミスクリアは必須でZかYで残機潰しのハイスコア狙いをしていたのを懐かしく思いますよ。
@user-mw2vf2pd3o
@user-mw2vf2pd3o 3 жыл бұрын
ひょっとしたら僕と同じ年かも!僕は昭和47年生まれ48歳です。
@user-oe8iv8um1k
@user-oe8iv8um1k 7 күн бұрын
自分は昭和48年12月生まれなので一個下になりますね、いつかはPS4かPS5を手に入れてまたやりたいゲームですね。
@achatya
@achatya 5 жыл бұрын
thats amazing !! グレートシンクのイルカ弾とドリル弾稼ぎはしびれました。
@user-qi5kq4ts8w
@user-qi5kq4ts8w 2 ай бұрын
当時シューティングゲームもここまで進化したのかと感動したものでした。このゲームは現代でもなんの遜色もないほどの完成度だと思います。
@kirintanrei9934
@kirintanrei9934 Жыл бұрын
BGM最高!当時のゲーセン筐体だとボス戦で椅子の座面に仕込まれたボディソニックで尻の*がムズムズするんだよね。 当時弟が隣に座ていて「かいー、かいー」って叫んでた。
@KABSoundNet
@KABSoundNet 2 жыл бұрын
懐かしいー!ふとステージクリア時のBGMが頭に浮かんでしまって検索してみたらあった!みたいな。 当時中学生くらいだっけかな?親との待ち合わせで横浜駅西口のゲーセンでプレイしてたら最終ステージあたりでギャラリー出来ててビックリした。 当時一番やりこんだシューゲーだったかな? 自分がサウンドクリエイター目指した切欠の1作品でもありますね。友人が都市地帯のBGM担当してました。
@hahahan6483
@hahahan6483 2 жыл бұрын
ゲームと音が一体化していますな
@dionysos1
@dionysos1 2 жыл бұрын
わざとボスを倒さずに、聞かせプレイしてくれるの好き
@user-oy1mk4zz2e
@user-oy1mk4zz2e 2 жыл бұрын
それも主さんのダライアスへの熱意が感じとれますよね。 後は得点稼ぎの方もあると思います。
@user-eb5oo2lk8z
@user-eb5oo2lk8z 2 жыл бұрын
それが逆にテンポを悪くしてる 時間かけすぎ
@user-ub4it6tw3m
@user-ub4it6tw3m Жыл бұрын
@@user-eb5oo2lk8z  ダライアス(旧バージョン)の全ボスの瞬殺動画を上げている人がいるよ。この動画とは別の方向性で凄い代物です。
@user-tu5oy6li6o
@user-tu5oy6li6o Жыл бұрын
最終面のラスボスの曲❗️最高ですね✨
@user-xe1qi4yi8u
@user-xe1qi4yi8u Жыл бұрын
@@user-ub4it6tw3m 当時のハイスコアテクニックが染みついてる感じがいいです。 最後のシールド無しからの撃破にも、余裕すら感じます。
@sawanomiya9274
@sawanomiya9274 5 жыл бұрын
60インチのテレビで見ると当時のモニターの大きさのイメージになります!
@takana4381
@takana4381 4 жыл бұрын
当時、家庭では再現不可能と言われていましたが、今では簡単に実現できるのですからね。技術の進歩を感じます。
@user-qj1gr3ru4n
@user-qj1gr3ru4n 2 жыл бұрын
コズミックコレクションで実現しましたからね。ダライアスは永遠の名作です
@davidclementsclements2586
@davidclementsclements2586 4 жыл бұрын
Darius is Legendary with spectacular graphics A spectacular arcade game with attitude 😸😸😸😸😸😸
@tomoterata8238
@tomoterata8238 4 жыл бұрын
初プレイ時 シーラカンスを倒して喜んでたら 分岐で押し潰されて ポカーンとしたわ ちなみに休日の デパートのゲームコーナーだったから ギャラリーがたくさん...
@momihog
@momihog 3 жыл бұрын
あるあるすぎるw 自分もPCエンジンのダライアスプラスで見事激突死!1画面だから猶更。
@user-lt6bg9kr6y
@user-lt6bg9kr6y 2 жыл бұрын
私の通ってたゲーセンにあったのは2画面verでした。全ステージ全パターンクリアはホント難しかったし、楽しかったのを覚えています!bombの押し引きがキモでしたね〜
@tom9047
@tom9047 5 жыл бұрын
当時、私もパイオニア製ボディソニックを使用して、PCE版ダライアスやってました。今じゃ便利で高画質ゲームができる世の中ですね。
@darrenclements6028
@darrenclements6028 4 жыл бұрын
Darius is a classic arcade game from taito Spectacular graphics and STUNNING gameplay The levels are 2Fast 2Furious and breathless 🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩
@ttoko7375
@ttoko7375 6 жыл бұрын
点稼も含めたところが良いですね、ドリルミサイル稼ぎ懐かしいです
@arayou9
@arayou9 5 жыл бұрын
完璧なライン取りじゃないか!
@user-bb5hp9kf1t
@user-bb5hp9kf1t 4 жыл бұрын
29:07クジラのシッポが下がる瞬間です(^_^)/ 一番しょぼいミサイルとボムでクジラ退治できるんすか?すっげー強いですよね!
@perryscoon
@perryscoon 7 жыл бұрын
such a great game!!
@user-ky3jp8ev6g
@user-ky3jp8ev6g 3 жыл бұрын
神シューティングゲー
@take2332
@take2332 7 жыл бұрын
グレートシング戦 すばらしい!
@siwa.honmono
@siwa.honmono 2 жыл бұрын
だめだこの曲きく度に メタルソルジャーアイザック が脳内で再生される
@user-xb1ls2ey2v
@user-xb1ls2ey2v 4 жыл бұрын
近所のゲーセン(バッティングセンター)で遊んでたわぁ、硬貨投入Prayスタート押したときの重低音振動にはシビレたなぁ。CD-ROM²のCDなんて車内でも聴いてたほど好きだった(笑)
@heiec
@heiec 4 жыл бұрын
niceゲーム、その年はPCエンジンCD-ROMバージョンをプレイしています NAME ENTRYの曲は私のお気に入りです
@user-7.62x39
@user-7.62x39 2 жыл бұрын
ブラボー! 最後のクジラの散弾の避けが自分の目では追えませんでした。 一人プレイでウェーブは当時の自分には叶いませんでしたし。 素晴らしいプレイにブラボー!!ブラボー!!
@seirei8003
@seirei8003 Жыл бұрын
長友かよ😂
@user-hu5mp1ez9w
@user-hu5mp1ez9w 6 жыл бұрын
51200×20はしないと、1200万点まで行きません(11攻撃毎で取らないといけません)ミサイル╋ボム=11発毎です
@team2ch
@team2ch 6 жыл бұрын
赤が減るのでTがきつくなりますが、EとIはFとJよりはるかに点が高いので(OはNより高いけどそれでも20万点以上埋まらない)コースを改めた方がよいと思います。あたしも1100しか出せてませんが
@user-rl8iv8ct3f
@user-rl8iv8ct3f 2 жыл бұрын
ダライアスが出た時はジブは中学の時で夏休みに朝からゲームセンターに通って一回200円した記憶があります
@ghrfq8
@ghrfq8 5 жыл бұрын
やっぱり初代が一番かな。 2はなんか深みがなくなったな音も軽いし。 これはまさに奇跡のゲームだね。
@minoru88
@minoru88 5 жыл бұрын
2年ぶりに見に来ました。最後バリア外れてからの攻防に痺れました。オレも久しぶりにやってみようかなぁ・・・。それとも子供達にやらせてみようかなぁ?
