北海道ツーリング2023 総集編 16日間キャンプ旅【前編】

  Рет қаралды 377,706

Ori & Kaito【世界バイク旅】

Ori & Kaito【世界バイク旅】

Күн бұрын

00:00 1日目 舞鶴から日本海フェリー
10:30 2日目 ライダーハウス小樽
28:18 3日目 神威岬、道営野塚野営場
50:41 4日目 オロロンライン、初山別村みさき台公園キャンプ場
1:16:39 5日目 宗谷岬、白い道、クッチャロ湖畔キャンプ場
1:43:49 6日目 呼人浦キャンプ場
2:09:29 7日目 屈斜路湖、コタンの湯
2:35:30 8日目 天に続く道、摩周湖、熊の湯、羅臼温泉キャンプ場
3:00:35 9日目 野付半島、霧多布岬キャンプ場
北海道ツーリング後編はコチラ👇
• 北海道ツーリング2023 総集編 16日間キ...
日本一周バイク旅のプレイリスト
• シーズン2 🇯🇵 日本一周〜バイク事故
★チャンネル登録、いいね、コメントが2人の支えになってます!★
・・・・・・・・・・・・
SNSチェックしてね!↓
【Instagramでも動画や日常の写真を載せてます】
oriandkaito→ / oriandkaito
【X 旧Twitterにリアルタイムの日常を載せてます】
oriandkaito→ / oriandkaito
・・・・・・・・・・・・
▼お仕事のご依頼はこちらからお願いいたします↓
oriandkaito@gmail.com
▼使用してるキャンツー道具(割引クーポンあり)
・アクションカメラ→ www.insta360.com/sal/x3?insrc... (このリンクから購入で5%割引&特典)
・キャンプテント→ bit.ly/3CXN3AB (送料無料)
・シートバッグ→ bit.ly/3VpwpB0 (送料無料)
・スリーピングバッグ(寝袋)→ amzn.to/47tne89
・エアーマット→ amzn.to/3RisgyX
・エアーポンプ→ shrsl.com/4bhmr (クーポンコード使用で15%割引 クーポンコードはOriandKaito15)
・キャンピングライト→ shrsl.com/4bhms (クーポンコード使用で15%割引 クーポンコードはOriandKaito15)
・ピロー(枕)→ amzn.to/47svMMA
・携帯洗濯機→ amzn.to/3RhmfRV
・ガスバーナー→ amzn.to/3KfI9RB
・調理器具→ amzn.to/3AEUoUh
・ポータブル浄水器→ amzn.to/40W1iQB
・キャンプチェア→ amzn.to/3AFZXBX
・キャンプテーブル→ amzn.to/3dSYCPz
※※Amazonアソシエイトリンク※※
#北海道ツーリング #ツーリング #camping #バイク女子 #motovlog #モトブログ #海外の反応 #外国人の反応

Пікірлер: 196
@ryosei8487
@ryosei8487 6 ай бұрын
北海道を走ってみたいと思うのは、2輪4輪にかかわらず誰もが思うのではないか。私もその一人です。動画を見ていてまたその思いが強くなりました。今は病気のため行けませんが、いつかは行きたいと思います。これからも動画を楽しみにしています。
@user-tf3ju2wp9e
@user-tf3ju2wp9e 5 ай бұрын
カモンщ(°Д° щ
@ruhira100
@ruhira100 6 ай бұрын
こうして総集編にしてみると 改めてすごい旅だよね
@shigeyamatakayuki1017
@shigeyamatakayuki1017 6 ай бұрын
北海道は広い。まだまだ見るべき所がたくさんある。 また来てね!
@terumu1160
@terumu1160 3 ай бұрын
札幌民です!北海道堪能していただいて嬉しいです。ニセコのパノラマロード秋の紅葉の時期に行くとジオラマの中を走っているような美しさで感動ですよ!寒い時期になっちゃいますけど。是非秋の紅葉の中のツーリングも機会があったらお越しください!
@oriandkaito
@oriandkaito 3 ай бұрын
北海道は本当に感動の場所でした‼️是非また戻りたいです✨
@Sanrio225
@Sanrio225 2 ай бұрын
❤又来てください😮❤
@TOTOO-cv8ji
@TOTOO-cv8ji 6 ай бұрын
北海道の旅動画を総集編で見せてくれて ありがとう❤️❤ 綺麗な景色に 長く真っ直ぐな道 見てるだけでも気持ちいいですね。いつか走ってみたいなぁ🤘😊 🤗
@yardbird2147
@yardbird2147 5 ай бұрын
その壁は冬の地吹雪でホワイトアウトを防ぐ為のフェンスです。
@lelika729
@lelika729 6 ай бұрын
札幌民です。お二人、ようこそ北海道へ! セイコーマート気に入ってもらえて嬉しいです✨ 北海道民が誇る最強のコンビニ、また遊びに来た時にたくさん使って下さいね! あと、別の方もコメントされていましたが、カイトさんが気になっていた銀の柵が暴風柵です。 平原のシェルターはも含めて、冬の猛吹雪の時に活躍します。 柵がなければ道が埋まります。 シェルターが無ければ立ち往生した車が雪で埋まってしまい、過去には死亡事故が起きているので、万が一の時の避難スペースとして使われます。 場所によっては一晩で1メートルの雪が積もるので、北海道には冬のことを考えた様々な設備があります⛄️
@user-iv4nr5co1t
@user-iv4nr5co1t 5 ай бұрын
私も学生時代友人と四人で、汽車の周遊券で北海道一周して、礼文島まで行きましたので、当時19歳今、75歳ですが、楽しく思い出しながら、見てます。お二人の楽しそうな様子でわたしもたのしくなってます。がんばって❤
@user-bm8bd8ug4g
@user-bm8bd8ug4g Ай бұрын
二輪免許持ってる人ならいつかは夢見る北海道ツーリングですね 私なんて北海道に移住しよかと若い頃思った位ですから お二人さんハマりますでしょ!
@oriandkaito
@oriandkaito Ай бұрын
北海道は本当に素敵です!ハマりました😁
@user-jr3vk9dx8f
@user-jr3vk9dx8f 6 ай бұрын
自分が居る函館は今年史上初めて猛暑日(35℃)を記録しましたからね。 北海道は特別暑い日と雨の日が繰り返す異常な年でした。 この年に来道したのは大変でしたね。 道民の自分も暑さと晴れ間無しの日々にうんざりしてました。 湿度が高いせいで曇っても蒸し暑い気候は北海道では珍しい事です。 本来は梅雨もなく湿度が低く快晴が続く、家に住み着くゴキブリも蚊もうるさい蝉も少ない土地です。 極寒の冬は除いてですが。 また気候の良い年に北海道にいらしてください。
@hirobm323
@hirobm323 5 ай бұрын
自分旭川住みですが、函館良いすね!また行きたいです! なんせ東京行くより時間掛かるんすよねー😭
@cube_0000
@cube_0000 4 ай бұрын
自分も道民です。函館大好きすぎて毎年行ってます。 協会が密集している辺りの街並みが好きで、必ずその辺りをプラプラと歩きます。
@dragons777snoring
@dragons777snoring 6 ай бұрын
北海道総集編有り難う🤩 北海道の旅では、良い思い出はできましたでしょうか? また北海道に来てくださいね👍
@user-vt3ig9ec2m
@user-vt3ig9ec2m 6 ай бұрын
ずっと見てられる素敵な映像ありがとう。行きたくなった!
@shingoyasuda3031
@shingoyasuda3031 Ай бұрын
凄い!はじめてこのチャンネル見た!面白い!最高の景色!めちゃくちゃ冒険感!撮影と編集、物凄く大変でしょうね。クオリティ高い! 自分がお金持ちだったら、スポンサーしたい。
@oriandkaito
@oriandkaito Ай бұрын
なんて嬉しいコメント! ありがとうございます😁これからもどんどんアドベンチャーをシェアさせてください!
@user-cw9nc4uw1j
@user-cw9nc4uw1j 6 ай бұрын
3時間半一気に見ることができました。 走行シーンそこそこに施設やキャンプ風景中心に編集する人が多い中 このチャンネルでは走行シーンを中心に景色を堪能できるので見応え十分。 北海道走ってみたい。
@user-fy7bu9sk1e
@user-fy7bu9sk1e 4 ай бұрын
私、免許持ってませんが気持ち伝わってきますよ。旅行に向かう時のワクワク感ですね。お気をつけてくださいませ。
@oriandkaito
@oriandkaito 4 ай бұрын
ありがとうござます!
@sanderscoonel8784
@sanderscoonel8784 24 күн бұрын
オリのバイク、カッコイイ。特にメーター2個で目盛のデザインも最高。
@user-hc5ep1xo8u
@user-hc5ep1xo8u 6 ай бұрын
こんにちは、本当に空は広くて空気も美味しそう修学旅行で見た北海道とは全然違うものを見ることが出来ました。北海道の大きさをあらためて感じました。 🏕️🏍️🏍️地吹雪避けフェンスや、体当たりした虫が体にくっついてる事、知らなかった事を知る事が出来て楽しかったです♪
@user-minasankonnichiwa
@user-minasankonnichiwa 4 ай бұрын
見ていてスゲェ!キレイ!の連続! ずっと見てられる。 癒されます😊
@user-uo9xi3tp3h
@user-uo9xi3tp3h 5 ай бұрын
一緒にツーリングした様な気分であっという間に時間が経ちました。ありがとうございます。
@user-nk1zr3td8e
@user-nk1zr3td8e 5 ай бұрын
道路脇にある柵は、防雪柵と言います、北海道、東北地方で見かけます冬に道路に吹き付ける地吹雪を抑える柵です。
@user-bi3lj2ex8i
@user-bi3lj2ex8i 3 ай бұрын
基本的に道東の畑作農家の作物は馬鈴薯(ジャガイモ)、小麦、甜菜(ビート)を作っているようです。白色やピンク色の花はジャガイモで、白色は食用、ピンク色は澱粉採取用です。 畑の境界線付近に直線状に並木となっている木は「防風」用です。
@skon33
@skon33 3 ай бұрын
30年前北海道の東側を一週間ツーリングしたことを思い出しました。本当に良いところですよね。
@cpuuk
@cpuuk 2 ай бұрын
I'm finding you guys for the first time. It's so great when two kindred souls meet and travel the world. I hope you film many more bike tours.
@oriandkaito
@oriandkaito 2 ай бұрын
Welcome aboard 🤘🏽🔥 Thanks for watching and we’ll for sure bring more moto travel videos!
@nanashi8003
@nanashi8003 4 ай бұрын
北海道の十勝に住んでますが、こうやって来てくれたことに感謝を。 ありがとうございます😊 北海道は本当に広くて…広すぎて地元の人間も知らない道を行くと迷うほどです それくらい広いです まぁ、何にせよ、ありがとう!!!!!!!!
@design33
@design33 6 ай бұрын
素晴らしい。 通して見るとまた違った感動を得ますね。見せてくてありがとう。
@user-kx7qi9zr9b
@user-kx7qi9zr9b 6 ай бұрын
やっぱり北海道が最高!
@user-zv4lh1ix3u
@user-zv4lh1ix3u 6 ай бұрын
お盆過ぎたら急激に寒くなるから北海道は夏休み期間がバイクで行くくならベストやな
@user-vk8tb2pv4j
@user-vk8tb2pv4j 17 күн бұрын
もう自分だけで北海道に渡ることもできない歳になったけど、楽しい動画に出会えて嬉しい限りです!きっと又見るよ!
@santa-io2mu9lv3w
@santa-io2mu9lv3w 6 ай бұрын
去らば北海道哀愁の旅 総集編編集お疲れ様です やはり、北海道は素晴らしいですね トラブルも遭ったがそれも楽しい思い出ですね 野生の鹿なら山口県でも見れますよ サンタもかーちゃんも何度も見てます
@north-regard
@north-regard 3 ай бұрын
天塩の方にある、海沿いの道路にあるシェルターは、冬に吹雪いてホワイトアウトするような時に、一時避難する場所です。 めっちゃ風の強い日は、雪降らなくても、積もった雪が横風で飛んで来て、地吹雪になる時も有ります。
@user-uq9qe1qm3e
@user-uq9qe1qm3e 6 ай бұрын
素敵な映像にぴったりの 素敵な選曲で 夢中になって観ていました 感激しました ありがとう
@tanobu1
@tanobu1 6 ай бұрын
まさにでっかいどーでしたね👍後編も楽しみ😍
@p-san7120
@p-san7120 6 ай бұрын
景色を邪魔するのは『防風柵』だと思います。風雪が強く吹くと 雪が吹き溜まりになり、道を塞いで通れなくなります。 海沿いだけではなく、 建物も防風林も無い 所の道路はこの柵が設置されているところがたくさんあります。 😅😅😅
@gemini6698
@gemini6698 4 ай бұрын
北海道にきて楽しんでくれて嬉しいです!私も田舎道の運転が一番好きです。緑もきれいだし✨ただ、途中の明らかにスピード違反のバイカーらには不快に感じました。異常な騒音でひと晩中走るバイカーは大きらい。彼らが寝てる耳元でずっと同じ音聞かせたい…。こっちは夜しか寝れないし日中仕事で夏はいつも寝不足です。でも、普通に景色や旅を楽しんでるマナーの良いバイカーがいることを知ることが出来て良かったです。
@JetLanMelodie
@JetLanMelodie 4 ай бұрын
この動画はヤバいな(笑 約30年前に東京〜沖縄をチャリで2年かけて回ったけど、旅仲間と美しい自然の出会いが蘇ってきた。 最高の動画をありがとう‼️
@bigmoon730
@bigmoon730 4 ай бұрын
後編見た後、また前編に舞い戻って参りました!楽しいのよ〜〜! 延々ループになりそうな予感!あはははは。
@oriandkaito
@oriandkaito 4 ай бұрын
何て嬉しいコメント😍 ありがとうございます!!
@user-yn5mr2uk7u
@user-yn5mr2uk7u 2 ай бұрын
私はツーリングはできませんが、心が洗われる爽快で痛快な素晴らしい動画でした!
@gerrygolay3450
@gerrygolay3450 4 ай бұрын
Merci énormément pour cette visite. Les paysages sont vraiment beau et la vidéo nous en fait largement profiter. Good job
@user-hk1ez6eu7v
@user-hk1ez6eu7v 3 ай бұрын
はじめまして、Kaito 日本語うますぎ、なまり全くありません!すごい!奥さんも可愛い!😀😁🙂夫婦毎応援してます。
@xl8837
@xl8837 5 ай бұрын
初めまして すごい参考になる動画ですね 外国の方日本の方にもすごい 視聴しやすい動画だと思います これからもどうぞご安全に バイクで日本を楽しんで下さい
@oriandkaito
@oriandkaito 6 ай бұрын
後編はコチラ⇨ kzbin.info/www/bejne/ep6TmHVtoKutbrc
@masahiroyamagami407
@masahiroyamagami407 3 ай бұрын
セイコーマートは満足度が高いよ。24時間じゃないし正月に休みの日が有ったりするけどね。なぜか茨城にも有って驚いたことがある。山形には無かったな。ホーマックは釧路が発祥でツルハは旭川が発祥。 北海道の車のナンバーは室蘭、函館、札幌、旭川、帯広、北見、釧路で比較的近年に室蘭ナンバーエリアに苫小牧ナンバーもできた。苫小牧ナンバーが出来る前だと室蘭のちょい西から襟裳岬あたりまで室蘭ナンバーで、なんか奇妙だった。その間は250キロくらいあるのに。もっとも旭川ナンバーも南北300キロくらいをカバーしてるけど。利尻礼文までそうだから。
@rinrinririn5515
@rinrinririn5515 5 ай бұрын
北海道に住んでいます。また春や初秋に遊びに来て下さい!夏とは違う季節の風景が見れますよ!2023年の夏は北海道民にとっても暑く湿度が高い最悪な夏でした。涼しい季節に来るとキャンプももっと楽しめるかと思います。なんせ無料で使えるキャンプ場が多いですから。暴風柵が多い北海道ですが、生活には欠かせないものです。景色の妨げになっていますが、道路や車、バイクを守ってくれるので許してくださいね😇
@user-bi3lj2ex8i
@user-bi3lj2ex8i 3 ай бұрын
奥様のOriさんのoff road drive の技術が向上したんじゃないかな?
@funkawan
@funkawan 5 ай бұрын
今まで見たバイクツーリング動画と一味違うお二人ですね。 Oriは日本の社会性や田舎の地域性に興味があるのかな? 3時間半の長丁場でしたが、とても楽しませてもらいました。 ありがとうございました。
@shigeru4675
@shigeru4675 6 ай бұрын
しげ旅から、オリカイさんのチャンネルにきました👍 バイク好きなので、走りながらの映像が楽しいです❣️
@shuichihorigome5360
@shuichihorigome5360 4 ай бұрын
鰊御殿によって見てほしかった 昔の商人が建てた最高の建物です
@oriandkaito
@oriandkaito 4 ай бұрын
また戻ります!きっと…
@saiko9002
@saiko9002 3 ай бұрын
今日も家に居ながらフェリーを使ってデッカイドウの旅、最北端や摩周湖、霧多布岬、 パソコン前に素晴らしい3時間半の旅を満喫させて頂きました、お二人お疲れさんです。 それにしてもリヤカー引いて日本一周する人は歩きながら何考えてるんだろう?気になる、 家に居ても一生、歩き続けても一生、自転車で一周・・・,人様々と言え理解が出来ないでいます、 後編を頑張って拝聴します、北海道発祥の近くに有るセイコマートのおにぎり大きくおいしい。
@user-lc7rw1sh1v
@user-lc7rw1sh1v 4 ай бұрын
見ごたえの有る動画です🎉
@user-bt8zc8fo8c
@user-bt8zc8fo8c 4 ай бұрын
お初です♪初めて観ましたバイク気を付けてね❣️安全運転❣️無事カエル一番にして楽しんでください❤私道東の片田舎に住んでおります❣️若い頃の旅思い出しながら楽しんでます
@hirobm323
@hirobm323 5 ай бұрын
この邪魔な柵は、吹雪の時などに雪が道を塞がない為に設置された、大事なものです。 ただ色、デザインなど工夫が欲しいですよね。
@MsDen-ie6jj
@MsDen-ie6jj 6 ай бұрын
Frequently watching motorcycle touring videos of you and Itchy boots.
@user-jb5gh3yc7o
@user-jb5gh3yc7o 4 ай бұрын
凄い懐かしい私30年前ツーリングコースで、懐かしいです、
@JCASTadventures
@JCASTadventures 4 ай бұрын
Epic! Fellow Colombian 🇨🇴 love the moto ferry adventure
@user-wz6ef1zw9b
@user-wz6ef1zw9b 4 ай бұрын
道東民です 楽しく動画拝見しました こういう景色って本州では珍しいものなんですか? 道外に出たことがほとんど無いので私からすればいたって普通に感じてしまいますね こんな地元を最高に楽しんでくれるお二方のファンになりました
@oriandkaito
@oriandkaito 4 ай бұрын
コメントありがとうございます😀 僕たち2人は北海道の大ファンになってます✨
@user-ei9un7zm8u
@user-ei9un7zm8u 6 ай бұрын
カイトさんこんばんは。 奥さまと最高な北海道ツーリングですね✨ ドローン映像もサイコー✨ じゃあまた動画みさしてもらあますね👍️
@user-nq9tl8mm1n
@user-nq9tl8mm1n 6 ай бұрын
たぶん舞鶴ー小樽フェリーですよね。40年前に2等船室のザコ寝+ナナハン積載で利用したので懐かしいです。その頃は映像のようにきれいな船内じゃなかったです。バイクで上陸する喜びの映像は当時の自分を見てるようです。
@kougyouhokuounetuki2761
@kougyouhokuounetuki2761 3 ай бұрын
いいですね!  私も北海道在住で道東です。 コメントも、言葉もとても上手です。見ていても聞いていても楽しんでみています。 毎年ゴールデンウィークは本州を10日間ほど旅しています。今年は東北キャンプ旅を予定しています。 もちろん毎日予約などしていないので、適当に旅に出ます。北海道ほめてくれてありがとうございます。
@oriandkaito
@oriandkaito 3 ай бұрын
北海道は本当に素敵です✨ 今はコロンビアを走ってますが、また日本一周もする予定ですので色々おすすめスポット教えてください!
@kougyouhokuounetuki2761
@kougyouhokuounetuki2761 3 ай бұрын
世界中の旅、いいですね。あこがれです。尊敬しちゃいます。
@user-rv2nq1ki4i
@user-rv2nq1ki4i Ай бұрын
和琴温泉のキャンプ場に行ったことはあるけど、あんなに温泉が吹き出してる場所があるとは知りませんでした。 キャンプ場の北側には露天風呂があったはず
@oriandkaito
@oriandkaito Ай бұрын
北海道の露天風呂が恋しいです
@user-ix5nl6vu2i
@user-ix5nl6vu2i 6 ай бұрын
いつか又走りに来てくださいね、待ってます。
@daidai7252
@daidai7252 3 ай бұрын
1:04:45 Kaitoの「こっちいってみようぜ」というセリフの部分、人生の選択肢の表現と重なります。    こういう人生もありかもね。という場面が多々あります。    こっちに行けばすぐそこに「これがある」とわかるとき、その先も「多分、こうだろう。    こうであって欲しい」ような。その道を進むごとに、(反対車線や自分の車線の前後で)    色んなライダーとすれ違う、これも人生で一瞬の出会いのような。    北海道ツーリング旅、最高ですね。ライダーなら絶対行きたい!!!    オリちゃんの「古い家の隣に新しい家があるのが面白い」というのも、いろいろ考えられ    るし。 1:55:20 画面左下にこっそりと「熊 出没注意」という看板とオリちゃんの行為が面白い!!!    オリちゃんは真っ直ぐで、Kaitoは注意深い?    「オリ、そっちじゃないよ」とか素敵すぎ。今時点で二回Kaitoから方向変換を要求され    たりしてて可愛いな、この動画。試聴しながらコメント追加してますww
@user-jh3yl1cx2h
@user-jh3yl1cx2h 3 ай бұрын
良いですねサイコー 40年前に新婚旅行でレンタカー借りて走りました 千歳から中周り 1度外回り行きたいと思ってたけど今になっては無理です 動画を観てます 有り難う🥰
@user-ly5ib5fm4l
@user-ly5ib5fm4l 6 ай бұрын
58:34 英語で会話する自信はないけど、困ってそうだから無言で助けるキャンパーの人イケメンすぎる。
@toshifuna5870
@toshifuna5870 6 ай бұрын
そのうちセイコーマートから CMのオファーあるかもねw 😊 また来年も 北海道でお待ちしてますよ♪ 沼田町のキャンプ場の近くの 蛍とか見て欲しいなぁ✨ (温泉もありますよ♨️)
@user-tf3ju2wp9e
@user-tf3ju2wp9e 5 ай бұрын
1:02:00 防風雪の柵ですよ 北海道は開拓された歴史の浅い地なので古い日本家屋はほとんどないのです。
@user-takachin
@user-takachin 2 ай бұрын
純真な少女みたいなお母さん💦 とっても可愛いです❤😂
@lllma-ayalll
@lllma-ayalll 6 ай бұрын
北海道の道を走ると人生観が変わると言いますよね。 関西に4年ほど住んで、フェリーで帰ってきて小樽からそのまま 渋滞のないストレスを闇雲に走って発散しました😁
@user-yn5mr2uk7u
@user-yn5mr2uk7u 2 ай бұрын
なぜ人生観が変わるのでしょうかね? 私には想像もできません。
@user-yn5mr2uk7u
@user-yn5mr2uk7u 2 ай бұрын
どうして人生観が変わるのでしょうかねぇ? 私には想像もできません。
@kKJ12345
@kKJ12345 3 ай бұрын
昆布は植えた分採れますよ
@user-md3pq1uu7k
@user-md3pq1uu7k 5 ай бұрын
お婆ちゃん家が、函館近くの森町ってところなんだけど..駒ヶ岳が見えるいいところなんだ、 でもコロナが始まってから行けてないな..この動画見て懐かしく羨ましくなった..
@user-nabenekow
@user-nabenekow 3 ай бұрын
道民ですよ〜 全道一周は子供が生まれる前に夫としました。 今の道を見せてもらってありがとうございます😊 こういう旅を歳をとった今したくてやる気になってたけど、夫さんが闘病中なので 7月と10月に釧路市中心に旅してた私より また来てね!
@masahiroyamagami407
@masahiroyamagami407 3 ай бұрын
北海道のガソリンスタンドはね、田舎だと日曜休みなところがあるよ。でも動画でその問題が起きたのは羊蹄山付近でしょ。そのあたりは町と町とのあいだはまだそんなに離れてない。北海道の東、いわゆる道東や道北の名寄より北のエリアだと町と町との間が離れてる。そして町と町との間に人家が見当たらないエリアが有る。だから道都や道北じゃこまめに給油した方がいい。自分の経験だと道東の霧多布でスタンドが日曜休みだった。車での旅だったが前日に入れておけばと思った。霧多布からは厚岸も厚床も約30キロある。間は人家が無いならちょっと微妙な距離。天気悪いと寒いエリア(釧路や根室あたり。釧路は夏は天気悪い)や場所(峠は霧で寒いとかありがち)が有るから服装計画は慎重にして。寒いときに着るものを取り出しやすいところにパッキングしておいて。それとね国道12号線の日本一の直線道路の部分はつまらないよ。その区間ではいくつかの市街を通るけど、そのせいで社船が増えたり減ったりがあるので視覚的な直線感を味わえない。それよりは、地図で十勝地方をみれば直線の道路は簡単に見つかる。そんなエリアでちょっとメインの道から外れと道路を走ったほうが多分い感じです。私は北海道在住。昔だバイクに乗ってたよ。
@user-ps6fn5nq1e
@user-ps6fn5nq1e 6 ай бұрын
凄く素敵な動画ですね。 景色もさることながら、カイトさんやオリさんの人柄が最高です! 道民ですが、道東へは行った事がないので、一緒に旅行している気分になりました。カヤック、サップ、温泉は是非トライしてみたい。 野生のシカも見た事がないので、見てみたいです。 熊は、会いたくありませんがw
@user-bt8zc8fo8c
@user-bt8zc8fo8c 4 ай бұрын
アハ⁉️ガソリンスタンド⛽️そんなですヨネ、日曜日も盆正月休み私は予備のガソリンタンク常備してました❣️
@Siberianaborigen
@Siberianaborigen 3 ай бұрын
Супер видео! Спасибо! Что у вас за байки ребят?
@tozmoto
@tozmoto 4 ай бұрын
去年の9月は僕の彼女と日本でバイクに乗りました。すごく楽しかったです。次回は北海道に行きたいです。 great video guys 🎉
@user-rz7fd3he8c
@user-rz7fd3he8c 4 ай бұрын
寒すぎて瓦が割れてしまうから金属屋根です。
@user-eo5ji3if7c
@user-eo5ji3if7c Ай бұрын
北海道は台風が直撃することはあまりありません。 関東から北上し、ほぼ東北から温帯低気圧に変わり太平洋にそれて行きます。 多少の影響はあるので、風速6メートル以上になると海岸沿いの釣りは不可ですね!
@user-cj4wr9dj6b
@user-cj4wr9dj6b 5 ай бұрын
こんにちは、北海道民です、北海道の絶景を投稿していただきありがとうございます、とても見ごたえのある動画ですね、今後のご活躍を楽しみにしております、お気をつけてアウトドアライフを続けてください。
@oriandkaito
@oriandkaito 5 ай бұрын
ありがとうございます! 北海道大好きになりました‼️
@Shoichigo
@Shoichigo 6 ай бұрын
なげー。でも見たよね。2回目でも楽しかった。 野付半島はすまんかった。トドワラが消失するとは思わなかった。 後半も拝見させていただきます。。。
@user-rl3ub1un1q
@user-rl3ub1un1q 3 ай бұрын
タンクが小さい時はアルミのペットボトル形予備燃料入れをもってるとヒヤヒヤ感が和らぎますよ
@user-bi3lj2ex8i
@user-bi3lj2ex8i 3 ай бұрын
寒い筈だよね、オホーツク海を間に挟んだ向こう側はシベリアだよ。
@user-nh9yj4sp4o
@user-nh9yj4sp4o Ай бұрын
北海道の田舎のガソリンスタンド 日曜は閉まっているあるある(笑)
@user-km8mr6vn1r
@user-km8mr6vn1r 5 ай бұрын
受験のいとまに見てます。リスニングの練習になります
@user-gd3pj9wj8y
@user-gd3pj9wj8y 5 ай бұрын
道民です😊 北海道全部回りました、残念ながら車ですけど😅 ほんとに一本道で景色も変わらずワーワー見てるのは最初だけで後半睡魔に襲われます😂 防風壁は風除けです。 飛ばされるほどの風なので少しは役立つのかな? シェルターは、猛吹雪でホワイトアウトなどの時に避難するのだと聞きました 。 しばらく行けなかった私たちのドライブコースをアリちゃんとカイト君が走ってくれてることに感動でした❗️ 美味しい物たくさんあります、たべてきてくださいね❤
@bassroman1031
@bassroman1031 Ай бұрын
2:12 福知山市! あぁ〜ふくしやまち! 😂😂
@oriandkaito
@oriandkaito Ай бұрын
😆
@Tastewithnewdrinks
@Tastewithnewdrinks 4 ай бұрын
Awesome.😍
@user-rn6bo4kp7l
@user-rn6bo4kp7l 6 ай бұрын
こんにちは。 「総集編」と言えば師走の風物詩的in Japan. 私はこちらのCHと出会ったのは屈斜路湖あたりだったでしょうか。 カイトさんも完璧外国の方だと思いきや、完璧な日本語をお話しになる。 下手な英語を使うより、こういう方には日本語で話す方が失礼にならない。 積丹方面、海岸線大好き❤です。 弁天島、盃海水浴場が目に飛び込んできた時の驚き😍超美しかったですね~ 一度しか行けてないです。
@user-gx4tt3qp6f
@user-gx4tt3qp6f 5 ай бұрын
バイク欲しくなるなぁ
@oriandkaito
@oriandkaito 5 ай бұрын
是非‼️
@emu3224
@emu3224 6 ай бұрын
じっくり見てました。またいつか来てください。
@zumi1974
@zumi1974 6 ай бұрын
あの壁は防風壁かな?横風ヤバそうですし
@user-gp7nb4en6t
@user-gp7nb4en6t 5 ай бұрын
北海道民です👍是非、また御夫婦で遊びに来てくださいね👍🏍️🏍️
@oriandkaito
@oriandkaito 5 ай бұрын
北海道に住んでるなんて羨ましいです‼️ また行かせてもらいます✨
@user-gp7nb4en6t
@user-gp7nb4en6t 5 ай бұрын
@@oriandkaito さん🏍️僕もライダーです🏍️機会あれば一緒に走りたいですね👍応援してますよ‼️
@user-oq4lq4qt4h
@user-oq4lq4qt4h 4 ай бұрын
北海道大満喫! ライダーなら一度はツーリングしたい大地だね。 この夫婦最高の美男美女カップルだよ❤❤
@user-bi3lj2ex8i
@user-bi3lj2ex8i 3 ай бұрын
豊富温泉かな?豊富町は人口よりも牛の頭数の方が多いと言われている街だよ。
@user-kg5cy5eo7n
@user-kg5cy5eo7n 3 ай бұрын
新婚旅行で北海道一周し豊富温泉にとまり、牛乳チョー美味かったです、35年前❤
@user-bi3lj2ex8i
@user-bi3lj2ex8i 3 ай бұрын
宗谷岬と間宮林蔵(樺太=サハリンとアジア大陸が離れていることを発見した探検家)の像だね。
@shingokataoka835
@shingokataoka835 5 ай бұрын
今迄観たツーリング動画の中で一番最高ーっ!!です。何よりお二人の感動してる笑顔とコメントが素敵でこっちまで幸福な気持ちになります~これからもバイクの旅を続けていろんな景色と出会いを私達に見せて下さいね~ちなみに私のバイクがカワサキTR250なのでカイトさんに親近感がわきます!!
@shuichihorigome5360
@shuichihorigome5360 4 ай бұрын
オロロン街道のシェルターは暴風雪の時逃げ込む為の避難場所です
@user-kk3pw2hk5n
@user-kk3pw2hk5n 24 күн бұрын
吹雪止めです 吹雪で道路が見えなくなることを防ぐのですよ。北海道在住68歳
@Riyuji60
@Riyuji60 3 ай бұрын
吹雪の時に退避するシェルターです。
@user-si8in5uh8k
@user-si8in5uh8k 2 ай бұрын
北の大地、北海道を走るのは、多くのライダーの夢ですね。 特にバイクの場合、夏場は良いのですが、春秋の場合は荷物の選定に特に悩みます。 天候によっては、春なのに大雪になったり、あるいは夏なのに激寒の天気になったりします。 ウエアーの選定を誤ると、悲惨なことになります。 私の知り合いの話ですが、防寒具の用意が甘かったので我慢して走行したら風邪をひいて熱がでてしまったとの事です。 回復するまでライダーハウスで何日もお世話になり、迷惑をかけてしまったとのことです。 時期によっては、防寒具も現地調達もできませんから、途方に暮れます。
@oriandkaito
@oriandkaito 2 ай бұрын
北海道は夏でも寒い場所ありますからね! あぁ、もう一回行きたい!!
@modai117
@modai117 5 ай бұрын
冬に来れば柵の意味がわかりますよ😉
北海道ツーリング2023 総集編 16日間キャンプ旅【後編】
3:06:51
Ori & Kaito【世界バイク旅】
Рет қаралды 157 М.
They try their first Japanese Sushi
28:22
Ori & Kaito【世界バイク旅】
Рет қаралды 1,7 МЛН
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:50
Potapova_blog
Рет қаралды 12 МЛН
Flying from Japan to Colombia to surprise my sister | She's left speechless
22:03
Ori & Kaito【世界バイク旅】
Рет қаралды 295 М.
Everything is just 70 cents at the Japanese 100 yen shop!
19:13
Ori & Kaito【世界バイク旅】
Рет қаралды 1,4 МЛН
He is moved to tears by the beauty of this Japanese garden | First time in Kyoto, Japan
17:23
Ori & Kaito【世界バイク旅】
Рет қаралды 2,1 МЛН
【さまぁ〜ず×じゃらん】岡山〜広島デニム&大人旅館の最高旅
30:10
さまぁ〜ずチャンネル
Рет қаралды 322 М.
Amazing Japanese bakery in the mountains! Bread of life living with nature!
41:23
FOOD☆STAR フードスター
Рет қаралды 26 МЛН
They try their first Japanese ramen in Tokyo
18:59
Ori & Kaito【世界バイク旅】
Рет қаралды 1,7 МЛН
Colombians try Japanese snacks
22:06
Ori & Kaito【世界バイク旅】
Рет қаралды 728 М.
Stopped By The Police in Japan?! | Motorcycle Life
17:44
Ori & Kaito【世界バイク旅】
Рет қаралды 796 М.