【2024年問題】ドライバー不足の加速で必要な路線バスが廃止に!?労働時間規制でむしろ働きやすい職場に。

  Рет қаралды 81,982

FURUTACHI Ichiro "Talking Blues" Archives

FURUTACHI Ichiro "Talking Blues" Archives

2 ай бұрын

プロモーション:大阪バス協会
働き方改革関連法による「自動車運転業務における時間外労働時間の上限規制」適用の開始が
いよいよ目前に迫ってきた。
少子高齢化もありドライバーが減り続けていたバス業界では、人材不足の加速が予想される。
この人材不足解消のため、大阪バス協会が行っている取り組みとは?
また、この問題を取り上げるメディアの報じ方への疑問も。
ーーー
🚌大阪バス協会
www.osakabus.or.jp/
ーーー
🔽古舘と客人と チケット情報はこちら!
vol.10ゲスト:斉藤和義さん
4月25日(木) 1830開場/2000開演
会場:丸の内コットンクラブ
www.cottonclubjapan.co.jp/jp/...
vol.11ゲスト:安住紳一郎さん
ーーー
🔽書籍「喋り屋いちろう」
大手通販サイトや全国書店にて販売中!
www.shueisha.co.jp/books/item...
onl.bz/E8DbhFp
集英社 1,760円(税込)
ーーー
◯古舘伊知郎/KZbinチャンネル『古舘Ch』公式
/ furutachi_live
◯【非公式】TalkingBluesファン倶楽部(仮)
/ talkingblues88
#古舘伊知郎 #大阪バス協会 #阪急バス
#2024年問題 #路線バス #働き方改革 #PR

Пікірлер: 349
@user-lg5xh8fj5s
@user-lg5xh8fj5s 2 ай бұрын
リスク高い割には給料が低い。そんな職業に誰も集まりません。おまけに勤務は不規則。 バスが無くなって困るんだったら、せめてバスを動かしてくれる運転手さんの給料を高くしないとバスは無くなりますよ。
@takashibob
@takashibob 2 ай бұрын
なぜ人(顧客)を安全に運んで…もらえる給料が26万円+〆なの?安過ぎる 事故を起こしたり、急ブレーキを踏み乗客が転けただけで人身事故扱い、仕事を実質失います。 政令指定都市の交通局の運転手給料がみなし公務員で1000万円が高いと騒ぐから給料を下げる是正措置が施された。そもそもバス運転手を下に見てバカにしているとしか思えない。
@Ichi156156156
@Ichi156156156 2 ай бұрын
現役のバス運転士です。 金沢で路線バスを 運転してましたが。 余りにも待遇が悪く, (残業カット,中休,休日出勤手当カット) 給料も手取りで17万 精神が崩壊しそうに なったので 観光バス会社に 転職しました。 インバウンド対応で待遇は 路線バスと雲泥の差です。 現状でも人手不足ですが 待遇改善も見られないので 路線バスの崩壊も 時間の問題だと思います。 安いお金でバスに 乗れる時代じゃない と思います。
@user-ez3cs4gv5n
@user-ez3cs4gv5n 2 ай бұрын
路線バスは大変ですよね!😂
@masai5337
@masai5337 2 ай бұрын
@@user-ez3cs4gv5n様 25年程前、路線バス運転士やってました。ギックリ腰で長期休んでいたら、突然解雇されました。 個人的な話しでは、「今、人手不足なんだろ、賃金安くてもずっと喜んで働いていたぞ、だからざまぁみろ!」
@user-ue9jm9ci4n
@user-ue9jm9ci4n 2 ай бұрын
人手不足って言うけど、低賃金で働く人がいないだけだよね。 ヤマト運輸で働いていたけど、将来見越して撤退しました。
@masai5337
@masai5337 2 ай бұрын
ブロックされた?
@user-ln9il6ox1z
@user-ln9il6ox1z 2 ай бұрын
私も元🚚ですが ホンマこれでやるやつなんていないっすよ 特に若者は 答えは簡単すよね 給料上げろ
@aphrodite8928
@aphrodite8928 2 ай бұрын
パイロット2000万、JR運転士700万、バス運転手500万 にも関わらず、バスは事故を起こせば個人責任、もし相手が亡くなってしまったら免許取消で刑務所行き。 旅客運送でバスタクシーだけですよ、仕事してるだけで、普通の生活が奪われるリスクを背負わされるのは。 職業免許を作るなどの必要があるのではないでしょうか。
@MJ-hu8bn
@MJ-hu8bn Ай бұрын
タクシー300万😢
@user-uj3tx8vk6u
@user-uj3tx8vk6u 15 күн бұрын
アメリカのフェミニスト政策
@user-yp8pf2xk1o
@user-yp8pf2xk1o 2 ай бұрын
大型トラック乗ってて大型2種も持ってるけど バスの運転手になろうとは思えない 運転中にラジオや音楽聴けないし、トイレも決まった時間にしか行けない でも1番大きな理由は、全く話の通じない客も乗ってくる事 旅行でバス乗った時に50代くらいの婆さんが「〇〇分までに〇〇のバス停に着かんと行かへんのに、なんで黄色で止まってはるの?」とか「40の道なら普通60出すやろ。運転手さんホンマに免許持ってはるの?」って言ってて理不尽を感じた
@user-wr9fl2qi9j
@user-wr9fl2qi9j 2 ай бұрын
現役運転士ですけど、トイレは運行中でも、行きますよ。会社も認めてまし。運送業も経験したが、私さバスの方が楽にかんしてます。給与もそれなりに貰ってます。
@user-ro7sg6mz9c
@user-ro7sg6mz9c 2 ай бұрын
海コンは別として、荷物が勝手に乗ったり降りたりしてくれるのはトラックドライバーにはない良さだなとは思うけど、対人関係はストレスとかめんどくさいなと思う性格だから無理かな
@user-yp8pf2xk1o
@user-yp8pf2xk1o 2 ай бұрын
@@user-ro7sg6mz9c でもバスだと荷物に口とスマホがありますから
@user-nf5hj3bk3r
@user-nf5hj3bk3r 2 ай бұрын
あんたらバスの運転手はサービス業なんやから 降りるお客様一人一人に いってらっしゃいありがとうございますって言いなさい!!って怒鳴られたことがありましたよ 辞めて良かったと今は思ってます。
@user-nf5hj3bk3r
@user-nf5hj3bk3r 2 ай бұрын
1分遅れたら土下座して謝りなさいってのもあったなー
@bkhsokuratesu9647
@bkhsokuratesu9647 2 ай бұрын
率直に 運賃と給料が安すぎるのでは❓
@user-uh6hi3vv6s
@user-uh6hi3vv6s 2 ай бұрын
