【1駅で終点】舞鶴線 東舞鶴始発西舞鶴行きに乗車!

  Рет қаралды 43,902

綿貫渉/交通系YouTuber

綿貫渉/交通系YouTuber

Күн бұрын

冬コミで頒布した冊子の通販 wataru-w.booth...
twitter  / wataru_w
サブチャン  / @w_watanuki
お薦め動画  • 綿貫渉のお薦め動画
1駅で終点の56作目です。珍しく日中の運行となっている列車ですが、それでもこのエリアは来る機会が少なくやっと乗れました。

Пікірлер: 114
@Eireann_
@Eireann_ 4 жыл бұрын
舞鶴ってなかなかいい地名だよね
@京風Hello注意報
@京風Hello注意報 4 жыл бұрын
確かに。地名の固有名詞だと思っていつもみんな何気なくスルーしてるけど、良く考えたらイイネっていう地名って地味に多い気がするよ。 愛知とか。
@shinobi629
@shinobi629 4 жыл бұрын
@@京風Hello注意報 わかります!
@京風Hello注意報
@京風Hello注意報 4 жыл бұрын
@@shinobi629 新しい住宅地につけた星ヶ丘とか、そういう地名も悪くは無いけど、昔ながらの地名も、意外と良い。 例えば、湘南の鵠沼だと、意味はほぼほぼ白鳥の湖と同じだ。 神奈川には神の文字が入ってるけど、昔の相模も、さがみのサは、サ行は神仏に関係する音だ。 酒とか、榊とかな。 日本語のサ行は神聖音。 サ行+神=サガミ なので、相模っていう地名も意外と神聖な地名。 日本の古語なんだろうな。
@shinobi629
@shinobi629 4 жыл бұрын
@@京風Hello注意報 サ行~!!
@武田信玄-m4o
@武田信玄-m4o Жыл бұрын
@@京風Hello注意報業平橋とか残して欲しかったですね・・・ とうきょうスカイツリーって・・・しかも平仮名かよって
@MeitetsuFCG-KG
@MeitetsuFCG-KG 4 жыл бұрын
東舞鶴14時27分発のまいづる10号に乗って京都に行く場合、東舞鶴から乗るよりも西舞鶴から乗る方が距離が100Kmを切るため特急料金が若干安くなるので、この西舞鶴行きで西舞鶴に行き、そこから特急に乗るという人もいるようです。
@上原正樹-p6t
@上原正樹-p6t 4 жыл бұрын
ICカードが導入されたら、やってみよう!
@五條舞鶴
@五條舞鶴 4 жыл бұрын
あと、まいづる号で東舞鶴から京都市内へ行くにも、京都駅よりも二条で降りる方が特急料金が安くなりますねぇ💴✨👛
@だれのチャンネル
@だれのチャンネル 4 жыл бұрын
1日1往復だけ小浜線が西舞鶴まで1駅直通してるのも面白いですよね
@suzaku1218
@suzaku1218 4 жыл бұрын
東○○発西○○行きっていうのが特にシャトル列車っぽくてよき
@こむら返り撲滅委員会
@こむら返り撲滅委員会 4 жыл бұрын
1:55 常人では考え付くことのない、「1駅で終点という言葉の響きがいい」という感想
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 4 жыл бұрын
沼津駅、三島駅『呼んだ?』
@yomi525
@yomi525 4 жыл бұрын
開業時には舞鶴駅もあったんですよ。昭和になって西舞鶴に改称しましたけど。今でも舞鶴市には7つの駅がありますが、かつては海舞鶴(舞鶴港)、中舞鶴がありました。
@yamacchi2133
@yamacchi2133 4 жыл бұрын
1964年の時刻表にも載っていた由緒正しき(?)1駅で終点ですねw 北陸新幹線が小浜まで伸びる頃にはこの辺の旅客動向も少し変わるのかもしれませんね。
@いもっこJ
@いもっこJ 4 жыл бұрын
舞鶴市民です。 御来訪いただき、感激です!
@masayuki-hirosawa1979
@masayuki-hirosawa1979 4 жыл бұрын
お疲れ様です😊 舞鶴⚓️ カレー好きの私としては、 舞鶴の海軍カレーを いつか食べに行きたい・・ そんな思いがあります✨🍛✨
@munetoratrain1654
@munetoratrain1654 4 жыл бұрын
私も過去にこの列車に乗ったことがあります! 1駅ですが、駅間が離れているのでそこまで短いと感じることはありませんでした。
@小早川美幸-h1e
@小早川美幸-h1e 4 жыл бұрын
そういえば、西舞鶴と東舞鶴は有っても「舞鶴駅」というのは無いんですよね…
@minorusakaims
@minorusakaims 4 жыл бұрын
鶴舞ならありますけどね。
@user-jojojo33
@user-jojojo33 4 жыл бұрын
@@minorusakaims 関係ないやん
@knitcapman
@knitcapman 4 жыл бұрын
舞鶴の中心というのが存在しないからでしょう。たしか舞鶴って東と西とで片方は軍都、片方が商都で別の発展をしてきた歴史的経緯があり、本来は別の都市といったほうが良いかもしれません
@benb9398
@benb9398 3 жыл бұрын
逆に方角が付きながら、その大本の名称の無い駅と言うのも珍しいのでは。 浦和駅は大本の名称も含めて、東西南北とあるらかね。 ただ開業当時は東舞鶴は新舞鶴、西舞鶴は舞鶴駅となっていたようだね。
@金澤華
@金澤華 3 жыл бұрын
支線で中舞鶴駅はあったけどね
@スイス鉄道のように
@スイス鉄道のように 4 жыл бұрын
戦国時代~江戸時代の軍事都市である西舞鶴と、明治以降の軍事都市である東舞鶴と、それを結ぶ鉄道... 歴史を感じます。
@KL_lias
@KL_lias 4 жыл бұрын
松尾寺に行くときに通りました。東舞鶴までは京都、大阪から高速バスが出てますね。距離はさほど長くないですが3列シートで快適でした。
@しげゆきたかい
@しげゆきたかい 3 жыл бұрын
西舞鶴と東舞鶴の1日1往復のみ存在する列車は電化前、昭和から存在してます。当時はキハ58.28の2両編成でした。国鉄時代のダイヤは今では考えられない運用が舞鶴線にはありました。 敦賀→西舞鶴→京都行き(普通) 浜田→綾部→東舞鶴(普通) 急行大社、名古屋、金沢発、敦賀連結、大社行き(金沢発は米子止まり等、昭和の舞鶴線はマニアには面白いですよ。
@KACE84
@KACE84 4 жыл бұрын
一駅で終点。綾部方面の接続は無くても、宮津方面の丹鉄には一応接続列車あるのか(ちょっと時間が空くけど)。西舞鶴行は後続の特急まいづる10号でも乗換可能かな?
@北斗一裂拳
@北斗一裂拳 4 жыл бұрын
西舞鶴駅構内は昔お役御免になった旧型客車がたくさん放置されていたな
@japantokyotrain
@japantokyotrain 4 жыл бұрын
東舞鶴発西舞鶴行はこの1本だけですが、西舞鶴発東舞鶴行であれば朝にももう1本設定されてるそうですね。
@shutastyle
@shutastyle 4 жыл бұрын
折り返しが1時間以上後なのも面白い❗
@小野寺敏-z8r
@小野寺敏-z8r 4 жыл бұрын
数年前に東舞鶴に行ったらに電車と気動車が縦列停車していてびっくりしました。
@AOBAMETRONETWORK
@AOBAMETRONETWORK 4 жыл бұрын
舞鶴線なのに舞鶴駅ないの不思議ですね。
@Kiriya_Kirigaoka
@Kiriya_Kirigaoka 4 жыл бұрын
東舞鶴と西舞鶴って昔は別の市だったんだよね
@きみどりん
@きみどりん 4 жыл бұрын
舞鶴駅が無いのは、どちらが本家か決まらなかった からなのでしょうか?
@dengurden
@dengurden 4 жыл бұрын
ちょっと調べた感じ、元々江戸時代まで田辺藩の城下町だった場所は「舞鶴市」になり、その東側にある舞鶴港には明治時代に舞鶴鎮守府が出来てその周辺は(色々あった末)「東舞鶴市」になったと。 鉄道が敷かれた当初は城下町の方が「舞鶴駅」、軍港の方が「新舞鶴駅」と名称がつけられたが、その後太平洋戦争に向かうにつれ東舞鶴市側を中心に急速に発展して舞鶴市側を凌駕する状況になる。 その後戦争中には軍関係の施設が舞鶴市側にも建設されたため、施設管理の観点から海軍が強く希望して「舞鶴市」と「東舞鶴市」は合併し新設「舞鶴市」になりますが、 -その際に- 合併前後の時期に「舞鶴駅」は「西舞鶴駅」に、「新舞鶴駅」は「東舞鶴駅」に改称されたそうですね。 西舞鶴の方が歴史的に古いものの、合併時点では東舞鶴の方が栄えていたので両者を立てるための折衷案的な感じだったのかもしれませんね。
@きみどりん
@きみどりん 4 жыл бұрын
@@dengurden やはり複雑な歴史があったのですね。 情報ありがとうございました。
@dengurden
@dengurden 4 жыл бұрын
@@きみどりん いえいえ。ちょっと調べただけなので一部間違ってるところとかありました(苦笑。(『合併時に「新舞鶴駅」は「東舞鶴駅」に改称された』とか) しっかり調べないとダメですねw
@たそまじ
@たそまじ 4 жыл бұрын
市民です、紹介してくださってありがとうございます
@山本俊輔-n9m
@山本俊輔-n9m 3 жыл бұрын
昔 富山から間人に行く時に乗りましたが 大雪で敦賀で2時間待ち 西舞鶴に着いたら丹鉄は運休 福知山から豊岡出て タクシーで間人に向かいました❗
@4557-k6k
@4557-k6k 4 жыл бұрын
小浜線か乗ってみたい
@wa33785
@wa33785 4 жыл бұрын
舞鶴線(綾部~東舞鶴)、小浜線(東舞鶴~敦賀)合わせて舞敦線(まいづるせん)かも。西舞鶴から舞鎮へ中舞鶴線があったとか。元は阪鶴線(ほぼ福知山線)の一部、東舞鶴は第二次世界大戦開戦直前、新舞鶴駅から改称、北陸新幹線舞鶴ルートが採用されていたら将来駅名だけは復活したかも。
@がっきー-o6t
@がっきー-o6t 4 жыл бұрын
町の真ん中に山があって、道路も山を避けて迂回してるので明らかに鉄道の方がバスより速いですよねこの区間は。西舞鶴に放置されてる旧タンゴエクスプローラーの車両、痛々しいですよね。。あんな醜態を晒せることないのに。 金がないのはわかるが、京都丹後鉄道は去年タンゴエクスプローラー30周年と大々的にHPでも特設ページを作成してるが、作成するほどの名車という認識があるならばあの西舞鶴での晒し方はない。
@cocomi_mina
@cocomi_mina 4 жыл бұрын
一駅だけ223系を走らせるよりも、小浜線の125系を西舞鶴まで延長運転したほうがいいと思うだけとね…
@Okadakyu
@Okadakyu 4 жыл бұрын
舞鶴市といえば私の父親の故郷だわ 昔良く帰省してた
@京阪滋賀
@京阪滋賀 4 жыл бұрын
小浜線が1往復以外、東舞鶴までしか来ないので、西舞鶴への連絡列車として運転していると思われます。 推測→(西舞鶴の利用者がそれなりにいるからとか、)東舞鶴駅は、2線しか無く、長い時間車両を置いておくと邪魔になるから西舞鶴へ移動させるとか。他の理由もあるとは思いますが。
@kiha581044
@kiha581044 4 жыл бұрын
以前この列車を、リクエストした者です。 舞鶴市自体が五老ヶ岳を境に東西に分かれています。 戦前は舞鶴市と東舞鶴市に分かれていたほどです。 舞鶴線には、もう一つ一駅で終点の列車がありまして、西舞鶴7:06→東舞鶴7:12の323Mがあります。 平日だと113系or115系の4両で、運用されております。 京都丹後鉄道にも一駅で終点の列車1682D、1688D、1685Dが、ありますがいずれも、特急からの種別変更なので、微妙な扱いになると思います。
@KP-yd6hm
@KP-yd6hm 4 жыл бұрын
ようこそ舞鶴へ
@sharp_station
@sharp_station 4 жыл бұрын
乗り過ごした時とかは一駅なんだから歩いたほうが早くね?と思ったんですけど1時間半もかかるんですね。歩くと。
@peperoncino717
@peperoncino717 4 жыл бұрын
一駅で223系、東のなんちゃってクロスシート民から見るとうらやましいです。
@peperoncino717
@peperoncino717 4 жыл бұрын
東のボックスシート、ロングシートに硬い背ずり付けただけなので、国鉄のボックスシートの方がマシですよ。
@shigeomatsuo
@shigeomatsuo 4 жыл бұрын
西舞鶴ー東舞鶴間距離があるようだ、それなりの距離6.9km
@rhscm989
@rhscm989 3 жыл бұрын
両駅ともごく普通の有人駅なのに、最後に出てくる西舞鶴駅には駅長がいる(実際には同駅が管理駅で、舞鶴線全線と山陰本線船岡~綾部間の管理を担っている)割に「みどりの窓口」がなく、いつの間にか「みどりの券売機プラス」に置き換わっていた。次に普通の券売機には動画では見づらいかと思うが、実際には「子供用のきっぷもあります。駅員さんに言ってね。」と表記された貼り紙があったはず(別サイトの画像で確認済み)。
@スムージーみかん
@スムージーみかん 4 жыл бұрын
地名そのものである◯◯駅は無いのに、西◯◯駅と東◯◯駅はあるのというのも意外と珍しいんですかね
@tarounomura4863
@tarounomura4863 4 жыл бұрын
ぱっと思い付くのだと北千住南千住ですかね。1駅終点があるのもミソです。
@AA-pb8bc
@AA-pb8bc 4 жыл бұрын
センター北、センター南 北山田、東山田なんかもありますね
@mst8444
@mst8444 4 жыл бұрын
神戸線でひたすら目にする223系も貫通幌がつくだけでずいぶん印象が変わりますな
@タカシ-q7z
@タカシ-q7z 4 жыл бұрын
舞鶴線とそれに接続してる綾部〜園部までの嵯峨野山陰線のいずれも単線で列車本数も少ないから大変だね。
@むかいやすお
@むかいやすお 4 жыл бұрын
園部から先の北方面は、愛称の嵯峨野山陰線でない。京都に近い園部迄が嵯峨野山陰線です。正式には、山陰線ですけど。園部から城崎温泉方面は、愛称無しの従来からの山陰線。
@knitcapman
@knitcapman 4 жыл бұрын
舞鶴自体が東と西とで別の都市みたいなものですからね
@MAJIN383
@MAJIN383 4 жыл бұрын
この辺りでは水戸岡氏デザインの車両とJR西日本の末期色シリーズ(ここでは厄満)が共演していますね。
@katokatokatokatochan
@katokatokatokatochan 4 жыл бұрын
舞鶴懐かしいな。 総監部の横の公園かグラウンドのとこにまだSLあるのかな?
@moe6054
@moe6054 3 жыл бұрын
ありますよ!! 中は入れなくなっていたような、、
@tokkyumarimo1013
@tokkyumarimo1013 4 жыл бұрын
田辺城は細川幽斎が立て籠った城です。戦国時代最強の文化人。
@ritz2666
@ritz2666 4 жыл бұрын
東舞鶴と言えば「トマトアンドオニオン」。
@森正明-z7b
@森正明-z7b 4 жыл бұрын
海上自衛隊の時に、一度だけ行きましたけど、海の方向に行くと、どちらかの駅かは忘れたけど、海上自衛隊の基地がありますね。舞鶴市内に、制服を着た自衛隊員がうろうろしている事はあります。
@CODE_EMPEROR
@CODE_EMPEROR 4 жыл бұрын
東側ですね (西は商業港、東は軍港)
@so_denaihito
@so_denaihito 4 жыл бұрын
3:32 舞鶴線でもいつものルーティーン。
@sasurai718
@sasurai718 4 жыл бұрын
今では想像できませんが、西舞鶴。東舞鶴ともに貨物ヤードがたくさんあった駅でもありました(;^ω^)隣の松尾寺も・・・。
@冬-i5h
@冬-i5h 4 жыл бұрын
東舞鶴に留置場所が無いから代わりに西舞鶴留置で、 本来なら回送でもいい列車だけど、ワンマン運転だし西舞鶴で天橋立方面の接続も出来るから客扱いしてるんですよね。
@sanwara2420
@sanwara2420 4 жыл бұрын
自分の故郷に来ててびっくり
@gogo9043
@gogo9043 4 жыл бұрын
最後に乗った東舞鶴行は、東舞鶴でどうなるんだろう……
@moe6054
@moe6054 3 жыл бұрын
折り返しで福知山ゆきになるか、小浜方面への電車になるかと、、
@ビー玉ラムネ-q6m
@ビー玉ラムネ-q6m 4 жыл бұрын
まだ一駅で終点の列車あったんだ 他にもまだあるのかなー? 舞鶴線って小浜線の延長みたいな短い路線で珍しい性格の路線ですよね
@YAZUMATTO2
@YAZUMATTO2 4 жыл бұрын
一駅しかない路線でも良ければたくさんありますよ
@金澤華
@金澤華 3 жыл бұрын
日露戦争を前にして大阪から福知山へ伸びて来た民営阪鶴鉄道を政府が舞鶴まで延伸させたのが舞鶴線。 小浜線は大正時代になってから敦賀側から徐々に開業した路線。
@武田信玄-m4o
@武田信玄-m4o Жыл бұрын
三島ー沼津とかあった気がする
@32irk
@32irk 4 жыл бұрын
スーパーマーケットのロゴに何故か鳩が採用されがち…。 東舞鶴駅前にあるエールは平和堂系列のスーパーなので、同じ鳩のロゴを使っているそうです。
@うたた寝-u3r
@うたた寝-u3r 3 жыл бұрын
@Kaiser Sigismund まだらぽーるのままですよー!
@tomoyukira
@tomoyukira 3 жыл бұрын
旧東ドイツのベルリンみたいですね
@買うたこうた
@買うたこうた 4 жыл бұрын
廃線ですが舞鶴港線は残して欲しかった。
@watasihawatasiyo
@watasihawatasiyo 4 ай бұрын
都市部なら、駅間が短いのに、舞鶴は、駅間が離れすぎてます。
@kitasan_black178
@kitasan_black178 4 жыл бұрын
??「北陸新幹線を舞鶴経由にしよう!」 これマジで実現しなくて良かったと思う
@スムージーみかん
@スムージーみかん 4 жыл бұрын
もし実現してたら福井方面から来て舞鶴で方向転換して大阪に向かう感じになったのかな…
@むかいやすお
@むかいやすお 4 жыл бұрын
普通の都市なら、一駅間は余り離れていないけど、小さな都市だから離れているし、東舞鶴と西舞鶴間の列車本数が少ない。
@なおきなおき-m8r
@なおきなおき-m8r Жыл бұрын
1:36 西園寺のフェリーでお馴染み アルプラザの運営会社 平和堂の子会社 エールが映っている
@sm36006920
@sm36006920 4 жыл бұрын
舞鶴市横断鉄道の様相を呈しているな
@舞鶴ルート
@舞鶴ルート 4 жыл бұрын
舞鶴市は京都府北部では最大の人口を誇る都市だし、もっと東西シャトル列車を走らせれば、良いのに。
@むかいやすお
@むかいやすお 4 жыл бұрын
人口が少ないので必要性感じない。バスは西舞鶴、東舞鶴間を走っているけど、朝晩以外ほとんど乗客が無い。電車を走らせてもほとんど乗らない都市規模。
@kitasan_black178
@kitasan_black178 4 жыл бұрын
最初、一瞬だけ鶴舞線に見えた
@青木大地-d5d
@青木大地-d5d 4 жыл бұрын
東舞鶴発西舞鶴行は14時02分と敦賀発西舞鶴発行の最終と、西舞鶴発東舞鶴も15時25分と朝イチで小浜線直通の5時34分発の敦賀行の2往復ですね。
@ごみくずのひと
@ごみくずのひと 4 жыл бұрын
小浜線の単行を西まで走らせればいいのになあ
@トーマスナイト
@トーマスナイト 4 жыл бұрын
3:33 斜め下アングルいつもの 市の成り立ちの経緯から西舞鶴民と東舞鶴民は仲がよくないと聞きますが それが東西シャトル便がそれほど多くない要因でしょうか
@Hime26
@Hime26 3 жыл бұрын
小樽から新日本海フェリーで舞鶴へ
@shinobi629
@shinobi629 4 жыл бұрын
田辺城いいですよ!
@香深理振
@香深理振 4 жыл бұрын
舞鶴も複雑でね…
@ikuyatanaka1724
@ikuyatanaka1724 4 жыл бұрын
三島〜沼津の普通列車ようなもの
@まえもとゆうき
@まえもとゆうき Жыл бұрын
東舞鶴~西舞鶴の通勤定期利用してます(^.^)
@YokohamaHarbour
@YokohamaHarbour 4 жыл бұрын
宮脇書店懐かしい( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ ) 地元ここじゃないけどw
@IamNEETchannel
@IamNEETchannel 4 жыл бұрын
「西舞鶴駅の東口」これ舞鶴エリア外の人が絶対困惑する奴や😰 東舞鶴駅で狼狽えるのが目に見えます。
@Kotobukisaiki
@Kotobukisaiki 4 жыл бұрын
3:10付近でなにか特急列車らしきものが停車してるから、その接続のシャトル列車なのでは??おそらく西舞鶴駅には一定の市街地があり利用者がいるから
@yamacchi2133
@yamacchi2133 4 жыл бұрын
3:10の列車は京都発東舞鶴行きの特急まいづる5号です。 もちろん西舞鶴にも特急は停車するので、これと接続する意味は全くありません。
@deacon1977blue
@deacon1977blue 4 жыл бұрын
北吸と中舞鶴カムバック!
@taka4212
@taka4212 4 жыл бұрын
3:33 いつもの
@ver.2.084
@ver.2.084 4 жыл бұрын
ここは、昔の循環列車のイメージが強いw
@chelseaplatz6148
@chelseaplatz6148 4 жыл бұрын
一駅6分って考えるとそれでも運行するのには意味があるんでしょうね みどりの窓口が閉鎖されていって、ネットなどでやれってのが多くなるのでしょうが、苦手だって人はどうしたら?って声もありそう。地方ほどそれが多そうですね。
@shinobi629
@shinobi629 4 жыл бұрын
運用的には普通ですが、一往復とは…
@TERANG1965
@TERANG1965 4 жыл бұрын
(・ω・ ) あら舞鶴! 母方の実家が宮津で、舞鶴は従兄弟の勤務先でしたね。8管。 そそ分断。地形の関係だけです。 ( ̄▽ ̄;) 「北陸新幹線を舞鶴経由に」は無茶振り級の願望ですナw
@上田哲司
@上田哲司 2 жыл бұрын
和歌山県の和歌山電鐵貴志川線がオススメですよ。終点駅の駅舎とか。駅長は、猫の駅長ですから。
@GingerPurpleReal
@GingerPurpleReal 4 жыл бұрын
ハローマイバイクベリオ🛵
@藤井浩-k4q
@藤井浩-k4q 4 жыл бұрын
舞鶴駅で待ち合わせしましょうとかいう馬鹿がいた。
@山子-d2t
@山子-d2t 4 жыл бұрын
223系のこのスカート嫌い
@だんばいん-o5h
@だんばいん-o5h 4 жыл бұрын
乗ってますよの映像いらない…
【10分で終点】千葉から3駅で終点の四街道行きに乗車
21:24
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 124 М.
【1駅で終点】山陰線快速 豊岡始発城崎温泉行に乗車!
8:35
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 40 М.
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
【2駅で終点】東金線 大網始発東金行きに乗車!
10:01
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 59 М.
特急まいづる1号 京都→東舞鶴 乗車記録
12:02
00怪人の炎の大捜査線
Рет қаралды 2,3 М.
【2駅で終点】石北線 生田原始発遠軽行きに乗車!
12:58
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 61 М.
【こんな所に新幹線】田沢湖線を全駅訪問#1
13:24
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 54 М.
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН