【2022年】登山で使っている撮影機材と買ってよかったカメラについて

  Рет қаралды 129,097

とよの山遊び / YAMAASOBI

とよの山遊び / YAMAASOBI

Күн бұрын

2022年もあと少しということで、今年買ってよかった撮影機材類の話です。
■紹介した機材類リンク
ー今年買ったカメラ
・オールドレンズ:supertakumar 55mm f1.8の前期型
・オールドレンズのマウントアダプター(M42):amzn.to/3A72buo
・DJImini3pro:amzn.to/3IanqPV
 ・ドローン申請周りで参考にさせていただいたブログ
  www.rock-tozan...
  ※富山県森林管理局には封筒を郵送で申請と記載がありますが、メールでの申請もできました。
・Insta 360oneRS1inch:www.insta360.c...
・Insta 360 X3:www.insta360.c...
・SonyECM-B10:amzn.to/3Vvr4Hb
・Sony a7Sⅲ:amzn.to/3jD0y1u
ー普段使っている機材類
・tamron28-200mm f2.8-5.6:amzn.to/3FSU6L4
・sony 14mm f1.8:amzn.to/3hXpcZW
・osmo pocket2:amzn.to/3PWu8ea
・ゼンハイザーMKE200:amzn.to/3YVZrd6
■お気に入りのウェア類
・靴下:amzn.to/3RP6rGO
・キャップ:amzn.to/4clRGDM
・パンツ:amzn.to/3xBsPg8
・Tシャツ:amzn.to/4ciIdgo
・インナー:amzn.to/3VHWdJD
・フェイスカバー:amzn.to/3XKsbHD
・レインウェア:webshop.montbe...
■主な撮影機材(最新)
・カメラ:amzn.to/4ciHJH6
・レンズ:amzn.to/45JbsGE
・レンズ(星用):amzn.to/4cHvfJ6
・レンズフィルター:amzn.to/45PuRpt
・三脚:amzn.to/3zmUQIZ
・小型カメラ:amzn.to/3VMEIaT
・ミニ三脚:amzn.to/4eJ2HR6
・カメラストラップ:amzn.to/4crVfZi

Пікірлер: 131
@hanana5730
@hanana5730 2 жыл бұрын
すごーく楽しそうに機材を語るとよさんを見ていたら、こっちまで幸せな気持ちになりました♪
@uhouho15
@uhouho15 2 жыл бұрын
とよさんのカメラのこだわりがすごい!いつもがんばってくれるからきれいな映像を楽しめてます。今年も素晴らしい動画をありがとう、来年もがんばってね👍
@風とし
@風とし 2 жыл бұрын
撮影のことは全然わかりませんが、感動的な動画の理由がわかりました。 5kg以上の機材をもって登山なんてすごいです。 これからも動画楽しみにしています。
@初澤正実
@初澤正実 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@スノーマン-u4x
@スノーマン-u4x 2 жыл бұрын
日本の山をこれだけの映像で「1人」で撮影して紹介してくれている方は少ないと思いながら、いつも感心して見ています。しかしながら時々、KZbinrだから大変なんだろうなと、親心的に心配になる事があります。山に行く事が辛くなる様な無理だけはしないでください。写真1枚の配信でもいいです。とよちゃんファンは必ず見ますから!😊お体大切に、来年どこかの山でお会い出来ることを楽しみに夫婦で山に行きます!😊
@太郎珈琲-o9h
@太郎珈琲-o9h 2 жыл бұрын
カメラ好きなんだなー ってのがよく伝わってきました😄 冬山も気をつけて楽しんできてください🏔
@ころぼっくる-j5u
@ころぼっくる-j5u 2 жыл бұрын
色々と勉強になります! 生駒山は涙ポロリでした… オールドレンズ奥深いですね(*^^*)
@camp8642
@camp8642 2 жыл бұрын
28-200の話になるとニッコニコですね😄なんかホッコリしてきます😊
@kiyose-qk4wl
@kiyose-qk4wl 2 жыл бұрын
プロだと思います。大雪山の動画では、最後の改札から夕景の車窓へ映像が移る場面なんてホント凄いと思いました。同じカメラ欲しくなりました。
@透-q8t
@透-q8t 2 жыл бұрын
沼ってますね〜笑 カメラについて話しているときのニッコニコ顔が素晴らしいです 自分もついに28-200mmを買っちゃいました。山に持っていくのが楽しみです
@activeokan
@activeokan 2 жыл бұрын
a7s3 × tamrom 28-200mm 使ってます!とよさんに憧れてこの春から登山始めました。機材がお揃いになってとっても嬉しいです🥹❤
@senki_gedo
@senki_gedo 2 жыл бұрын
当方はカメラの全くの素人ですが、他の方も言われているように、とよさんがすごく楽しそうにカメラについて話しているのが印象的です。新しいカメラでの映像、楽しみにしています。😊
@m.f2506
@m.f2506 2 жыл бұрын
綺麗で分かり易いとよさん動画の神髄は、とよさんの体力と審美眼そして視聴者に審美眼を伝える写真機材とそれを使いこなすとよさんの業だということがよくわかる動画でした。それにしても5㎏の写真機材に加えて20㎏近い荷物を背負ってアルプスを歩くとよさんは、かわいいモンスターそのものですね。
@nakai-bl5ce
@nakai-bl5ce 2 жыл бұрын
今年も、沼ってますねぇ😁 機材の話してるとよさんが、ほんと楽しそうで😆 機材が充実してくるってことは、動画を見せて貰ってる自分達も、ますます素敵な映像を見せて貰えるって事で😊 来年もまた、楽しみが増えます🤗 今年もラストは、大晦日ですか?🙄 早めに、用事を済ませなければ😅
@Idontseethereply
@Idontseethereply 6 ай бұрын
登山系KZbin撮影の上手さNo. 1!とよさん📷
@kazuhikoshirane
@kazuhikoshirane 2 жыл бұрын
来年もきれいな映像をお願いします。素朴な声もお気に入りです。
@kenken-s2m
@kenken-s2m Жыл бұрын
素晴らしい作品が創作される機材の数々を興味深く拝見しました。山旅とは違ったとよさんの表情が魅力的でした。
@shizentankentai-119
@shizentankentai-119 2 жыл бұрын
こだわりの撮影機材で素敵な映像を届けてもらい動画を見ていて本当に楽しいです♪ 先日カレンダーが届きました☺️ ありがとうございます😊
@hidekoyota3404
@hidekoyota3404 2 жыл бұрын
今年もわくわくドキドキする動画の配信ありがとうございました。初代OSMO POCKETで低山ハイクを撮りつつ、最近X3を購入してしまった自分としては、かなり参考になる動画でした。POCKET3が出たら購入する予定なので、とよさんのレビューや感想を楽しみにしています。
@ihtake111
@ihtake111 2 жыл бұрын
ありがとう! 感謝です!!  来年もよろしく!!!
@hittag7126
@hittag7126 2 жыл бұрын
とよさんのカメラ沼は、大きくて抜け出せそうにありませんね!😅とうとうα7Sⅲにも手を出し、きっとこれからも性能の良い製品を手に入れていくことでしょう!😓🤩しかし、それらを活用した映像がyoutubeにアップされ、視聴者の皆様を感動させている現実があり、高額投資が無駄になっていない所がとよさんの良さですね!😝👍とよさんの撮影・編集技術に拍手喝采👏✨️✨👏👏✨️✨👏👏✨️✨👏👏✨️✨👏👏✨️✨👏👏!😆👌
@outdoor0722
@outdoor0722 2 жыл бұрын
とよさんのカレンダー届きましたよ❗️ 来年も良き山行を🐰🌟
@Mars-hd3gg
@Mars-hd3gg 2 жыл бұрын
素晴らしい作品の数々はこんなふうに作られているんだ…と興味深く聞かせていただきました。 お気に入りの作品(池の平とか美ヶ原高原とか)は歩きながら音声だけで聞くことがあるのですが、音だけでも雰囲気が伝わってきて臨場感がすごいな~と感じていました。 マイクも工夫されていると聞いて納得です😊これからも楽しみにしています!
@okkuuun
@okkuuun 2 жыл бұрын
2022年の機材紹介、興味深く拝見しました。 自分にとって最良のアイテムたちを持って山行に出るのは楽しいですよね。めちゃテンション上がるの分かります! insta360は、1inchの方がセンサーサイズが大きい分、本体の厚みと重量がX3よりも大きいんですね。つなぎ目の画像の違和感や重量感などについては、今後の改良に期待ですね。 そして、a7siiiご購入おめでとうございます!!! 先日のライブ配信の時にチラっと話に上がっていましたが、遂にGETしたんですね。(欲しい時が買い時ですよね!)2023年は、山でのスローモーション映像にも大注目しておきます! 今年最後の動画はPremiere配信でしょうか!? 楽しみにしています。 PS. リーゼントアタマの表現は、言い得て妙です。 映像だけではなく、音へのこだわりも流石です!
@さっちゃん-u7s7l
@さっちゃん-u7s7l 2 жыл бұрын
とよさんの好きなものの熱量が伝わる回ですね✨✨ 今年、カレンダーを購入させていただき、こうして、あの写真や動画が生まれるんだと嬉しくなりましたよ♪😊
@まめみかん-x5n
@まめみかん-x5n 2 жыл бұрын
ドローンを導入されたっていうことは、「ドローン風映像」録るために、山頂付近でながーーい棒持ってる姿はもう見られないのかな?山でとよさんを見つける目印にしようと思ってた😂 今回も嬉しそうな楽しそうなとよさんの動画が見られて満足でした😁
@briannicholls2893
@briannicholls2893 4 ай бұрын
おもしろかったです。重いのによく山で持ち歩きますね。でも、そのおかげで素晴らしい動画ができますので感謝します。レンズですが、昔のTakumarは本当に良かったです。45年前に35mmf2のTakumarを使って、素晴らしいレンズでした。
@harufumi1689
@harufumi1689 Жыл бұрын
それだけの機材を持って行く気持ちがすごいですね🎉
@307737t2
@307737t2 2 жыл бұрын
とよさんの声のトーン、そして間 とても癒されます。 instax興味あります〜
@hika1890
@hika1890 2 жыл бұрын
α7Sⅲをとうとう買ったんですね。ドリキンさん、ワタナベさん、瀬戸さん他KZbinrの皆さんすごく推してますよね。 来年もとよさんの山動画楽しみにしています。
@yama-asobi
@yama-asobi 2 жыл бұрын
そうなんです〜ガジェット系KZbinrさんみんな口を揃えてs3はいいよ〜っておっしゃるんでずっと気になってました(笑)
@サーフ-l1v
@サーフ-l1v 2 жыл бұрын
ドローンいいですね~以前の伊予富士の動画で使ってるのを見て、ここでも飛ばせるんや~って思って僕も欲しくなりましたww申請とか、周りの人に気をつけないといけないけど、撮れる映像には代えがたいですよねwww それと新しいカメラ購入おめでとうございます😁
@yems7222
@yems7222 2 жыл бұрын
今年もたくさんの良い動画ありがとうございました! insta 360 x3の購入を発売当初から悩んでましたが、とよさんが良いって言ってくれたから、明日にでもポチっと出来そうです😂
@aichanmaki9382
@aichanmaki9382 2 жыл бұрын
機材紹介、参考になります。Oldレンズも懐かしいのですが、沼には陥らないように・・ 私のような高齢者は、動画の機材はなかなか理解できない部分もありますが、とよさんの 写真に対峙する姿勢は素晴らしいです。入江泰吉や土門拳とまではいかないけど これからも素敵な写真を期待します。
@永井和子-c5y
@永井和子-c5y Жыл бұрын
いつも見てます! 癒やされます~風景が最高です!
@エルビス赤木
@エルビス赤木 2 жыл бұрын
観ると聴くだけで…撮るが有りません。生き甲斐なのかなあ!そんな感じがする。ドローンが遂に入りましたね!今年一本に観れるでしょう…楽しみにしています!。
@yuji1091
@yuji1091 10 ай бұрын
ニッコニコで本当に撮影と機材も大好きなのが伝わりました🤭
@hiropunn.
@hiropunn. 2 жыл бұрын
とよさん、こんばんは! α7Siiiいいですね✨自分はa7Ⅳなんで羨ましいです😊カメラ沼ってしまいますよね(笑)来年もとよさんの山動画楽しみにしています。
@JapanneedJesus
@JapanneedJesus 2 жыл бұрын
とよさんInsta360持ってる時、すごく嬉しそうです。ご紹介頂いたX3私も検討させて頂きます。池の平の裏剱の写真が、私の心に強く焼き付いています。14ミリで撮られたんですね。(全然わかっていない汗) 今年一年素晴らしい山行を共有させて頂き、ありがとうございました。来年の新しいカメラでの撮影も楽しみにしています😊
@小林治重
@小林治重 2 жыл бұрын
いつも素敵な映像をありがとうございます。気になっていた使われている機材まで紹介していただき、感謝いたします。 それにしても荷物が重くなってきましたね。深謝合掌
@user-corochannotabinikki
@user-corochannotabinikki 2 жыл бұрын
機材の話しとても参考になりました。少しづつですが取り入れて見たいと思います。来年もとよさんの映像を楽しみにしています。
@tottiy_tottiy_
@tottiy_tottiy_ 2 жыл бұрын
オールドレンズデビューおめでとうございます👏
@azaleaallround2966
@azaleaallround2966 2 жыл бұрын
とよさんのお話の回好き。カメラはよくわからないけどおもしろかったです。
@國定伸圭
@國定伸圭 2 жыл бұрын
マウントアダプターを着ける気にならずに、買わなかったレンズがあります。とよさんがおっしゃるように、ドローンを使用するのは、気を使うのが普通の旅人ですよね。早朝の人の少ない静かなハズの尾瀬で、ドローンを飛ばしてる人など、信じられないですね。後悔しない、買って良かったなら、沼にはまっても良かったです。明るい広角レンズは、確かにとよさんの映像には、1軍ですね。
@kanikuri4
@kanikuri4 2 жыл бұрын
カメラは全然素人でNikonのZ50を持て余している自分ですが、この機材たちからとよさんの素晴らしい動画が生まれているんだなあ、と感慨深く拝見しました。 insta360はX2の紹介動画を見てから1年以上悩んでまだ買えてないのですが、X3が出て、しかもとよさん推しと聞くとさらに物欲が・・・😅 関係ないですがSennheiserのワイヤレスイヤホン使ってます。音良くてお気に入りです😊 来年も素敵な動画を楽しみにしています。良いお年を!
@堀田正人-q3y
@堀田正人-q3y 2 жыл бұрын
INSTA360 ONEX2を買いました。今まではGOPROのみでした。撮影方法と編集方法を研究中です。BMPCC6K とレンズ群も持っていますが、 重くて登山には、向いていません。ボケレンズも買いましたので、来年は花を撮るつもりです。 とよさんのカメラ愛が伝わりました。来年も動画を期待しています。
@yohx0
@yohx0 2 жыл бұрын
とよさん😳完全に沼じゃないっすか(笑) ドローン気がついてましたー最高っす😆
@yama-asobi
@yama-asobi 2 жыл бұрын
もうとっくの前から引き摺り込まれてます(笑)
@YOUSUPERTERIO
@YOUSUPERTERIO Жыл бұрын
音質も画質も良い主さんだなと思ってみてましたが、こんなに機材こだわってたんですね
@244stylez
@244stylez 7 ай бұрын
何を言っているのか、さっぱりわからないけれど。好きが爆発してて大変よろしい事がわかった。あの素晴らしい映像はこの機材で生み出されてたんですね!
@takashiito7852
@takashiito7852 2 жыл бұрын
動画編集と撮影機材の解説でそれぞれに内容の濃い動画が一つずつが作れてしまうのだから、やはりとよさんを普通の山系 You Tuber の枠に入れていいのかどうか。🤔 「撮影機材全体の重さで5kg ぐらい…」とか言ってニコッとされてしまうと、一眼カメラ+標準ズームでさえも持って行くかどうか迷っている自分が恥ずかしい。😅 でも、とよさんと自分を比較すること自体が間違いだということはよく分かっているつもりです。とよさんの動画の中のスローモーション映像には印象的な場面が多い(個人的に高見の桜の雰囲気が最高だと思う)ので、それがα7sⅢで更に進化すると聞いてますます楽しみになりました。😊👍
@aji-mebaru-ika
@aji-mebaru-ika 2 жыл бұрын
凄く楽しそうに話されていて、私も楽しくなりました。 機材のことも、とても参考になりました。
@kyodo4384
@kyodo4384 2 жыл бұрын
とよちゃん、こんばんわ!今年も機材紹介の季節になりましたね!カメラについては正直言ってほとんど分かりませんので、iPhoneカメラで充分な私にとってはベースウエイトで5kg増しになるのはとても耐えられないです、、、😢
@oshio.29
@oshio.29 2 жыл бұрын
登山を始めてからとよさんの動画に出会い、より一層山に登りたい欲が増しました🏔 山とカメラに特化したとよさんの動画が大好きなのですが、 いつか、とよさんのウェアやギアなどの装備も紹介していただけると嬉しいです。 これからも応援しています📣!
@はまたか-s9l
@はまたか-s9l 2 жыл бұрын
ニコッと機材の重さは5kgです! だなんてすごいわ〜。 だからこそあの素晴らしい画像が撮れるのだと、改めて納得しました。 実家がカメラ屋で小さい頃からカメラに触れてきましたが、最近では全く使わなくなり、今の機材の進歩にはついていけないなぁ〜。 来年もとよさんの動画で楽しむことにします。
@mitsunori502
@mitsunori502 2 жыл бұрын
とよちゃんからリーゼントとゆうワードが出るとは😳自分はとよちゃんの360度カメラの使い方好きですね〜😊
@よっちゃんの暇つぶし
@よっちゃんの暇つぶし 8 ай бұрын
こんにちは。先日三嶺と西赤石山に行ってきました。 今回は初めてオズモポケット3で撮影しました。ジンバルは色々と試しましたが、ご指摘頂いたpfvが一番使い易かったです。 でもまだ使い慣れない部分が有ってもたもたしますが、本当に使い易いですね✨ 今年はこのカメラでもっと良い動画を沢山撮りたいと思っています。とよさんの動画にはとても追い付けませんが私なりに頑張ります‼️ 何時も楽しく拝見していますよ😃
@かんたい-e9n
@かんたい-e9n 2 жыл бұрын
とよさんのカメラの気持ちww 僕たちはいつも槍ばかり探させられます。ww アルプスに行けば、みなさん同じですが 来年も楽しみにしてます。 良いお年を~ ってもう1本って言ってましたよね 楽しみにして待たせて頂きます。
@_mountaintravelwithmydog
@_mountaintravelwithmydog 2 жыл бұрын
解説ありがとうございました😊 カメラを長い間押し入れに眠らせていた初診者の私ですが一眼で動画撮影するきっかけをくださったのはとよさんの動画でした😃 来年も山の動画楽しみにしています😄
@hirotie
@hirotie 2 жыл бұрын
今日もたくさん教えていただき有難うございます。素晴らしい動画をどのように撮影されていらっしゃるかよく分かりました。最初のご紹介でタクマ-55まで購入されていたとは驚きました^^ 良いお年をお過ごしください^^
@AI-hd6gm
@AI-hd6gm 2 жыл бұрын
いつも綺麗な映像みてます。こんなに重い機材持って、アルプス登るなんて凄い体力です。Mini3も買われたんですね。😅自分も2ですが、たまに低山で飛ばしてます。
@山風景写真
@山風景写真 2 жыл бұрын
凄いレンズ参考になります。私は写真なので高山植物、風景でレンズは28-105と100-300の2本になります。カメラはキヤノンです。 機材は正直全種類欲しくなりますよね。使い分けが楽しいですからね。
@mochi8997
@mochi8997 2 жыл бұрын
α7Siii購入されたんですね! 10bitの映像をDaVinciで色編集するのは楽しいですよね!ますます綺麗な映像になるとよさんの今後の動画に期待してます!
@Nana-dh9tn
@Nana-dh9tn 2 жыл бұрын
いつも美しい動画ありがとうございます。毎回この素晴らしい動画はどのような機材で撮影されているのか気になって仕方なかったです。電気屋に行くたびに、とよさんを思い出してカメラコーナーを覗いています。360度カメラ気になってます、笑
@okanoyamasanpo
@okanoyamasanpo 2 жыл бұрын
待ってました! X3、やっぱりよさそうですね。X2だとどうしても画像サイズが小さく、粗くなってしまいます。でも買ったら、またすぐX4がでるんだろうなぁ。とか。笑 ところで、山登りながら、レンズ変えたり、三脚取り出して、セットして、撮影したら、またザックに戻したり、この一連の動作が自分はほんとうに遅くて、ひどいときだとコースタイム2倍とかになっています。特に三脚はアルカスイスでもまだ時間かかったり、くっつけたまま移動すると、カメラが落っこちてしまったり、なんやかんやと大変です。 撮影時の所作が見れたらなぁなどと思っております。現場からは以上です。
@さま-g7p
@さま-g7p Ай бұрын
2年前の動画ですがとても参考になりました。とよさんはカメラ機材の保管はどのようにされてるか知りたいと思いました!
@8Colors2019
@8Colors2019 2 жыл бұрын
こんばんは。 Nikonユーザーとしては14mm F1.8がうらやましいです。唯一無二なんですよね~。シグマの14mmF1.8は1.2キロあるので・・・ POCKET3は昨年の秋からずっと待ってるんですよ~
@yama-asobi
@yama-asobi 2 жыл бұрын
レンズ一本1.2キロは登山で持ち出すにはハードル高すぎますよね〜〜😅 ソニーいいですよ〜??ニヤリ
@登山男子マコト
@登山男子マコト 2 жыл бұрын
自分もインスタ360もってます! めっちゃお気に入りのカメラです😊 とよさんもお気に入りでなんだか嬉しいです!
@juheri1630
@juheri1630 Жыл бұрын
#92 usaha, kerja keras, terampil, ditambah alat perekeman yang berkualitas,membuahkan hasil yang sungguh luar biasa 😍🥰👣⛰️🇮🇩❤️🇯🇵🌿🏵️❄️🌸🌺 Terima kasih banyak toyo ❤️
@Tigers-supporter.channel
@Tigers-supporter.channel 2 жыл бұрын
素敵な機材レビューありがとうございます。 私はアルプスなどの山行時は、広角ズーム+標準ズーム+星景用単焦点に、角形フィルター一式と三脚なので…棚卸ししたいんですけど妥協できないんですよね😂
@Atsumurin_Atsu
@Atsumurin_Atsu 2 жыл бұрын
機材はいろいろ参考にさせてもらっています、ありがとうございます。特にTamron28-200mmは超便利で登山では超愛用してます。
@こーぼ-y3r
@こーぼ-y3r 2 жыл бұрын
重さも大変でしょうが、かさばるので収納して持っていくのも大変でしょうね。 Canon派だったのですが、映像をとるとなると関連する資材の多いSONYになるのでしょうかね?
@タクマ-j2t
@タクマ-j2t 2 жыл бұрын
自分はSONYの6400とレンズ数本で山登りしてますが、それでも重い・嵩張るのは間違いないので、フルサイズに動画メインのとよさんは撮影機材がすごいですね。素晴らしい編集動画の裏側では機材へのこだわりとそれを運用する体力には頭がさがります。動画や夜間に特化したα7SⅢは撮影と編集の可能性が広がりそうですね。ただ現状のα7Cとではメニュー画面が違うから併用するにはやりにくそうではありますが(笑)
@やまだたろう-h5f8m
@やまだたろう-h5f8m 2 жыл бұрын
とよさん こんにちは わたしはiPhoneで写真を撮っています 自分で見るだけなので十分です ドローンにはちょっと興味があります 操縦が簡単と聞いてさらに興味がわきました 申請から許可が下りるまでの期間はどれくらいかかりますか?
@ぐぅたん-n4l
@ぐぅたん-n4l 2 жыл бұрын
DJI Pocket2や360度カメラはさっと出して、終わったらすぐモバイルバッテリーで充電しているのでしょうか? あと何気にこの機材を運ぶリュックが気になります! どうやって運んでるのか、知りたいです😊 泊まりがあると、服やテントなど装備品も増えるでしょうし、めちゃ興味あります✨
@starkids5149
@starkids5149 2 жыл бұрын
☆7sⅢは想像していたとおりでした。私の7sは初代機で、動画は撮りませんが、初めて「孤高」の高感度に触れた時の感動は今も忘れていません。  そして、新たな楽しみ、オールドレンズ沼へようこそです。  古くからのカメラファンにとって、MFレンズを使いこなすために「被写界深度」の概念を理解しておくことは必須でしたが、AF・AEの最近のカメラしか使ったことのないユーザーには意識したことがない方もいらっしゃるかもですね。  オーディオの世界でアナログレコードが再び人気を得ているように、感度を決める、絞り値を決める、シャッタースピードを決める、ピントを合わせるといった一連の操作を「自分の意思」で能動的に行っていくことが、カメラの楽しみ方として定着していったらいいなと思います。  来年も、どうかくれぐれも「ご安全」に私たちを楽しませていただくことを願っています。
@mikij53
@mikij53 2 жыл бұрын
Hallo Toyo, für eine gute Arbeit braucht man gutes Werkzeug! Die Natur- und Landschaftsfotografie hat eine lange Tradition. Als vor 40 Jahren Shinzo Maeda Kamikochi fotografierte, verwendete er eine analoge HASSELBLAD 500 C/M. Er wollte den Menschen die Schönheit der Natur zeigen, damit sie sie achten und erhalten. Dieser Gedanke ist heute aktueller denn je. Danke, dass du mit deinen Videos diese Tradition fortsetzt.
@kazu_h7167
@kazu_h7167 2 жыл бұрын
三脚とバッテリーは重いんですよねー😅それでもよく5㌔で抑えてますねー😊私もたまには山登りしますが写真撮影用にカメラ1台、レンズ1本にしてます😅でないとシンドイ テヘ😊
@JapanneedJesus
@JapanneedJesus 2 жыл бұрын
今アップされてすぐ見たいのですが、お腹が減ったのであとで拝見します。
@yama-asobi
@yama-asobi 2 жыл бұрын
ご飯食べてくださいー!!笑
@masakiyamada6929
@masakiyamada6929 2 жыл бұрын
OM-5についてのガチレビュー聞いてみたいですね
@KY-mj5dv
@KY-mj5dv 2 жыл бұрын
今回は、とよさんの先回り、いろいろカメラ機材ほしくなるでしょ動画で、うーん、まず、ドローンほしくなったなぁ。。 super takumarもいいなぁ。。。まだ、へっぽこなので、とよさんレベルには写真とれないので、まずはドローンが面白そうだな。 いろいろな機材のことを教えてくれて、とよさんには、今年はとても感謝です。 来年は、地元の山で、生とよさんにお会いしたいものです。今日は、大原山のぼくらの広場行ってきました。
@yama-asobi
@yama-asobi 2 жыл бұрын
これがカメラ沼というやつです、、笑笑 私もまだまだへっぽこですが、自分がとって満足できればそれでいいと思ってます😁
@カズリン-n9n
@カズリン-n9n Жыл бұрын
初めまして、動画楽しませてもらっています。 私もカメラで花や景色を撮るのが好きなのですが、季節的にそろそろ紫陽花が咲く頃なので撮りに行こうと思っています。 三重県在住なので、紫陽花撮りに行くときはかざはやの里に行っています。 今年は京都に撮りに行こうと考えております😃
@4031-o8s
@4031-o8s 2 жыл бұрын
僕もタムロン28-200mmとソニー14mm買いました 撮ってて楽しいです
@akkii1250
@akkii1250 2 жыл бұрын
昨年よりもかなり増えてますね。 よくよく見るとカメラはSonyからNikonに替えたけど、 とよさんの機材を真似てますね😅 ドローン、Instax3、djipocket2も揃ってます。 オールドレンズも沼に….. でも編集が面倒なので凝ってません😅 これからも素晴らしい動画楽しみしてます。
@21k-m4n
@21k-m4n 2 жыл бұрын
カメラの重量とか山行だと気になりますね。参考になりますが、とよさんの動画では画面に出る友達以外にも同行者がいる場合もあるようですが、そのような時には荷物の運搬も助けてもらっているんですか?そういう情報もあれば助かります
@mitsunori502
@mitsunori502 2 жыл бұрын
わ〜普通の登山装備にプラス5キロ前後って俺には無理だ〜ましてあのスピードで歩くとよちゃんヤバイです笑
@よっちゃんの暇つぶし
@よっちゃんの暇つぶし 10 ай бұрын
初めまして。何時も楽しく拝見しています。 とよさんの動画はとても綺麗で感動しています。 メインカメラはオズモアクション2と知りました。実はとよさんの動画に出来るだけ近づこうと最近オズモアクション3を買いました🤗🎥 そこで質問が有ります。ジンバルはどのモードで撮影されていますか?参考までに教えて頂ければ助かります。宜しくお願いします。 このカメラは本当に使いやすいカメラだと思います。今年はこのカメラでもっと楽しい動画で投稿したいと思っています。
@yama-asobi
@yama-asobi 10 ай бұрын
はじめまして😊 オズモポケットいいですよね✨ ジンバルは、fpvモードで撮影しています💡
@よっちゃんの暇つぶし
@よっちゃんの暇つぶし 10 ай бұрын
@@yama-asobi ご返信有り難うございます😄 私のコメントが間違えていたようで、オズモアクションではなくてオズモポケットです。訂正します。 fpvはまだ使っていませんが次回やってみます。 オズモポケット3本当に素晴らしいですよ。高いですが是非交換されることをお勧めします。
@かなひろ-w2e
@かなひろ-w2e Жыл бұрын
遂にポケット3出ましたが正直Action4とどっちにしようかな迷います。
@rikugameclub
@rikugameclub Жыл бұрын
勉強になります
@akihirocam
@akihirocam 2 жыл бұрын
レンズとポケット2に使ってる NDフィルター教えてほしいです👏
@はるなつ-m5j
@はるなつ-m5j 2 жыл бұрын
1コメ😆 リコーのGR3が気になってます📸
@はるなつ-m5j
@はるなつ-m5j 2 жыл бұрын
3コメくらいでした😅
@yama-asobi
@yama-asobi 2 жыл бұрын
さんこめ!ありがとうございます😊 リコーも気になります!!各社色んな特徴があるのでカメラ沼はどんどん深まるばかりです笑
@昭さん-k3r
@昭さん-k3r 2 жыл бұрын
KZbin付き大画面📺見てます。5kですか、😅有り難う。
@yama-asobi
@yama-asobi 2 жыл бұрын
4kです😊
@バッティ
@バッティ 2 жыл бұрын
私にはカメラよりも、この声を録っているマイクの方が気にかかります。力まずに話した声をきれいに拾いますよね。このマイクは何なのでしょう。
@阿部真也-s9h
@阿部真也-s9h Жыл бұрын
今現在ちょっと調べてみたら重量が100グラム以上だとドローン飛行に許可が必要みたいなんですがいつも許可をとって飛ばしてるんですかそれとドローンの資格持ってらっしゃるんですか?
@yama-asobi
@yama-asobi Жыл бұрын
いつも許可をとって飛ばしています!面倒ですが何かあった時にもっと面倒になりそうなので。。 ドローンの資格は持っていません。
@Droneaerialphotographer
@Droneaerialphotographer 2 жыл бұрын
うわー、ドローン相談してくれたら・・wって他人やしね^^DJI mini系は2000m以上は風が強いのでなかなか難しいですね。Mavic 2s以上が望ましいです。って私もmini2とfpvとファントム4でぜんぜん登山に適してないですがwタムロンの28-200最近買いました。登山にこれ良いですよね。動画にしようと思います。f2.8だからぎり夜景もいけるので。なんとかRAWで編集して明るくできるかなと思ってます。広角も持って行くんですね。28mmと7mmだと平地ではかなり差がありますが、私はあほだから山の山頂付近では一回りぐらいしか差を感じず変わらんやーんと思って広角最近持って行かなくなりました。おじさんなのでしんどいしwソニーってα7〇Ⅲとかの〇に英語入ってるやつ機能高いですよね。確かα7Ⅲは4Kは30pしかないし。ちなみに初期オズポケは八経ヶ岳で雪に胸までハマって無くしました・・あうー!
@toyo_outdoor.330
@toyo_outdoor.330 2 жыл бұрын
これだけの機材どうやって運搬するんですか?僕なんか一眼と交換レンズ3本で限界です!
@yama-asobi
@yama-asobi 2 жыл бұрын
あ、私も一眼と交換レンズ2本で限界です😅
@きたさい
@きたさい 2 жыл бұрын
カメラは登山より星撮るために買ったのですか? 星撮る人=Pentaxレンズのイメージなので
@yama-asobi
@yama-asobi 2 жыл бұрын
初め買った時は星を撮るために買いました!今は登山にも持ち出すので軽量ということもありソニーを使っています😊
@ChristmasEve1224
@ChristmasEve1224 2 жыл бұрын
スマホカメラは使わないんですか?
@nex3movie
@nex3movie 2 жыл бұрын
R5出てるけどR4には興味出てきた。
@SolBir-Feather
@SolBir-Feather 2 жыл бұрын
コメント、4番手くらい、やったぁ〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️っ‼️‼️😲😀🙌🙋🙆💃
@arukisatoyama6142
@arukisatoyama6142 2 жыл бұрын
α7SⅢ買っちゃいましたと微笑む仕草に👏拍手しちゃいました。α7RⅡ⇒SⅢ ⁽⁠⁽⁠ଘ⁠(⁠ ⁠ˊ⁠ᵕ⁠ˋ⁠ ⁠)⁠ଓ⁠⁾⁠⁾ 私と同じで、動画と星景撮影は、α7RⅤよりSⅢよね (笑)14mm超広角も同じだよ^e^/ 私も頑張らなくっちゃ〜。
@tetty3784
@tetty3784 2 жыл бұрын
元森林管理局の人間として、ドローンの申請されているのかなぁと心配していたのですが、ご対応されているとのことで良かったです! 広角のズームレンズは使われないんですか?単焦点のF1.8で事足りている感じですか?
@pilgrimrider
@pilgrimrider 2 жыл бұрын
SONYはボディ、レンズ共に豊富でいいなぁ…。けどあまのじゃくのワタクシは富士とPENTAXが好きなんです🤣 富士の優等生X-T5か、ずっと気になってるシグマfp-Lどっちかめちゃ欲しいんです(^^;) けど、撮り手がド下手なんでどっちにしろ猫に小判、豚に真珠という😱😱
最も謎に満ちた重力の長いお話【日本科学情報】【宇宙】
1:50:01
"Идеальное" преступление
0:39
Кик Брейнс
Рет қаралды 1,4 МЛН
How to have fun with a child 🤣 Food wrap frame! #shorts
0:21
BadaBOOM!
Рет қаралды 17 МЛН
【超有料級】この一本で写真の基礎“露出”を完全攻略
1:44:36
ケイゴの写真大学
Рет қаралды 309 М.
数式なしでもしっかり学ぶ量子力学
2:35:10
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 9 МЛН
"Идеальное" преступление
0:39
Кик Брейнс
Рет қаралды 1,4 МЛН