1畳の限界に挑戦したNゲージ鉄道模型レイアウト紹介! N scale model railroad layout

  Рет қаралды 197,466

新快速電車野洲行【Nゲージ鉄道模型】

新快速電車野洲行【Nゲージ鉄道模型】

Күн бұрын

Пікірлер: 131
@NK-rk6zc
@NK-rk6zc 3 жыл бұрын
40年以上昔、地元の模型屋さんにこのくらいのサイズのものがあって、いつも子供達が集まってた。店主さんが時々電気を消すと夜景になったりして、あまりの精密さに衝撃を受けたもんです。懐かしいな。
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
そういう子どもの頃の思い出が一生の趣味のきっかけになることってよくあることだろうと思います。 子どもが集まれるような「地元の模型屋さん」は模型文化や模型業界にとっても重要なものではないかと思うのですが、どんどん姿を消してしまいましたね。
@ジウちゃん-x9h
@ジウちゃん-x9h 3 жыл бұрын
やっぱり鉄道模型のサイズだと4両編成ぐらいが1番見栄えが良く綺麗に見えますね! ロマン感じました!
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
見た目もそうですが、4両編成だと動力車1両でも勾配の登り降りに問題が出ることもあまりないのでいいですね。
@xismjp
@xismjp 3 жыл бұрын
最初に参考文献を紹介したり、自身のレイアウトに対して控えめ(客観的)な視点で解説していることで、見ているこちらも勉強になります。製作頑張って下さい。
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
ありがとうございます! これからもコツコツとやっていきますのでよろしくお願いいたします。
@denkichi_club
@denkichi_club 3 жыл бұрын
緻密な作り込みに脱帽です。 たった1畳サイズにこれだけ作り込まれる作業は、さぞご苦労されたんだと思います。 有難うございます!
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
はじめての固定レイアウトだったので、思うようにいかず大変だったところもありましたが、長い期間にわたって少しずつ取り組んでいました。振り返るとその過程も楽しい思い出です。
@denkichi_club
@denkichi_club 3 жыл бұрын
@@S.Rapid.N-gauge ホコリ対策…どうされているのでしょうか? お掃除だけでも、さぞや大変なんだろうな…と思ってしまいます。
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
このレイアウトは実家にあり、私が年に数回帰省した時だけ運行しています。 なのでそれ以外の1年のうち360日くらいは薄い布を掛けてホコリが積もらないようにしています。それでも隙間からホコリは侵入しているようですし、架線柱や樹木がカバーの重みで変形してしまったりするのですが、ホコリまみれになるよりはよいと思っています。
@なりちん-g7l
@なりちん-g7l 3 жыл бұрын
おすすめ動画に出てきたので引き込まれるように見てしまいました。 Nゲージの壮大なジオラマなどありますが、こういった1畳という制限の中でどれだけ表現できるかというのも面白いですね。
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 本当は壮大なジオラマを作りたいという思いはあるというのが正直なところです。 しかしながら夢の計画のまま終わってしまうよりは、制約の中でもどれだけ楽しめるか挑戦する方が幸せな気がします。
@nws3260
@nws3260 3 жыл бұрын
奇麗にまとまっていますね! 私は全体を6cm嵩上げして、高架・地上・掘割&地下と3段に組むことで周回距離を延ばそうと思っていましたが、そうすると勾配ばかりになってしまうので、これもいいですね。 225度カーブですが、ビルを並べて隠してしまえばシーナリーが分割され目立たなくなるように思います。
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
3段とは壮大なプランですね。 この動画で紹介したプランは急カーブだらけになるのが気になる人には不向きですが、走行距離を稼ぐのにはいいプランかと思います。 カーブを自然に見せるにはビルなどの遮蔽物、いいですね。
@sawashow0608
@sawashow0608 3 жыл бұрын
実父も同じ配線で一畳レイアウトを作っていたので懐かしく拝見しました。 完成度は亡き親父のより高くて感銘しました😊
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
このレイアウトプランは限られたスペースで最大限楽しめるいいプランですよね。 同じ配線でもどんな世界にしていくのか人それぞれ、それぞれの楽しみが詰まったレイアウトなのだと思います。
@hiroyukibai
@hiroyukibai 3 жыл бұрын
コンパクトなレイアウトだけど建物の配置が良いですね!
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
ありがとうございます! このサイズでも十分楽しめますね。
@poconyantv
@poconyantv 3 жыл бұрын
子供の時、すごく憧れてて いま見ても魅力的で見てて飽きないですね!
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
私にとっても長年の憧れの一部を具現化したレイアウトです。 鉄道模型レイアウトが憧れの存在だった子どもの頃から、いい大人になってからも楽しめるいい趣味だと思います。
@duck4344
@duck4344 3 жыл бұрын
すげーーー、もはや芸術
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@近藤弘一-v9l
@近藤弘一-v9l 3 жыл бұрын
素晴らしい!私は片町線鴫野駅近辺に住んでいたことがあり、親しみを感じます。60年位前ですが…。
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
60年くらい前の片町線といえばまだ旧型国電72系がいたり、鴫野で市電と片町線が平面交差していた頃でしょうか。 今となっては当時からは想像もつかないような変貌ぶりですね。
@krtyz9328
@krtyz9328 2 жыл бұрын
普通にリアルで これだったら大きすぎないので部屋におけるかも!完璧なレイアウトですね!
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 2 жыл бұрын
ありがとうございます! 1畳サイズで最大限楽しめるいいレイアウトだと自画自賛しています。
@あかり夢工望
@あかり夢工望 3 жыл бұрын
落ち着く景観のジオラマですね。参考になります。
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 仰る通り、ゆったりと眺めていられる景色になっていて気に入っています。
@Tomodel1
@Tomodel1 3 жыл бұрын
1畳で見応えのあるレイアウトですね! レイアウト作りたくなります。 4両編成の運用となるので、フル編成にこだわらなくて、コストもおさえられます。 JR西日本の車両にピッタリですね!
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
たしかにレイアウトの大きさを足枷にしておくと車両をたくさん買わずに済むのでいいですね。
@もち-u2m6d
@もち-u2m6d 3 жыл бұрын
旧塗装の仙台市営バスも登場!? 素敵です。 勾配のことに触れておられましたが、1M3Tでえっさほいさと 登坂していく様もまたオツかなぁと個人的には思います。 このレイアウト、相当つぎ込んでますよね💦 何度も何度も観てしまいます ^-^)
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 仙台市営バスは20年くらい前のトミーテックのバスコレに入っていました。ブラインドパッケージだったため、各地のバスがレイアウト上を走っています笑 長期に渡りコツコツと作っていったため、どのくらいの費用が掛かったかは不明です…
@もち-u2m6d
@もち-u2m6d 3 жыл бұрын
@@S.Rapid.N-gauge これは絶品です。 様々な角度から撮った 環境ビデオにしても いいと思っちゃいます👌
@cocomademoiselle1079
@cocomademoiselle1079 3 жыл бұрын
どうも初見ですこれ夢で見たゾイ
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
TOMIXカタログなどにも掲載されたレイアウトプランですので、すでに記憶に刷り込まれていたのかもしれませんね。
@さいたまのラストダンジョン
@さいたまのラストダンジョン Жыл бұрын
素晴らしい! JRのみならず私鉄にも合いそうですね!!
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge Жыл бұрын
ありがとうございます! たしかに何となくせせこましい感じが国鉄というよりは私鉄っぽいかもしれませんね。
@user-wl5qh1uy4h
@user-wl5qh1uy4h 3 жыл бұрын
小人になって乗ってみたいですね。
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
車載カメラなんかを使うとそんな気分が味わえそうですね。
@japanesewatchresearch
@japanesewatchresearch 3 жыл бұрын
この町に住んでいたことがありましたが 駅ちかで交通の便が良かったですが、家賃が高くて引っ越しました
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
私も高校卒業まで住んでいたのですが、大学進学を機に上京しました。 たまに帰省するのが楽しみです。
@ホークス好き-g7g
@ホークス好き-g7g 3 жыл бұрын
全部いいけど鉄橋があるジオラマはいいですよね!
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
やはり鉄橋はレイアウトのいいアクセントになりますよね。
@tadaomizuno5496
@tadaomizuno5496 Жыл бұрын
いいですね、私は2年半の初心者です、1畳レイアウトの自作で立体交差部分の勾配に苦心してます。参考になりました。
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge Жыл бұрын
2年半やっていればもう初心者でもない気もしますね。 レイアウト作り楽しんでください。 参考になれば嬉しいです。
@7wy7
@7wy7 3 жыл бұрын
鉄道模型のジオラマはこれくらいのサイズが一番楽しめるような気する もちろん個人差はあるだろうけど
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
もう少し大きい方がいいなぁ、なんて思うこともありますが、家の中に置かなければならないということを考えると、このくらいの大きさが現実的で幸せな落とし所なのかもしれないと思います。
@hiroyana1104
@hiroyana1104 3 жыл бұрын
素敵やぁ
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@ナキ-v6t
@ナキ-v6t 3 жыл бұрын
凄い‼︎小さな関西ですね! 片町線のイメージですと放出駅付近ですかね
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
207系やウグイス色の103系ならたしかに放出駅っぽいですね。 放出駅あたりもこの20年くらいで大きく様変わりしましたね。
@ナキ-v6t
@ナキ-v6t 3 жыл бұрын
おおさか東線の完成が大きいですね。 ジオラマの橋も東線の合流する橋にも見えますし下水道処理場の車庫にも見えます。 私も過去にやってみたいと思っていた要素がたくさん詰まってるジオラマです。 オレンジの103だと森ノ宮電車区ですかね
@ニーナ66
@ニーナ66 3 жыл бұрын
一畳でここまでできるんですね! 僕も作りたいのですが高校受験が終わってからですかね… その時は是非参考にさせていただきます!
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
受験を間近に控えているのならば、受験が終わってから着工した方が気分良く楽しめそうですね。 それまでは勉強の合間の息抜きにレイアウトプランを考えましょうか笑 受験健闘を祈ります。
@齊藤信也-p8p
@齊藤信也-p8p 3 жыл бұрын
車輌の走行が綺麗に見られる、良いレイアウトですね 4両編成の走行が基準みたいですが、走行シーンに見所が多いので、見応えがあります 私はレイアウトを作る時、急カーブが不自然だと思い、トミーテックのビルやマンションを多用して、敢えて見通しを悪くしました 走行が見づらいですが、都会の雰囲気が出て良かったです (自宅が京成沿線、職場が京急沿線なので、それに合わせて作りました)
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
京急・京成レイアウトいいですね。乗り入れ各社局の電車が似合いそうです。それ以外にもさまざまな車両が似合うレイアウトになりそうですね。 スペースに制約のあるNゲージレイアウトでは急カーブの見た目対策は永遠の課題かもしれませんね。
@齊藤信也-p8p
@齊藤信也-p8p 3 жыл бұрын
有難う御座います 狭いながらもレイアウトを二つのグループに分けて、千葉っぽさと神奈川っぽさを出してます (バスコレの力も借りながら) 高架上を京成車と京急車がすれ違うだけて、毎日の景色が見られます(笑) 色々な方の動画を参考にして、ちょっとずつ造り上げてます
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
たしかにバスコレをうまく使うとその地域らしさを効果的に演出することができますね。 私も諸先輩方の作品をいろいろと参考にしています。
@まじんはひまじん-n1y
@まじんはひまじん-n1y Жыл бұрын
良い感じに仕上がっているレイアウトですね。 因みに着工してから今日まで、ポイントマシンの故障は一度も無かったのでしょうか? 昔の鉄道模型のレイアウトに関する各種記事を見ても、 バラストを撒いて固定させたポイントが故障した時の良い対処方法を載せたものが 皆無だったように思うので、 このレイアウトの場合どのように解決されたのか気になりまして・・・。
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge Жыл бұрын
ポイントマシンの故障は一度もありませんでした。 ただ、施工ミスで脱線多発ポイントが発生してポイント交換を含む改修を行ったことはあります。 木工ボンド水溶液で固着したバラストは、中性洗剤を浸み込ませるとほぐれやすくなるのでそれを利用してバラストを剝がし、ポイントを交換しました。
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 3 жыл бұрын
20年前のものとのこと、ホコリ対策は何かされているでしょうか・・・。綺麗で驚きました。
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
普段走らせない時は薄手の布を掛けてカバーしています。 それでもホコリは入ってくるので、走行前にTOMIXのクリーニングカーで吸引したり、線路以外は筆や掃除機で掃除したりしています。
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 3 жыл бұрын
バラストにホコリがこびりついて、廃棄ということが多いようにも思っていました。やはり薄手の布を掛けるなど、気を配っておられるのですね。参考になりました。
@tsune21
@tsune21 2 жыл бұрын
着工から21年、すごい。
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 鉄道模型は永く楽しめるいい趣味だなと思います。
@70tram
@70tram 2 жыл бұрын
素敵なレイアウト拝見いたしました。冗長すぎずでも飽きのこないレイアウトの最適解を見た気がします。 宜しければこのレイアウトの図面を公開頂けないでしょうか?当方も参考に制作したく、よろしくお願いします。
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 2 жыл бұрын
ありがとうございます! レイアウトの図面ですが、1991〜1996年あたりのTOMIXカタログや2000年頃の品番7306TOMIXレイアウトサポートブックに掲載されていました。現行の品番7309に掲載されているのかどうかは分かりかねます。 著作権について厳密にはわかりませんが、いずれも有償の印刷物ですので、申し訳ありませんが図面そのものを公開するのは控えさせていただきたいと思います。
@70tram
@70tram 2 жыл бұрын
@@S.Rapid.N-gauge ご丁寧にありがとうございます。 コメント及び動画内で頂いているヒントを頼りにチャレンジしてみます。 これからも素敵な動画楽しみにしております。
@davebellard
@davebellard 6 ай бұрын
Awesome!👏👏
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 6 ай бұрын
Thank you!!
@須田敦史
@須田敦史 8 ай бұрын
素晴らしいこの様なコンパクトでもすれ違い運転いいですね。高架レールのカーブは外側と内側では違う半径ですかそれとも同じでしょうか、トミックスの高架レールを同じのを2つ買うイメージ?別動画のボードを立て掛けるのは家族に迷惑にならず製作に挑戦出来そうです。
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 7 ай бұрын
TOMIXのカーブレールは基本的には半径差37mmで複線にするように設定されており、このレイアウトでの高架レールのカーブは場所により半径243、280、317、354mmを使い分けています。 本当はNゲージレイアウトを常設するスペースが欲しいところですが、現実的にははなかなか難しいですね。
@sububa0817
@sububa0817 3 жыл бұрын
独断ですが阪神車両本線系、山陽電車車両でも特急系なら最大6両、普通系なら4両でも入りそう。特に山陽車3000系普通なら3両があるので。
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
たしかにこのレイアウトは複線電化で急カーブが多いところなんかは私鉄っぽい雰囲気があるので似合いそうですね。
@luckymimi7
@luckymimi7 3 жыл бұрын
ジャズにレイアウト ザ・大人の趣味
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
鉄道模型を始めた頃はまだ子どもでしたが、今やいい大人になってしまいました笑 一生楽しめるいい趣味ですね。
@user-mitt_E531
@user-mitt_E531 3 жыл бұрын
この動画についたCMがTOMIXのベーシックセットの45秒CMだったw
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
動画の内容や視聴者の属性からどんな広告をつけるのかAIが判断しているそうなので、KZbinのAIもなかなか優秀だということですかね笑
@user-Tokai53train
@user-Tokai53train Жыл бұрын
細かな所まで作り込まれていていいですね。勾配の有無はレイアウトに対する考え方でしょうか。私も過去に3台のレイアウト作成して全て勾配有りでした。現在作成中のレイアウトもレールは敷きましたが今になって勾配は無い方がいいと思うようになりました。しかし完成前に作り直すのも考えものと思い作り続けてます。
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge Жыл бұрын
このレイアウトは一番最初に作ったものなのですが、急勾配での不具合が多かったのと、以降のレイアウトはこれよりも小さいことと収納の都合から勾配なしにしました。 勾配があっても作りようや遊びようによっては問題なく走行できるでしょうし、結局はどういうレイアウトが好きなのか、どう楽しみたいのかの問題なだけな気がします。
@桜吹雪の宿
@桜吹雪の宿 Жыл бұрын
凄い
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge Жыл бұрын
ありがとうございます!
@RAIL700
@RAIL700 3 жыл бұрын
素晴らしい作りこみに感銘を受けております。 これは昔のカタログの後ろのほうに載ってたプランのアレンジでしょうか?最小カーブ半径は243mmでしょうか?
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 仰る通り、90年代のカタログや2000年頃のレイアウトサポートブックに掲載されていたレイアウトプランがベースになっていて、最小曲線半径は243mmです。
@Rail_cws079
@Rail_cws079 Жыл бұрын
I like this design very much! Could you please provide its detailed track model layout? I want it as a reference
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge Жыл бұрын
Thank you! This track plan is introduced on TOMIX catalog and layout suport book published by TOMIX. TOMIX may reserve its copyright, so I would like to refrain from disclosing detail track plan diagram. Sorry for the inconvenience. Please try to figure out track plan from this video or purchase TOMIX layout suport book.
@lakbaypinastravelogue3779
@lakbaypinastravelogue3779 2 жыл бұрын
I want to have model train set collections someday
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 2 жыл бұрын
It is realy fun. So please try it someday.
@hiroturbo7311
@hiroturbo7311 3 жыл бұрын
どことなく懐かしい感じがしますね~ 街灯やビル窓の照明とかあるのでしょうか? もしあれば夜の風景も見てみたいです...
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 照明を組み込んだ建物もあります。 以前の動画ですが、以下のリンクの動画の後半に夜景のシーンがあります。 kzbin.info/www/bejne/gmSxcmOefsiVgq8
@hiroturbo7311
@hiroturbo7311 3 жыл бұрын
ご丁寧にありがとうございます! 早速拝見しました。 幻想的かつ暖かな雰囲気で、どこか懐かしい感じに浸りました...
@近藤弘一-v9l
@近藤弘一-v9l 3 жыл бұрын
小学校5年の時、1年過ごしただけなので記憶も定かではないですが、今のように高架ではなく、踏切で待っていると電車が「ガー」とギヤの音を唸らせながら走っていました。市電についてはすみません、思い出せません。
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
60年も前のことですものね。 街並みにも面影はほとんどないかもしれませんが、当時に思いを馳せるのもいいものですね。
@yamato3829
@yamato3829 2 жыл бұрын
実は私も自宅レイアウトを作っていますが本当沼ですよ 構造制作に9年100万位使ったと思います 都市型複線立体交差レイアウトで 駅は3駅有りメインは11両停車可能にしてレイアウトには5個の信号機が有り鉄橋 トンネル 勾配 貨物ヤード 引き込み線等が有ります チャンネル登録しときますね
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 2 жыл бұрын
ありがとうございます! すごいレイアウトですね。 スペースの都合でなかなか難しいですが、駅を複数設置すると走らせるのが楽しくなりますね。
@yamato3829
@yamato3829 2 жыл бұрын
@@S.Rapid.N-gauge 実はトミックスのN-S2-CLやカメラカーも 所持していますkzbin.info/www/bejne/g4ape4yierx1ptk
@kosukesakata1780
@kosukesakata1780 2 жыл бұрын
素敵なレイアウトですね。 私は初心者で、このようなレイアウトを組みたいと思います。 レイアウトプランを教えて頂けませんか?
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 2 жыл бұрын
ありがとうございます! このレイアウトプランは2000年頃から売られていたのTOMIXのレイアウトサポートブックに掲載されているものをアレンジしたものなので、そちらを確認いただければわかりやすいと思います。 著作権など知的財産権について詳しくわからないのですが、一応有償の印刷物なので内容をそのまま垂れ流すことは遠慮したいと思います。
@marinelake
@marinelake 3 жыл бұрын
車載カメラ視点でみてみたいです。
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
車載動画、私もやりたいです。 撮影だけでなくリアルタイムで映像が見れて運転士気分で遊べて、解像度が1080くらいあって…なんて条件で考えるとそんなカメラはNゲージ車両に搭載できるサイズのものは今のところ存在しなさそうですが、いつかやってみたいと思っています。
@ぴえんの神様-f2b
@ぴえんの神様-f2b 2 жыл бұрын
横からレイアウトが見れたほうがいいですか?
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 2 жыл бұрын
できればいろいろな方向、角度から眺められるようになっている方がいいと思います。 このレイアウトはよくある机程度の高さですが、レイアウトの奥まで手が届き、立てば俯瞰、椅子に座ってもちょうどよく、床面に直接座ると地面が目線近くになるのでちょうどよい感じです。
@ぴえんの神様-f2b
@ぴえんの神様-f2b 2 жыл бұрын
@@S.Rapid.N-gauge ありがとうございます
@0130123
@0130123 Ай бұрын
作ってみたいなぁと思うけど、一体何から手を付けていいのやら、、、
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge Ай бұрын
模型メーカーから出ているカタログやレイアウトサポートブックの類の記事を参考にするといいかもしれません。
@kthknk9340
@kthknk9340 3 жыл бұрын
初めて観ました。一畳だと新幹線だと物足りないかな?
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
新幹線だとどうでしょう、この動画のようなレイアウトにしてしまうとジェットコースターみたいになってしまいそうですが、線路配置の工夫、演出、遊び方次第で楽しいレイアウトも作れるような気がします。
@たかくらけん-y9w
@たかくらけん-y9w 3 жыл бұрын
大人になったらNゲージをやりたいと思ってましたが、大人になってもお金がなかったワラ
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
大人になったらNゲージをやる時間が無くなった、なんてパターンもあります。 ほんとはもっと手間暇のかかる工作とかもじっくりとやりたいです。
@binderpanda4884
@binderpanda4884 3 жыл бұрын
限られたスペースで力作。
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
さすがTOMIXのカタログなどで紹介されていたレイアウトプランだけあって、これだけのスペースでとても楽しめるレイアウトになりました。
@f4802
@f4802 3 жыл бұрын
是非、図面が欲しい、埃を被った(畳2畳)我が家のレイアウトを復活させたいと思っています。
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
図面は昔のTOMIXカタログやレイアウトサポートブックに掲載されており、多分著作権とかもあると思うのでそちらを探してみてください。 2畳サイズのレイアウトいいですね。
@f4802
@f4802 3 жыл бұрын
@@S.Rapid.N-gauge 返信ありがとう。
@んぎょえ
@んぎょえ 3 ай бұрын
103系、きっとトミックスのだろうな。 自分の持っているカトーのは、初期型でエアコン室外機がないタイプ。 カトーのは、安価だけどヘッドライト、テールランプ、行き先表示点灯しないです。 今の商品とかは解らないけど、これが普通でした。
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 ай бұрын
ウグイス色の103系はTOMIX製です。 さすが2020年代の製品ですので、かなり実車に似ていますし細密な出来栄えです。 一方で古い103系の模型にも味わい深さというか、古典の名作的な独特の魅力がありますよね。
@杉本諭-j7f
@杉本諭-j7f 3 жыл бұрын
いいね。
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@ササコー
@ササコー 2 жыл бұрын
内側のカーブはC243ですか?
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 2 жыл бұрын
一部のカーブの内側は半径243mmです。C243-45は3本使っています。
@topies921
@topies921 3 жыл бұрын
完成まで、いったいいくら位のお値段がかかっていますでしょうか!?自分も作ってみたいのでぜひとも参考にお教えください!宜しくお願い致します。
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
20年前の定価でレールとパワーパック類で8万円弱くらいだったと思います。 今ではだいぶ価格な上昇していますし、それ以外の部材は長い期間かけて少しずつ集めていったため正確な金額はよくわからないのです…
@1Nyaberu
@1Nyaberu 4 ай бұрын
なんのレイアウト買ってますか?
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 4 ай бұрын
このレイアウトでは、レールはTOMIX製のものを使っています。
@anic0806
@anic0806 3 жыл бұрын
真ん中に建ってるマンションの住人、騒音で発狂しそう…w
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
たしかにジョイント音と急カーブのゴロゴロ音が凄そうですね。 マンションの鉄橋側は玄関のみで窓も無いですし、きっと遮音には注力された設計になっていることでしょう笑
@Cony989
@Cony989 3 жыл бұрын
Nice ^^
@S.Rapid.N-gauge
@S.Rapid.N-gauge 3 жыл бұрын
Thank you!
It took me 3 years to build... Model railroad Timelapse
33:33
FreestyleMoba
Рет қаралды 2,6 МЛН
初心者が作るnゲージレイアウト紹介〜完成編〜
11:57
K.M鉄道模型走行動画
Рет қаралды 45 М.
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
Train Vs Giant Pit
10:36
MrBeast
Рет қаралды 249 МЛН
Earth but I double the pollution every minute
17:25
GrayStillPlays
Рет қаралды 1,2 МЛН
Building a Cat-Sized Lego Train
14:22
Brick Technology
Рет қаралды 14 МЛН
ターンテーブルのある機関区を小さなNゲージレイアウトに作る!N scale model railroad layout
8:26
新快速電車野洲行【Nゲージ鉄道模型】
Рет қаралды 55 М.
狭い家でも楽しめるNゲージ!収納式1800×600mm 鉄道模型レイアウト紹介!
8:03
新快速電車野洲行【Nゲージ鉄道模型】
Рет қаралды 125 М.
狭い部屋でも楽しみ最大限!工夫して楽しむNゲージ固定レイアウト紹介!
8:18
新快速電車野洲行【Nゲージ鉄道模型】
Рет қаралды 211 М.
221系の関西各地での活躍をNゲージ鉄道模型レイアウトで楽しむ!N scale model railroad layout
11:01
新快速電車野洲行【Nゲージ鉄道模型】
Рет қаралды 1,8 М.