KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
農薬・肥料使わず、土も耕さない、多様な作物を育てる「協生農法」の可能性とは【報道特集】|TBS NEWS DIG
19:26
【仰天】衝撃価格の名物スーパー&手作りケーキが200円!激安商店街のすごい店『every.特集』
16:30
It’s all not real
00:15
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
00:59
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
00:57
【1玉1000円】農家も大打撃 キャベツ高騰のメカニズム「異常気象で“産地リレー”破綻」|ABEMA的ニュースショー
Рет қаралды 49,351
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 954 М.
ABEMAニュース【公式】
Күн бұрын
Пікірлер: 169
@News_ABEMA
11 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料フル視聴▷abe.ma/4jyTLAm
@jasonfukumoto6160
10 күн бұрын
毎月200万円の給料もらってる国会議員の人達からしてみたら、こんな値上げ全くなんとも思わないんだろうね。
@minoruharada6452
5 күн бұрын
文書交通費 月100万やその他 事務所経費 月150万を入れると軽く倍以上貰ってます 党から来る裏金や企業の役員報酬、海外から入る表に出せない莫大な実入りも入れると月500万は硬いですよ
@THE.Everestlist
4 күн бұрын
@@minoruharada6452 それなのに🇨🇳賄賂をもらう外務大臣であった。
@71715855
3 күн бұрын
スーパーを視察して「確かに高くなってる」と発言する程度です。
@あいらぶコミンテルン
2 күн бұрын
秘書の給料は何処から出てるの?
@THE.Everestlist
2 күн бұрын
@@jasonfukumoto6160 N国は兵庫県のことで頭いっぱい、他のことやらないし、まあ所詮はワンイシューですわ
@ambient9946
11 күн бұрын
野菜もそうだけどお米もコレなんだよな 生産者の農家が卸しても従来より1~2割程度しか収益増えてないのに 中間業者が右から左へ流すだけで農家の利益以上に盛ってるから最終価格が2倍以上になってる 価格上昇分の6~7割が生産者に行けば納得出来るけど実態は中間業者が農家の利益掠め取ってるだけ
@ももやましゃん井卜
10 күн бұрын
農家がバカなんだよ
@筋肉マン-z8i
10 күн бұрын
いやいや野菜は市場価格だからJAや卸は手数料しか取ってませんよ。むしろ今回はちゃんと作れた農家が儲かってできなかった人がお金取れなかっただけです。 中間業者なんか見積もりで注文取ってるから大赤字
@おきてがみ-k2r
10 күн бұрын
大嘘。ネットで流れているデマ。 ものが本当に無いだけ。 卸業者も損益分岐点上がりすぎて大変だよ。 ごく一部の農家と卸以外は赤字か黒字幅縮小。
@chamijp9009
10 күн бұрын
実際スーパーと八百屋でキャベツの値段大分ちがかったと思うけど赤字切ってスーパーには卸業者が供給してるんですよね
@umpoogarden1386
7 күн бұрын
西日本だけど、去年30キロ8000円だったJA買い取り価格が、今年は9500円だったって。で、なんで小売価格が、2倍に?😢
@bkhsokuratesu9647
10 күн бұрын
今までが 異常に安すぎただけやろ。
@もも-f5o4v
10 күн бұрын
それは思います!一玉200円て、農家さんにとってはスズメの涙ですよね‥
@onion128-4
3 күн бұрын
一玉500円くらいで高すぎると思うけどな 時給1000円として、30分でキャベツ1つってやばくない? 家賃だったりで他の出費あるのに
@QqAs-q1l
3 күн бұрын
@@onion128-4 500円のキャベツを買うと決めたのも自分だし 時給1000円の求人に応募したのも自分 キャベツに限らず割に合わないと思うのなら買わなければいいだけ
@kaiwari7
9 күн бұрын
行政はさっさと減税しろよ ガソリン税で生産と流通コストを無駄に引き上げ消費税で更に一割も税金収奪している 投票で減税のできるまともな政治に替えよう
@コル-x2r
10 күн бұрын
供給過剰の時に出来たキャベツを畑で潰す動画だけ見て消費者様は大バッシングしたから仕方がないのでは、消費者様はすぐ国のせいにするけど 野菜の相場ってギャンブルだからな
@oofquicksand
10 күн бұрын
キャベツの高騰で近所の農家さんからのお裾分けが全部キャベツになって、逆にこんなに食ったことないってくらいずーっとキャベツ食ってる。食っても食っても無くならない。
@ksmmgj-315dz
7 күн бұрын
羨ましいです😋😋
@PONTA3921
11 күн бұрын
野菜の卸売りをしてる自営業者です。 キャベツの市場価格は今10キロ8玉入りで2700円 玉350円前後です。 寒波がぶり返さなければゆるやかに下がってきます。 市場ではよほどのことで無い限り5000円まで上がることはないようです。
@MY-pq3yr
10 күн бұрын
政府が減反政策で米の収穫量を減らし、生産調整で乳牛の生産量を減らしています。 確かに補助金が出ますが、それよりも農家、牧畜、酪農家その他、様々な人々を支えるべきである生産者の方達に日本政府は補助金を出して支えるべきではないでしょうか 。
@あおきゆうた-k2m
10 күн бұрын
政府は有事も考えて食料自給率を上げるべき、 スーパーで冷凍野菜が売ってる‥ 国内で作り過ぎたら冷凍とか‥方法は有るのでは そうすると財源がという人が‥他の国は国債は償還してません‥日本だけ60年ルールアホです。 軍備はじゃぶじゃぶアメリカに流すくせに食料はね‥ 有事の際、他国は助けないよ‥ 食べないと心も貧しくなり‥ 仕事だって力が入らん‥働かないと税金だって納られんよ‥ 昔々30年前かな知人の倉庫に沢山米がありましたよ 政府米という保管してました‥当時は北に支援しましたね‥ 袋の組めかえしました。 倉庫は冷蔵です。
@usr747
10 күн бұрын
減反政策は2018年に終わったのでは。
@あおきゆうた-k2m
10 күн бұрын
@@usr747 終わってるのですね‥ でも調べたら※以外を作ると補助金が沢山出る仕組みにしてるみたいですね 飼料用とか‥ 防衛的にも自給率は上げたのがいいかと‥ わざわざ小麦粉をアメリカ様から買って パンを食べるのも如何なものかと‥ 食べるのは自由ですが
@コル-x2r
10 күн бұрын
減反無かったらコメ農家は首吊ってたよ
@saihi6100
4 күн бұрын
転作でしょ
@千葉寿昭
10 күн бұрын
今までが安すぎて農家がやってられなくなっただけ。作ってる人も暮らしがある。利益がでなければやめます。
@ろん-g7l
11 күн бұрын
でも農家に助成金増やすなりすると文句がでるっていう
@ももやましゃん井卜
10 күн бұрын
農家は補助してやるとスグに怠ける、あからさまに怠けるという不思議な生態を持っています。
@かにざ-g8m
10 күн бұрын
まあね、自営業農家を減らすほうがいいという諸説も…
@THE.Everestlist
9 күн бұрын
@@ももやましゃん井卜はあ?実際に現場を見てください 山口県は、ごぼう農家がフル回転だよ
@アコンメリット
4 күн бұрын
その分安くなるのにな
@71715855
3 күн бұрын
@@ももやましゃん井卜怠ける事が出来るのか不明ですね。種類にもよりますが、作業の繁忙期と閑散期の差が大きいですが、繁忙期は数か月休みがありませんし、規模が大きい農場は人手不足で怠ける暇はないでしょうね。農業は法定労働時間などがないので、毎日12時間以上仕事をしている場合も多く、農場主の場合は害虫や霧対策や雨・台風対策等で寝ない日もあるようです。農家が減ってる原因は「高齢化などで体力が続かないから」 が、77.9%で1位です。
@kururikurukuru583
11 күн бұрын
もう無理だよ石破政権は自国の食糧なんて海外から買えばいいと思ってるだろうから、自国全く見てないもん
@山田花子-v7j
10 күн бұрын
中国と仲良くしてるから中国産食べればいい 国産サイナラー
@伊那修太
10 күн бұрын
自民党政権を支持してきた付けです。これからますますこうした影響がいろいろな分野で拡大していきます。国民の皆様、納税ご苦労様です。
@KAZU1051
6 күн бұрын
キャベツ農家は多めに作っていた、豊作の時には価格を維持するため廃棄して来た。 肥料や資材などの高騰により農家が無理をしなくなった事で、天候による不作でも対応出来ない。 廃業する農家も増えるので安定供給は難しくなるだろう。
@YouTubeのコメ欄って喧嘩よく起
10 күн бұрын
輸出米にアホみたいな助成金だすなら国内の食糧に助成金出せよ なんだよ海外の方が日本国内より日本米安いって
@らぱ
8 күн бұрын
頼むからこういう時こそ農家にスタジオでたくさん喋らせてほしい。
@qqwqqqwq62
10 күн бұрын
核心をついた番組を作ってくれよ
@ぼっちりファーム
9 күн бұрын
野菜高騰とかの時に何故農家を取材するんやろ? 多くの場合、仲卸が値段調整してるのをメディアも知ってるのになぁ
@TK-ou7tq
9 күн бұрын
温暖化を何とかするって、😅 それもやりながら、農家さん達に行政が支援やら対策をすれば良いじゃん!なんか、政治家の考えは一般庶民から離れてるんだよな😢
@M36-w3y
10 күн бұрын
仲買に搾取されない流通システムが必要ですね
@zonochiko4422
10 күн бұрын
政府はガソリン税なくてしてくれ。物流コストで価格に乗ってるでしょ
@dedennnededennne3220
10 күн бұрын
てっきりキャベツ農家は儲かってるものかと…
@野菜之星
11 күн бұрын
お疲れ様です。群馬県高崎市です。ブロッコリー・ケールの苗作りは8月から、高温で苗が焦げて、根量が半分程度。9月中頃植え付け、生育が遅いです。
@メガメガネ-b4j
10 күн бұрын
ご苦労さまです。農家さんには本当に感謝しています。ずっと疑問だったのですが、今年は高温になるとか予想される年はなにか事前の対策ってされるのですか?
@野菜之星
10 күн бұрын
@@メガメガネ-b4j殿 早めに苗作りです。 ケールは、4月と7月までに育苗。ブロッコリーも、7月に育苗です。
@いっちん-y4p
10 күн бұрын
地方だけど今月上旬はかなり高騰していて売れ残り。 昨日は一玉300円まで下がってた。
@ツーシー-w6h
10 күн бұрын
日本は、農産物に対するリスペクトがなさ過ぎる。 後、国の政策が生産量減らす方向だからなー。 まじて、お金持ちしか生野菜が食べられなくなる未来が来るでしょ。 ビタミン剤食べて下さいね?みたいな。
@むりんこ
10 күн бұрын
リスクがある所にお金か入ってこない仕組み考えなダメですね
@マルチーズ-b8e
10 күн бұрын
給料が上がれば買えるんだけど
@りり-v3m6b
4 күн бұрын
上げるように労働組合に働きかけたら?
@マルチーズ-b8e
3 күн бұрын
@りり-v3m6b 給料をあげてほしいと上司に相談した人がいてその人は自主的にやめるように誘導されていたから それを見ていた他のスタッフは言い出せなくなったの 子供の急な発熱で結構休んでいる人の方が多いから罪悪感もあるだろうし団結は難しいかな
@mccallumiain5940
7 күн бұрын
キャベツ農家の癖強過ぎだろw
@jojokaono2569
10 күн бұрын
こういう時に緊急で輸入ができるように、諸外国との根回しを普段から行っておくのが、、、誰の仕事? ODAとか海外へばらまくお金って、芽が出ないよねぇw
@我楽多王勝翔
11 күн бұрын
確かにキャベツは高くなったからトンカツ屋さんとか大変よねあの安い値段が売りのスーパーラ・ムーとかでも割に高いとゆうか野菜全体高くなったね 家庭でも野菜は欲しいからウチも今日は青空市に行ってみたよ少しでも安いかなと思ってキャベツは一玉400円だった人参とか小さいの4本で180円玉ねぎは三個180円小ぶりなブロッコリー一つ180円白ネギ2本120円位焼き芋とかと買って1300円位だからまぁこんなもんかなと帰って久々に野菜のシチューしたら家内が美味い美味いと喰ってたわ😅 糖尿病とか二人とも有るから野菜とか魚とかヘルシーな物を食べたいから雪が降らなくなったら魚釣りにも行きたいな
@岩田志郎-f8f
8 күн бұрын
キャベツの栽培原点を知るべきです。栽培日数120日は必要としています。2024年の栽培土地は真夏8月と、9月の気温が34度前後でしたよね。その為8月と、9月には高温の為、種蒔きが出来ませんでしたよ。キャベツは露地作物しか出来ませんから10月に種蒔きを行いずれて120日必要だから、2月頃の栽培収穫作物に成りました。結論から昨年の異常気象でしたよ農業生産産地としては9月の種蒔きは少なかったのです。この為、品薄で価格が上がっている状態ですよ。もうしばらくたつと、10月の種蒔きの分が収穫出来ますので暫くお待ちいただければ昨年の相場になるかと思われます、ただし、、燃料等の価格が上がっていますので変動しますよ。
@lqozj7062
10 күн бұрын
自然相手だから行政は何も出来ないってのは本当に元都知事か?固定観念がゴリゴリに凝り固まった老人と一緒だな。 農家は自然相手だから成り行きにしかならないの。行政はシステムで不足が出たときにカバーするものなの。
@nokonokoa
10 күн бұрын
1000円とか見たことない。地域で1番高い店でも400円くらい。ボッタクリ
@ryryn1
10 күн бұрын
スーパーへ行ったらまずキャベツの価格を確認するのが小さなエンターテイメントになってる キャベツを必要とするレシピを作るつもりはないので別に買わないけど価格を見るのはやめられん
@USURA-TONKACHI
10 күн бұрын
地元の大手スーパーの一括仕入れキャベツがスカスカの粕みたいな玉で500円超え❗ かたや、同じスーパー内に地元農家が出す売場に立派な重い球のキャベツが600円。 おかしい光景❗ スカスカと値段合わせるならグラム計量で売ったとして目が飛び出る値段になるはず。 絞まっている球を買ったけどスカスカの分厚いレタスか‼️ みたいなゴミレベル。
@makilab4824
7 күн бұрын
感動!!!! アフロキャベツ頑張って下さいm(_ _)m
@poipoi7012
10 күн бұрын
昨年の今頃は大暴落してたのよ。 だからみんなこの時期の作るの控えてたのよ。 更に動画の通りに天気も悪かったので余計に供給が減ってしまった。
@伊集院隼-m6u
11 күн бұрын
昔はトンカツと言えば、キャベツは食べ放題でしたけどね。 ご飯おかわり自由とか。 今はどれも高くなって、食べ放題じゃ無くなったのは痛いです。 サービスの一貫だったのに。
@gochaodesu
11 күн бұрын
岸田が全部の元凶なのよ
@mihara777
11 күн бұрын
@@gochaodesu安倍www
@ツーシー-w6h
10 күн бұрын
サービスの一貫って考えがおかしい。 サービスはお店のご厚意。 サービスを求めるのはおかしい。
@yuhito0214
10 күн бұрын
兵庫県住みだけどキャベツ食べ放題なんて聞いたことないんだけどね。 どこにそんな店あるんだろ。
@tm0225
11 күн бұрын
ご飯と味噌汁が逆。 お供え物じゃないんだし(笑)
@GASGA-d4f
10 күн бұрын
お店で、これは無いですよね、、、
@yuhito0214
10 күн бұрын
私は逆だけど、地方によって置き方が違うみたいだから一概にはいえないんじゃない?
@ハクシン-v4q
10 күн бұрын
10年前ぐらいにこれぐらい高かったら規模縮小や辞める人が少なかったのにキャベツの部会で40人居たのにいまは2人だけみんな辞めちゃった!
@あそぼーい81
10 күн бұрын
熊本県八代でも冬キャベツ部会ありましたけど、十五年ぐらい前に天候不順で不作になったせいで契約数量を出せなくて三億円以上の罰則金を部会で被る事になり空中分解しました。 今はハウスでミニトマト栽培に落ち着きましたが、 当時は農協借金だけで三千万円超えていて… 収入がほとんどない時期は家族で心中するかもとまで考えるくらいきつかった。
@uuu36912
9 күн бұрын
これぐらいで売らないと農家も生活していけないのかもね。
@ksmmgj-315dz
7 күн бұрын
こんなに手間ひまかかってるキャベツだし、350円くらいなら全然買うんだけど400円超えだと勇気が要る🥺 キャベツは大きいから家族で食べても一食では食べ切れないから有り難い葉物😳 農家の方に感謝。
@TheDaisuke823
10 күн бұрын
東京ですが、キャベツ1玉¥450超えたこと無いです。 アメリカでも$3くらいだから高くない。 一昨年くらいからプランターで家庭菜園を初めましたが、円安と異常気象で今までの価格が安すぎだと思います。ほんとに、カメムシ異常発生、高温で思ったように生育しない。 肥料や農業資材がほんとに上がっていますので、農家さんに補助金出してJAは中抜き団体なので、解体しましょう。
@inochinokagi
11 күн бұрын
今は冬だから愛知産じゃないのか⁉️
@ももやましゃん井卜
10 күн бұрын
沖縄やろ😂
@アイワイ-j6g
10 күн бұрын
ここのコメントはお笑いだ😂
@chamijp9009
10 күн бұрын
今一番出回ってるのは愛知県産だけどこの後千葉、神奈川がメインに切り替わりますね。多分取材の関係から東京から近かったから千葉にしたのでは
@H.Matsushita
10 күн бұрын
異常気象がなくなっても値段は下がらないと予想。ありがとうJA、ありがとう自民党
@kagosaburou1
10 күн бұрын
勝手に妄想して勝手に感謝していて草
@手羽元-k2d
10 күн бұрын
野菜って市場取引で値段が決まるんだよ 豊作になっても値段が高いとか需要と供給の市場原理から考えるとどういう状況?
@ももやましゃん井卜
10 күн бұрын
@手羽元-k2d そもそも「市場原理」 なるものが本当の意味で市場原理でもなんでもない。 市場原理と言えば正義のように聞こえて、さもそれが需要と供給の均衡点かのような錯覚を与え、農家を騙すには最適の理屈だが、市場原理のフリをした搾取というのが実際の姿。 農家は馬鹿だからこのウソを見抜けないんだよ。 元々の値付けは農家がすべきで、それを市場に出荷して市場原理に委ねるのが正しいやり方。 はい、どうぞー、なんて持ってこられたら、そら安く買い叩いてあざーすで終わる。
@yv94684
10 күн бұрын
農家と消費者に入っている業者がボロ儲けしているだけなんだよね。
@hanako1919
3 күн бұрын
トリキでは今でもキャベツ食べ放題ですなあ
@umpoogarden1386
7 күн бұрын
個人的には、キャベツ農家さんは尊敬してしまう。研修先で、稲や麦から始まって、ほとんどの野菜の栽培を経験させてもらったけど、実は、キャベツが一番、難しいと思った。 きちんと防除していても、タンソ病で腐っていくし、青虫にもやられるし、、、😢 と同時に、調理するときは、よく洗うようにするかな?
@chamijp9009
10 күн бұрын
産地に仕切る卸売価格は上がってますので農家に還元はできているはずです。実際卸が価格決めるというよりJAが各卸の仕切値みて価格コントロールしてますからね
@さゆ1017
10 күн бұрын
アホノミクスのせいで超円安放置 これに不作が重なり最悪の高騰となりました。徐々に生産量は回復しますが1玉280円くらいが最低価格のままでしょう
@niinumafamily484
4 күн бұрын
何でも異常気象のせいにする。便利だね。
@珍国際人
7 күн бұрын
へぇ~地元のキャベツは海沿いで、隣の県も同じ。🌊 しかしキャベツみたいな頭は見た事がないな。間違えて刈られるとか。
@もふもふニャンコ
7 күн бұрын
お好み焼き屋さんに行ったらめちゃめちゃ小さくなっていた
@animulan7254
10 күн бұрын
農家の収入と最終的な価格がどうなるかは別問題だと思います。 農家は直接販売できれば良いのでしょうが、さばける数に限りがあります。そのため、仲買が存在するわけです。 農家の収入を適正にするのは、最終価格に応じて後払いなどができれば良いのでしょうが現状難しいのではないでしょうか? 一方、最終単価の問題は、仲買はスーパーなどに安く提案して、いざ商品が出せないと怒られるし最悪取引なくなりますから、仲買はこれ以上注文が来ないよう相場を上げるわけです。ですから、仲買がいなくなったところで、最終的な消費者数が変わらなければ、結局価格はそんなに変えられないと思います。
@marinelake
8 күн бұрын
サムネの人物は取材に行った芸人かと思った
@ひな-s7q-n1c
10 күн бұрын
JAがアホみたいに流通価格釣り上げてるのに生産者には還元しないんだね。本当に終わってる組織だね。
@久遠湊
10 күн бұрын
JAって手数料微々たるものしか取ってないんだけどねぇ。農家の卸値の2%くらい。 その後の流通の段階での手数料等が高いんだけどな。
@poipoi7012
10 күн бұрын
俺は農家だけどあなた実際の数字知ってて言ってる?
@おきてがみ-k2r
10 күн бұрын
JA闇の組織論が最近流行ってるけど、JAは金融以外全然儲かってない(つまり手数料そんなに取ってない)し、その金融も昨年大損してるからなw
@maayaogaki
10 күн бұрын
背景音楽がさらに恐怖感を増していました🎵
@MegaYAMATODAMASHII
10 күн бұрын
田原市だと200円くらいで普通に売っている
@usr747
10 күн бұрын
ええな。
@justicia.k
11 күн бұрын
そっち系がト‘‘ロホ‘‘ーしてるからだよ!
@justicia.k
11 күн бұрын
こいつら拾ったって言うし、自民の政だろ!
@sora6059
8 күн бұрын
とんかつ店など、どうしても買わなければならない場合は別だが、一般の人は、そんなに高ければ買わなければ良いだけ。
@つか-x5x
10 күн бұрын
アフロキャベツって穴水町の能登鉄道でイベントをしてた方ですか?
@negi.seijin
8 күн бұрын
エンゲル係数爆上がり
@ごまごまサイレント
10 күн бұрын
結局温暖化を止めない限りはこの流れも止まらないですね 温暖化の議論までいかないところがまだまだ現実から逃げている証拠ですね
@2525風来坊
10 күн бұрын
不倫を伴う出演者ばっかり… ギャラが安いのか?
@mihara777
11 күн бұрын
仕入れ先は?九州の南です。マジ、酷いwww。
@影猫ちょびた
10 күн бұрын
給料は上がっていない(どころか手取りは微減)のに、なんもかんも高い! とりあえずコメは炊く回数減らしてうどんでしのぎ、野菜は高い野菜は避けて安く手に入るもので何とかしたり、某スーパーの中国産の冷凍野菜を使うようにしています。
@充芳丸澤
8 күн бұрын
高い野菜は食べないようにしたらいいだけ😅白菜を利用している。
@shimatonton
5 күн бұрын
いやいや現在200円だから!ぼったくりやめろや!
@超豆
7 күн бұрын
暴落してるぞ
@アジアンタムが好き
10 күн бұрын
早生キャベツ食べました 春キャベツも柔らかくて美味しい 子供達がキャベツ高すぎて 学校給食で食べれない時は子供庁があるから大丈夫ですよね?
@虎たか
9 күн бұрын
箱値上げ認められて無いですよ
@黒鷹-y9w
10 күн бұрын
天候に左右されない合成肉、合成野菜が完成すればいいのに
@mbng9350
10 күн бұрын
キャベツ太郎も高くて買えなくなるのかなぁ😩
@もも-f5o4v
10 күн бұрын
ちょい話しズレるけど、こないだブロッコリー買ったら、デカくて茎が硬くて集合体のとこも硬くて美味しくなかった😢 野菜がうまく育ってないのかな😢
@nikoayou8392
9 күн бұрын
下手をすれば、キャベツよりメロンより高くなるのかな?さすがにそれはないか。
@keisuzuki1524
10 күн бұрын
ミノモンタがキャベツ詰まったそうでし都知事も気をつけて頂戴😅
@じろうぽんた
10 күн бұрын
九州は、安いと思う、地区で、ちがうんだろう。 200円で、買えるから。 キャベツの、別名 は、 玉ナ と言っています。
@ddkk5296
10 күн бұрын
本部長だ!?
@kikumimi123
10 күн бұрын
もやし一択ですね。😊😊😊
@yutakasugaya5651
10 күн бұрын
結論食べない。
@てつろう-c9b
10 күн бұрын
偏向報道もいい加減にしろ。 野菜類は価格が上がれば農家の売り渡し価格も上がるので、場合によっては 多くの収入の増加が見込まれる。コメもそうであり、玄米60キロ15000円が 今年は25000円になった。たった100俵で100万円の増収です。
@a77va65
10 күн бұрын
なんか聞き取りにくいナレーションになったね
@gochaodesu
11 күн бұрын
マジで全部岸田が悪いわ
@山田花子-v7j
10 күн бұрын
そんな岸田様は選挙で圧勝❤
@サトル-v1d
10 күн бұрын
主さんが農家やれば良いんじゃね?
@gochaodesu
9 күн бұрын
@@サトル-v1d岸田が悪い→農家やれ ???
@サトル-v1d
8 күн бұрын
@@gochaodesu 1人でも農家が増えれば値段下がるでしょ。
@gochaodesu
8 күн бұрын
@@サトル-v1dじゃあきみがやったら??? そもそも岸田がばら撒きしたのが元凶であって農家やるやらないなんかどうでも良い
@井上雅志-m5e
11 күн бұрын
サムネブロッコリーなのにキャベツの話題ってややこしくない??
@aiueo5582
7 сағат бұрын
頭がキャベツみたいだ
@eversince264
4 күн бұрын
お好み焼きどうなるの???????? もうくえないじゃんかよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
@hid8268
10 күн бұрын
もうキャベツ安いだろ(笑)以前は卵の高騰で騒いで、オールドメディアは邪魔でしかない。
@けんさん-l4i
9 күн бұрын
もう 遅れてる話 今日 398円で1玉売ってる
@kartan166japan5
4 күн бұрын
嘘言ってんなよ!!!
@MegaYAMATODAMASHII
10 күн бұрын
農家はチャンスだね。
@user-uu3mu2fj7g
10 күн бұрын
他の出費抑えればいいだけだろww たかが100円、200円他の出費抑えればいいだけだろ? 普通に300円でも400円でも買うわ! 馬鹿らしいわほんと。。
@風切羽
10 күн бұрын
理由も何も「便乗値上げ」以上(💢'ω')
@ももやましゃん井卜
10 күн бұрын
農家バカ過ぎ(笑)
19:26
農薬・肥料使わず、土も耕さない、多様な作物を育てる「協生農法」の可能性とは【報道特集】|TBS NEWS DIG
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 1 МЛН
16:30
【仰天】衝撃価格の名物スーパー&手作りケーキが200円!激安商店街のすごい店『every.特集』
日テレNEWS
Рет қаралды 118 М.
00:15
It’s all not real
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
00:26
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
00:59
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
Холли Лолли Live
Рет қаралды 4,7 МЛН
00:57
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
两只马儿—恶搞姐妹
Рет қаралды 44 МЛН
5:17
豊作なのに1玉800円 白菜がキャベツ超え なぜ高騰?【スーパーJチャンネル】(2025年1月20日)
ANNnewsCH
Рет қаралды 112 М.
16:00
<ミライからの手紙#3>2050年、日本のコメが食べられなくなる?農業を未来につなぐには【ウェークアップ】
読売テレビニュース
Рет қаралды 22 М.
23:18
【後継者を公募】町工場に突然やって来た大手商社出身の”社長”。急激な組織改革に社員たちの反応は?公募社長の奮闘記
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 563 М.
18:59
【過去最多900万戸】空き家の理由1位は『物置として必要だから』つまり、親の思い出の品が整理できないことでもある 過去最多のワケをひもとく【MBSニュース解説】(2024年5月7日)
MBS NEWS
Рет қаралды 1 МЛН
16:48
【独自】「性善説で管理」「やろうと思えばいくらでも」三菱UFJ貸金庫窃盗はなぜ起きた?元銀行マンが実態を告白|ABEMA的ニュースショー
ABEMAニュース【公式】
Рет қаралды 34 М.
17:48
【ゴギブリ研究】数万匹飼育!嫌われ者イメージを払拭したい?奥深いGの世界|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 118 М.
8:26
【過疎地にポツンとローソン】"スーパーが撤退した村"に出店 オープンから2か月が経過「続けることが一番大事」 地域住民が集う『交流の場』に【MBSニュース特集】(2024年12月19日)
MBS NEWS
Рет қаралды 1,1 МЛН
23:16
Amazing Japanese seasoning! Process of making from Yuzu peel
FOOD☆STAR フードスター
Рет қаралды 717 М.
12:50
【民泊】「たばこポイ捨て」「深夜に大声」アパートのはずが…住民反対で“大量看板” 不動産業者を直撃|ABEMA的ニュースショー
ABEMAニュース【公式】
Рет қаралды 25 М.
7:33
新米出回ったのにコメ高騰なぜ?農家巻き込む“競争”激化【スーパーJチャンネル】(2025年1月22日)
ANNnewsCH
Рет қаралды 229 М.
00:15
It’s all not real
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН