24時間連続冷房は得なのか?損なのか?

  Рет қаралды 32,948

兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

Күн бұрын

今日は夏場にエアコンをつけっぱなしにするのと、ON・OFFするの、どちらが得かに関して解説をしたいと思います。
ここ2年ぐらい、エアコンというのは実はつけっぱなしの方が省エネで、かつ光熱費も安く済むというような内容のブログや動画が増えました。そのなかでも個人的にきっちりした動画だなぁと思ったものがあります。エアコンのトップ企業、ダイキン工業さんが発信しているものです。
どんなことを発信されているか、概略を軽く説明します。まず前提があって、マンションの2部屋、大体14畳ぐらいでの実験になります。外が36℃ぐらいで、室内温度を26℃設定にしてエアコンをつけっぱなしにするのと、30分ごとにON・OFFという2パターンで実験しています。
イメージにすると板書のようになります。エアコンはスイッチを入れると、グンと電気代がかかります。そこから一定の温度までグーンと冷やしていって、部屋が涼しくなると稼働が収まって弱い電気代で運転が続いていく、という構図になります。
一方でこまめにON・OFFというのはグラフにするとポンと上がってポンと下がって、少し横ばいになったらエアコンをOFFにして、またしばらくするとさっきのサイクルを繰り返すことになります。となると、グラフに書き込んだ緑の斜線部分、この面積が電気代になります。
この2つを比較すると、意外とつけっぱなしのほうが面積は小さいです。こまめにON・OFFしているほうは山が何回も来るだけに、合算したら面積が大きくなります。これが、ダイキンさんの動画のポイント1です。
ポイント2は、エアコンを稼働する時間帯によって消費電力に少しばらつきがあるということです。
9時〜18時 と18時〜23時ぐらいまでの時間帯で実験をされています。縦軸が累積の消費電力、横軸を時刻にしてグラフを書いてみました。
9時〜18時の場合だと、こまめにON・OFFするほうが、つけっぱなしよりも累積の消費電力が高くなります。一方で18時以降に関しては、つけっぱなしのほうがわずかに上回ります。
ダイキンさんの動画では、「結論としてはこういう特性を活かしてエアコンを使ってくださいね」とおっしゃっています。大きな会社さんですから、こういった伝え方になるのだとおもいますが、多くの人は「つけっぱなしだと時間帯によっては得だとわかったけど、どうしたらいいのかな?」という感じでモヤモヤすると思います。
このダイキンさんの動画、非常に興味深いなと思って僕も観ました。で、僕は、どちらが得かを判断するうえで、みなさんに1つ考えていただきたいことがあるなと思いました。
こちらの動画ではマンションの2室に関しての話をしていますが、1軒の家になると別のファクターが関わってくると考えています。それが区分冷房か全館冷房かになります。冷房の運用の仕方の違いになります。
今どきの家には、床や壁、屋根といったいわゆる外皮と言われている部分には断熱が施されています。なので、断熱層がある中で部屋があるんですね。そういった構造で、夏になれば太陽の過酷な光を受け、外気温も高く、熱の影響を受けることになります。
区分冷房というのは、例えばリビングだけを冷やすとか寝室だけ冷やすという考え方になります。この区分冷房というのはエアコンをつけっぱなしにしようがこまめにON・OFFしようが、エアコンが部屋を冷やすために戦う相手が増えます。一般的には夏という気候と戦うことを想像しますよね。ですが区分冷房だと、冷房していない部屋も敵になります。
冷房していない部屋というのは意外と暑いです。断熱性能が高い家ほど窓から熱が入ってきて、外皮のところが外よりも暑いなんてことが冗談抜きで発生します。
となると、先ほどの動画の中では、9時から18時の場合、エアコンはつけっぱなしのほうがお得に感じましたよね。でも、つけっぱなしにしたら冷やしてない部屋からの熱移動が発生したりして、結構過酷な稼働をさせることになります。
一方で、夜のつけっぱなしは損するという印象でした。でも全館空調の家だと話は別です。
全館空調の家も外皮が断熱されています。また冷房は最上階ですることが多いです。断熱された内側を冷やすことになるので、冷やす面積は区分冷房より広範囲になりますが、電気量は意外と安く済みます。ちなみに区分冷房の場合だと、寝室以外の室温は外気に近いので、夜も過酷な稼働をさせることになります。
ダイキンさんが提示してくれたことを一戸建てに当てはめて考えると、そのまま採用していい部分と、また別のファクターを考えなくてはいけない部分があることがわかったと思います。
なので、つけっぱなしとこまめなON・OFFのどちらが得か損かを考える場合は、自分の家は区分冷房なのか全館冷房なのかにもよって結果が変わります。これがリアリティのある、生活に根ざした答えなのかなと僕は思います。
ちなみにモリシタの家はHEAT20 G1やHEAT20 G2という断熱性能で、全館空調で、小屋裏エアコンのように効率的にできる形を採用しています。この場合、お施主には「夏は24時間冷房がおすすめです」とお伝えしています。
この家だと、朝起きてから寝るまではリビングだけ、寝るときは寝室だけ、お子さんがいるご家族なら子ども部屋だけ冷やすといった区分冷房をするより冷房費用が安く済みます。各部屋での温度差もなくなり、どの部屋も涼しくなります。24時間連続冷房の優位性に関しては、このような観点も持ちながら判断していただけたらと思います。
--------------------
ホームページはこちらです。
www.m-athome.c...
新しいモデルハウスはこちらです。
www.m-athome.c...
見学会を受付中です。
www.m-athome.c...
#モリシタアットホーム #冷房 #エアコン #24時間 #断熱 #気密 #姫路 #工務店 #注文住宅

Пікірлер: 37
@山田太郎-o5q2i
@山田太郎-o5q2i 2 ай бұрын
ペットがいるので冷房期間中はエアコン切ることはありませんが電気代は1ヶ月つけっぱなしでも4000円くらいです。 副産物として、梅雨の時期でも家中の湿度が常に60%以下になりました。 低湿度になったことにより室内干しの洗濯物が直ぐに乾くし、浴室の扉を開けて室内の除湿された空気を入れるだけで浴室にカビは全く生えなくなりました。 カビ以外にもダニがいなくなったようでステロイドでもあまり良くならなかった子供のアトピーが劇的に良くなりました。 月4000円で家中快適なだけでなくカビダニが居なくなり、風呂掃除や毎日の洗濯の煩わしさや、子供のアトピーがなくなるのは破格です。私は連続冷房は「得」だと思います。
@morishitaathome
@morishitaathome 2 ай бұрын
すごい体験談ですね!僕たち業者は効能をうたうことはできませんが、現実の情報は困っておられる方のヒントになります。ありがとうございます!
@Nomane-jm5rg
@Nomane-jm5rg Жыл бұрын
電気代だけを見れば仕事等日中不在の間は消した方が電気代は安くてなりますね ぼくは家に居ようが居まいが湿度管理の為にも夏の間はずっとつけっぱなしです🌞
@morishitaathome
@morishitaathome Жыл бұрын
それも1つの判断だと思います。私も母にはいつもそう言うのですが、なかなか手ごわいです。
@ろい-j9u
@ろい-j9u 2 жыл бұрын
一点教えて下さい。エアコンを付けたり消したりして室温が上下することは家にとって負担になることはないですか?光熱費は置いておいて、24時間稼働で室温一定の方が家にとっては優しいのでしょうか?
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
室温一定の方が人にも家にも優しいとは思います。
@tm-ef6dd
@tm-ef6dd Жыл бұрын
コンクリート打ちっぱなしの建物だとどうでしょうか?
@morishitaathome
@morishitaathome Жыл бұрын
RC造なら気密はいいと思いますので、あとは外断熱等で十分な断熱性が確保されているなら同じように有効だと思います。
@tm-ef6dd
@tm-ef6dd Жыл бұрын
@@morishitaathome ありがとうございます!とても参考になります。
@Achflow
@Achflow 2 жыл бұрын
全館空調と区分冷房を比べて・・って結局冷やす体積が違うので分からないです。 みんな気になるのは同一条件で在宅中だけつけた場合と24時間の場合だと思います。 入り切りっていっても1時間ごとに切ったりしないと思うので在宅中はつけっぱなしだと思うのですが・・・。 全館空調もしくは区分冷房で24時間冷房の場合と全館空調で16:00~08:00(在宅中だけ)するのではどっちが安いですか?
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
実験したことはないので推量ですが、電気代は時間短いほうが安いと思いますが、留守の間に家が太陽光で温められるので、壁や天井、床の表面温度が高くなるので快適性は落ちるように思います。
@Achflow
@Achflow 2 жыл бұрын
@@morishitaathome ありがとうございます。 今のとこ帰宅する1時間くらい前にスマホの遠隔操作でエアコンつけておいて一晩つけっぱなしになりそうな感じです。
@TheGospellers
@TheGospellers 2 жыл бұрын
家やエアコンの性能にもよると思いますが、こまめに付けたり消したりの「こまめ」とはどれぐらいの時間(間隔)なのでしょうか?照明のように人がいない時に消すのはこまめだと思いますが、1時間ぐらい出て帰ってくる時に消すのは「こまめ」なのか?個人的には1~2時間出るくらいなら付けっ放しかなと思います。 >今どきの家には~断熱が施されています。 日本の家の8割近くが断熱性不足らしいのですが、それなのに断熱できている前提で冷暖房効率を当てはめると食い違いが出てきませんか。
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
間隔は1時間~2時間くらいをいうと思います。すいません!新築前提でしゃべってました。既存住宅となるとおっしゃるとうりですね。
@恵利子-v1p
@恵利子-v1p 2 жыл бұрын
いつも動画で勉強させていただいております。 高気密高断熱新築の設計段階なのですが、幅1P長6Pの廊下を冷房チャンバー室に見立て、各部屋の扉を閉めていても冷房がいきわたるよう、プロペラファンを各部屋の廊下に面した壁に取り付けようと思うのですが、上手く機能するものでしょうか? もし上手くいきそうであれば、プロペラファンは高さ何cmに設置するのが理想的でしょうか?アドバイスをいただけないでしょうか?
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
岡山の小林工業さんの得意技ですね。廊下の床近くに部屋への吸気ファンをつけられていてなかなかうまく冷房されていましたが、私自身はまだまだ研究中って感じなので参考程度のお話しかできません。廊下側の壁の床近くにファンをつけ部屋に流し、上部にファンをつけて廊下へ排気するのも悪くないかと思ったりします。ファンはそう大きくない径ものでもいいと思いますが、送る流量ですね。60~70㎥/hはあるほうがいいと思います。
@恵利子-v1p
@恵利子-v1p 2 жыл бұрын
やはり床近くの方が効率的に重たい冷気を取り込めるという事ですね。流量については工務店に確認してみます。貴重なアドバイスをありがとうございました。お忙しい中返信をくださって感謝致します。次の配信を楽しみにしております。
@吉河保美-i5r
@吉河保美-i5r 2 жыл бұрын
我が家は区分冷房です😰早く全館冷房の家に住みたいです‼️何時もながら、森下さんのスケッチは、人柄同様に、ほんわかしてて可愛いですね。絵だけで癒されます😊🍀
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
過分なお言葉ありがとうございます。
@acm93293
@acm93293 2 жыл бұрын
目下新築中です、うちも全館空調か個別か散々迷ったんですが、超絶暑がりの夫と筋金入りの冷え性の私、新築したら別々に寝る予定、全館空調だと部屋ごとの温度設定が難しい、とのことで結果個別にしました。家中涼しい温かいは憧れますが、体感温度の違いに対応できる設備があったらいいのになと切実に思います!
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
長時間冷房で壁や天井、床の表面温度さがるとどんな涼しさになるか?これは体験してもらわないとお伝えするのはむずかしいですね・・できたら体験宿泊がおすすめですが。私と妻もまさにそんな感じですが、2階の天井断熱を30センチ厚に強化してから、屋根の焼けこみが減り体感温度がぐっと下がりました。エアコンゆるくつけて、いまだに並んで同じ空調の中就寝しています。
@acm93293
@acm93293 2 жыл бұрын
@@morishitaathome 仲良し素晴らしい(^O^) 埼玉県南部、周りはビルばかり 室外機の熱風で夜は石窯状態 街中に家があり窓開けられないので 真夏は24時間冷房ですがなかなか難しいです💦
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
@@acm93293 様都市部はたいへんですね!ご自愛ください。
@kenjisuzuki3995
@kenjisuzuki3995 2 жыл бұрын
お疲れ様です。 カンカン、ガクガクで、数値化しにくい難題ですよね。 私見として、高気密・高断熱の住宅にしおいて、1)全館冷暖房(空調付き)とし、2)夏、最も暑くなる箇所、例えば、2F南向きの子供部屋付近に小型エアコン1台を 3)冬、最も寒くなる箇所、例えば、1F脱衣所付近ににも小型エアコン1台を設置するのはどうでしょうか? トータル空調(全館で常時ON)とローカル空調(局所でON/OFF切り替え)が補完し合い、一つの住宅を広いワンルームマンションと考えるのです。その上で、日射取得、日射遮蔽を考慮し、温度のバラつきのある部分を、局所小型エアコンで対応するのは、如何でしょうか?
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
そこまでやれば完璧ですね。結果的に補助エアコンつかわなかったとなるのが理想ですが。
@kenjisuzuki3995
@kenjisuzuki3995 2 жыл бұрын
@@morishitaathome はい、社長のおっしゃる通りですね。『結果的に、使わなかった。10年に1回しか、使用実績が無い』なんていうのが、理想ですね。 我が家の2階ベランダからの庭への非常階段も、練習で一回使っただけです。(高価だったのに。。。)
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
@@kenjisuzuki3995 様それはとても素敵です!
@kenjisuzuki3995
@kenjisuzuki3995 2 жыл бұрын
@@morishitaathome ありがとうございます。でも、非常階段は、泥棒さんに一番便利では、と危惧していますが。。。
@9daisukeishikawa865
@9daisukeishikawa865 2 жыл бұрын
電器店の店員さんに、特にダイキンは低負荷運転の技術が得意だと聞きました。選定するエアコンの特徴も関係するかもしれませんね。
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
もちろんそれもあると思います。そこは空調機屋さんの意見を聞いてみたいですね。
@ryotaaaaa
@ryotaaaaa 2 жыл бұрын
床下エアコン、小屋裏エアコン以外で何か良い全館空調できるものはあるのでしょうか??今考えている工務店では、床下小屋裏エアコンの実績がありません。
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
冷房なら2階のホールを空調して隣接する居室を冷やすやり方があります。床下エアコンの変わりはなかなかないですね・・・
@Ykkkoko
@Ykkkoko 2 жыл бұрын
まさかこのお題で、実家(木造・築40年物件 建売)の構造がしれるとは、先生ありがとうございました。 南側・2階が自分の部屋でおっしゃる通り家の中の暑さが半端じゃないのですよね。。 外出して、外がどれだけ涼しいかと何度もありました。 これからの日本の暑さにはとてもじゃないですが耐えられませんね。。
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
私も昔木造2階建ての寮くらしで、2階の二段ベットの上の方で連日35度越えでパンツいっちょで扇風機全開で焼けてましたー!でもなんだか若い自分が懐かしくもあります。
@MiMo-pb5du
@MiMo-pb5du 2 жыл бұрын
かなり身近な人が空調専門家(仕事で毎日の様に実験してる)なのですが 全館空調にもしていないし、一台ではなく、個別のエアコンです。 暑がりなのと、家族で求める温度が違うと言うのが大きな理由です。 省エネ的にも、核家族化で子供が独立した家などは、区分冷房の方が効率良いんですよね。 消したりつけたりも、専門家曰く「1時間いないんなら消した方がいいよ」と言われます。
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
なるほどなるほど興味深いです。家の断熱気密性と空調選定と因果関係に対する知見聞いてみたいですね!
@MiMo-pb5du
@MiMo-pb5du 2 жыл бұрын
@@morishitaathome 住宅の専門家では無いので、住宅を保全する思想は無いと思いますが言ってたのは「小屋裏エアコンや床下エアコンは、想定された使われ方をしていない」という事です。メーカー保証外になるそうです。それは、どの様な被害が出ても自己責任だと。だから私も松尾さん関連の動画でずっと言ってます。その様な構造の家を勧めるならば、専用のエアコンが開発されないとダメだと。
家づくりで起こりがちな失敗(間取り編)
21:20
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 2 М.
物干しの位置を考える
13:45
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 14 М.
ROSÉ & Bruno Mars - APT. (Official Music Video)
02:54
ROSÉ
Рет қаралды 195 МЛН
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00
EVA mash
Рет қаралды 3,4 МЛН
24時間連続暖房は得なのか?損なのか?
8:59
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 22 М.
住まいの基本:冬の光熱費を抑える方法
17:54
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 44 М.