KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
1990年11月24日 尾久・鶯谷・上野 で見られた列車達 遠い昔の走行シーン集。
18:30
1992年9月12日 信越本線 碓氷峠を走っていた列車
27:52
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
“Don’t stop the chances.”
00:44
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
1990年11月24日 北斗星、鳥海が走っていた東北本線 東十条での走行シーン集
Рет қаралды 21,542
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 31 М.
Hobby videos 1067
Күн бұрын
Пікірлер: 57
@ポニョ-b9p
Жыл бұрын
上野駅近郊の有名撮影地ですね。本当にいつもながら貴重な動画ありがとうございます。
@HobbyVideos
Жыл бұрын
ここが有名撮影地なんですか?全然知らずに撮影してました。
@nori6862
Жыл бұрын
寝台特急鳥海は、2往復存在した寝台特急あけぼのが山形新幹線工事進捗で、板谷峠から撤退したことで誕生した。 板谷峠時代のあけぼの1号4号は上野〜秋田間の出羽と同ルートである高崎線、羽越本線経由の鳥海で運行。あけぼの3号2号は陸羽東線経由で引き続きあけぼので運行した。陸羽東線では珍しくDE10が牽引。 上野発夜行列車軒並み廃止と共に鳥海ひいてはあけぼのは、高崎線の機関士に「寝台特急北陸よりも空転が多く運転しづらい」と言われるようになった。高崎線もEF64からEF81になり、15年余り続くことになる。それから鳥海ルートを引き継いだあけぼのは高崎線はEF64が牽引することになった。
@HobbyVideos
Жыл бұрын
時代は、どんどん変化しているのですね。 私も、学生時代に東北に列車を撮影しに行きました。 それいらい、東北はあまり撮り鉄をやっていません。 陸羽東線経由なんて時代もあったなんて、知りませんでした。 変わらないのは、私のビデオに写っている映像と写真だけですね。
@kazushima5796
2 жыл бұрын
もう35年以上前になりますが、秋田の祖母の葬儀の帰りに初めて寝台特急出羽に乗りました。上野に着いてそのまま岩倉に登校したことがあります
@HobbyVideos
2 жыл бұрын
昔は寝台特急も当たり前のように走っていましたね。
@仲宗根康太-v5t
5 жыл бұрын
4:16 この時の「北斗星」は電源車が上野よりだったので、電源車が札幌よりについたのは平成3年からです。ちなみにそれ以外はみんな電源車が各方面よりに変わりました。
@HobbyVideos
5 жыл бұрын
そんな変化があったのですか。地元でないと分かりませんね。
@NATURALPIANOSTUDIO
5 жыл бұрын
いつも貴重な映像をありがとうございます。この東十条は私の実家のあるところです。今では「ヒガジュウ」と称して有名撮影地になっていますが、この時代はそれほど多くの人がこの場所で撮影していなかったような気がします。自分が写真を撮っていた頃はいつも一人でしたよ。毎回思うのですが、カラーの動画をたくさん撮影されていて、今となっては貴重な財産ですね。また列車番号や出発・行き先も表示されていて、資料としても重要なものだと思います。国鉄時代の鉄道ファン様には感謝です!これからもすばらしい映像をお願いします。
@HobbyVideos
5 жыл бұрын
今は、有名な撮影地なのですか? それは、知りませんでした。私も、どこかこの辺で撮影したいなって思って、たまたまここで、撮影したのです。 また、当時、列車番号など、記録していないのもありまして、全然分からない情報もあったりします。 まあ、趣味で撮影した映像なので、その辺は、ご了承いただいて、見ていただけたらと思います。
@nori3081
7 жыл бұрын
いつも拝見しております。 7:28頃に映っていた車両ですが、165系(新前橋所属・モントレー色)の車両です。 この列車、主に臨時列車に利用されており、私も1度だけ乗車したことがありました(その時は全席指定の快速で運用され、越後川口~新前橋まで乗車しました)。 外装・内装ともに変わっていましたが、急行列車の面影がまだ残っていました。 今では懐かしい思い出です。
@HobbyVideos
7 жыл бұрын
メッセージありがとうございます。 なるほど、モントレー色の車両ですね。私はもうこんなふうに改造されてしまった車両には全く興味がないために、来たらただ撮影しているだけで何が何なのか全然分かりません。 情報をありがとうございます。
@よけ-r9s
9 жыл бұрын
右側の線路は池袋発着の宇都宮線(東北線)や高崎線の列車が通る線路です。現在は湘南新宿ラインの列車が通っています。
@HobbyVideos
9 жыл бұрын
よけ さん メッセージありがとうございます。 なるほど、本当に関東はあまり分からない状態で初めて東十条に行ったもんで、こんなナレーションしかできませんですみません。
@黒岩頼介-q7o
4 жыл бұрын
元々は「山手貨物線」と言われてた路線です。国鉄時代は今のさいたま新都心(大宮操)はもちろん蕨、川口、池袋?新宿構内でも貨物扱いがありました
@世界の閉口
9 жыл бұрын
今回も貴重な映像有り難うこざいます。 「鳥海」自体は歴史のある列車でしたが、ブルトレ(寝台特急)として運転していたのは僅か5~6年位でしたね。京浜東北103系や東北・高崎線115系の11両やら15両の長~い編成も全て過去の思い出になってしまいました…。当時は当たり前だと思っていたこれ等の光景も現在では想像すらつかない程に変貌を遂げてしまうと、25年という時の流れを感じるとともに、「記録すること」 の大切さを改めて知りました。ちなみに、冒頭に出ていた代々木ユースホステルも数年前に閉館となりました。
@HobbyVideos
9 жыл бұрын
Akira Endo さん メッセージありがとうございます。 鳥海は、そんな列車だったのですね。 ねらって撮影しに行ったわけでもなく、たまたま来たから撮影したくらいの、映像なんです。115系や103系もついでに撮影した映像なんですが、こんな貴重になるとは、当時考えも付きませんでした。 代々木ユースホステルは、東京に行った時は、よく利用していました。あそこは、外国人が多く、英会話の勉強に良かったです。
@neoandruka
9 жыл бұрын
1:47からの211系の映像ですが、前面貫通扉の上の種別幕に文字が二つあって車内に人影がないので池袋からの回送かもしれませんね(1988年から池袋に宇都宮・高崎線の列車が乗り入れを開始しているので) 運転本数が毎時1本だったのですが、今は毎時4本になりました。 115系の湘南色は編成が短くなりましたが、まだまだ高崎支社管内で活躍するようです。
@HobbyVideos
9 жыл бұрын
neoandruka さん メッセージありがとうございます。 やはり、回送のようですね。 今のカメラだともっと鮮明に写ると思おうのですが、当時はこのカメラSVHSだったので。 115系は、昔のカラーと言うのが良いですね。 詳しい情報をありがとうございます。
@さとぶん
8 жыл бұрын
昭和53年に北海道への帰省で583系L特急で上野-青森を丸一日かけて走破しましたが、退屈と尻の痛さに参りました。それからは飛行機か、切符が取れなければ583系寝台特急で帰省しました。583系は上段、中段と下段では居住性が天国と地獄でしたね。当時は切符の確保は交通公社に1か月以上前から並んで予約するか、みどりの窓口へ行列するかで非常に大変でした。公衆電話も市内は赤電話 長距離は黄色か青電話で帰る前の電話も大変でしたね。京浜東北線の青電車、上野か浜松町まで行くのに良く使いました。
@HobbyVideos
8 жыл бұрын
メッセージありがとうございます。 今でも、思うのですが、あのきっぷを確保するのにひどい思いをして、取れたら、通路側とか。 私は、もう特急は、ほとんど混んでいる時期は乗りません。 首都圏に住んでいて、民族大移動の時期にみんなと同じ方向へ移動する人は、本当に大変ですね。 田舎に住んでいると、都会が良く見えますが帰省の時は大変みたいですね。
@さとぶん
8 жыл бұрын
発券機マルスを操作してもらう時はくじでも引く気分でした。列車から降りたら連絡船乗船口までダッシュは荷物を抱えて長い通路と階段を行かねばならず本当にきつかったです。
@HobbyVideos
8 жыл бұрын
こんなの、足の不自由な障碍者だったら、どうなるのかな?
@さとぶん
8 жыл бұрын
当時はバリアフリーなんて言葉もありませんでしたし、障碍者は山奥の施設に入れる事が多かった時代です。1981年の国際障碍者年でようやく機運が高まり東北新幹線開業あたりから列車内に障碍者用トイレ設置ですし。障碍者は手帳で5割引きだからグリーン車や指定席使うしか無いですね。日本は遅れていますよ。
@chibita32
9 жыл бұрын
懐かしい映像をありがとうございます。四谷では総武線の103系が写ってましたね。東十条駅は南口の坂の高架道路ですか。そこからは東北本線と昔の東十条電車区が見えますね。103系なんですが、京浜東北線と山手線はATC対応になっているので、クハ103は高運転台になっています。確かクハ103-267以降の車両だったと思います。それとクーラーなんですが、国鉄時代の新車や改造車は集中式1個のAU72です。2個の方はJRになってからの改造です。国鉄時代は京浜東北線山手線はキセル編成といってクーラーの無い中間車が有りました。クーラーの指令装置は全車に通してあったのでクーラーは作動しました。そのキセル編成を解消する為の改造です。後々の103系使用線区で高運転台クハが登場しますがこれはATC対応とは限りませんでした。特急列車の1パンタですがJRになってからパンタ1基で行けるとなった様で、第2パンタを外した車両も出て来ている様です。このロケ地は家から近いので行った事があります。いつも長くなってしまいすいません
@HobbyVideos
9 жыл бұрын
chibita32 さん メッセージありがとうございます。 へえ~~~~~!家の近くだったんですか? それはそれは、荒らしに行ってたようですみません。 もう、あちこち、荒らしに行ってますので(笑) 103系の2個クーラーは、そう言う理由だったのですね。色々といつも詳しい情報をありがとうございます。特急の1パンタは、何か部品を改造したら、1パンタで行けると言ってました。急行は、はじめからパンタですからね。走る速度が違うのか何が違うのでしょうかね。
@MrKatsuta451
5 жыл бұрын
いいですねー。私は1990年前後の鉄道が一番興味がありました。ひたち107号の回送入線の先頭車は、クハ481-1100番台ですね。サロ481-1000,1500番台から改造されたものですね。485系ひたちの7両化の時期に、登場しました。この数年後、ひたちカラー及び2編成14両にするためのジャンパ栓が追加されたので、これは、貴重な純粋に7両のひたちですね。貴重な映像をありがとうございます。
@HobbyVideos
5 жыл бұрын
いやいや、私も、そこまで分からずに、ただ来た列車を撮影していたのです。 この当時は、特にこれが当たり前の列車だなって思って撮影していたのですが、今となってはもう撮影出来ないのですね。 そう思えば、今日、今と言う瞬間を大事にしないといけないですね。
@仲宗根康太-v5t
5 жыл бұрын
この当時のJR東日本の特急で最も人気が高かったのが200系新幹線、寝台特急「北斗星」、L特急「あさま」などでしょうね。
@HobbyVideos
5 жыл бұрын
そうなんですか!北斗星もデビューして間もない頃だったのかな? あさまは、すごい本数が走ってましたね。
@series7872
Жыл бұрын
1990年だと、スーパーひたち、あさま、北斗星が上野口のフラッグシップだったな
@つくま-e1l
9 жыл бұрын
おぉ、鳥海ですか、写真での鳥海は見た事があるのですが、動く鳥海は初めて見ました。 出羽や鳥海というのは見れただけで意外と貴重ですよね
@HobbyVideos
9 жыл бұрын
+てらゆう さん メッセージありがとうございます。 この後、大宮駅でも鳥海を撮影した映像があります。 ただ、北斗星が入ってきたホームの反対側に入って来たので、北斗星の発車を撮影していたため、鳥海の入線シーンが撮影出来てないのです。 朝の、夜行列車のラッシュタイムだったのですね。
@義助脇屋
6 жыл бұрын
非冷房車両からの冷房改造車はAU 712ですね、電源用のMG もインバータで搭載していますからMG を気にせず連結出来ますよ!103系非冷房車両は京浜東北線以外にも常磐線や武蔵野線に見られました。
@HobbyVideos
6 жыл бұрын
メッセージありがとうございます。 この当時は、改造とかの時期だったのですね。今では冷房車が当たり前の時代ですが、この当時は、まだ扇風機のあった時代なのですね。
@つくま-e1l
9 жыл бұрын
あと、上に東北新幹線(200系)が走っていますね
@HobbyVideos
9 жыл бұрын
てらゆう さん メッセージありがとうございます。 そうなんです。防音壁でほとんど見えないのですが、さすが良く分かりましたね。
@仲宗根康太-v5t
5 жыл бұрын
この当時、東北・上越新幹線は上野駅が始発駅でした。
@らいちゃん-t7p
6 жыл бұрын
こんにちは。103系の分散クーラー、AU712型といって、JR化後も残っていた非冷房車を急いで冷房化するために登場したものです。113系や115系の冷房化にも貢献しました。車内の雰囲気も非冷房車を突貫で冷房化した感ありありで面白かったです。165系のあの塗色は新前橋のモントレー色ですね。首都圏の臨時列車に幅広く使われていました。当時はこの塗色は好きになれずカメラを向けずにいましたが、デカ目のこの頃に撮影しとくべきだったと悔やみます。
@HobbyVideos
6 жыл бұрын
メッセージありがとうございます クーラーが2つある車両はそういう理由があったのですね。 まあ、鉄道車両って色々と臨機応変にやっているのですね。 やはり、好きになれない車両にはカメラを向けないと言うのは、良く分かります。 私も、高山本線のキハ82を撮影していた当時、1本だけ、キハ85が走っていました。 一様、撮影はするのですが、全く気合が入らない映像になっていて、友達に見せたら、 「全然撮る気なしやな!」 って言われました。
@lvfx2001
8 жыл бұрын
手前の2線は東北貨物線ですね、田端で山手貨物線に連絡して、他の方もおっしゃってますが東北線の電車が池袋方面から来ていました。この頃は浦和駅の貨物線にホームが作れなかったため、池袋発着の電車は普通列車でも通過となっていました。駅の改築で今はホームあります。
@HobbyVideos
8 жыл бұрын
メッセージありがとうございます。 なるほど。東京はどんどん変わって行きますね。 東北本線が東京まで繋がったりして、昔の面影はだんだんと無くなってしまったみたい。 昔、上野駅の駅前の交番で、家出少年を保護したりしていたお巡りさんが、今では東京駅になったのかな?(笑)
@mackrick3441
9 жыл бұрын
寝台特急と通勤電車がすれ違う…ドラマですなあ! この9年後に私も首都圏に転勤になるわけですが、 その頃にはこの辺もだいぶ様変わりしてましたねえ。 ステンレスじゃなくて、全体を塗装された車両って リッチだなあと思いますね。
@HobbyVideos
9 жыл бұрын
Mack Rick さん メッセージありがとうございます。 いやはや、とにかく、首都圏のこの辺は、列車ダイヤが過密で、とにかく、重ならずに写せるか、冷や冷やもんでした。全体を塗装された車両って言うのは、115系の湘南カラーの車両ですね。当時は、全部鉄で出来ていたために、全部塗装してたのでしょうね。ステンレスだと地肌のままでも錆びないので、塗装しないのでしょうね。それにしても、運転席の部分だけ鉄で出来ているようで、塗装されているのがコッケイです。
@マロニエツリー
9 жыл бұрын
当時はまだ新鋭だった651系が映ってますね。
@HobbyVideos
9 жыл бұрын
+masa 2609 さん メッセージありがとうございます。 どこで写っているのかと思ったら、ほんの一瞬だけ写ってました。 自分でも、分かりませんでした。
@マロニエツリー
9 жыл бұрын
+国鉄時代の鉄道ファン さんご返答ありがとうございます。私は、宇都宮線沿線の高校に通っているのですが、この当時に通っていたら、こんなにたくさんの列車を見ることができたと思うと、毎日楽しいのになぁって思いました。
@HobbyVideos
9 жыл бұрын
+masa 2609 さん メッセージありがとうございます。 そうですね。 昔はほんとに色々と走っていました。 東北新幹線が開業する前なんか、すごかったですよ。
@マロニエツリー
9 жыл бұрын
+国鉄時代の鉄道ファン さん その時に生まれたかったです。
@HobbyVideos
9 жыл бұрын
+masa 2609 さん メッセージありがとうございます。 でも、今ま今で良い時代ですよ。 だって、その時代には、こんな動画を撮影する機材なんてなかったからね。 今って言う時代の映像も、また30年経ったら、貴重な映像になると思います。 今は、今をバンバン記録しておくと良いと思います。
@soulworld626
6 жыл бұрын
今ではグリーン車が付いてるのが当たり前になってるけど、この頃の東北・高崎線って付いてないから(今の常磐線・取手行専用と同じ)、その時点で時代の流れを感じます。 103系・115系が本当に懐かしく感じます!
@HobbyVideos
6 жыл бұрын
メッセージありがとうございます。 あ!なるほどね。あまり気にしていませんでしたが、そう言う時代の流れ、編成に違いがあるのですね。
@shigeomaruyama9186
9 жыл бұрын
いつも懐かしい映像をありがとうございます、高校時代通学で利用していましたので懐かしいです、103系の冷房改造車映像として残ってるのは少ないかも、東十条は、電車区があって折り返しもしていたので、中線に入る映像があったんですね!2つ屋根に乗っている冷房機というのは、通常冷房機の改造は研修工場でしかできませんし、年間で多くの車両の改造ができませんでしたまた大型の集中式の冷房機は重くて屋根の補強もしなければいけなかったそうです、それに比べて2つ屋根に乗せる冷房機は重量が分散できたうえ電車区の検車庫の中でも改造ができたので、盛んにやられました、その頃関東の私鉄の冷房化率が高かったので、急ぐ必要があったのです。ただ、車内は冷房の吹きだしの配管が出っ張っていたので、見苦しいとの苦情が、多く寄せられてたと記憶しています、私は関係ないよ!て感じでしたが。また見させていただきます。
@HobbyVideos
9 жыл бұрын
+shigeo maruyama さん メッセージありがとうございます。 なるほど、2つのクーラーにすると、重量が分散されて、屋根の強度も大丈夫で検車庫でも改造ができたわけですね。でも、昔は扇風機が当たり前だったのに、今は贅沢な時代になりましたね。おまけに、弱冷車なんて車両まであって、至れり尽くせりですね。 お客さんで配管が見苦しいなんて苦情を言うって言うのは、やっぱ 東京ですね。田舎だったら、どうでも良いって感じだけど、都会はその辺は、うるさそうですね。
18:30
1990年11月24日 尾久・鶯谷・上野 で見られた列車達 遠い昔の走行シーン集。
Hobby videos 1067
Рет қаралды 98 М.
27:52
1992年9月12日 信越本線 碓氷峠を走っていた列車
Hobby videos 1067
Рет қаралды 20 М.
00:31
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
01:03
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
00:17
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
12:37
1990年11月 中央線・総武線・丸ノ内線 御茶ノ水での走行シーン集
Hobby videos 1067
Рет қаралды 6 М.
9:25
JNR Tohoku Main Line, etc. (1985 Autumn) Near Higashi-Jujo Station Series Extra
蔵太 和安久
Рет қаралды 3,6 М.
7:09
北陸本線普通224列車、米原到着(旧型客車生録)
渡邉祐治
Рет қаралды 2,2 М.
14:10
1981年4月 国鉄北陸本線 旧型客車の夜行列車がやってくる朝の津幡駅裏で
Hobby videos 1067
Рет қаралды 345 М.
25:05
南浦和の朝
まろねふ
Рет қаралды 155 М.
19:24
地下鉄工事記録 新宿駅構内工区篇 英映画社製作
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 245 М.
1:32:49
東北本線 上野~青森 普通列車の旅 1990年7月
MS-Sagami
Рет қаралды 69 М.
7:39
ザ・国鉄「汐留駅」頂点の駅の賑わい(1970) 最後の夜の汽笛吹鳴(1987)(2022年11月4日)
ANNnewsCH
Рет қаралды 57 М.
11:16
1984 夏の国鉄山陰本線 DD51牽引旧型客車のどん行列車走行シーン集
Hobby videos 1067
Рет қаралды 88 М.
12:30
1989年日暮里付近常磐線の列車を中心に (想い出の鉄道シーン133 常磐線485系「ひたち」P-6)
RVDRV
Рет қаралды 37 М.
00:31
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН