1991 新宿駅と南口と西新宿と西口 Shinjuku Station Walkabout 910620

  Рет қаралды 54,498

Lyle Hiroshi Saxon

Lyle Hiroshi Saxon

Күн бұрын

Scenes of Tokyo and other areas in Japan by
Lyle (Hiroshi) Saxon
www5d.biglobe.n...
/ lylehsaxon
lylehsaxon.blog...

Пікірлер: 92
@ryoubun
@ryoubun 6 жыл бұрын
1991年に大学を卒業して、西新宿の高層ビルに入居している会社に勤務していました。同時代、この風景の中にまだ若い20代前半の自分が存在してたんだと思うと感慨深いです。甲州街道のシーンでまだパークタワーもオペラシティもない。貴重な動画をありがとうございます。
@theguitarman28
@theguitarman28 Жыл бұрын
30歳手前の頃 新宿は良く行ってましたよ 日本を離れ30年近く経つので 非常に懐かしく感慨深いものがあります😊
@k8654l
@k8654l Жыл бұрын
自分は田舎育ち、現在東京暮らしですが、自分が小学生だった1991年の東京が見れてとても面白いです。やはり故郷が自分にとっての全世界でしたから。その世界しかないと思っていたので。
@aruanay
@aruanay 5 жыл бұрын
ホームドアが一般化する以前の駅ホームの雰囲気がとてもよく記録されており、貴重です。自動改札初期の出入り口、再開発前の南口、甲州街道、雨模様の西口のタクシー乗り場の行列、今より更にカオス状態だったヨドバシカメラ、長距離バス乗り場周辺など夢のようです。感謝、感謝。
@sonysonysony6179
@sonysonysony6179 5 жыл бұрын
わたしは当時19才で新宿生まれの新宿育ちでした。この辺りは自転車でよく走っていたなー。新宿を離れてそろそろ20年、今の新宿は全く分からないが、この頃の新宿は動画見ただけでどこかすぐわかる。今ではあまり見かけない超個性的な個人商店が裏に沢山あってネットすらない時代、開拓するのも楽しかったし、携帯なんかもっていないからリアルに一期一会だった。なんか見ていると泣ける。
@kurosnow6019
@kurosnow6019 Жыл бұрын
個人商店、どんどんなくなってますね。ネットで商売できますからね。でも、店主の好み、考え方がよくわかる実店舗のほうが、私は好きなので、悲しいです。
@boudeku8733
@boudeku8733 3 жыл бұрын
青年期の終わり、会社を辞めフリーになったころです。 仕事も無く街をぶらついていたな。 モザイクのない映像はとても見やすいです。(今は過剰にかけすぎると思う)
@穏楽幸生
@穏楽幸生 4 жыл бұрын
このまちに数年間住んでいた。この駅近辺の懐かしい風景。ありがとう。
@einsatzjp
@einsatzjp 4 жыл бұрын
この頃の新宿駅映像見るたびに制服姿の自分が映ってるかもと思ってドキドキしてしまう。
@はーちゃ-v6g
@はーちゃ-v6g 4 жыл бұрын
これ平成なんですか?私が生まれる5年前こんなだつたんだ。 山手線のこの車両は小さい時微かに記憶があって池袋から上野動物園とか本当にお出かけって感じでした。 関東私鉄勢の私にとって山手線は憧れでしたからね。 新宿も今は普通に通ってますが、 当時は子どもは行くところではないと 親に言われて池袋すら滅多に行けませんでした。 大人になってほぼ毎日行ってるのが不思議なくらいです。 大人になったんだな。
@nikukyu1984
@nikukyu1984 3 жыл бұрын
雨の日の情景もいいよね
@van3047
@van3047 3 жыл бұрын
俺が21才の時だわ、なつかしいー ちょうどこのころ新宿で良くあそんでいました。 小田急デパートでのバイトも楽しかったわ
@has935
@has935 3 жыл бұрын
最初の方の山手線の発車ベル。 懐かしいなぁ~。 大阪から出てきて、やっぱ東京は洒落とんな~っと思いました(笑)
@Onyantakos
@Onyantakos Жыл бұрын
30代中盤。この街で働いていました。戻れるなら戻りたい。
@木村淳-e9z
@木村淳-e9z 4 жыл бұрын
この時代も新宿にはよく足を運んでいました。まだバスタ新宿もない時代ですね。 現在も変わらない場所もありますが、リニューアルされて姿を変えた所もあります。 まだSuicaとPASMOもない時代だから、駅の券売機で乗車券を買う姿が多い事が、時の流れを実感しますね。
@キャッツアイ-m3b
@キャッツアイ-m3b 2 жыл бұрын
バスタなんてここ数年でしょできたの。バスタどころか高島屋もないんですもの。
@平形豊士-h6e
@平形豊士-h6e 3 жыл бұрын
この時よりも更に4年くらい前、私は、西口にある、とある専門学校に通っていました。この映像は、私が「社会人」になって、まだ間もない頃ですネ。つい、昨日のような感じがしました。時が経つのが、早過ぎます…。
@田中真-f2k
@田中真-f2k 3 жыл бұрын
懐かしい映像ですね。当時、私は、専門学校に通っていました。20歳の頃です。日本のバブルが弾ける前だったかと思いますが。
@酒井良政-e4u
@酒井良政-e4u 4 жыл бұрын
このころ、中野富士見町で働き中野新橋に住んでいたので、動画に出てくる場所はしょっちゅう行っていました。
@wingmantx
@wingmantx 27 күн бұрын
Truly Amazing
@yy24bd5
@yy24bd5 3 жыл бұрын
ちょうど30年くらい前の木曜日、夕刻でしょうか。新宿駅ホームのYAMAHA製発車メロディーが懐かしいです。埼京線はまだ新宿発着の頃です。 この年新卒で西新宿に勤務していましたが、入社初の大きな仕事が佳境を迎えていた時期で、毎日21時台くらいまで働いており映像のように明るい頃には帰宅できませんでした。 カメラ店の店頭で幅を利かせているのはVHSテープと35mmフィルム。アナログ全盛ですね。一般的な家庭ではCDくらいしかなかったデジタルモノがあと数年で急に世の中を席巻し始めることになるとはまだまだ思いもしませんでした。
@kurosnow6019
@kurosnow6019 Жыл бұрын
この発車メロディ、ヤマハが作ったんですね? これが大好きで、なんか、夢の中とか、夢から覚める時に聞こえてくるような、儚い感じが好きでした。
@hazknee3963
@hazknee3963 3 жыл бұрын
まず携帯電話がなかったんですよね。貴重な映像いつもありがとうございます。
@kagetora246
@kagetora246 3 жыл бұрын
携帯電話自体はありましたが、全然一般的ではありませんでした。ヘタするとショルダーホンしかなかったかも?
@通勤特別炒飯
@通勤特別炒飯 3 жыл бұрын
地方に行くほど変化が激しくて、都心の新宿は意外に30年前と変わっていない気がする!
@justinmother
@justinmother Жыл бұрын
丁度この頃、埼京線に乗って埼玉の友達の所に遊びに行ってたなぁ。
@小川明宏-g9q
@小川明宏-g9q 5 жыл бұрын
昭和バブル期の頃山手線駅の発車チャイムが懐かしいですね、自動改札機が本格的に増設された年でも有りましたが故障やトラブルが多く見受けられました、今は故障やトラブルは余り見受られなくなりました。
@yshira8063
@yshira8063 3 жыл бұрын
自動改札のトラブルが減ったのは機械技術の性能向上もあると思いますが、Suicaの普及で切符が減ったことが一番の要因でしょうね。今も自動改札のトラブルは切符づまりが一番多いと思います。
@小川明宏-g9q
@小川明宏-g9q 3 жыл бұрын
今でも切符を売っているのが珍しいような感じがします、いずれは消滅するでしょうね。
@takessho136
@takessho136 3 жыл бұрын
西新宿は故郷、91年はちょうど就職した年だった。懐かしい。
@univa.singer
@univa.singer 2 ай бұрын
懐かしい発車メロディ
@笹間輝明
@笹間輝明 4 жыл бұрын
電車降りる間際に「又、電話しますカラ!」と言う乗客(女性)の声が、大都会とは言え、スマホ当たり前の現在と真逆にナンだか庶民的な暖かい気持ちがしてアノ当時らしくて懐かしい?! (ToT)(^o^)\(^^)/
@kurosnow6019
@kurosnow6019 Жыл бұрын
たまたまかもしれませんが、今、このように、ていねいに喋る人が少なくなった気がします。
@白より明るいえぴろ
@白より明るいえぴろ 4 жыл бұрын
既にバブルは弾けていたのに世間はまだバブル真っ最中だと勘違いしてた91年夏。
@野比ドラえもん
@野比ドラえもん 2 жыл бұрын
どんな時代の映像見ても 新宿南口のファーストキッチンと渋谷の三元里薬品だっけかは常に存在してる この2つは江戸時代から存在してたんだろうか
@キャッツアイ-m3b
@キャッツアイ-m3b 2 жыл бұрын
w 江戸時代笑いました😂 私も西口交差点のファーストキッチン見て、もうこの頃からあったのかとびっくりしました! 今も確かありますよね。よくつぶれないですよねぇ。マックならわかるけどあまり店舗がないファーストキッチン。逆にそれがいいのかな?
@江戸川南-j1j
@江戸川南-j1j 5 жыл бұрын
この頃、まだ生まれていないけどレトロで今よりも華やかな気がするんだけど。
@mikebarton
@mikebarton 6 жыл бұрын
Good clip. Thank you for posting.
@kazukage1012
@kazukage1012 3 жыл бұрын
2021年とあまり変わってないですね。 だいぶ変わりましたけど、それでも変わっていないぶぶんもありますね
@nisumase34
@nisumase34 4 ай бұрын
バスタが出来る前…圧巻…
@yozemi1
@yozemi1 6 күн бұрын
0:26 5:48 懐かしいです...
@tomy4
@tomy4 12 күн бұрын
南口にある交差点のファーストキッチン当時からあったのか
@yrmk73
@yrmk73 3 жыл бұрын
91年なんて、ついこの前じゃんて思ってしまうけど、スマホもスイカも無いことを目の当たりにすると、大きく時代が変わったんだと感じる
@2312ー
@2312ー 4 жыл бұрын
1990〜2000頃って、昭和と現代が混ざったような時代だよね
@lylehsaxon
@lylehsaxon 4 жыл бұрын
まさにその通りと思います。
@ballet2638
@ballet2638 5 жыл бұрын
本当にタイムトラベラーみたい。どうして外人さんが全然いないこの時期に日本の風景を撮ろうと思ったんだろう。
@lylehsaxon
@lylehsaxon 5 жыл бұрын
元々写真が大好きのと都市の様子が記録したい気持ちがあって、東京に来て、素晴らしく面白い場所いつも思って... その上、変換が激しいので、記録しなくちゃ!と思いました。
@ああ-g6u1g
@ああ-g6u1g Жыл бұрын
すごいなぁ。それも今となんないとこの動画の良さも分からないし、未来にKZbinがあることと、街が大きく進化していくことをあたかも予知していたのかと思えるくらい。 あなたの動画を見て寝ると、自分が産まれる前の日本にタイムスリープする夢を見ることが出来ます。とてもたのしいです!
@くり-k9u
@くり-k9u 4 жыл бұрын
1:44 この年に出来た新都庁がもう描かれてる
@howUlikemenow
@howUlikemenow 5 жыл бұрын
2:48 They worked quickly in the following years to get that Southern Terrace and Takashimaya/Tokyu Hands built.
@Damian_Zielinski
@Damian_Zielinski 5 жыл бұрын
駅で誰も「ながら歩き」してないのが驚きだ
@hhave6854
@hhave6854 Жыл бұрын
スマホない時代でしたから
@fwkz9887
@fwkz9887 Жыл бұрын
クールビズという言葉がなかった時代。 当時は真夏でもネクタイ必須でした💦
@ichiroikeda9516
@ichiroikeda9516 5 жыл бұрын
つい昨日のように思えるが、もう28年前なのね…
@funday6002
@funday6002 5 жыл бұрын
まだ、梅雨寒だった頃の印象です。今は同じ梅雨でもだいぶ暑くなってきたような。
@TokyoCanvas
@TokyoCanvas 6 жыл бұрын
at 2:47 it almost looks as if they're starting construction of Southern Terrace at that time, i'm sure that was a big project that took many years to complete
@lylehsaxon
@lylehsaxon 6 жыл бұрын
Yeah, I think that's what that is... but looking it up, it says that 新宿サザンテラス opened in 1998. That seems like quite a long time, but I guess there were a lot of steps involved. The bus terminal project took many years to complete as well.
@howUlikemenow
@howUlikemenow 5 жыл бұрын
The first thing I noticed vastly different in this video. It was all complete when I arrived in early 2002.
@kazukage1012
@kazukage1012 3 жыл бұрын
91年といえばまだ小学2年です
@voyagers88108810
@voyagers88108810 10 күн бұрын
30数年前の映像だけど、明らかに現在と違う。 ・路上駐車の多さ ・ビニール傘の人が少ない ・店の看板が派手… 30年後には、現在の映像見て「現金で払ってる」なんて書かれるのかな?
@奥の坂道-l4i
@奥の坂道-l4i Жыл бұрын
0:31~の発車メロディに聞き覚えがあるような気がしますが現在は もうどこにも採用されてないのかな?
@齋藤康晴-r5e
@齋藤康晴-r5e 4 жыл бұрын
今は無き「カメラのさくら屋」がある!懐かしい!!
@酒井良政-e4u
@酒井良政-e4u 4 жыл бұрын
西口の電気街はヨドバシカメラとさくらやが混在していましたね
@笹間輝明
@笹間輝明 4 жыл бұрын
「安さ爆発?!🔥😭💣」 アノ当時のCM(深夜にヨク視ていた?)がマジ懐かしい! (地元にUターンした現在デモCM放送してるかドウかは知らんケド・・・) \(^^)/
@酒井良政-e4u
@酒井良政-e4u 4 жыл бұрын
@@笹間輝明 さんへ、さくらやは無くなりました、たしかビッグカメラに買収されたと思います、ちなみに「コジマ」も名前は残していますが、ビックカメラの系列に入っています
@takessho136
@takessho136 3 жыл бұрын
さくらやカードってありましたね。 ぱっと花咲くさくらや 欲しいものはみんな全部どうぞこちらへoh please♪とかさくらやの歌が店内に流れてましたね。
@齋藤康晴-r5e
@齋藤康晴-r5e 3 жыл бұрын
@@takessho136 よく覚えていらっしゃいますね‼️( *´艸`) 私の記憶には「安さ爆発💥カメラのさくーら屋‼️♪」が1番に思い浮かびます(笑)
@雄平-q9c
@雄平-q9c 4 жыл бұрын
昔を記録して今みせるために撮ったような映像だな
@lylehsaxon
@lylehsaxon 4 жыл бұрын
まぁ, 一応そんな感じです。
@ラビエラスモ
@ラビエラスモ Жыл бұрын
まだSuicaのなかった頃、自動改札の中には大量の切符ゴミ、券売機の数の果ても無いこと。
@satoshiakira
@satoshiakira 3 жыл бұрын
自宅の最寄り駅に自動改札が導入されたのはこの三年後くらいなので、さすが東京とついつい思ってしまいます。 それにしてもみな頭が黒い!この当時、ちょっとでも脱色してる人がいるとかなり目立っていたような気がします。 5:25 近辺、中央に写っている車高の低い車が気になります。
@田中真-f2k
@田中真-f2k 3 жыл бұрын
車も今観ると古いですね。勿論電車も古く感じます。
@kurosnow6019
@kurosnow6019 Жыл бұрын
リュック姿のビジネスマンがいない! 代わりにクラッチバッグ(A4が入るサイズの)を抱えたビジネスマンがいる! ランニング型の下着が透けたおじさんをよく見た時代だった! ヨドバシが紙袋だった。おおむね、喋り方が今よりゆったりしている気がする。
@maxjones1232
@maxjones1232 4 жыл бұрын
This dude was vlogging before today's KZbinrs were even born. What a G
@odettemoe
@odettemoe 6 жыл бұрын
まだ「新宿駅新南口」「新宿高速バスターミナル」が「バスタ新宿」に完全移転され「新宿高速バスターミナル(バスタ新宿)」に1本化されてなかったころやから東京ヤサカ観光バスさんの富士重工R3もなかなか貴重♥️
@lylehsaxon
@lylehsaxon 6 жыл бұрын
こんにちは! 元々の新南口は、一応ありました。 このとことで少し見える: kzbin.info/www/bejne/fGfdZayDa96rbZIm50s そして、1992年の様子は: 1992 新宿駅新南口 当時の様子 Shinjuku New South Entrance - 1992 View 920913 - kzbin.info/www/bejne/fpW8aIKLerNrmZY . Wikipediaを見るとこれが書いてある:「1991年(平成3年)3月19日:「成田エクスプレス」運転開始により第2ホーム(現3・4番線)を使用開始し、既存ホームの番線がずれる。新南口がオープン。」
@lylehsaxon
@lylehsaxon 6 жыл бұрын
1991年3月19日といえば、僕はあそこに行きました! これです!: 1991 Shinjuku Afternoon Walkabout Etc 新宿散策散歩 910319n - kzbin.info/www/bejne/rX6Qg6pqi5xpnNkm50s
@kimosabeponta
@kimosabeponta 11 ай бұрын
自分が西新宿で働き始めた頃はまだ自動改札がなかったw
@またもある
@またもある 4 жыл бұрын
基本変わらないな。南新宿というのが当時は無かったように思います。デッキもなかったし
@weirdohsrodd
@weirdohsrodd 6 жыл бұрын
この頃の新宿の税務署通りの映像は、無いですかね? 新宿でありながら、昔の下町が残っていましたね! 今は拡張工事でまったく無くなりましたか、、、
@shirishirishiri
@shirishirishiri 4 жыл бұрын
あー懐かしいですね 何かのスタジオが 点在してて 一軒だけ白い一軒家が 最後までありましたね。 細い路地にあった 交番は今でも 建物がそのまま いまは大通りの 脇にありますが
@youtuber1416
@youtuber1416 6 жыл бұрын
昔のヨドバシカメラ新宿西口がある
@u7i1p
@u7i1p 4 жыл бұрын
ドムドムバーガーがまだありますね。
@tommylee2064
@tommylee2064 4 жыл бұрын
路駐バンバンOKの時代
@k_ta
@k_ta 6 жыл бұрын
既にファーストキッチンがあるwww
@agaitan1982
@agaitan1982 5 жыл бұрын
K-TA 同じくそこに驚き
@ballet2638
@ballet2638 5 жыл бұрын
あのファーストキッチンってもう変わりましたよね…?
@キャッツアイ-m3b
@キャッツアイ-m3b 2 жыл бұрын
@@ballet2638 まだあったはずと思って調べたら、ウェンディーズ·ファーストキッチンに名前はちょっと変わったけど健在でしたw ウェンディーズと同じ系列なんだなあ。
@lakhesis7526
@lakhesis7526 5 жыл бұрын
ん?5分27秒あたりにやたら未来的な車がある。ランボルギーニかな?誰かわかる人いますか?
@ヤマグチ-i8h
@ヤマグチ-i8h 4 жыл бұрын
みんなマスクしてない
@笹間輝明
@笹間輝明 4 жыл бұрын
新宿に限らず世界的に?、ソノ当時を知るモノとしては、マジ当たり前!!! (ToT)
我が町 小岩駅北口の変遷 昭和56年3月
12:41
5232k57
Рет қаралды 138 М.
Маусымашар-2023 / Гала-концерт / АТУ қоштасу
1:27:35
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 390 М.
How to have fun with a child 🤣 Food wrap frame! #shorts
0:21
BadaBOOM!
Рет қаралды 17 МЛН
TOKYO.【東京駅】Breakfast spots at Tokyo Station
17:43
Japan BackpackersXpress
Рет қаралды 48 М.
2004年 西新宿ぶらぶら
9:37
淀橋源人
Рет қаралды 4,7 М.
1991 新宿散策散歩 Shinjuku Walkabout 910410
10:30
Lyle Hiroshi Saxon
Рет қаралды 1,2 МЛН
[前面展望]ゆりかもめ 新橋→豊洲
32:19
kozotakeuchi
Рет қаралды 95 М.
1991 新宿散策散歩 東側から西側へ Shinjuku Walkabout 911031
7:50
Маусымашар-2023 / Гала-концерт / АТУ қоштасу
1:27:35
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 390 М.