@minoru88
@minoru88 4 жыл бұрын
結局買いました。普通のプレイをぜひ見てください。 kzbin.info/www/bejne/lWaWZ4ugnMuJfJY 20:30付近です。この方のプレイがいかに神業かわかると思いますよ^_^
@user-mw2vf2pd3o
@user-mw2vf2pd3o 3 жыл бұрын
クジラは頭上に接近して連射あるのみで倒してます。真正面だと必ずミサイルの餌食(笑)。 オールドバージョンなら3連ミサイル、エキストラなら特大ウェーブ連射。 クジラは強そうだが簡単に行けます。タツノオトシゴは至近距離連射してもアームが一気に無くなり即死状態なりがちだから苦手です(笑)
@user-gv5bl4ur1s
@user-gv5bl4ur1s 4 жыл бұрын
達人ですね!!
@user-us3df9gn2m
@user-us3df9gn2m 4 жыл бұрын
スーパーダライアスの方に慣れてるんでボスがこんなヌルヌル動いてるのがもう…大袈裟かもしれませんが感動モノで……… 所でロケテスト版ではボスにガードサベージ(サメ)が登場したって本当ですか?
@blackangel4949
@blackangel4949 3 жыл бұрын
AWSOME
@user-wg7qc4bp3k
@user-wg7qc4bp3k 4 жыл бұрын
この難易度でクジラを倒すとは!タツノオトシゴ倒しも見てみたい。
@user-wu4sh4nu6s
@user-wu4sh4nu6s 3 жыл бұрын
ダライアス懐かしい!
@user-rb8jp2le3u
@user-rb8jp2le3u 3 жыл бұрын
ゾーンCボス音楽超興奮する。
@okatashiyoniku
@okatashiyoniku 6 ай бұрын
クジラの切羽詰まった感じは、かなり演出が出てて迫力ありました。
@marbelas25
@marbelas25 4 жыл бұрын
何時聴いてもエレクトリックファン戦のBGMは素晴らしい ただ、ミサイルが故にあっという間に倒しちゃって長く聴けないんですよねぇ…
@user-bj7rn8ny8r
@user-bj7rn8ny8r Жыл бұрын
鳥肌止まらない
@justani
@justani 4 жыл бұрын
これ横長モニタの人たち水槽要らずじゃん 癒し~。プレイお疲れさまでした。
@user-lf2xc8ds5v
@user-lf2xc8ds5v 2 жыл бұрын
PCE版に移植されたときはBGMがすごく良くなっていた。。。
@user-lg6jo7rb3v
@user-lg6jo7rb3v 6 ай бұрын
AC版のサントラCD音源をそのままぶち込んでますから
@user-lx5rt5wz3b
@user-lx5rt5wz3b 5 жыл бұрын
素晴らしい神っぷり✨
@user-zy2jm3my3k
@user-zy2jm3my3k Ай бұрын
クジラの曲はいつ聴いても神曲だなぁ…
@user-ee7if9ez5r
@user-ee7if9ez5r 3 жыл бұрын
友達2人でPlayしてバリアー 俺1人で取ってたなぁ。 だっておもしーしBGMも 当然持ってました。TITO最高!
@user-op5wq7yt4d
@user-op5wq7yt4d Жыл бұрын
さすが三画面分広いな。 当日、重低音でケツが痒かったのを思い出す。
@user-rs3rx8sb9u
@user-rs3rx8sb9u 5 жыл бұрын
ありがとうございます。懐かしく楽しませて貰いました。 まだ置いてる所あるのか気になりました( ⸝⸝◦︎ω◦︎⸝⸝ )
@ae9223
@ae9223 5 жыл бұрын
愛知県の西尾市にありますよ。マニアの間ではかなり有名なゲーセンで、休日には全国から当時のファンの人達がやって来ます。 私はこの街の近隣に住んでいるので、月一くらいで通いつめて懐かしさを満喫しています。
@user-rs3rx8sb9u
@user-rs3rx8sb9u 5 жыл бұрын
ありがとうです。レビンさん見つけてしまいました! 12月まで豊橋に住んでて23号線刈谷に向けてしょっ中走ってたのに...いがいに近くにあったの全然気づかなかったです。今度行って見ます(^^)
@user-vd4ew9fg8l
@user-vd4ew9fg8l 3 жыл бұрын
ワイドテレビの元祖ですね 、サラウンドの偉大もね、ゲームは偉大だ!と 偉いさんわからないだろうなぁ。
@user-us7fy9uq7o
@user-us7fy9uq7o Жыл бұрын
ダライアス 懐かしいです。 実家近所に有った ゲーセンに設置していた事を覚えてます。
@giboo7250
@giboo7250 2 жыл бұрын
ゲーセンで1度も見かけたことが無かったゲームでした
@junichiyorose7121
@junichiyorose7121 5 жыл бұрын
やっぱりクジラちゃん、強い!
@user-mw2vf2pd3o
@user-mw2vf2pd3o 3 жыл бұрын
クジラは頭上に接近して連打で倒します。 それよりタツノオトシゴのほうが怖いです(笑)
@user-me6ew2ed3m
@user-me6ew2ed3m 4 жыл бұрын
@user-vf4gk8dx1y
@user-vf4gk8dx1y 5 жыл бұрын
このチャンネルの人はダライアスバーストをやっていないのだろうか?
@user-sirius09
@user-sirius09 4 жыл бұрын
メタルソルジャーアイザックⅡ!
@nyagod196
@nyagod196 3 жыл бұрын
アーケード街歩いてたらメタルソルジャーアイザックのBGMが聞こえてきて頭が白くなったが落ち着いてゲーセンに入店したら、、、 ダライアス??? なんじゃこりゃってなった。高校時代の話。
@KT-in3ht
@KT-in3ht 2 ай бұрын
当時は直営店ですらハード設定の店が多くてLASER前で止めてプレイしないとゲームにならなかったなぁ。強化したウェーブで遊びたかった。
@ex1524
@ex1524 3 жыл бұрын
画面がしっかり横長で大草原 いやー、わかってらっしゃる
1995 [60fps] Darius Gaiden Extra Ver. ALL
1:30:31
Replay Burners
Рет қаралды 589 М.
1987 [60fps] Darius Extra Ver. A-C-E-H-L-Q-V 10745940pts Nomiss ALL
36:19
She ruined my dominos! 😭 Cool train tool helps me #gadget
00:40
Go Gizmo!
Рет қаралды 17 МЛН
🍕Пиццерия FNAF в реальной жизни #shorts
00:41
1987 [55fps] R-Type Nomiss ALL
37:59
Replay Burners
Рет қаралды 1,9 МЛН
サーガイア(GB) ノーミスクリア
41:17
spm moto
Рет қаралды 39 М.
Crazy Kong  (Scramble Hardware) [ckongs] 154,200
17:53
Ivanstorm
Рет қаралды 51 М.
1991 [60fps] Metal Black 581720pts ALL
40:45
Replay Burners
Рет қаралды 182 М.
Darius Gaiden Rare Attacks Collection
11:52
トメnrb
Рет қаралды 26 М.
1986 [60fps] Darius Old Ver. A-C-F-I-M-R-W Nomiss ALL
33:21
Replay Burners
Рет қаралды 57 М.
沙羅曼蛇 アーケード基板実機プレイ1周 ステレオ 60fps
15:15
レトロゲームプレイ・プンソン【ほぼ実機】
Рет қаралды 713 М.
アーケードゲーム『トランキライザーガン』(Tranquilizer Gun)19220pts.
8:44
レトロアーケードゲーム ハイスコアちゃんねる
Рет қаралды 22 М.
PC Engine Longplay [299] Super Darius
2:40:06
World of Longplays
Рет қаралды 21 М.
1989 [60fps] R-Type II 951200pts Nomiss ALL
38:34
Replay Burners
Рет қаралды 425 М.
skibidi toilet - season 24 (all episodes)
25:14
DaFuq!?Boom!
Рет қаралды 16 МЛН
БРАВЛ СТАРС ВЗЛОМАЛИ?!
18:31
Поззи
Рет қаралды 508 М.