古舘さん、2024年問題をバスから見て頂きありがとうございます。 とかく、2024年問題はトラックから見られがちなのですが、バスから見て頂けることに感謝します。 私は昨年、田舎から都内に出て来て路線バスの運転手をしています。 しかし長時間拘束に薄給、そして会社のパワハラ体質に少し疲れを感じています。 酷いダイヤになれば15時間拘束で睡眠時間が4時間。それでいて基本給は20万円に届かない。 それで会社の管理者は昭和の感覚のまま管理職をしているため運転手には冷たい。 これは、それこそ当時の大阪市営バスのドライバーの給料が高いとキャンペーンを打った方がいらっしゃいましたが、その辺から待遇が悪くなったような気がいたします。 また会社も利益の追求をしなければ企業としてはやっていけず、コミュニティーバスを運営し公から公金を頂きましても会社が抜いてしまい、また、HD系の会社ですと親会社への上納金などで吸い上げてしまうため運転手への実入りには届きません。 実際、私の頂くお給料の約40%が残業代で占めており残業ありきの待遇です。 動画は会社目線で語られていますが、ドライバーの本音はもっと根深いです。 私でよろしければ、いくらでも語らせて頂きますし、バスドライバーの人材不足や現状についてもっと深堀りしてください!よろしくお願いいたします
@matsuihideyuki5658
@matsuihideyuki5658 2 ай бұрын
大変な激務で薄給ですね。 大型トレーラーに乗れば、荷物の積み降ろしは全てフォークリフトですし、ストレスも小さいと思います。年収も長距離なら650万円が平均でしょう。 逆に、どうしてトラック(できればトレーラー)に転職しないのか、教えていただきたいです。
@user-uh6hi3vv6s
@user-uh6hi3vv6s 2 ай бұрын
@@matsuihideyuki5658 トラックは知人に乗せてもらい、荷物の取り扱いなど教えて頂いたりしましたが、10トン乗せるどころかパレットに荷物を乗せて積み込む所まで行きませんでした。それに私は元々バスが好きでバスをやっています。そんなバス、そして運転手の仲間たちがいろいろ苦労しているのも目の当たりにしていましたし、それでもこの薄給に長時間労働は合ってないと思っています。
@matsuihideyuki5658
@matsuihideyuki5658 2 ай бұрын
@@user-uh6hi3vv6s さん、トラックの仕事はトラックが小さいほど、手積みが増えたり件数が増えて大変になります。 一度トレーラーの仕事を見てみてください。未経験でも入りやすい今がチャンスです。2024年問題が一段落してしまうと、昔のように未経験者不可の求人ばかりになってしまうでしょう。
@user-technopolistokio
@user-technopolistokio 2 ай бұрын
大阪の⭕️モトさんですよね。 今は特亜の手先と成り下がった感のある。
@user-hh9ki3yn1k
@user-hh9ki3yn1k 2 ай бұрын
父が30年以上バス運転していました! 給与が安い事は周知の事実ですが、バスを運転する時間以外に待ちの時間が長いと言ってました! それが長時間の会社拘束に繋がり、ほとんど家にいなかったですね! 土日休みという勤務でもない為、 遊んでもらった記憶はほとんどありません!
@ozi3394
@ozi3394 2 ай бұрын
そんな事、バス会社に聞いてどうすんの?バス会社で改善出来る事ならとっくに改善されてるって。 それより大学や高校行って、バスの運転手やりたい人が居るか聞いて回れば良いじゃん。んで、何故その職業に就きたくないか調べりゃ良いじゃん。 私は運転手なんて絶対嫌ですし、子供達に勧めません。長時間労働、薄給、人不足を理由に有給も取れない上、もし事故でも起こせば一発でクビ。辛い上にリスク高いって普通に無理。 大人が子供に勧めない職業に子供が就こうと思う訳無いでしょ。 はっきり言って会社と国の怠慢ですよ。働く人口が多い時代には散々コキ使って魅力ない職業にしたのは、過去の会社そのものであり、それを無視してきた国であり。国が問題なのだとするならば全て国民の責任。国民が他人事と無視してきた結果が今ですよ。 バスが無くなって困る事が、国民の取るべき責任です。
@user-qp4re5qs1l
@user-qp4re5qs1l 2 ай бұрын
バスが無くなるのではなく 給料が安いから運転手が集まらない‥ それだけです 格差社会が問題 自民が裏金でウハウハでも庶民は食べるに大変それだけ‥
@user-cv8tl5xc3r
@user-cv8tl5xc3r 2 ай бұрын
その通りです‼️💢
@user-dn8qu2rf1j
@user-dn8qu2rf1j 2 ай бұрын
ホントそう!!安い!
@nakamurahiro1364
@nakamurahiro1364 Ай бұрын
それ!でも国は、安い賃金で大量の外国人研修生を運転士として就業させようとしてます。 ほんと、それで解決すると思います?特に路線バスに関して言えば、安い運賃の割にそれ以上のクレームを言う輩共が多すぎる。運転士がノイローゼになる原因の一つ。これを外人が耐えれるとは思わない。路線バス会社にはクレームが殺到するでしょうね…
@taka-sp
@taka-sp Ай бұрын
給料安いのに、荷物が呼吸する文句言う。運転手は風邪に掛かりやすいのに、マスク禁止。『表情が見えないから』と言う理由だったけど、コロナ時では表情が見えなくても良いの?洗車も運転手の仕事で、時間が無いからスーツを着て洗車する。 もうやりたくない。
@user-be1su4fx2h
@user-be1su4fx2h 2 ай бұрын
話題にしてくれるのはいいですが、経営寄りの事務職兼任運転手に話聞いても本音なんて言わないですよ。批判めいた事言ったら、もっと上の階級にいけなくなるんだから!本音が言えそうな労働組合員の現役の方に聞かないと本当の労働環境はわからないですよ。入社時週休2日って言われて休むと会社に協力してないって運行管理者から影で言われグレーゾーン労働やらす関東の私鉄系ありますけど❗
@user-ml9tn5bc9r
@user-ml9tn5bc9r 2 ай бұрын
それ、神奈川中央交通
@tomosho3948
@tomosho3948 2 ай бұрын
この会社やばいよ! 強制公勤もさせられてるよ!
@user-qc8ty8co9w
@user-qc8ty8co9w 2 ай бұрын
年齢の枠を広げて欲しいと思います。
@user-ml9tn5bc9r
@user-ml9tn5bc9r 2 ай бұрын
そのくせ、過去一度の人身事故した場合、採用しない。車内転倒も
@user-me6ks6jh7l
@user-me6ks6jh7l Ай бұрын
あずまたけしのことかー!
@xp2822
@xp2822 2 ай бұрын
給料もアレだけど極端な「お客様主義」とやらをやめろ。 こういうのが理不尽なクレーマーを生みますます働きにくくする。
@user-gt3yw4ve7x
@user-gt3yw4ve7x 2 ай бұрын
人手不足ではありません。低賃金だから人が集まらないだけです。電車よりも不安全で、何か接触事故や転倒事故があったら責任は全部運転手で減給。人身事故では必ず逮捕されます。割に合わなすぎるんですよ。
@user-sq9vb7tp5r
@user-sq9vb7tp5r 2 ай бұрын
単純に賃金上げるしかないでしょう
@user-cy9nf4tw6y
@user-cy9nf4tw6y 2 ай бұрын
その通り!!
@user-ey3qz5gi8v
@user-ey3qz5gi8v 14 күн бұрын
カスハラしてくる乗客は出禁も追加で
@user-ue9jm9ci4n
@user-ue9jm9ci4n 2 ай бұрын
人手不足じゃなくて低賃金で働く人がいないだけの様な気がします。 日本は一応人口が1億人超えている国だし。
@user-hu7dx6ij2m
@user-hu7dx6ij2m 2 ай бұрын
私の知人が元大手のバス会社の業務員をしていた方から話を聞きました。 給料は安い癖に長時間労働させられてお客を安全に事故なく運んでいるのに理不尽なクレーム等で嫌気が指し辞めて行くの。 給料を高くして、会社も乗客も乗務員を大事にしないとどんどん乗務員は辞めて行くよと話してました。
@user-zo7ws6ut9e
@user-zo7ws6ut9e 2 ай бұрын
週休二日制、1日8時間労働、最低年収600万円以上、車内人身事故免除、カスハラ排除等をすればある程度の人は来ると思います。 人として最低限の生活をさせてほしい。
@user-dx7mg2hv3j
@user-dx7mg2hv3j 2 ай бұрын
運転手だけの問題ではないですよ。車の修理、家を立てる、家の修理、お込め、食べるもの、お金を出せば受けれたサービスは受けれなくなるんじゃないかな。現場をいじめて残るのは、机で仕事をする何もできない人と、アホな政治家、、腐った役人が残るだけ。
@shirle0212
@shirle0212 2 ай бұрын
バス会社やトラック運送会社は運転手なんていくらでもいる、嫌ならやめろって長年言い続けてきた、社会は運転手なんてあほでも出来る楽で簡単な仕事って認識してるじゃん。 その、経営と社会認識が変わらない限り絶対に運転手は増えないですよ。 もうバスは無くなるしトラックの輸送力も相当に低下しますよこれからの日本社会は 長年運転業に従事していた立場からすれば、それはみんなが望んで作った社会じゃんって思うのです バスもなくなりトラックもあてにならなくて社会が本当に困ってる様子が早く見たいですね。
@ryoumaxjp
@ryoumaxjp 2 ай бұрын
運転士不足ではなく基準内賃金が低いからですよ。 臨給はそれなりに出るのだろうけど、 鉄道の運転士と比べるとバス運転士賃金は愕然的に低いからです。
@yo8471
@yo8471 Ай бұрын
バスの運転手を7年やりましたが薄給、長時間拘束、年間休日の少なさ、会社の理不尽な指導に嫌気&将来に絶望して退職〜職業訓練校〜ビルメンテナンス〜電気主任技術者〜独立開業して電気管理技術者とステップアップしました。 年収は4倍、休みは4倍になってあのとき辞める決断してよかったと思う反面、バスの運転手は本当に本当に大変なので報われてほしいとバスのニュースを見るたびに思います。
@user-xt6gf1wr1o
@user-xt6gf1wr1o 2 ай бұрын
バスがあることが当たり前って思っていたことが恥ずかしいです 通勤でバスにお世話になっていたのでほんと運転手さんには頭が上がらないです
@abcdefgwxyzz
@abcdefgwxyzz 2 ай бұрын
労働規制なんて中小企業には関係ないよ。 中小のブラックさを舐めてはいけない。
@kendow86131111
@kendow86131111 2 ай бұрын
仕事内容に興味がわかないんじゃなくて、薄給すぎて行く気にならないんだと思う。 大型2種持ちの自分もその1人。
@user-be1vx8ik4i
@user-be1vx8ik4i 2 ай бұрын
手取り35万スタートで、8時間労働で、運転手を今の倍の人数をそろえる。 そして、それに見合った運賃にすればいいだけ。 なぜ運賃を上げずに、従業員の給料を限界まで低いままにするのか 路線バスなんて競合がないんだから 運賃あげても乗る人は乗る。 日本人の賃金が30年間変わらない理由がここにある
@Moonrich3776
@Moonrich3776 2 ай бұрын
国が現場の苦しみを知らなすぎますね。運賃を安く設定する代わりにバス会社へ補助金出さないといけません。
@user_usv5poz
@user_usv5poz 2 ай бұрын
大型二種免許の問題では無い。二種免許所持者は腐るほどいる。 年収600万以上で募集してみればわかるよ!
@user-nw7jh9tj4g
@user-nw7jh9tj4g 2 ай бұрын
バスは私にとって、通勤の命綱なのにほんとやばいです😢
@user-pd5ei9xp9z
@user-pd5ei9xp9z 2 ай бұрын
給料上げろ。フヨウから抜けて500万以上だったら、税金は、そんなにかわらない。
@user-iv2gi6us9b
@user-iv2gi6us9b 2 ай бұрын
古舘さん、大阪へようこそ。 50代男性。元長距離トラックドライバーで、中学生の時の80年代、正規軍VS維新軍で古舘さんの『過激な実況』で新日本プロレスを見て育った世代です。 古舘󠄁さんのレギュラーとしての最後の昭和62年3月26日 INOKI闘魂LIVE Part2 大阪城ホールでも会場で生観戦しました。 トラックの荷物は文句は言わないけど、バス🚌の運転手さんは、人の命を運んでいる。 感謝と尊敬をしています。 今のトラックも、4時間走ったら30分休まないといけないとか 私が乗ってた平成時代には無かった法律があるそうで、大変らしいです。
@user-ml9tn5bc9r
@user-ml9tn5bc9r 2 ай бұрын
現役の方で出世望まない人に聞くのが一番
@user-ru2fn3xe4t
@user-ru2fn3xe4t Ай бұрын
現役10年50歳のバス運転士です。 年収420万円です。 仕事は平均拘束14時間、休みは週1、事故のリスクが大きい、客からのクレーム、事務所の対応が冷たい、エンジンオイル交換や電球ライト交換もやる、洗車や車内清掃も毎日する、何かあれば全て運転士の責任! 以上です。 以上です。
@user-zu8cr1ip1f
@user-zu8cr1ip1f 2 ай бұрын
業界に入ってきた若いドライバーを安月給で育てずに子会社(田園バス)で使い捨てでこき使ってきた阪急バスがよう被害者面できるな 国の問題もあるがここ10年なんの対策もとってこなかったバス会社の責任も大きいよ
@user-yc3hx4zr5k
@user-yc3hx4zr5k Ай бұрын
賃金体系も採用ページましたみが初任給19万から20万に上げただけ!しかも大幅アップとか書いてますけど?どこが大幅アップ?関西大手2社も初任給底上げ3万上げたみたいですね。労働組合は強い他社ですが、こちら会社は労働組合も会社の合理化丸呑みしてるだけじゃないでしょうか?
@user-technopolistokio
@user-technopolistokio 2 ай бұрын
定年退職して再就職したバス会社。 シフト通りに勤務して手取り ¥15万でした。 2人分のシフトをこなして なんとか20万を超えました。 処遇も会計年度採用職員という アルバイト。 これが現実です。 古舘さん? コレで続ける事ができますか?
@user-dy3xo5hk9f
@user-dy3xo5hk9f 15 күн бұрын
バイトより安い。
@shipwood117
@shipwood117 2 ай бұрын
高齢者かつ年金生活者で運転免許証を自主返納を予定しています。近くのスーパーが閉店して買物に不自由しています。病院への通院は路線バスを利用しています。遠方へ旅行する時は新幹線や航空機よりも格段に安い高速バスや夜行バスを利用しています。この動画を見て2024年問題が深刻な影響をバス会社に与えていると感じました。また、この問題は決して人ごとではないと感じました。バスの本数が少なくなったり路線が廃止されたら、今後、どうやって生活していくか?運転免許証を返納するのを辞めて中古車を購入して買物や通院しようか?ブレーキとアクセルを間違えたらどうしようか?悩みます。改めてバス運転士さんの存在感を強く感じました。
@todaymania1985
@todaymania1985 2 күн бұрын
現役で30年やってますがこれからお話する事は私が全て経験した事でバス業界にほぼ共通している事実です。 運転士不足は報道では伝わらない世論が知りえないもっと根深いものがあります。 なぜ人が集まらないのか?何故辞めていってしまうのか?これからその闇の部分をお話します。 過去にバス会社が行っていた乗務員への仕打ちは目に余るものがありました。 会社は運転士を家畜、奴隷くらいにしか思っておらず、組織都合で使いモノにならなくなったら容赦なく退職に追い込んでいました。 安全意識も希薄で全て運転士任せ、トラブルが起きたらこれまた全責任被せて精神的にも追い込む。 一度辞めた人はこの業界の酷さを身にしみてるので二度と戻ってきませんから 会社は世論が知りえない労基法に触れないような姑息な方法で運転士を働かせています。 例えば日勤ですと通勤と帰宅ラッシュ帯の6時~10時、その後中休になり今度は17時~21時まで運転する。 この場合拘束時間は15時間ですがここからが問題で7時間の中休という休みは一見長くていいだろうと思われるでしょうけど この無駄に長い休憩部分は1円も賃金が払われないのです、15時間拘束されてて実質働いてるのは8時間だけ。 会社の言い分は「休憩時間は働いていないから賃金は払えない」というもので長時間会社に居ても全然お金にならないのです。 バスの運転士は基本給では生活できないので時間外や公休出勤で不足分を補います。これはほぼ全国の運転士が同じ境遇だと思います。 労基では翌日までの勤務まで8時間空ければ法に触れません。ただこの8時間には通勤時間はカウントされてない、ここが問題。 翌日が早勤だった場合、5時頃に出勤になるので往復1時間の人でも残り7時間に、就寝まで1時間、翌朝出勤準備で1時間、睡眠時間は実質4~5時間しかないです。 毎日ではないですがこの不規則な勤務、睡眠が1年365日続くのです。巷で起きるバスの事故ですがワタシは睡眠不足と過労によるヒューマンエラーだと視察しています。 一般車でもクルマを2時間運転したら30分休憩しましょうなんて言われてますが、路線バスはその倍4時間運転して休憩です。 さらに言うと労基法で4時間乗務したら30分休憩させる事になっていますがここがくせ者でこの休憩時間は「分割」が認められていて、 「10分以上の休憩を分割でも合計30分にできればよい」つまり会社はこの規則を逆手に取り、グレーな方法で運行ダイヤ作成する訳です。 10分×3=30分、これで休ませたことにできる訳で「連続で30分休憩ではない所」がミソなのです。 分割された休憩時間は起終点での折り返し時間に当てが割れ、単に休憩を取らせたという事になっているだけなのです。 分割された10~15分の時間など渋滞などで遅れたら回復時間に食われてしまい事実上休めないのです。 それでもトイレに行きたい!少しでも遅れを取り返そうとするのですが終点に着いて走ってトイレに走って数分で戻って運転席に座った直後に乗客から 「遅れてるのにどこ行ってた!」と怒鳴られる。その乗客が今度は会社に苦情を入れる。 運行管理や所長からは「お前が運転席から離れる事情を説明しないのが悪い」と二重の叱責を受ける 上記の話からの続きで次に問題なのが本社、所長、運行管理からのパワハラです。 バス会社はとにかく世間体に敏感なのでどんな理不尽な苦情でも当事者の乗務員を個室に呼びつけて指導教育する。 教育と言っても事実上のパワハラで「お前の対応が悪いからだ」とか責任を擦り付けて最終的には出勤停止、下車、始末書などとなります。 本社視点ですと営業所単位で事故、苦情が多いと管理職は己の出世に響くわけです。ですから何かトラブルがあると気が狂ったように怒り狂う。 事故なんか起こそうものならもっと酷い仕打ちが待っています。出世しか頭にない管理職、些細な苦情や仕事でのヒューマンエラーなど、 パワハラ、セクハラが横行していました。耐えられず離職したり自殺した人もいます。 このような状況下で精神的、体力的に体を病んでいき体調を壊していきます。 私の会社では体調不良でも前日の18時までに申し出ないと「当日欠勤」扱いになります、前日なのに当日欠勤なんですよ? 当欠になると少ない給与、賞与からペナルティとして引かれる、だから熱があっても無理して出勤して乗務する、普通ならすぐに治る病も長引くわけです。 18時に時間を設定してるのは休ませない為の対策で事務の職務円滑を優先してるからです。代わりを探すのは手間ですからね。 四半世紀やってる自分から言わせると人員に余裕のある頃は代わりはいくらでもいる的思想で会社は嫌ならヤメロが口癖でしたから。 散々退職に追い込んでいて運転士不足って今さら何言ってるのと思いますよ。雇う側は運転者をモノの様にしか扱わないし事故に対する意識も希薄。 現場での問題点を指摘しても「金がかかるから」などと言って聞き流される。国交省が運転者の労働環境改善で拘束時間や残業を短くするとか言ってますが 働いてる側から言わせると問題はそこだけじゃなく「労働環境=働きやすさ」なんです。 条件さえよければ距離を走っても疲労度が少ないし人の離職も少ないもんなのです。この運転者側でも目線で改善しない限り問題解決しまえんよ絶対! 労働環境、待遇、パワハラ根絶、お客からのカスハラ対策など乗務員を守る環境が今のバス会社には整っていません。 この動画を見て思ったのが運転士で入社した人間がなぜ所長にまでなれるのか?相当会社に対して〇〇したのかと疑ってしまいますね。運転士は基本終身運転士のはずですから。 それとバス協会の専務も社長さんもカメラが回っててインタビューだからきれいごと並べてるだけで本当の問題点は口にしません。 唯一インタビューされた女性運転士さんは多分会社から推薦された方です、内情をしゃべられると困るのは会社ですから。 古館さんにお願いしたいのはこの営業所で他の乗務員に無記名でもいいからアンケート取ってから専務、社長にインタビューなりしてほしいと思います。 アンケートでは乗務員の本音が必ず読み取れると思います。それを質問としてぶつけて社長、バス協会が明確な回答ができるかどうかです 最後になりますがワタシは運転士不足は行政、会社の怠慢から必然的に起こった問題と思っています 規制緩和で業界をゴチャゴチャにした上に会社は安給で運転士をこき使う。パワハラやらでも今まで退職していった運転士は数知れず! また免許とらせて即戦力と思ってるところが行政や会社の浅はかなところ。 ロクに運転経験のない人材にあんな大きなクルマ転がさせる事は個人的にも賛成しないし大きな人身事故起こした時、本人の人生も狂いかねない。 今更ゴタゴタ騒いでも具体的対策はないです。給与上がっても私はこの世界に足を踏み入れる事を薦められない。政治と同じくそれだけ腐敗しきってます。
@user-ge4iz4gq9u
@user-ge4iz4gq9u 2 ай бұрын
警備員、清掃員、運転手、いわゆる社会の底辺と言われるけど、コロナの後自分も仕事見つからずに警備員を一年間したことがあるが、匿名だと罵声を浴びせられたり、高く出られたりしたし、でもあまりにも理不尽なことは、自分がじゃあ今から総務の責任者にお話させていただきますので、会社名いただいてよろしいですか?なんていった日には、彼らはコロッと態度が変わってお行儀よくなるんだよな。今は再び海外で働いてるけど、そのときの経験は貴重だったな。なんか本当の社会の仕組みがわかったような気がして。 バスも通勤で使ってたけど、身障者に罵声浴びせられたり、身障者対応で固定する時に健常者に何故席を譲るんだと罵声浴びせられたり、ほんと運転手は大変だと思うよ。それが20万そこそこの給料で、社員としての責任を持て、なんて言われてもね。責任に見合った待遇でお願いしますって話で。 建前と本音が違いすぎるから、エッセンシャルワーカーは大切ですよ~なんて表面で言っても、内心は改善しなくてもバス運転手もどこからでも湧いてくると思って経営層や社会が対応した結果がこれだと思うよ。 一回崩壊してみんなで困って、その後にどうあるべきか考えるいい機会になると思う。
@user-fr7em2jb2y
@user-fr7em2jb2y 2 ай бұрын
政治家が暇なので運びなさい😮
@user-bq8qb3xi9o
@user-bq8qb3xi9o 2 ай бұрын
政治家はお得意の居眠りをしてしまうのでダメです。
@yk6857
@yk6857 2 ай бұрын
あいつらが大型のMTとか絶対運転できない😂
@user-uj3tx8vk6u
@user-uj3tx8vk6u 15 күн бұрын
アイツラでは使い物にならない
@user-wv9xe3ik6u
@user-wv9xe3ik6u 2 ай бұрын
給料上げるこれのみ 安いから担い手集まるわけない 民間にばかり頼らないで公営でやれ
@yosimune200
@yosimune200 2 ай бұрын
古舘さん〜お疲れ様です!現場まで行かれる、貴重な配信をありがとうm(_ _)m!
@user-ez3cs4gv5n
@user-ez3cs4gv5n 2 ай бұрын
本物のTV番組みたいじゃん! 古舘さん凄い行動力ですね!😊
@nakamurahiro1364
@nakamurahiro1364 2 ай бұрын
人手不足、人手不足と言うだけで改革しようとしないのが問題。 単刀直入に、低賃金、重労働で誰が好き好んで入社しますか?やりがい以前の問題で、新規ドライバーなんて育つ以前に全員潰れてしまう。
@user-xn7dm5yz3f
@user-xn7dm5yz3f 2 ай бұрын
イメージでどうこうしようとしてもまずは根っこにあるドライバーの薄給をなんとかしないと人来ないでしょ。 人手不足とかいいながらいまだに求人みると30万円ちょっと。 手取り20万円半ばで賞与も雀の涙程度、長時間不規則労働、いまだに週休2日も定着しない職業を「ハイ、やります!」って人どれだけいます? 都内でも路線減便が相次いでる。 地方なんて路線そのものの存続も危うい。 でもバス、トラックとも運賃収入だけでドライバーの大幅待遇アップなんて無理でしょ。 公共インフラとして維持するなら公金入れるしかないのでは? 公金いれるの無理なら最初から自動車税、重量税、燃料税を取らなければいい。
@user-me9ng9rv5j
@user-me9ng9rv5j 2 ай бұрын
毎日フル残業して、13連勤を2回して、それでやっとこさ大企業の新人社員の給料に届くか否かって感じです。私は貸切バスしか乗ってないので路線バスのことは分からないですけど、年収500万に届かないと、正直言って成り手は減る一方だと思います。 月収の手取りが20万切るようでは、家族持ちはキツイですし、都市部なら一人暮らしでも赤字になりかねませんよ。
@ef-eo4xh
@ef-eo4xh 2 ай бұрын
・新規に運転士を採用 ・辞めないよう職場の改善 この両輪でやっていかないと、とても間に合いません❗️ いいことばっか言って、採用したあとは問題や悩みがあっても知らんぷり… これでは意味がありません。
@user-pq3lg4bw8g
@user-pq3lg4bw8g 2 ай бұрын
古館さん凄いですね😃事案に係る会社や人達にレポートする姿勢を政治家サン見習いなさいよ😤シミュレーションの中で解決出来る議論をしてもらいたい😩古館さんみたいに現場行ってみたら😔居ないか😱
@makoto-ijyuuinn
@makoto-ijyuuinn 2 ай бұрын
20年前にバスの運転手700万円という報道に対して、高過ぎだろいう批判も多かったのに 人手不足になったら手のひら返しをする一部のコメント欄の方々にも原因がある。
@user-xs8sl2vc2l
@user-xs8sl2vc2l 2 ай бұрын
古舘さん良い内容ですね。 こういうシリーズもっと見たいです。
@user-iq7pc3hm9o
@user-iq7pc3hm9o 2 ай бұрын
橋下徹氏が公務員やバス運転士の給与が高いと言って叩いてから、おかしくなった。
@user-wr9fl2qi9j
@user-wr9fl2qi9j 2 ай бұрын
現役バス運転士ですが、橋下さんが言ってるのは正しいですよ。大阪市営みたいに年収1500万だのは、さすがに貰いすぎです。
@user-iq7pc3hm9o
@user-iq7pc3hm9o 2 ай бұрын
不規則な勤務で生命を預かる仕事です。電車の運転士、パイロットに比べたら普通です。財務省の緊縮脳で足の引っ張り合いをした結果、この国は衰退しています。
@user-technopolistokio
@user-technopolistokio 2 ай бұрын
確かに1500万は羨ましい収入金額ですが 本当にそうだったのか疑問です。 バスの運転手の役割は 今や車椅子の方や身障者の方への 懇切丁寧な対応に クレーマー客と泥酔し絡む奴や キラキラを吐いてシート周辺を 汚してしまう後始末まで 多岐に渡ります。 危険予測のスキルは もはや預言者レベルまで高めないと プリウスミサイルに撃墜されます。 はっきり言って ボランティアを強要されているレベルです。
@vs6659
@vs6659 Ай бұрын
橋下は、誰かを攻撃して票を集める、維新自体が今も変わってません😢😢😢😢
@silentjealousy2981
@silentjealousy2981 2 ай бұрын
自分は給料よりも長時間拘束や次の日までのインターバルの短さをどうにかしてほしいです。 もちろん仕事柄不規則な生活になるのは仕方ないと思います。 ただ最大拘束時間15時間やインターバル9時間はあまりにおかしいと思います。 うちの会社では数ヶ月前から今回の改善基準でダイヤを回してますが感覚的には改善前とさほど変わらないです。 もう少し人間らしい生活ができるレベルの基準を作って欲しいです。
@ysbuchanan
@ysbuchanan 2 ай бұрын
安易に移民者労働に公共のしかも交通を任せるのは、とっても危険だと思います。 それでなくても、移民者は複雑な背景を持っています。日本をこよなく愛している労働者は少なくて、価値観も異なります。 フルダチさんのような方が安易に話題にして欲しくない、表層の知識しかない人が多すぎると思えます。 批判的でごめんなさい。でも、公共の場です。 そして、交通は武器を持っているのと同じです。 その深刻さと重要さをご理解頂きたいです!
@Tiok2023
@Tiok2023 2 ай бұрын
古舘さんはバスに乗らないはずなのに社会問題として斬るのがジャーナリストとして良いと思う。
@gmajesutygmajesuty4782
@gmajesutygmajesuty4782 Ай бұрын
元大阪市長が市バス運転手給料引き下げが発端
@user-xe7pg9tv9e
@user-xe7pg9tv9e 2 ай бұрын
僕も20年近く前だけど路線バスの運転手をしていましたが、基本給が安いからどうしても時間外労働は必要だったけど、そもそも責任の重大性とか過酷な労働を考えると賃金が少なすぎる😅まあ、それで転職したんだけどおかげさまで少ない労働時間でより多くの収入を得る様になりました♪ この問題を解決するには、現在の倍の収入を得られなければ正直無理だと思います。
@user-wr9fl2qi9j
@user-wr9fl2qi9j 2 ай бұрын
現役バス運転士です、賃上げもやっと会社も重い腰を上げて、大幅賃上げを去年と今年おこない、2年で3万以上、基本給ふえました。
@62inch
@62inch 2 ай бұрын
都営が20代半ばの2種持ちで入って基本給16万だから終わってるよね。 3年でやっと1万上がったって言ってましたよ。 興味はあったけど全力で止められましたよその人に。 すみません訂正です。 初任給は固定手当含めて16万でした。基本給のみだと14万だったらしいです。 3年で約3万の昇給でした。 「次のボーナス貰ったら辞める。こんなのやってられるか」っと言ってました。
@AC-628
@AC-628 2 ай бұрын
俺本体に知り合いいるけど、それ委託受けてるハトバスじゃないんですか?
@imyme3150
@imyme3150 2 ай бұрын
直営で20代なら1年で7千円とか基本給上がりますよ。
@AC-628
@AC-628 2 ай бұрын
@@imyme3150 ですよね、都営じゃない某公営でも20代なら5千円以上は確実ですね
@62inch
@62inch 2 ай бұрын
@@imyme3150 本体ですよその人 実際に給料通知見せてもらったら1万弱でしたので変わったんですかね にしても基本給終わってる
@62inch
@62inch 2 ай бұрын
@@imyme3150 本体だそうです。 あと、入った時の基本給16万じゃなくて14万でした。地域なんちゃら手当含めて16万だそうです。
@user-ui3qp6ow8o
@user-ui3qp6ow8o 2 ай бұрын
待機の時間が長い(汗)待機中は給料出ない(汗)基本給は少ないので、残業いっぱいしないと給料少ない!!運転中しか給料出ない!!残業出来ないから給料低い!!生活が厳しいのが現実です!!
@pinksaturns
@pinksaturns 2 ай бұрын
バスドライバーの資格はトラックともタクシーとも上位互換です。トラックは自由価格だから、足りなくなれば安い荷主と値上げ交渉がちゃんと出来ない経営者が切り捨てられて自然に待遇改善がなされるでしょう。上位資格のほうが安くてきついとなったらどうなるかは火を見るより明らかです。鉄道やバスも航空のように燃油サーチャージを導入してインフレ時には自動的に値上げできる仕組みにしなかったら、大手だろうがいずれ潰れるでしょう。
@user-ep9jn6rr6f
@user-ep9jn6rr6f 2 ай бұрын
可視化されてますよね。現在の交通事情。いかれた輩やあおり運転、カスハラ。どんなに走りづらいか。都内で従事してましたが、給料いくらもらっても二度と運転したくありません。
@hamusei.9977
@hamusei.9977 2 ай бұрын
人手不足や荷主の問題は表向きになったが長時間労働の弊害は誰も報じないよな。長時間労働によってドライバーの健康被害も考えてくれ。
@karateno_occhan
@karateno_occhan 2 ай бұрын
労働時間8時間残業なし、賃金を一律1,500万円税抜にすれば乗務員が集まるよ。
@yk6857
@yk6857 2 ай бұрын
年収1000万ぐらいは事故リスク、責任の重さ考えたら欲しい。 とくに都会はそれぐらいないと割に合わない😢
@user-kl5er6dj8m
@user-kl5er6dj8m 2 ай бұрын
二種免許がどうとか働き方がどうとか募集の仕方がどうとかじゃない 単純に賃金安すぎ 年収800万円以上保証しますって言ってみ いくらでも応募してくる笑 この酷い道路環境の中で40人以上の命を預り無事に運行する技術に対する評価が低すぎる 有る意味ドライバーが不足するのは当然 もっとバスドライバーの価値が上がるという意味では政府の政策は正解 今までバスドライバーを奴隷のように扱ってきたつけが回ってきて良かったですね笑 このての動画見ていていつも思いますが、完全に問題意識ずれてる 一番大事な賃金が抜けてる こんなマヌケな首脳陣には何も解決できないでしょう
@user-fz1by9ne2u
@user-fz1by9ne2u Ай бұрын
バス運転士です。 底辺だの雲助だの言われ続け、毎日ハイリスクな仕事をしています。 仲間同士も殺伐としていて休憩室で毎日毎日悪口や噂のオンパレード。 良い人材も来ません。   好きだからやれてたけど気持ちが詰んでます😢
@user-qh2iv5ho8k
@user-qh2iv5ho8k 2 ай бұрын
わかります。会社に都合いいことしかいえないのでは😢
@hito4-xy
@hito4-xy 2 ай бұрын
古舘さん大阪来てくれてたんですね。 ご苦労様でございます。
@satoruk6001
@satoruk6001 2 ай бұрын
給料安いし事故のリスクが外も中もあるのに、わざわざバスの運転手になりたいとは思わない
@lalarstein
@lalarstein 2 ай бұрын
そもそも「社会」インフラっていうなら「社会」で維持しなければいけないのに、それを特定の企業に丸投げしたり、それで利益を出そうという考え方が間違ってると思いますよ。
@hamusei.9977
@hamusei.9977 2 ай бұрын
だから誰に責任があるんだよ。言うならしっかり書き込め中途半端なコメントすんな。
@user-technopolistokio
@user-technopolistokio 2 ай бұрын
私も社会インフラの格差が問題だと思います。 1票の格差をよく取り上げますが 1票の価値が高い事より 山手線並みに低賃金で乗れる環境を 地方で実現してみせろ。 地方の格差は住んでみないと 絶対にわからないです。
@gahaha88desu
@gahaha88desu 2 ай бұрын
主張と実態の乖離が大きいですね。「必要だ!残せ!」と声は大きいけど、実際は乗客ガラガラの不採算路線。「人手不足だ!求人歓迎!」と騒いでいる割には、実際は「スキルや経験が足りないからダメ」と求人の選り好みをする。
@user-wv9xe3ik6u
@user-wv9xe3ik6u 2 ай бұрын
田舎じゃ手取り14 15万 残業しても20万届かない おまけに斬新迄規制されてこれから益々減便 廃業増えますな 自動車税運転バス将来出て来ても高額すぎて導入出来る会社なんか稀
@user-gu2jq4tl8x
@user-gu2jq4tl8x 2 ай бұрын
ドライバーにならない方が良い 短時間しか働けないから結局薄給にしかならない リスクに対してのリターンがなさ過ぎる 安全運転をしていても何が起こるか分からない。そんな時に薄給では対応すらできない ドライバーになりたいのなら この問題でバス、タクシー、トラック会社がある程度淘汰され、国民が困り制度を変えるように動き出すまで待った方がいい
@user-ln9il6ox1z
@user-ln9il6ox1z 2 ай бұрын
simpleやろ 給料あげーや 時間に見合った給料はあたりまえ ほんで免許の種類緩和しろよ 免許の値段も下げろ、免許取得も会社が支援しろ それくらいせな誰もこえへんよなぁ 若者もそんな仕事やりたいと思うか? ほんで運送業界もっと強気ででろ 一般人にペコペコすな 大事な仕事なんや もっと物流関係を優先させろ って一番業界がわかってるはずやのにね 前から言われてたのに まぁ一回崩壊すればいいよ
@user-zt6ch5pb5p
@user-zt6ch5pb5p 2 ай бұрын
出来たらタクシー運転者の事も一緒に取り上げて下さい。今日、再就職した有限会社伊奈交通で1人乗務による単独運転が始まります。
@user-eq5zy4xh5o
@user-eq5zy4xh5o 2 ай бұрын
バスを大型一種で運転出来るようにすると人は集まりますが質は下がります 教育とおっしゃりますが所詮は個人の資質の問題に行き着きます 志のある人は何も教えなくても己で勉強します。 しかし志の低い人はどんな教育をしても変わりません。相手は小さな子供ではなく大人ですから… あとバスの運転は最低限が出来るまで最低2年 一人前になるまで5年かかります それと長時間労働は事故率を上げます。接遇の質も下げます
@matsuihideyuki5658
@matsuihideyuki5658 2 ай бұрын
日本の票の大部分を握る高齢者の反対により、運賃を上げたり赤字路線を減らしたりできないことになっていませんか? 聖域無き改革をするしかないでしょう。
@user-umechazuke3
@user-umechazuke3 2 ай бұрын
株式会社で有る以上利益を計上しなければいけないし 赤字が続くならそれなりに考えないといけないい、 運転手の家族の『 生活 』も掛かっているので 安い給料では成り手が無い(集まらない) ただハッキリしている事は、『 慈善事業じゃ無い 』と言う事・・・です。
@user-qc3rn7ru5x
@user-qc3rn7ru5x 2 ай бұрын
その発想では、年取ると負担増える、ということになり結局20代30代も防衛的生活になる。デフレ脱却も結局とん挫する。こうなると高齢での免許返納後やバス廃止・駅自転車置き場確保難に備えて住居決めるしかない。
@matsuihideyuki5658
@matsuihideyuki5658 2 ай бұрын
@@user-qc3rn7ru5x さん、そうでしょうが、限度がありますよ。 50年前の国民年金積立金は十分の一でしたが、平均給料は半分くらいありました。 老人世代に、データを示しつつ、少しは我慢してください、と言う勇気が必要です。
@matsuihideyuki5658
@matsuihideyuki5658 2 ай бұрын
当時はアメリカ式の世代間扶助方式では貰いが少ないと批判し、人口増加を皮算用して、とんでもなく高い支給としたのです。 選挙権の無い世代から泥棒したんですね。 このような事実さえ知らず、不平不満を言う高齢者は、本当に人の道を外れています。
@tvwatch1500
@tvwatch1500 2 ай бұрын
とりあえず給料上げて対応するしかないね。
@user-vu7he9wu6l
@user-vu7he9wu6l Ай бұрын
現役の乗務員で運行管理もやってます、見てると会社の人間の発言ばかりの広報用の発言ばかりで見てるとイライラしてきます
@user-cv8tl5xc3r
@user-cv8tl5xc3r 2 ай бұрын
実際、現場に行き取材する、古館さんの姿勢は、さすがですね。 運転手不足解消は、簡単です。 給料上げれば良いのです。 バス会社だけの問題で無く、国が税金の無駄使いを、こういった民間バス会社に投資すれば良いだけです。 市民の足を守る意識を、国がもっと真剣に考えるべきです。 いつまで、国会で裏金問題で時間割いてるんた? ホント、自民党って、まぬけだな。
@user-qc3rn7ru5x
@user-qc3rn7ru5x 2 ай бұрын
倍にしても集まるかどうか。
@s.p.d-1995
@s.p.d-1995 2 ай бұрын
自民党は日本国民の敵ですから。
@user-fr1hg1bq6w
@user-fr1hg1bq6w Ай бұрын
給料あげても長時間労働が改善されないと。 1日8時間労働厳守、残業禁止は必須。 体質的に夜勤務できない人は朝昼勤務専門にするとか工夫しないと
@55teriyaki
@55teriyaki 26 күн бұрын
料金を高くするしかないんじゃないでしょうか。公共交通機関と呼ばれるぐらいなので,行政が補助金とか出すしかなさそうです。
@user-rn6uh2li3s
@user-rn6uh2li3s 2 ай бұрын
人手不足になった原因を根本から解決しなきゃならないのにヒトモノの物流を滞らせるような政策してどうするんだと言いたい。生み出すのに時間と金と労力をかけ過ぎるから、いざスタートした後のケアが為されていない。提案はするが反省をしないのが日本の政治だとつくづく思うな。
@yumetime000
@yumetime000 2 ай бұрын
60歳超えた人は多いけど、使えないと言う決めつけはあるよね。若い人口が少ないですよね。休憩取れるシフトが実現できると体も楽なんでしょうけどね。
@KG-oc4zo
@KG-oc4zo 2 ай бұрын
ここ30年でバスの客が減って次々と路線が廃止されてきました。持ちこたえている路線は本数激減です。 自家用車の普及が明らかに影響しています。24年問題以前の利用者減少も考慮して対策を考える必要があります。
@vs6659
@vs6659 Ай бұрын
維新や橋下の口先だけの責任は、重い😢😢
@user-dw6gi2xf5u
@user-dw6gi2xf5u Ай бұрын
現役のドライバーに自分の子供にこの仕事すすめられますか? って聞いてみたら? それがこの業界の答えじゃないの?
@kemihana9786
@kemihana9786 19 күн бұрын
KZbin然り、今はネットで仕事の 現実がすぐに分かる。土日祝、GW、 盆正月に休めない仕事はやりがいより プライベート重視する学生からは 敬遠されるわな。
@user-bv5zy4fz9y
@user-bv5zy4fz9y 2 ай бұрын
フランスみたいな交通税の導入とかも考えないとと思っちゃいます 路線バスは、鉄道でカバーできない絶妙なところを走ってくれているので無くなったら困ります。 乗り鉄、撮り鉄みたいに、マニアックなバスオタクの人とかが出てきたら面白いですね
@user-bl5ye9qc4k
@user-bl5ye9qc4k 2 ай бұрын
いるよ、乗りバス、撮りバスの人。鉄道と同じくらい多い
@sunami808
@sunami808 2 ай бұрын
バスオタもバス撮りに車できます。バスの収益にはならない害悪です
@matsuihideyuki5658
@matsuihideyuki5658 2 ай бұрын
バス運転士も飛行機パイロットの半分でも待遇をすればよいではありませんか?
@user-wr9fl2qi9j
@user-wr9fl2qi9j 2 ай бұрын
パイロットも昔ほど、給与良くないし、パイロットの半分以上はさすがに貰ってます。
@sunami808
@sunami808 2 ай бұрын
@@user-wr9fl2qi9jバスは手取り15万とか珍しくない業種。パイロットで30万とかあるかって話ですよ。そもそも日本円の30万って欧米じゃマック店員以下じゃないの
@matsuihideyuki5658
@matsuihideyuki5658 2 ай бұрын
@@user-wr9fl2qi9j さん、 >厚生労働省が運営する職業情報提供サイト Jobtagでは、飛行機のパイロットの平均年収は1600万3000円とのことです。 年齢別では、55~59歳の平均年収が最も高く、2530万5600円となっています。
@user-sq7ui2bl8c
@user-sq7ui2bl8c 2 ай бұрын
移民はあかん。
@user-gx9nz4nb4j
@user-gx9nz4nb4j 2 күн бұрын
詳しい事はわからないのですが確か以前大阪の市長をしていた橋下とか言う人が路線バス業界をめちゃくちゃにしたと聞きました。それが本当ならばその人に責任を取らせるべきだと思います。
@user-jk3dg4zb2k
@user-jk3dg4zb2k 2 ай бұрын
古館さんが、阪急バスの営業所に居る~‼️‼️‼️
@user-jk3dg4zb2k
@user-jk3dg4zb2k 2 ай бұрын
あと、自分は、某・大手の宅配会社で働いていますが、宅配会社やバス会社・タクシー会社・鉄道会社・航空会社などの社員さんは、ホンマに、人が足りていません‼️
@user-yc3hx4zr5k
@user-yc3hx4zr5k 2 ай бұрын
女性運転士助役さんみたいですよ!
@user-jk3dg4zb2k
@user-jk3dg4zb2k 2 ай бұрын
@@user-yc3hx4zr5k 吹田営業所の所長さんが、「所長をしながら、運転士もしている」と言っていましたが、バスやタクシーなどの運送会社や宅配会社は、ホンマに、人手不足なのですよ~‼️ ほとんどの人は、いろんな人に荷物を出して、いろんな人から荷物を貰って、生活をしています‼️ ほとんどの人は、「宅配会社の社員さんが配達をする荷物で生活をしている」と思います‼️ 宅配会社の社員さんの数も、少しずつ減ってきていて、このまま、宅配会社の社員さんの数が減って行くと、荷物が遅れて届く可能性が出て、生活の影響も変わる事になると思います‼️
@motofuji1152
@motofuji1152 2 ай бұрын
阪急交通社?宝塚歌劇のニュースみてると古臭い体制から抜け出せない組織なのかなと思う。
@s.p.d-1995
@s.p.d-1995 2 ай бұрын
在阪の路線バス事業者はほぼ大手私鉄グループですからね。 大阪シティバスは大阪市交通局に由来しますし。 まぁ、橋下が市交叩きして民営化した結果、年収激減で悲惨な給料体系に変わり果てましたが。
@NSX-ms8im
@NSX-ms8im 2 ай бұрын
先ずは金!
@JL7MHZ
@JL7MHZ Ай бұрын
自分は54歳ですが、二種免許の価値のある時代(試験場一般でしか取得出来なかった)に大型二種取得しましたが、当時はバスドライバーの求人がなくて、大型貨物のドライバーやってますが、なんと言って賃金が安いからですよ。運行管理者資格も両方持っていますが、運輸業界は賃金の格差は特に多いと思います。
@46natsumikoba
@46natsumikoba 2 ай бұрын
人たりないとよく聞きますね!確かに職場環境重要です。女の人のバスの運転手さんカッコイイ運転してみたいなぁ
@user-hm7hf4rd2w
@user-hm7hf4rd2w 2 ай бұрын
バストも大変だけどタクシーも大変よ。やはり二種免許は必要だと思います。
@user-yy6po1ev4g
@user-yy6po1ev4g 2 ай бұрын
運転自信ない。いつか事故りそうやし自分には向いてないから尊敬してます
@kyt010143
@kyt010143 Ай бұрын
大型2種免許持ちだけど他業種勤めてます。。バス会社説明会やハローワークセカンドキャリア相談いったらあまりにお客さまは神様です視点の会社視線でなくドライバーファースト視点を無視した結果だと感じました。 もっと単純A地点~B地点の安全に移動できることを優先した社会になってほしいと感じました。 よくそのへん古舘さん代弁してくれましたという印象のKZbinです。バス運転士目指して転職考えている人の参考になりました。
@taka5303
@taka5303 2 ай бұрын
所長自ら運転してると言う事は 部下の車内事故やクレームにもある程度理解があるのかな? それとも昼間に簡単なルートを一往復する位なのか?
@user-kf7ny5sj3c
@user-kf7ny5sj3c 2 ай бұрын
運転手不足で仕方なく所長も運転してるだけ、何も改善しない。
@user-ml9tn5bc9r
@user-ml9tn5bc9r 2 ай бұрын
ましなだけ。
@barranrantf-9938
@barranrantf-9938 2 күн бұрын
数十年前から現場では「運転手不足」を言ってたんだが、運営側は「大した事ない。運転手は勝手に入ってくる」程度の認識だった。 そのツケが今の騒ぎになってるだけ。運転手がどーのではなく、運営側(会社)にも原因がある事を知ってほしい。
@user-dn8qu2rf1j
@user-dn8qu2rf1j 2 ай бұрын
路線バス乗ってます。現実若い人がバス乗りたい言ってきたら辞めとき言いますね。 普通に時間から時間会社で働くほうがいいバス乗ってもそんなに期待するほど給料変わらないし時間は不規則休みは少ないです。 以上
@user-iw8ph9lg2d
@user-iw8ph9lg2d 2 ай бұрын
続けれない→続けられない
@Takuya7778
@Takuya7778 2 ай бұрын
政治にそういう意味でも免疫力落とされたら困るんですよ……
1 класс vs 11 класс (неаккуратность)
01:00
БЕРТ
Рет қаралды 4,8 МЛН
CAN YOU HELP ME? (ROAD TO 100 MLN!) #shorts
00:26
PANDA BOI
Рет қаралды 36 МЛН
【被害】挑戦する者が潰されない様にする為に我々は動きます。
20:31
中野優作 / 新車を作らず、愛車を作ろう。
Рет қаралды 509 М.
我が社に新しいバスが仲間入りしました…が⁉️😭
19:39
観光バスドライバー・えつこのBUS TIME
Рет қаралды 510 М.
【マレー半島一人旅】マレーシア唯一の寝台列車に乗車しました。
25:50