KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
1千万円のプラドが横転!?沖縄オフロード
15:10
【事故】【注意喚起】30メートル滑落 #ジムニーシエラ #suzukijimny #救助
14:36
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Сестра обхитрила!
00:17
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
00:46
2000m級の山中で・・・(*_*)
Рет қаралды 277,154
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 654
よっち隊長
Күн бұрын
Пікірлер: 269
@d5jasper
7 ай бұрын
お疲れ様です、衝撃でした! 勢いよく引っ張るとバンパーどころかラジエターもろとも破損することがあるんですね😵 思わず二度見、三度見。早く復活しますように。
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
コメント有り難う御座います。 色々な方に意見頂いた所、私がフック掛けた所は「タイダウンフック」と言う所らしく、正式な牽引場所では無かったらしいです。 勉強不足でした(^^; そして、お気遣い有り難う御座います。
@d5jasper
7 ай бұрын
@@arakawa-ayumi えーっ そうだったんですか。 教えて頂きありがとうございます。今まであんまり意識していなかったので、私も勉強になりました。自分でも気を付けます。
@Gxiyama_Enjoy_Car_Life
7 ай бұрын
横から失礼タイダウンは積車などで運搬する時の固定用のフックです。 基本手に乗用車には四隅に付いてます。 あくまで荷台から落ちないようにの固定用なので強度はありません。 大して牽引フックは牽引用なので強度あります。(普通乗用車のネジ式は曲がるかもしれませんが) クロカン四駆の証とも言える装備ですが付いてないクロカン四駆も結構あります。(ジムニーは純正では付いてません。タイダウンのみ)
@Heimenzukei
7 ай бұрын
こうなることも織り込み済みで山に入って行ってるんだろうから。 笑ってるんだから良い思い出でしょ。
@arakawa-ayumi
6 ай бұрын
コメント有難う御座います。 チョットやり過ぎましたが、言われる通り多少は織り込み済です(笑)(笑)(笑)
@avi-hl1un
6 ай бұрын
初めて拝見させて頂きました! 勢いよく引っ張るとフックが曲がったりバンパー取れたり、最悪の場合フレームが曲がっちゃうので、ゆっくりロープを張ってから引っ張るようにすると安全に作業できますよ!
@arakawa-ayumi
6 ай бұрын
コメント有難う御座います。 言われる通り、強引にやったら、いたる所が壊れました。 次が有るとすれば、少しはソフトにします・・・多分(笑)
@taka-e7j1u
5 ай бұрын
タイヤの空気圧が高い気がします。 エアー抜いたらもう少し行けたかもしれないです。
@arakawa-ayumi
5 ай бұрын
コメント有難う御座います。 おっしゃる通り、空気圧ぜんぜん下げてないんです。 冷静に考えれば下げときゃ良かった、と悔やまれます。
@紋四郎
7 ай бұрын
大変でしたね😅 目撃しましたよ、ワールドスクエア前辺りで😊前後にジムニー従えて😁 すれ違う瞬間に「アレ?牽引されてる、さてはよっち隊長やらかしたな?」って😅 こちらはジムニー3台43シエラ、23、32シエラでした。 牽引フック頑丈に付けたいとこですねぇ😅
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
コメント有難う御座います。 え~見かけられてましたか(゚д゚) 誰かに見られる前に、早朝に帰った積りでした(笑) デリカD5はフロントのフック取付場所の強化が難しい?出来ない? ネット検索でもリアしか出て来ないんですよ。 最後は自分で溶接して作っちゃうかも♪
@紋四郎
7 ай бұрын
@@arakawa-ayumi 林道の現場は左カーブの小さな橋のところ、残雪が道の真ん中に吹きだまりで山になってるところですね! 自分たちも昨年のG/Wに行きました。
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
@@紋四郎さん そうそう、そこです! 翌週にバイクで行ったら重機にて除雪が進んでましたよ。 山開きの為に順次除雪してるんでしょうね。
@maki6049
5 ай бұрын
ジムニー・・・牽引ロープが伸び切って負荷を感じたところからアクセル踏んだれよ・・・ 可哀そうすぎるわ😂😂
@arakawa-ayumi
5 ай бұрын
@@maki6049 さん。 コメント有り難う御座います。 そんな「やわな」引き方では脱出出来ないんですよ(^^; 故障車を牽引するのとは訳が違うので(^^;
@momizou7
5 ай бұрын
勢い必要なの解るけど、不動車引っ張るんじゃないんだからもっと前準備すればよかったのでは? 壊すのはちょっと・・・
@arakawa-ayumi
5 ай бұрын
@@momizou7 さん。 コメント有難う御座います。 おっしゃる通り、仲間のジムニーにウインチ付いているので使えば良かったと後悔してます・・・。
@たっくんぎふ
25 күн бұрын
ホームセンターで2t位の荷締め器かチェーンブロック買ってゆっくり牽引すれば良かったのに
@yaaa5220
4 ай бұрын
フロントマスクが外れた状態のデリカも結構男前ですね😆
@arakawa-ayumi
4 ай бұрын
@@yaaa5220 さん。 コメント有り難う御座います。 何となくワイルドで良いっすよね♪
@太田功-h8e
Ай бұрын
オススメにあったから見てみたら1発目の強引な引きで全てが予想通りで笑ってしまったww あれはわざと壊しにかかってるとしか思えないwww てかいきなり一気に強引に引っ張った時点でビックリw 壊れることやる前から予想出来なかったのかな?w 流石ジムニー乗りwwww
@arakawa-ayumi
Ай бұрын
@@太田功-h8e さん。 コメント有り難う御座います。 今までも、大きくスタックした時は、あんな風に引いて居たのが日常だったんですよ♪ あ~でもしないと、引き出せ無いもんで…。 でも、壊したくは無かったんですよ(^^;
@のんびりD5
7 ай бұрын
修理が早く終わると良いですね🙏 デリカは重いから引っ張り出す時も注意せなアカンのですね😳 でも勢いつけな動かんし・・・ またデリカが林道走るの楽しみにしてます😉
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
コメント有り難う御座います。 そ~何ですよ! しかし、フレームごと吹っ飛ぶとは…(T_T) 成るべく中古部品で直すので、時間が掛かるかと😅
@ヒコ-t5g
4 ай бұрын
主さん、ほとんどのコメントに返信なさっていてとても好感持てました。 私もウインチで引いてもらえたらデリカが傷まなくて済んだのかもと…デリカがかわいそうに感じてしまいました。
@arakawa-ayumi
2 ай бұрын
コメント有難う御座います。(返信遅く成りました) コメントが多すぎて埋もれていました(^^;) ジムニーにはウインチ装備、手動ながらチルソーも持っていたので、もっとソフトな脱出出来たんですが・・・。 今考えると「なんて強引な」と悔やむばかりで😢
@photolivejp
Ай бұрын
昔 昔 私のGTOも安比スキー場でスタックした時に除雪車で牽引したらバンパーぶっ飛んだなぁ😂 三菱は重い! ハマると中々出れないんですよね〜
@arakawa-ayumi
Ай бұрын
コメント有難う御座います。 GTOですか。。。フォルムが斬新で格好良いそして「いかつい」車でしたね。 ましてや車高の低い車を除雪車で牽いたら・・・成って然るべき(笑)
@fhy33vq30det
4 ай бұрын
やっぱり。。スペースギアやスターワゴンの様にはいかないのかな。 それでも、ワンボックスで ココまで出来るD5は、唯一無二。 他を探すなら… ロシアのUAZくらいかな😊?
@arakawa-ayumi
4 ай бұрын
コメント有難う御座います。 前車はスペースギア乗ってたんすよ。 なので、そのイメージが残ったままD5に乗ったのですが、ぜんぜん別物でした。 現行の国産ミニバンタイプの限界を感じました(^^;)
@aki5650
6 ай бұрын
車を大事にするなら、後ろから皆んなで押しながらゆっくり牽引してもらうようにすれば安全に脱出出来たかと思いました。 雪国だと牽引と同時に後ろから数人で押すので凍結や圧雪でも救出出来たりする事が多いです
@arakawa-ayumi
6 ай бұрын
今後は車を大事にする様にします。 コメント参考にさせて頂きます
@BossBoss-me6hf
7 ай бұрын
お疲れ様です 本当に良い林道ですね 此れだけ残雪有ると 2輪では手に負えませんが 4WDでしたら 楽しいでしょうね🥰👍
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
コメント有り難う御座います。 この林道は栃木県と福島県をつなぐ林道なんすよ。 で、この動画は福島県側から進入してます。 栃木県側は中々ガレてて、もっと大変なんです(^^;
@武田学-b9m
7 ай бұрын
面白い動画ありがとう御座いました。非常に残念な結果でしたね。デリカには頑張って欲しかった。あの状況で仲間内でのキャンプ。私なら精神崩壊で楽しめないと思います。 タフガイの集まりですね。
@コララテ-p3d
7 ай бұрын
電動ウィンチが安全ですよね、山走っていた頃小さいの付けていて重宝しました。
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
コメント有り難う御座います。 そ~なんですよ! 引いてくれてるジムニーにウインチ付いてるのですが、ついつい面倒くさがってしまって(^^; 後の祭りです💧
@km5618
6 ай бұрын
車体自体強力な感じだと思っていました。旧型スペースギヤみたいな感じじゃないんですね😅
@arakawa-ayumi
6 ай бұрын
@@km5618 さん。 コメント有り難う御座います。 私も以前はスぺースギアを乗ってたんですよ。 D5はしょせんファミリー四駆なんです(^_^;)
@鞍馬朧おぼろっち
Күн бұрын
初見です。クロカン素人なのかな?これは車が悪いなんでなくてスタック知識がないだけでない?
@arakawa-ayumi
Күн бұрын
@@鞍馬朧おぼろっち さん。 コメント有り難う御座います。 どちらかと言えば素人です(^^; 車には悪いことしたと思ってます
@鞍馬朧おぼろっち
8 сағат бұрын
問題提起 として悪い事ではないですよ。 スタック時のウィンチやけん引の角度や操作は実際経験しないとわからないものです。 今は動画が簡単に見れるのでタイヤの空気圧やスタックラダーを活用するのもありだと思います。
@電電-q6i
4 ай бұрын
これジムニーの運転手が下手やろ、引き方に問題あり
@arakawa-ayumi
4 ай бұрын
@@電電-q6i さん。 コメント有り難う御座います。 チョット勢いが強かった…ですね(^^; まっ、引いて貰ってるので文句は言えず(笑)
@jamesheddon1100
7 ай бұрын
初めまして。 当方もデリカD5CV1W所有してます。 牽引フックとおっしゃっている所って、タイダウンのフック掛ける所でしょうか?
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
こんちは。 コメント有り難う御座います。 そうです、正式にはタイダウンフックですね。 それが取りついて居る、フレーム?ごと、溶接が外れてぶっ飛びました(^^;
@jamesheddon1100
7 ай бұрын
やはりフレームにボルトオンでは無いので強度不足なんでしょうね。 貴重な映像ありがとうございました。
@taketogashi5686
7 ай бұрын
勢い付けてるから衝撃荷重掛かります。 壊れるのも当然でしょう。
@Gxiyama_Enjoy_Car_Life
7 ай бұрын
やっぱりタイダウンで牽いたんですね。 それは壊れますよ。 ジムニーも純正はタイダウンしかなくてもげるって話ですし(フレームはしっかりある) やっぱり純正で牽引フックないならなんかしら強化して付けるとかしないとこうなっちゃうかと😅
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
@@Gxiyama_Enjoy_Car_Life さん。 コメント有難う御座います。 今回壊して皆さんからコメント頂くまで「タイダウンフック」って知らなかったんです。 勉強不足でした。
@marutousanokinawa
5 ай бұрын
重量級で雪ですと厳しそうですね 牽引できる部位の強化必須ですね あとはいっそのことフロント周りは 樹脂バンパーはカットして ワイルドに仕上げるとか? 楽しそうです
@arakawa-ayumi
5 ай бұрын
@@marutousanokinawa さん。 コメント有り難う御座います。 ジムニーなら出来て当たり前をデリカでやるのがミソなんすよ(笑) しかし、壊すのは不本意でした(^^;
@Channel-ge6kf
4 ай бұрын
牽引はテンション張ってから徐々に負荷かけるのが当たり前だと思ってた
@arakawa-ayumi
4 ай бұрын
コメント有難う御座います。 そのやり方は故障車やガス欠時に行います。 脱出の時は勢いやゴムの反動を使います。 しかし、車を壊しては元も子もないので勢いには気お付けて下さい。 ※経験者より(笑)
@Channel-ge6kf
4 ай бұрын
@@arakawa-ayumi 返信ありがとうございます。なるほど、用途におじて引き方があるんですね!勉強になりました!お車早く治ると良いですね!お互いよいデリカライフを😃
@阿久津貴史-d8e
5 ай бұрын
タイダウンフックで牽引してしまったのでは無いでしょうか? 取説に牽引用のフックの場所が書いてあるはずですよ
@arakawa-ayumi
5 ай бұрын
@@阿久津貴史-d8e さん。 コメント有り難う御座います。 そうなんです。 皆さんから「タイダウンフック」ですよ! と、指摘されました(^^; 勉強不足で牽引フックだと思ってました😄
@homemade_oil
Ай бұрын
リフトアップした古いディーゼルハイエースで4輪デフロックチェーンでしたがこのくらいは余裕でした スタックとか予想もせずのりまわしてました、いい中古車です
@arakawa-ayumi
Ай бұрын
コメント有難う御座います。 私の友人も相当前ですが、ライトエースだったか、タウンエースだったか忘れましたが、ハブロック付いていて河原でブイブイ言わせてましたよ! やはり昔の四駆は強かった思い出が有ります♪
@サースー-e9o
12 күн бұрын
スコップで雪排除すれば出れるよね?
@arakawa-ayumi
12 күн бұрын
コメント有難う御座います。 スコップは「映え無い」ので最終手段です♪ 全員、持っているんです(笑) かと言って、車は壊したく無かったです。。。
@タコススコ
25 күн бұрын
引き強すぎだろ😂
@arakawa-ayumi
25 күн бұрын
コメント有難う御座います。 ま~結果論ですけどね・・・(^^;)
@creative9972
Ай бұрын
あれだけ助走付けて牽引すればこわれるよね、
@arakawa-ayumi
Ай бұрын
@@creative9972 さん。 コメント有り難う御座います。 結果論ですが、おっしゃる通り(^^; 今後は気を付け様かと♪
@曹長クルル-c5i
5 ай бұрын
初見で苦言で申し訳ないとは思いますが、D5になってダメになりましたね。ウチはとある楽器の材料を掘りに行く為に、これより酷い冬山に、160系初代サファリロングバンやスターワゴンで毎冬上がってましたが、こんな事は一度もなかったですね。タイヤも当時のことなんで初代サファリバンの時は吊しでした。 仕事なんで、こんなに時間もかけてられませんでしたしね。
@arakawa-ayumi
5 ай бұрын
コメント有難う御座います。 D5はホントに「へたれ」同感です。 やはりガンガン走るのは、昔のアナログには敵いませんね。 ま、時代ですので、安全性能、燃費、コンピューター・・・遊ぶのには邪魔です(笑)
@user-jn9je5lu8jj
5 ай бұрын
30年前辺りのデリカはこんな悪路余裕だった気するんですよね! 親父もデリカ仲間と雪山行くの好きだったもんで😊
@arakawa-ayumi
5 ай бұрын
コメント有難う御座います。 私も前の車はスペースギアだったもんで、アクセルを踏めば「馬車馬」の様に進んでくれた思い出が有ります。 最近の車は、エコやコンピューターが優先で遊ぶのには向いてないですね。
@user-jn9je5lu8jj
5 ай бұрын
@@arakawa-ayumi スぺースギアも強い車種でしたよね!リフトアップしてガンガン悪路走らせてる方沢山居ましたし👍😊 1度だけ凄かったのがモンスタースぺースギア見ましたよ😂ハシゴ掛けてのってました! 自分ちは95年の猪豚顔のスターワゴン乗ってました🎶 中学の娘はハイラックスやランクル好きで将来買う気らしいのですが、娘にはデリカの良さを刷り込んでD5買わせようと考えてます😂 長文失礼
@nk3663
3 ай бұрын
スペースギアの方が走破性いいな てか、デフロック使って無いの? LSD未装着?
@arakawa-ayumi
3 ай бұрын
コメント有難う御座います。 専門家では無いので明確には説明出来ませんが、D5には4駆と4Lに切り替えるモードが有ります。 4Lですとリアにまわす駆動の配分が増えるそうです。 で、対角スタックしてアクセルを踏み続けるとコンピューターが自動でデフロックの真似事をしてくれます。(あくまでも補助程度) やはりスペースギアの方が良いですね。 スペースギアにもデフロックついてませんけど(^^;)
@nk3663
3 ай бұрын
自分はスペースギアはのV6乗ってましたけど、4LLCローのセンターデフロックギアがあるのでリアに社外のLSDを装着していたので対角線スタックは防げましたね やっぱり電子制御はこういう時ダメなんですかね
@arakawa-ayumi
3 ай бұрын
@nk3663 さん。 私のスぺースギアは2インチアップ&オバフェンのみの見栄えだけのカスタムでしたので、良く対角スタックしましたよ(^_^;)
@nk3663
3 ай бұрын
@arakawa-ayumi やっぱりクロカンやるなら最低純正でもLSDは必要だし、社外のLSDだともっと最高です 自分は3インチアップでした
@npp6246
6 ай бұрын
うわーあんな壊れ方するのですね、牽引する機会は滅多に無いと思いますが 参考になりました。三菱車乗りです。
@arakawa-ayumi
6 ай бұрын
@@npp6246 さん。 コメント有り難う御座います。 一般人の方はやらないと思うので、参考には成りませんが… 頭の片隅に置いておいてくれれば幸いです(^_^;)
@don-hq1us9yw9t
6 ай бұрын
東北の方ですか?雪には慣れてますか?
@arakawa-ayumi
6 ай бұрын
@@don-hq1us9yw9t さん。 コメント有り難う御座います。 栃木県です。 東北の玄関口と言われてます(≧▽≦) 数十年のスノボー歴が有り、通常の雪道は一応ベテランのつもりです。
@trk4318
5 ай бұрын
親父もデリカ乗ってるけど車より運転手の腕の問題な気がする
@arakawa-ayumi
5 ай бұрын
コメント有難う御座います。 親父さんもデリカでオフロードやっているんですか⁈ どんな腕前か見てみたいもんです。
@mitsubishinakajichannel
6 ай бұрын
ASCはオフでしたか? 修理から無事戻りましたか?
@arakawa-ayumi
6 ай бұрын
@@mitsubishinakajichannel さん。 コメント有り難う御座います。 7/13日現在、未だに戻らず(^^; 高額に成りそうなので、中古部品を探して貰いながらの修理ですので、気長に待ってます♪ 親の軽トラ乗って山だの川だの遊びに行ってます(笑) ※よっち隊長のアウトドア よかったら、上記のチャンネル見て下さいm(__)m
@2020年以降の経済財政構
7 ай бұрын
ジムニー可愛い
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
コメント有り難う御座います。 私もいつもチョロQだと思って見てます😄
@ARASISAN2501
2 ай бұрын
好きで悪路走って壊してるんだから本望なんだろうな~。楽しいようでなによりだw
@arakawa-ayumi
2 ай бұрын
コメント有難う御座います。 概ね本望です(笑) しかし、思わぬ所が壊れました(^^;)
@ヨッスー07
7 ай бұрын
デリカびっくりです😭 早く修理終わることを願っています。 デリカの復活動画も楽しみにしてます😁
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
コメント有難う御座います。 しばらくはバイク乗ってます(^-^; バイクでやらかさない様にします(笑)
@maaobuchi
7 ай бұрын
あのデリカがジムニーのシャクリで牽引フックが飛ぶとは信じられん……フック飛んで余計な所がボロボロ壊れているし 32年前のパジェロですがかなり頑丈そうなフックがラダーフレームに付いています。シャクっても鉄のバンパーが歪む程度です。 やはりガンガンやるならラダーフレーム欲しい所ですね。 もう生産終わりましたがラダーフレームなしのパジェロも似たようなもんでしょうかね。
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
コメント有り難う御座います。 やはりモノコック(シャーシ)は弱いですね(^^; 四駆かたるならラダーフレームにして欲しかった。と、三菱に言いたいですよ! やはり四駆の魅力は頑丈‼️ ゴツい‼️ 走破制‼️
@edps05
7 ай бұрын
デリカD5は”リブボーンフレーム”という構造ですが、 国内向け最終型のパジェロ(デリカのスペギやスターワゴン含む)は、 モノコックとは言えビルトインラダーだったので、現代のD5とは全く別の構造ですよ。 頑丈さについては、米軍ジープ(M151)がビルトインラダーなので、理論上は折り紙付きかと。
@大好きポンコツ
2 ай бұрын
現在47歳で、18歳で免許取ってからずっとジムニーに乗っています。横転したり屋根をカットしたりエンジン換装したりとそれなりの経験はしています(笑) 2サイクルのジムニーにも乗っていました。現在はリヤデフロックしてトランスファダウンしたJA11幌に乗っています。僕で2人目のオーナーで禁煙車というたばこ嫌いな自分にとっては奇跡のような(笑)ジムニーです(ジムニー乗りは昔は喫煙者が多かったです) 確かにスターワゴンやスペギに比べたら軟派な言われ方をされることのあるD-5ですが、それはジムニーとてJB23になってからテクトボディでシャクるとフレームが曲がるみたいですし、時代が変わって燃費とかも要求されるので仕方ない部分はありますよね。 難しい話は置いておいて、しっかり四駆を使って「遊んで」いる事が素晴らしいのではと思います😊 僕はチルホールとスナッチブロック(滑車)を使って牽引をやっていました。チルホールだとゆっくり引くため車に与えるダメージは最小限になります。 金銭的に抑えたいのならホームセンターとかで売っているレバーブロックも良いですよ🤗 レバーブロックは引くのは時間がかかりますが小柄ですし持ち運びしやすいです。 現在はJA11とハイゼットトラックの四駆マニュアル車に乗っていますが、雪が降ると何故かワクワクします。 もう小学生や犬と一緒ですよ(笑) デリカとステキな四駆ライフを‼️😋
@arakawa-ayumi
2 ай бұрын
@@大好きポンコツ さん。 コメント有り難う御座います。 年齢的にもほぼ同世代なんすね。 私は最初の車はセダン(VIPカー時代) 次はワゴン車四駆、スペギア、D5に成ります。 ジムニーも良いなぁ~と心動いた時も有るのですが、仲間と遊ぶのが好きでして、釣りやキャンプ、スノボなど荷物と人の輸送を考えるとD5に落ち着いてます♪ 友達らはジムニーでガシガシ楽しんでいますが、D5ではそこまで楽しめず(^^; でも、大型四駆がアタックしてるのは絵面的にも迫力あって好きです。 実は道具も沢山持ってたんすよ。 チル、ハンディーのウインチ等有ったのですが、面倒くさがって引いちゃったら、このざまです(^^; バイク動画がメインのチャンネルですが、たまにデリカもUPしますので暇な時にでも見て下さいm(__)m
@R1Z9a1
5 ай бұрын
コメントすみません タイヤはMTですか? 単純に雪でスリップしたように見えました 雪なのでチェーンかけたらいけたのでは…と…
@arakawa-ayumi
5 ай бұрын
@@R1Z9a1 さん。 コメント有り難う御座います。 タイヤはA/Tでした。 真冬でしたら、スタッドレス&チェーンでアタックなんですが、春先は(残雪程度)の時はスタッドレスはほぼほぼ効かず、チェーンは路面(残雪)が単発なので面倒臭いので、こんな結果に成っちゃいました(^^;
@inalin7197
6 ай бұрын
4WD Lock + ASC OFFで確りアクセルを踏み続ければ、ブレーキLSDが空転しているタイヤにブレーキを掛けて残りのタイヤにトラクションを与えることで対角スタックから脱出できると、デリカD:5の記事で読んだのですが、ここまで轍が深いと地上高を上げてあっても流石に駄目でしたか…。 ちなみに、アクセルを踏み続けると油温が上がり音を上げてしまうガソリンCVTでしたか?それとも、2速発進が使える6ATの前期型ディーゼルでしたか?
@arakawa-ayumi
6 ай бұрын
@@inalin7197 さん。 コメント有り難う御座います。 ASCはオフにせずアクセルをベタ踏みすると、対角スタックから脱出出来るんですよ。 オフにすると空転とか関係無しにタイヤがガンガン回るだけで、ドンドン埋まって行くだけなんです。 それと、コンピューターが邪魔して負荷が掛かるたタイヤが回らない様に制御するっぽいです。 ガソリンのCVTなもんで、無理を続けると油温の警告灯も付きます。 やはりD5はなんちゃってオフロードなんです(^^;
@たっくん公式
Ай бұрын
初見です。こんにちは。
@arakawa-ayumi
Ай бұрын
こんにちは。 見て頂き有難う御座います。 バイクが多いチャンネルですが、たまにデリカも出しますので暇な時に出も見て下さい♪
@takeom2sc1815
5 ай бұрын
デリカD5はチェーンを付けるなら前がいいのでは?FFベースだったような気がします。
@arakawa-ayumi
5 ай бұрын
@@takeom2sc1815 さん。 コメント有り難う御座います。 以前の動画見て貰えれば、チェーン走行してる動画も出してます。 良かったら、見て下さいm(__)m
@forestroad.video.storage
7 ай бұрын
牽引する部分でも壊れてしまうもんなんですね…。1日でも早い復活を祈っています。 そうなると、林道アタックする際は、しばらくはTWのみですか?
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
コメント有り難う御座います。 やはりデリカD5はファミリー四駆なんすよ(^_^;) 当面、TWっすね(^-^)/
@hirominakajima4598
4 ай бұрын
やはり、ジムニーの主さん鬼でしたね。
@arakawa-ayumi
4 ай бұрын
@@hirominakajima4598 さん。 コメント有り難う御座います。 まーちゃんは「ドS」なんです(^^;
@ayuready7351
6 ай бұрын
CVTだと無茶踏みできないでしょうね。にしても、あのデリカが…って感じです。動きが全く想定外でした。
@arakawa-ayumi
6 ай бұрын
コメント有難う御座います。 まずはデリカ語っておきながらCVTにした三菱はナンセンスです! そしてコンピューターって奴は邪魔です。 アナログクロカンが理想です(個人的意見)
@UMaa-h8w
7 ай бұрын
え、このデリカ四駆じゃないんだ…
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
@@UMaa-h8w さん。 一応…四駆です(^_^;)
@わだち-i4o
5 ай бұрын
後輪は回らないんですか??
@arakawa-ayumi
5 ай бұрын
@@わだち-i4o さん。 コメント有り難う御座います。 コンピューターの制御のせいで、回ったり回らなかったりなんです(^^; ヤッパリ、アナログの方が良いんですよ♪
@わだち-i4o
5 ай бұрын
普段は2駆でも、フロント側が空転した時は、後輪にも駆動が入ってほしいですね。
@arakawa-ayumi
5 ай бұрын
@@わだち-i4o さん。 コメント有り難う御座います。 悪路で異常な負荷が掛かると、リアタイヤが回らないんです(^^; なので、異常な負荷の無い河原や雪道などは普通に四駆として良い仕事はするんですよ♪
@330motoring
2 ай бұрын
豪雪地に住む者ですが、この動画見て『え?D5ってこの程度?』って思っちゃいました。 D5欲しくて検討してたんですが、 以前の職場の社用車がスペギだった事もあって、日に日にD5へのガッカリ感が増してきてます😂
@arakawa-ayumi
2 ай бұрын
コメント有難う御座います。 私も前の車はスペースギアだったので、共感できる部分は有ります。 このD5は前期モデルのガソリン車ですので、クロカン感は弱いと思います。 乗った事は有りませんが後期のディーゼルの方がパワーが有り悪路等に向いているのかと・・・。 最後に、、、D5はクロカンでは無く、街乗り四駆なんでしょうね(^^;)
@おじラーメン
5 ай бұрын
スタックラダーを導入されてはどうでしょうか?数千円で買えますが値段以上の働きしてくれますよ!
@arakawa-ayumi
5 ай бұрын
コメント有難う御座います。 おっしゃる通り、道具の準備不足と私の怠慢です。 仲間のジムニーにウインチ付いているので、使えば大破は無かったかと・・・。
@おじラーメン
4 ай бұрын
@@arakawa-ayumi いえいえオフロードには破損がつきものです私も勢いで走ってタイロットをへし折って痛い目みましたこの手の遊びは経験して学んでいく物です!これからもデリカをオフロードに連れて行ってあげて下さい‼️
@user-xx8lq1gw1y
2 ай бұрын
どうしてもタイダウンフックしか引けないのなら、右側1ケ所じゃなく、左右2ケ所でロープ掛ければ衝撃分散出来たかもしれないですね。
@arakawa-ayumi
2 ай бұрын
コメント有難う御座います。 冷静に考えれば、色々方法は有りましたよね(^^;) 今回は高い勉強代払う事に成ってしまいました。
@稲葉直樹-d6c
7 ай бұрын
よっち隊長お疲れ様です! ナイスファイトでしたd('∀'*) いつも動画楽しみにしています! デリカが早く復活するといいですね! これからも応援してます!
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
コメント有り難う御座います。 デリカの限界を見た気がします(T_T) やはりなんちゃって四駆なんですかね…(^^;
@ゆいみー-f2x
4 ай бұрын
牽引強度も目安強度ありますからね‥
@arakawa-ayumi
4 ай бұрын
@@ゆいみー-f2x さん。 コメント有り難う御座います。 その通り! 身を持って実感しました(^^;
@silver_back666
7 ай бұрын
対角スタックしてるけど?デリカd5ってデフロック付いて無いの?🤔
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
@@silver_back666 さん。 コメント有り難う御座います。 デフロック自体は付いてません。 対角スタックを感知して駆動が伝わるコンピューターが付いています。 しかし、負荷が多いとコンピューターが判断すると、至る所に制御が掛かります。
@キンタマン-o5o
3 ай бұрын
デリカでオフロード無謀な気がします
@arakawa-ayumi
3 ай бұрын
@@キンタマン-o5o さん。 コメント有り難う御座います。 確かに無謀です(^^; そして、ゴリゴリ進まないので、楽しいと言うよりは苦行です(笑)
@akudara
5 ай бұрын
諦めて引き返す、でも良かったかも。そもそもジムニーでギリギリの悪路、デリカで踏み入る場所ではなさそう。
@arakawa-ayumi
5 ай бұрын
@@akudara さん。 コメント有り難う御座います。 そ~なんですけど、もう少しで山の頂上だったので、欲張ってしまったんです(^^; 確かにデリカでは酷な遊びでした(T_T)
@2009hidet
6 ай бұрын
デリカて4駆機能しないんやね てっきり後輪もまともに動くと思ってたよ ランクルやハイラックスの4駆のがまともに動くのかな
@arakawa-ayumi
6 ай бұрын
コメント有難う御座います。 D5は特にクロカンって感じの本格的四駆では有りませんね。 そもそも、フレームを採用していない時点でクロカンは語れないっすね(^^;)
@tomogg1967
7 ай бұрын
衝撃映像‼️だね😂
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
その内何かやるとは感じてましたが・・・まさか牽引とは(+_+)
@td4mrs
5 ай бұрын
デリカの四駆はアイシンのITCCカップリング四駆(長時間繋げられない)とほぼ機能しないブレーキLSD。実態はそのへんの生活四駆のミニバンと大して変わらん
@arakawa-ayumi
5 ай бұрын
コメント有難う御座います。 ブレーキLSDは大きな負荷が掛からない様なシュチエーションですと、いかにも!らしく動くのですが、過度な負荷が掛かると全く動きません。 ま~私の使い方が悪いのですが・・・。 所詮、ファミリー四駆です(^^;)
@td4mrs
5 ай бұрын
@@arakawa-ayumi 辛辣なコメント失礼しました。某自動車メーカーの元四駆開発者でしたのでついコメントしてしまいました。国産の横置きエンジンFFベースはほぼ全てITCCの電磁クラッチカップリング四駆なので締結力も締結時間も欧州メーカーの油圧カップリングに比べると足りない状況です。またブレーキLSDも理想は擬似的な左右ロックアップですが走りにお金掛けれない国産車は高精細回転センサも採用できず欧州のFFベース四駆には届かない状況です
@rau9190
Ай бұрын
@@td4mrs ITCCってアイシンじゃなくてジェイテクトじゃなかったでしたっけ? しかもデリカの4WDは栃木富士産業(現GKN)だった気が。違っていたらすいません 電磁クラッチ系四駆の中では他社より容量を最大限大きくしたといってましたが限界はありますね。
@td4mrs
Ай бұрын
@rau9190 さんのおっしゃる通りITCCはアイシンではなくJTEKT製でした。すみません。あとデリカ用のカップリングは強化されているという話は初めて聞きました。どおりで四駆ロックモードがあったりするわけですね。ありがとうございます!
@ハイゼット-x4t
4 ай бұрын
11:52 撮影者さんがいるから思いっきり行けないのでは? 難しいのかもしれないけど、皆さんが言うほど、結構デリカは頑張っていると思いました。
@arakawa-ayumi
4 ай бұрын
@@ハイゼット-x4t さん。 コメント有り難う御座います。 「頑張っている」 救いに成りますm(__)m ガソリンCVTで、自分でも頑張ってる感は有るんです(^^;
@dairatekozou
7 ай бұрын
デリカってダイヤル回すとデフロックになると思ってました、四駆になるだけなのかな?
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
コメント有難う御座います。 ダイヤルは2段階回せます。 1回目は通常四駆(高速走行可能、駆動の配分がフロント重視) 2回目は四駆LOCK(悪路で低速、駆動の配分がリアにも多めに行く) その他、スリップ防止機能が付いてます。 スリップ防止も解除する事が出来ます。 しかし、タイヤが空転して埋まって行くだけです。
@何様かと思ったら俺様
7 ай бұрын
タイヤがーって感じしますが
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
コメント有難う御座います。 タイヤ? 何の事ですか? 回って無いって事?
@Gxiyama_Enjoy_Car_Life
7 ай бұрын
タイヤの問題じゃないかって事じゃないすか?
@のんちゃん-w2o
2 күн бұрын
デリカ批判してる人多いけど、そんなにダメかねぇ?
@arakawa-ayumi
Күн бұрын
コメント有難う御座います。 乗った事無い方が「あ~だの、こ~だの」言っているので、話し半分で聞いて良いのかと♪ D5はゴリゴリのクロカン車では無いって事は事実です(^^;)
@村民ニキ
7 ай бұрын
デリカ~や♪デリカ~や♪ 復活を祈ってます☺️
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
コメント有難う御座います。 だれがモスラじぁ( `ー´)ノ ま、冗談はさて置き。 新品部品ですとかなりの高額なので、中古見つけながらゆっくり直します(^-^;
@tst552
7 ай бұрын
サイド使いましょ
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
コメント有難う御座います。 サイド? 何の事ですか?
@Gxiyama_Enjoy_Car_Life
7 ай бұрын
@@arakawa-ayumiサイドブレーキじゃないですかね? 対角空転してるんで。 それよりブレーキLSDは作動しないんでしょうか? D5と言えばブレーキLSDで対角スタックはある程度抜け出せるイメージだったのですが...。
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
@@Gxiyama_Enjoy_Car_Life さん。 コメント有りがとうごさいます。 D5はフットブレーキやサイドブレーキを使わなくても対角スタックから抜け出せる仕組みに成ってます。 (対角スタックしたら、そのままアクセルを吹かし続けます。そうすると、空転していない側のタイヤにも駆動が伝わります) で、なぜ対角スタックしているかと申しますと、空転していない側のタイヤに異常な負荷が掛かっているとコンピューターが 判断し、タイヤを回さないんです。 ザックリ言えば、コンピューターは車を壊さない様にも働きます。(CVTが壊れたり、油音異常だったり) 車屋では無いのでにわか知識ですがこんなもんかと。
@Gxiyama_Enjoy_Car_Life
7 ай бұрын
@@arakawa-ayumi なるほど! 通常だとブレーキLSDが効く場面なのに今回はコンピュータの判断で作動させなかったという事ですね! それは流石オーナーさん! やっぱり乗ってないと知らない知識ですね。 自分の仲間に4代目パジェロショートに乗ってた人おりまして、その方は毎回こういう場面ではブレーキLSDを上手く作動させてたので、こちらの動画のようなシチュエーションでも車種は違いますが、同じ三菱車としてブレーキLSDを使って抜け出せるものと思いましたが、パジェロとD5ではセッティングが違うんですかね🤔
@ゆう-q7c6b
3 ай бұрын
デフロックないんだ😢
@arakawa-ayumi
3 ай бұрын
@@ゆう-q7c6b さん。 コメント有り難う御座います。 アナログ機能ではないので、コンピューターがデフロック的な機能を発動させるんですが、ま~気休め程度でなんですよ(^^;
@Mario_ProOF
6 ай бұрын
勢いよく引っ張ったからこうなったんやろ… あとデリカD:5なら4駆のロウ ハイ切り替えられるやろ
@arakawa-ayumi
6 ай бұрын
コメント有難う御座います。 言われる通り「勢い強すぎました」四駆機能は全て使っております。 ハイ/ローやコンピューター機能・特性など熟知してます。
@G_de_Coligny
Ай бұрын
@@arakawa-ayumiD5 is fwd+ haldex 4wd. No hi/low. Just a restricted hi-rpm+1-2 gear mode. Just bad tires for snow.
@660-d1p
5 ай бұрын
すげえよな。 ミニバンでオフロード行けるって。
@arakawa-ayumi
5 ай бұрын
@@660-d1p さん。 コメント有り難う御座います。 壊す覚悟が有れば、どんな車でも行けるのが分かりました(笑)
@米麹さすけ
4 ай бұрын
やはりジムニー最強か。日本の林道の王者だよな。軽いし。
@arakawa-ayumi
4 ай бұрын
@@米麹さすけ さん。 コメント有り難う御座います。 自他共に認めるジムニー最強‼️
@hirosanukito6215
5 ай бұрын
走らせかたの問題かな。 この程度の条件なら走破性有るクロカン車だろうとデリカだろうと関係ない。
@arakawa-ayumi
5 ай бұрын
コメント有難う御座います。 そ~なんですよ。 腕の未熟さを痛感しました。 デリカが可愛そうです(^^;)
@hirosanukito6215
5 ай бұрын
@@arakawa-ayumi いえいえ、動画でのデリカは頑張ってたと思いますよ。 コメ主に反論しようと一般論的に書いただけです。足周りをややカスタムしたデリカなら腕次第でそこそこ走ってくれますもんね。
@坂本丈典-h4o
5 ай бұрын
そりゃ、ピーンって引っ張れば壊れる。
@淡海一家-e8w
4 ай бұрын
デリカは 雪道に弱いですね デリカを買おうと思ってだけど 辞めとこう
@arakawa-ayumi
4 ай бұрын
コメント有難う御座います。 普通の雪道(雪国やスキー場)なら、使い勝手の良い車ですが、調子に乗ったオフロードですと物足りなく感じます(^^;)
@トトトート
5 ай бұрын
これジムニーが嫌がらせしすぎじゃないですか? なんでテンションかかったあたりから踏まないのかな? そりゃイカレるでしょ?
@arakawa-ayumi
5 ай бұрын
@@トトトート さん。 コメント有り難う御座います。 あ~でもしないと脱出出来ないんですよ(^^; 故障車を牽引するのと訳が違うので…あのやり方で合ってるんです。
@竹田一博
3 ай бұрын
これを見たルノーか日産の幹部の圧力によってデリカ廃止への圧力が…?
@サクジュン-i8e
2 ай бұрын
こういう時にウインチ役にたつんやろな。。
@arakawa-ayumi
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そ~~ですよね! ハンディータイプでも装備しようか検討中です!
@phoron.1975
3 ай бұрын
引っ張り方が下手くそすぎて面白いしw 引くのに使ってるの伸縮式の牽引ロープじゃ? もう、最初から壊す気で作ったネタ動画じゃないですかwww
@arakawa-ayumi
3 ай бұрын
@@phoron.1975 さん。 コメント有り難う御座います。 いや~壊す気は無かったんですけどね(^_^;) 結果論ですが、引くのも、引かれるのも素人で強引でした💧
@phoron.1975
3 ай бұрын
@@arakawa-ayumi そうだったんですね(^^; でも、ごめんなさい、何回見ても壊れ方が面白くて…😅 スタックしたときは伸縮しない牽引ワイヤーの方が引きやすいと思いますよ 後、牽引フックはもっと中心に寄った所に付いていたような気が…違ったかな?(^^;
@nakagawa-ayumi
3 ай бұрын
@@phoron.1975 さん。 笑って貰えて何より・・・(本心は悲しいんですが) 皆さんからコメント頂いて、私が牽引フックだと思っていた場所は「タイダウンフック」だと言われました。 正式な牽引フックはリフトアップして有る車体ですので、カバーで見えない様に隠れてました(中古で購入した車なので分かりませんでした) いや~高い勉強代払いましたよ(^^;)
@arakawa-ayumi
3 ай бұрын
@@phoron.1975 さん。 登録して頂き有り難う御座います。 ほぼバイクネタがメインですがたまにデリカネタを入れます。 つまらない動画ですが、たまに見てやって下さいm(__)m
@nhk4016
4 ай бұрын
雪が有る林道を行くならチェーン持って行こうという発想は無いの?
@arakawa-ayumi
4 ай бұрын
@@nhk4016 さん、 コメント有り難う御座います。 四輪分持って居ました。 ですが、面倒くさがって着けなかったら「このざま」ですよ(^^;
@nhk4016
4 ай бұрын
@@arakawa-ayumi さん 御返信有難う御座います! ほうですか!確かにこんなに大きいタイヤだとジャッキアップしてチェーン装着 する重労働なんてやりたく無いですよね! まして4輪駆動車なんだから行けるだろうと思ってしまいますね! 私も昔冬の雪がアイスバーンになってる林道を行って下って登る場所で前にも後ろにも行けなくなって泣きそうになった事が有りましてJAFも来れない様な山奥ですし 悩んでたらたまたま親父がチェーンを積んでくれてたから其れを付けて脱出出来た事があったものですから難儀ですよね!😅
@hirokinakao9166
2 ай бұрын
さすが三菱
@arakawa-ayumi
2 ай бұрын
@@hirokinakao9166 さん。 コメント有り難う御座います。 良きも悪きもですね(^^;
@花ちゃん-f2v
7 ай бұрын
ロック付いてないんだ〜
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
コメント有り難う御座います。 そ~なんですよ! 邪魔なコンピューターは付いてるクセに(^_^;)
@seramasa0123
7 ай бұрын
コレは2WDですよね?
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
コメント有り難う御座います。 これでも4WDなんです(^^; ちゃんと四駆lockに入れてアクセルベタ踏みしてます(≧∇≦)
@TV-sp6xx
7 ай бұрын
デリカはこれがあるんですよね! ちゃんと効いてほしいときにLSDが効かないんですよね😢 僕もデリカのCV5Wに乗ってました😊
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
@@TV-sp6xx さん。 そ~なんですよ! コンピューターが邪魔なんです💢 ヤッパリクロカン語るならアナログが強いっすよね♪
@Gxiyama_Enjoy_Car_Life
7 ай бұрын
三菱のブレーキLSDはかなり優秀なイメージですが、解除しちゃってる??
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
@@Gxiyama_Enjoy_Car_Life さん。 コメント有難う御座います。 これでも解除していまん(*_*) 空転感じたら、アクセルを踏み続けてます。
@kenjapan1085
6 ай бұрын
2駆じゃん
@arakawa-ayumi
6 ай бұрын
@@kenjapan1085 さん。 コメント有り難う御座います。 やんちゃって四駆なんすよ(T_T)
@RANMARU1123
6 ай бұрын
引っ張り方が雑すぎでしょ… そりゃ壊れるわ(⌒-⌒; )
@arakawa-ayumi
6 ай бұрын
コメント有難う御座います。 そうなんですけど、やさしく引っぱっても「出ない」もんで・・・ だらかと言っても壊したくは無かったんです・・・
@katoukatou7487
6 ай бұрын
ディーゼルがいい
@arakawa-ayumi
6 ай бұрын
@@katoukatou7487 さん。 コメント有り難う御座います。 その通り‼️ もしくは、その他の本格クロカンの車ですね(^^;
@sumibiyakinoiwana
7 ай бұрын
動画で観ると平坦に見えますが、おそらく結構な傾斜ですね?
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
コメント有難う御座います。 ここは比較的平坦でした。 しかし、残雪の凹凸が結構厳しかったです。 最初に通過した2台のジムニーですらスムーズって訳には行かなかったので・・・。
@sumibiyakinoiwana
4 ай бұрын
@@arakawa-ayumi タイヤはスタッドレスですか? 平坦ならスタッドレスなら行けそうな感じが。
@arakawa-ayumi
4 ай бұрын
@@sumibiyakinoiwana さん。 コメント有り難う御座います。 この時はA/Tでした。 ジャリジャリの雪はスタッドレスより粗めの溝のタイヤが雪をかくんですよ♪
@arakawa-ayumi
4 ай бұрын
@@sumibiyakinoiwana さん。 コメント有り難う御座います。 傾斜も有りますし、残雪も凸凹なんです。 ノーマルの車高の四駆では、絶対に歯がたたないと思います♪
@あああ-i2s3f
4 ай бұрын
FF?4WDじゃないのか
@arakawa-ayumi
4 ай бұрын
@@あああ-i2s3f さん。 一応…四駆です(^_^;)
@bluebueblue
6 ай бұрын
まって テンションは張ってからが基本だったような😇 次回スバル車おすすめしておきます
@arakawa-ayumi
6 ай бұрын
@@bluebueblue さん。 コメント有り難う御座います。 テンション張ってからだと、舗装路の牽引で、脱出系はインパクトでやらないと出ないんですよ。 もし次を買うならジムニーっすかね(≧▽≦)
@bluebueblue
6 ай бұрын
@@arakawa-ayumi たいへん失礼しました! そうですね😊 ジムニーの次に スバルもおすすめしておきます😂
@arakawa-ayumi
6 ай бұрын
@@bluebueblue さん。 失礼だなんてもんでも無いですm(__)m スバラーに足を突っ込む可能性も否定出来ませんね♪
@masayukihara4368
6 ай бұрын
トライトン買えってw モノコックでやるようなことじゃないw
@arakawa-ayumi
6 ай бұрын
コメント有難う御座います。 どうせでしたらジムニー買います(^-^;
@malonマロン
3 ай бұрын
中途半端な車
@arakawa-ayumi
3 ай бұрын
コメント有難う御座います。 そ~なんです。 三菱に言ってやって下さい!!!
@すよ-t5q
6 ай бұрын
こんなポンコツ直すのお金がもったいないて
@arakawa-ayumi
6 ай бұрын
コメント有難う御座います。 ポンコツはポンコツ成りに可愛いもんなんですよ(^-^;
@tony1025tony1025
7 ай бұрын
図体デカいだけで全然ダメやな。オフロードむいてない
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
コメント有り難う御座います。 その通り! 見栄えと三菱ってブランドだけで、D5はオフを語れません‼️ デリカなら本格的な作りをして欲しいもんです!
@skyfox-l1b
7 ай бұрын
腕の問題かと… 北海道ならおば様でも突破する レベル。一発か二発で突破しないと出来たワダチでハンドルもってかれる
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
@@skyfox-l1b さん。 コメント有難う御座います。 ホント未熟さを痛感しました(._.)
@z2_5j
7 ай бұрын
パジェロベースのスペギまでと違って、CV5WやCV1WはCW5Wのアウトランダーベースなのでやはり走破性だけで言うと一歩届かずな所がありますよね… デザインだけで言えばスターワゴンみたいでめちゃくちゃかっこいいのですが😅 僕も欲しい1台です😍
@わたなべふじお-p7m
7 ай бұрын
D5はランクルより走れます。タイヤの問題ですよ
@ラインライン-k7b
7 ай бұрын
FFベースをリフトアップする意味😅
@arakawa-ayumi
7 ай бұрын
コメント有難う御座います。 購入当初は見た目で良かったんですが、遊んでいるうちに、やり過ぎる様に成ってしまって・・・(^-^;
@cazzomat9825
6 ай бұрын
意味あるよ。
@R田中一郎-h9j
Ай бұрын
引き方が下手 張った状態でトルクかけなきゃ、壊れるのは必然
@arakawa-ayumi
Ай бұрын
@@R田中一郎-h9j さん。 コメント有り難う御座います。 故障車や不動車を引くならそうしますが、あの状態の時は勢い付ける引き方じゃ無いと出ませんからね。 でも、車壊しちゃ意味無いんですけどね(^_^;)
@R田中一郎-h9j
Ай бұрын
あーゆー酷路を走るのを趣味とされてるなら、ウインチを装備しては如何でしょう?
@arakawa-ayumi
Ай бұрын
@@R田中一郎-h9j さん。 コメント有難う御座います。 私の車には付いていませんが、同行のジムニーにはウインチ付いているんですよ。 他にもハンディータイプのウインチやチルも持って行ってました。 なのに、面倒臭がって強引に引いてしまってんです(^^;)
@赤棚-r4q
6 ай бұрын
デリカショボw
@arakawa-ayumi
6 ай бұрын
ショボい&腕が未熟なんです(^-^;
@ツダヌマンポケモン
5 ай бұрын
最後に小便漏らした?どんまい
@arakawa-ayumi
5 ай бұрын
コメント有難う御座います。 小便どころか「へ」もこきました(笑) ※エアコンガス
@tf500
6 ай бұрын
いらん。
15:10
1千万円のプラドが横転!?沖縄オフロード
沖縄タカちゃんねる
Рет қаралды 137 М.
14:36
【事故】【注意喚起】30メートル滑落 #ジムニーシエラ #suzukijimny #救助
ヒロミとジムニー
Рет қаралды 560 М.
00:31
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
00:17
Сестра обхитрила!
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
00:39
The evil clown plays a prank on the angel
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
00:46
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
SHK TV
Рет қаралды 14 МЛН
17:25
価格が手頃なガソリンのデリカD5の故障、弱点を中古車屋が緩く独断と偏見交じりに解説したいと思います。
SUNNY STORE
Рет қаралды 231 М.
16:58
【ジムニー林道】 ジムニー4台でマッタリ林道のはずが! 置石野郎 人災
がちゃぴん
Рет қаралды 128 М.
26:05
🌴デリカD5🌴 唯一無二のミニバン、デリカなら大抵の悪路でも何とかなるのか?端上林道を舐めちゃいけないw デリカD:5ジャスパー CV1W ディーゼル前期型
ヤシの木
Рет қаралды 49 М.
11:11
【悪質】ノーマルタイヤで標高1000m超えの大雪の峠を越えようとしたトラックの末路… 雪道走行 snow drive
B J
Рет қаралды 588 М.
6:44
川にハマる新型デリカ
空中八策チャンネル
Рет қаралды 212 М.
14:04
【危険・超悪路】ジムニーで33年前の廃道に行ったらヤバかった~(クイックボディマウント・LSD・ボルトオンターボ)~JIMNY JB74 JB64~
haseshu1203
Рет қаралды 313 М.
9:32
Stop in the aisle 86!! ️I can't get the truck!! ️The driver kicks me in anger!! ️
mocoチャンネル /もこチャンネル(moco)
Рет қаралды 4,9 МЛН
23:12
デリカD:5 新旧乗り比べて意外な事実に気付いてしまった
ハナモゲZの車チャンネル
Рет қаралды 65 М.
45:52
■ジムニー■梅雨の富士山近郊 林道アタック 前編 4K
40代おっちゃんねる
Рет қаралды 33 М.
8:16
【この運転下手クソ!】ワイ「ちょっくら本気だすからお前ら目ん玉ひんむいて、よーく見とけ!!」【ゲレンデ ハマー 砂浜スタック 砂浜牽引 ジェットスキー牽引】
おんざびぃち ちゃんねる
Рет қаралды 263 М.
00:31
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН