5 reasons why Japanese trains are the best【Japan Life】

  Рет қаралды 107,510

Squishy Talk

Squishy Talk

Күн бұрын

★Our introduction video
Introduction - Who are we ? - Plans for this channel! Japan life
• Introduction - Who are...
Please enjoy our videos about life in Japan and Japanese food reviews!
★Trying Japanese beef bowl in the UK
• Trying Japanese beef b...
★5 things I've seen in Japan that surprise me
• 5 things I've seen in ...
★5 things that Japan has a lot of
• 5 things that Japan ha...
★5 things that I miss about Japan
• 5 things that I miss a...
【Sound effect】
・効果音ラボ
・甘茶の音楽工房
・魔王魂
・フリーBGM DOVA-SYNDROME by dova-s.jp/
There is a possibility that some of these sound effects are not used in the videos.
#Japanlife #Japanesetrains #British

Пікірлер: 149
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
青春18きっぷで旅行してみたいです😊🚅
@justani
@justani 2 жыл бұрын
遠距離長時間ならぜひ若いうちに、勢いで! 🚅←は乗れません😁
@desavoieaime53
@desavoieaime53 2 жыл бұрын
随分、昔から一度使ってみたいと思って居ましたが、終ぞ、使う事無くあの世に行く時間が迫って来ています。
@desavoieaime53
@desavoieaime53 2 жыл бұрын
スクイシーさんは、結構鉄道好きなのですね❣
@武井希-x5y
@武井希-x5y 2 жыл бұрын
That ticket should have already been purchased by a talented husband as a surprise gift lol
@mchxda3521
@mchxda3521 2 жыл бұрын
青春18切符でどこまで行けるか、ぜひトライしてみてください。
@きく田尾
@きく田尾 2 жыл бұрын
鉄道、紡績、法律、明治維新以降全てイギリスが見本です、 それを受け入れ日本の特質である独自の変化ヘ改良したまでの事だと思います。イギリスに感謝!
@マジブリンブリン
@マジブリンブリン Жыл бұрын
イギリスから受けた恩恵は大きいですね😊
@washizukaasahi2757
@washizukaasahi2757 Жыл бұрын
19世紀の大英帝国の背中を見て懸命に努力を重ね、現在の日本は、多くの分野で英国に追いついた模様です。 「出藍の誉」 英国は、現在の日本の姿を観て喜んでいると思います。 日本の近現代史における英国の存在は、とても大きく(とくに日露戦争当時) 個人的にも英国には親しみを感じます。 しかし、阿片戦争は英国史上の汚点であると思います。
@ジョーンズスティーブ-d8y
@ジョーンズスティーブ-d8y 2 жыл бұрын
日本の鉄道技術はイギリスのおかげで発展する事が出来たんです
@ネモケン
@ネモケン 2 жыл бұрын
スカイさん日本が好きになってくれて嬉しいです、日本を大いに楽しんでください・・・。
@gonchan007
@gonchan007 2 жыл бұрын
鉄道発祥の地イギリス、世界で日本の新幹線を展示しているのはイギリスだけ、それほど日本はイギリスの鉄道を尊敬しています、なので是非ともイギリスの鉄道会社には古い鉄道遺産は残しつつ綺麗で安心出来る鉄道を走らせる様に頑張って欲しいと思います
@kinboshi68
@kinboshi68 2 жыл бұрын
産業革命によりUKにより鉄道が発明されました。時を超え日本により新幹線等より利便性の高い鉄道を開発しました。UKは鉄道博物館に日本の新幹線を展示しその貢献度をリスペクトしています… UK鉄道も日立の日本製ですよ!
@yoshikazuyano4235
@yoshikazuyano4235 Жыл бұрын
2年ほどロンドンに住んでいました。確かにロンドンの交通機関は遅れたり故障したりして、最初は驚きました。慣れればこんなものかなと思えるようになりました。何事も「郷に入っては郷に従え」と思っています。私はロンドンのゆっくりとした時間の流れかたも好きです。
@tobikun
@tobikun Жыл бұрын
日本の駅のトイレも以前は汚かったです。綺麗になったのはこの20~30年くらいだと思います。以前は駅のトイレは使いたくありませんでした。
@jerometsowinghuen
@jerometsowinghuen 2 жыл бұрын
Firstly, I think a quiet atmosphere inside the train of Japan can be comfortable, as the passengers can have a pleasant journey peacefully, along with a clean hygiene. Next, for suica cards, we have a digital payment card in Hong Kong called Octopus card. We usually use it for public transportation and buying in stores, as well as charging up the value. Then, similar to us, the subways or trains in Hong Kong are also on time. And whether there is an accident on the way or in some stations, the staffs will notify the passengers in advance. Finally, every station has a restroom/toilet, which is common.
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
I really don't understand why the UK doesn't have toilets at every station. It just seems like an obvious thing to have 😂 Thank you for your comment ☺️✨
@佐藤さん-h4t
@佐藤さん-h4t 2 жыл бұрын
JR drivers are required to follow the schedule accurately and drive safely. Unlike commercial timetables, those for drivers specify arrival and departure times in seconds (mostly in 15-second units) (seconds are truncated in commercial timetables), passing stations and signals. There is often a set time for field schedules (regardless of passing or stopping). In accordance with this, it is required to drive as accurately as possible while observing standards such as speed limits for safety. For example, the train leaving at 12:00 doesn't depart at ’12:00:00 because the timetable says 12:00:15.
@tenkenhan2
@tenkenhan2 2 жыл бұрын
日本に鉄道の技術を伝えてくれたのはイギリスの方です だから日本人はその恩を忘れず今でもイギリスに感謝です
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@papatakaken3790
@papatakaken3790 2 жыл бұрын
日本の鉄道は、会社によって異なりますが、10秒から15秒の単位で運転されています。駅の時刻表は、秒が切り捨てられて表示されています。
@michikado
@michikado 2 жыл бұрын
Thank you for the video, I'm looking forward to it. I want to go to London. I love スクイシー
@minatotsutomu716
@minatotsutomu716 Жыл бұрын
Thank you again for your great video.Yes, trains in Japan are amazing.I have never been in London,but I lived in NewYork for quite some years. What you said about London tubes can be said about New York subways which is quite contrary to that of Japanese transportation. See you soon.
@ss-pr5eb
@ss-pr5eb 2 жыл бұрын
1:49 out of nowhere いきなり 3:09 phase out 廃止する、段階的に減る 3:12 contactless payments  ICカードなどによる決済 6:51 miles ahead  はるか先を行く、ダントツ 9:26 has a reputation 高い評価を受けている 10:05 it's not even treated as a shocking tyhing in the UK anymore そんなに驚くことではない、ふつうに、よくあることだ
@kamokaori
@kamokaori 2 жыл бұрын
前にロンドンの地下鉄に、 「地下鉄の中で臭いがきついものを食べないでください、ケバブのように」 というポスターを見て衝撃でした。 でもお寿司食べてる人や、勝手に歌い始めて他の乗客にお金請求しに来る人や、着替えてる人や、ロンドンの地下鉄は自由ですね(笑) 紹介されてるポイントは、国民性によるところが多いかもですね。
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
たしかにロンドンの地下鉄はいろんなことをしてる人がいます😂(笑)
@ジョージアS
@ジョージアS 2 жыл бұрын
「臭いのきついもの」は まだしも「ケバブのように」は日本では問題になるでしょうね。
@chigitakazuhiro7835
@chigitakazuhiro7835 2 жыл бұрын
Some of the trains in Japan, they can be fairly old. But they are well maintained and cleaned. Also, people are trying to use them nicely. If you leave the train clean, the others who are using in the future would appreciate it. It is the kind of discipline you would teach when the kids are very young. It is a simple thing but it adds up very quickly.
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
I agree. We should always be respectful of our surroundings. Thank you for your comment ☺️✨
@kuromidori828
@kuromidori828 2 жыл бұрын
初めて日本で走った蒸気機関車の弁慶号は イギリスから輸入しました♪ いろいろ改良して日本の電車は 便利になりました😂
@ジョージアS
@ジョージアS 2 жыл бұрын
汚いトイレが無い訳ではありませんが、汚いトイレは減っていますね。 最寄りの駅のトイレが あまり綺麗ではなかったんですが、最近 綺麗に作り直されました。 病院のトイレが凄く綺麗です。
@micanse
@micanse 2 жыл бұрын
札幌の地下鉄はゴムタイヤでとても静かです、路面電車やモノレールなど各地に色々あるので【乗り鉄】の人達には大好評です
@TK-en3ui
@TK-en3ui 2 жыл бұрын
トイレの綺麗さは日本人同士の思いやりが理由でもあります。汚いのが嫌だからお互い綺麗に使ってるところはありますね。
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
日本人の想いやりはすごいですよね😊
@sakaeokada6962
@sakaeokada6962 2 жыл бұрын
I'm learning British English through your videos. Thank you. By the way, we learned the systems of trains and traffic from UK. Too bad you don't keep them nice anymore. When I visited London at the first time, I was shocked to see almost all public telephones were broken and every walls were made a doodle with bad words. Because I was told British people were very gentlemanlike. Now toilets in stations in Japan are nice and clean but were old and dirty when I was small many decades ago. I think they were changed much better after some international big events like olympic games, world cup and expos. I don't mind to pay some if clean enough but not much abroad. Now it's hard to leave Japan because of toilet issue.
@Funica11
@Funica11 2 жыл бұрын
English with Lucy.
@nametogi
@nametogi 2 жыл бұрын
初めてロンドンを訪れたときピカデリー線のドア付近に立っていたら、3、4歩離れた席に座っていたスキンヘッドの大男がこちらを見てる様子。目が合わないようにしていたら、その男が立ち上がってこちらに向かってきました。逃げ出そうとしたら声をかけられました。「おれの席に座れ」。わけがわからず「何ですか?」と返事すると「具合がわるいんだろ」とのこと。ぜんぜん元気だったのですが、カミさんと出会ったころに「あなたの顔は不健康な色黒だ」と言われたのを思い出しました。断るのも申し訳ないと思って、礼を言って腰掛けました。 そのほかにも旅の間じゅう、ほかの国では経験したことがない、さまざまな親切を経験して、イギリス人は世界一親切な国民だと確信しています。
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
嬉しいお言葉ありがとうございます😊
@orfsmn1659
@orfsmn1659 2 жыл бұрын
こんにちは Hello !🇯🇵🇬🇧 大変興味深い動画をありがとうございました。 英語字幕があるので英語学習に大変勉強になり助かります。 今後ともがんばってください。 では。Bye!🇯🇵🇬🇧
@fxst1550
@fxst1550 2 жыл бұрын
good morning. As a former train conductor, I am very interested in this story ♪ You talked about getting on the Piccadilly line, but since the building limit between the vehicle structure and the tunnel cross section is designed to the limit, I think that is the noise of the so-called tube structure. However, when driving in the underground section, I think that there is some noise because I run in the tunnel, so I was not aware of the London Underground. And 40 years ago, the London Underground was surprised that there were still smoking vehicles, but the fire at King's Cross station made it quit smoking, right? Nowadays, some vehicles are equipped with air conditioners, and they are also equipped with automatic broadcasting equipment. Japan is often praised for scheduled driving, but during the morning rush hour, I arrived in Shibuya on the route I was in charge of, but on Friday's rainy days, there were days when it was delayed by about 30 minutes. It's rare, but ... When adding IC cards and amounts, it is called charge in Japan, but in London it is called top-up, isn't it? I also have an Oyster card, but I remember that I could only use the subway and buses. But there is England. I think it can be used for convenience stores and taxis gradually ♪ When it comes to toilets, I would like to see washlets in countries around the world. Thank you for your interesting story this time.    Shinobu Masuda
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
Your comment was super informative! You're right, "Top up" is the official term for oyster cards but different people say different things. I too would like to see washlets around the world. Thank you for your comment ☺️✨
@まの久蔵
@まの久蔵 2 жыл бұрын
日本は時間に厳しいからね。 台風直撃でも定時出勤しないと「怒られる」そんな時代がながーく続いてましたから。 なので、公共交通機関が時間通り来なくてもなんとも思わないのに憧れます。
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
台風でも出勤はすごいですね😂
@ニーナニーナ-u1j
@ニーナニーナ-u1j 2 жыл бұрын
台風どころか阪神淡路大地震の時に電車が止まってるし流石に職場も休みかなと思ってたら自転車で来なさい‼️と言われました。自転車なかったし、それ以前に余震が酷いのに自転車なんかで行けるか❗️タクシー乗り場に行ったら他にも職場に行く人で一杯でした、同僚は歩いて来てましたね😱て言うか駅が潰れて無いのに隣の人が建物の下敷きになって死んでるのに職場に行くなんて日本人信じられない日本の理解できない所ですね、流石に職場に行ったら遅刻扱いにはしないからね、だとさ、日本のこんな所イヤ😱😱😱
@JP_world_traveller
@JP_world_traveller 2 жыл бұрын
As I travelled around the UK and Ireland in September,1994,I was supposed to go to London via Belfast from Dublin,Ireland by railway as I had 4 week British railway passport . I had known that British railways employees were going to strike before I left Dublin but I didn't think it lasted for three days so I ended up staying in a B&B in a small port town,Stranraer,Scotland for three days lol I wonder if there are still some tube's ticket machines which only accept exact the same amount of dosh as fares with no changes cheers
@ヤマト-d5v
@ヤマト-d5v 2 жыл бұрын
日本人の生真面目さが表れていますね(^^)
@ryo6146
@ryo6146 Жыл бұрын
日本の電車は静かって言うけど、都営地下鉄の大江戸線は結構うるさいですよ~ カーブがきつい所では、びっくりするくらいキーキー響きますw
@アジト-o9q
@アジト-o9q 2 жыл бұрын
ロンドンの電車乗ってみたい😊 ボン・ジョヴィおじさんが見たい😂
@仁平剣士
@仁平剣士 Жыл бұрын
イギリスの電車も日本と変わらないと思っていました。 参考になります。
@淳吉田-h9t
@淳吉田-h9t 2 жыл бұрын
流石の電車発祥の国でも大雪の時に役に立たなかった電車に比べて、何の問題も無く立ち往生した電車を救助し走ることが出来る日本製車両の優秀さの現実を知って自国の誇りさえも凌駕する日本の技術力に感銘して!感動して(ここら辺の思考回路がイギリス人の素晴らし国民性であり、妙にプライドがお高い国とは大違いですね)大量に日本製車両など運航なども含めての輸入を決めたようですね! 日本は他国と違って現地に工場を建設して現地の雇用を増やして、一緒に成って技術向上に協力する一貫性がどの企業にも有り、腐った国とは違い世界から感謝され尊敬されているのです!!
@佐藤さん-h4t
@佐藤さん-h4t 2 жыл бұрын
JR運転士は、ダイヤに正確で、尚且つ安全に配慮した運転が求められる。市販の時刻表とは違い、運転士用のものは着発時刻が秒単位(ほとんどが15秒単位)まで指定されており(市販の時刻表は秒が切り捨てられている)、通過駅や信号場のダイヤに関しても定められた時刻が存在することが多い(通過・運転停車を問わず)。これに則って安全性のための制限速度などの基準を守りながら、極力正確な運転が求められる。例えば駅で12時発の列車が12時0分0秒になっても出発しないのは12時0分15秒とかの時刻表になっているからである。
@chiezo21
@chiezo21 2 жыл бұрын
noisy tube is also okay, while listening to the music by earphones.
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
That's exactly what I do 🎧🚆 Thank you for your comment ☺️✨
@Dateichtech
@Dateichtech 2 жыл бұрын
ロンドン近郊LNRは日本の鉄道運行システムを導入したでしょう。確か日立製の電車が800両。100編成分を受註し送ったと思います。ロンドンとバーミンガムやポーツマスなどたくさん走っていると聞きます。今後は英国の要望次第ではグラスゴーとロンドンを結ぶ鉄道を最新の北陸新幹線と同等の鉄道システムで結ぶ計画もあるようです。多分予算さえつけばアイルランドのベルファストやダブリンも海底トンネルで結ぶ事も可能だと思います。英国には日本の次期主力戦闘機でエンジンや武装面で教えていただかなくてはなりません。二ヶ国は昔からいい関係でしたからね。
@多摩太郎-w9w
@多摩太郎-w9w 2 жыл бұрын
My French friend was surprised that the train came exactly on time.
@chestnutfieldmas7490
@chestnutfieldmas7490 2 жыл бұрын
30年前にロンドンに行き、地下鉄を利用しましたが、座席がほこりまみれで驚きました。(多分、4,5年以上掃除していないと思えるほどでした。) その為か、地下鉄はとても空いていました。
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
よくロンドンではあることです😂(笑)
@トシ神奈川
@トシ神奈川 2 жыл бұрын
Suicaは、利便性が高まっていろんな場所で使えるようになったのでありがたい。 今は、(Suicaを)携帯に登録して(入金のチャージが簡単なので)財布要らずの状態です。
@澤田祐一郎-k8b
@澤田祐一郎-k8b 2 жыл бұрын
日本の鉄道について色々知りたいのであればまず、埼玉県にある鉄道博物館や東京都青梅市にある青梅鉄道公園に行ってみてください。日本の鉄道保存施設巡りの旅も面白いと思います。
@masashi3112
@masashi3112 2 жыл бұрын
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿に留学していた頃、YorkからBrightonの1人旅で電車に乗りました。 地下鉄は遅延していて電車が全然来ず、駅も暗くて凄く不安でした。 でも、Brightonに近づくにつれて見えて来る車窓からの田園風景は大好きでした。また行きたいです。帰りの電車も1時間近く遅延してヒヤヒヤでしたが😅 (そしてオイスターカード懐かしい!)
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
Brighton良い所ですよね😊
@kobat1316
@kobat1316 2 жыл бұрын
前にイギリスに蝉はいないと言っていたね。 どの蝉が好きですか。 13年位は地下。外に出て、7日で死ぬセミが哀れ。でもスクイシーに好きと言われて救われる。喜んでおりますよ、きっと。
@ユキ-o5p
@ユキ-o5p 7 ай бұрын
どれもよく言われることですね。ほめてくれるのは嬉しいですが、ぼくが子どものときは社会で一番汚いのが駅のトイレだった。国鉄がJRになって一番大きく変わったのがこの点。よその国でもできないことはないんじゃないかな。
@tetsuyaakitsu8389
@tetsuyaakitsu8389 2 жыл бұрын
英国ではシャーロックホームズの時代から地下鉄があったので。そのままにしてあるのですね。
@Funica11
@Funica11 2 жыл бұрын
I'm only 6ft tall but I can't stand on the door side of London Tube cars, I need to stand in the middle of the car that has a higher ceiling while I have no problem in Japan. But that's the only thing I mind.
@thchomonolith
@thchomonolith 9 ай бұрын
Elizabeth line をvideoで紹介して。日本人のほとんどはまだ知らない。
@サスカッチ-f2o
@サスカッチ-f2o 2 жыл бұрын
阪急電車内がキレイですよ。
@nori2468
@nori2468 2 жыл бұрын
I would say that in Japan, no one steals something like money or wallet from someone who is sleeping on train. On the other hand, in the UK, people have to be careful about yourself when you are on the bus or train.
@nao0624y
@nao0624y 2 жыл бұрын
こんにちは美人さん 確かに日本の電車は世界一でしょうね(笑) 日本の鉄道も昔は国鉄の時代があって民営化された時は電車代が高いと一般市民の騒ぎが起きる位大変でした でも今ではインフラを整え安全を守るにはお金がかかると言うことを理解しているのでしょうがないと思ってます(笑)ある国の外国人の方は新幹線の料金が高いと文句を言ってたので言い返そうと思ったのですがやめました 安全を守って清潔性を保つにはお金と労力がかかると言うことですよね(笑) ぜひ日本で旅行楽しんでくださいね✌️
@万卜人のオタク夜話
@万卜人のオタク夜話 2 жыл бұрын
JRが国鉄時代、ストが結構あったなあ
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
そうだったんですね🤔
@ducsue751
@ducsue751 2 жыл бұрын
Oyster card. Is there a story behind that word. I am thinking of clams. Is the word short for a longer meaning? Suica card I noticed can be used mostly inside train station's vending machines only. Outside, you cannot. Though, I did find one vending machine quite away from a train station.
@aiproject007
@aiproject007 2 жыл бұрын
日本の鉄道「技術」は英国から伝授されました。明治時代です。当時は蒸気機関車でしたが、全てが英国をお手本にしてきま した。今度は日本をお手本にですね?
@ロロノアマエチン
@ロロノアマエチン 2 жыл бұрын
日本の駅がきれいになったのは地下鉄サリン事件以降なのよね。 それまでは駅のホームは禁煙じゃなかったから灰皿とか至る処にあったしね。タバコのポイ捨てなんかざらにあったよ。 😁 ( Stations in Japan have only become cleaner since the sarin gas attack on the underground. Before that, station platforms were non-smoking, so there were ashtrays everywhere. There was a lot of littering of cigarettes. 😁 )
@hirohikodemizu3544
@hirohikodemizu3544 2 жыл бұрын
九州に来てみてください。いろんな鉄道車両がありますよ。車両をみて楽しむ、乗って楽しむ。日本には鉄オタがいる理由のひとつがあります。
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
九州に行ってみたいです😊
@robkleinlangevelsloo259
@robkleinlangevelsloo259 2 жыл бұрын
Could you make a video about the costs of Japanese versus U.K. public transport. The price of tickets will be fairly equal, but what does a tax payer contribute? I'm from The Netherlands. I've used the Oyster card the last time I visited London. I thought it was expensive, but convenient. Thanks in advance and thanks for your great videos.
@ラッキーセブン-o4w
@ラッキーセブン-o4w 2 жыл бұрын
関西は、イコカです~確かに電車の時刻は、凄いと思います。少しでも?遅れると遅延証明書を渡され、それを会社に提出すれば、遅刻扱いもされません~そう思えば日本っていい国かもね~🎇🎇
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
たしかに少しでも遅れると証明書が出されるのはすごいですよね😊
@ニーナニーナ-u1j
@ニーナニーナ-u1j 2 жыл бұрын
以前に旅行しようと思った時にロンドンかハワイどっちにしようかと迷ってリゾート気分🏖️🌈🏄を味わいたいのでハワイにしました。ロンドンて全ての、駅にトイレが無いんですか?それも有料なんですか!クレジットカード使えないの、お腹がいたくなったりトイレ近い人間には無理です、日本では無料で当たり前、電車乗っていて、お腹痛くなって駅のトイレに飛び込んだ事が有ります。ウォシュレットだし極楽ですね、日本に来たら外国人にとったら日本てトイレ天国ですね、電車の中で眠れるし時間通りに来るし、酔っ払って眠っていた男の子が財布落としたら隣のおじさんが拾ってあげてたけど、海外ではあり得ないんですね、人間て当たり前て思ってたら当たり前じゃなかったんですね、ロンドン行ってたらトイレ無い!て身悶えしてただろうな危なかった😱😱😱
@pinj_8359
@pinj_8359 2 жыл бұрын
スクシーさん・・・今度は国内で船旅ですね!!
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
船旅してみたいです!😊
@lokalbahn
@lokalbahn 2 жыл бұрын
今から25年ほど前に非接触式のICカードでいろんな事をするために日本のメーカーとクレジットカード会社と銀行と鉄道会社が集まって日本で統一の規格を作りました。非接触の鉄道乗車券がSuicaを始めとする交通ICカードです。クレジットカードとして使う方式で決めたのがQUICPayです。非接触ICカードでの電子マネーがEdyです。そして、非接触ICカードの規格がFeliCaです。実は、決めている方も馬鹿じゃないのでどの方式であろうとつかえる形になって製品を作りました。EdyカードもSuicaカードも同じfelicaのICを使っています。使うシステムが違うだけです。携帯電話にもICカードを載せたのでみんなが電子マネーとして使う用になりました。VISAタッチのカード規格だって日本が提案したのに高いだの日本が有利だの言って文句を付けていたのですよね。オイスターカードやビザタッチみたく、自社だけの事で普及させていません。VISAタッチのIC規格もオイスターカードのIC規格も欧州とアメリカで違っていました。そのどちらの規格でもつかえるようにしてあるのがfelicaなんですが、日本だけに合わせたくない欧米のメーカーが文句を言っているのが現状です。その分、ICチップの価格が1枚3ドルくらいするから払えないとか言っています。欧米の規格だと1ドルしないんですよね。 追伸、この夏の青春18きっぷは、7月20日から9月10日までですよ。朝早くに使うと東京から簡単に当日関西行けますよ。お尻は痛いですけど(笑)
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
青春18きっぷでゆっくり旅行してみたいです😊
@零二三郎
@零二三郎 2 жыл бұрын
イギリスは日立製作所の鉄道を導入してくれました。 アメリカは日本よりも先にリニアモーターカーをワシントンとニューヨーク間を走らせるそうですね。事故なしで運用できるよう祈ります。 日本は静岡県がリニアにOK出さないので、計画が遅れています。料金がいくらくらいになるのかはわからないですね。
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
日本にリニアモーターカーができたら乗ってみたいです😊
@Kkkkkk-qh6jn
@Kkkkkk-qh6jn 2 жыл бұрын
セントラルラインもめちゃくちゃうるさかったですね!でもエリザベスラインは快適でした!
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
路線によって全く違いますよね😊
@福井浩二-c9c
@福井浩二-c9c 2 жыл бұрын
若い頃に電車酔いで辛い想いをしてからは40年位乗っていないなぁ 船も無理情け無いでしょう😂 バイクと車が命です😁 スカイちゃん👋👋
@ちゃまじい-g6b
@ちゃまじい-g6b 2 жыл бұрын
日本も田舎にいくとディーゼル機関車が走ってます、また観光のためのSL機関車もあります、イギリスはどうなのでしょう? 車両にエアコンやヒーターあるの?
@コージ-b4p
@コージ-b4p 2 жыл бұрын
青春18きっぷイイですね😊 ところでヨーロッパやイギリスでも かなり気温上がったみたいだけど ご両親大丈夫でしたか?
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
ご心配ありがとうございます😊 大丈夫でした😊
@紅楓-y3i
@紅楓-y3i 2 жыл бұрын
駅にトイレがナイ?なんて外国でアルアルみたいですが我慢出来ない時もあるのでは?
@お奉行ちゃん
@お奉行ちゃん 2 жыл бұрын
日本も20年くらい前はストライキで止まっていたこともありました。 バスだったと思いますが。 自分は駅のトイレは汚いイメージがあるので使いません。 地方だと無人駅もあるのでマンパワーの問題でしょうが汚いトイレもありますよ。
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
無人駅に行ってみたいです😊
@清水哲夫-i6s
@清水哲夫-i6s 2 жыл бұрын
スクイシーさん、こんばんは🍻ボクの住んでる函館のJRは残念ながら電車というのが、ないかも?汽車ですねぇ👍スタートはおそいです、ストップはキーキーうるさいです。笑。函館は、クルマがないと、不便です。大都会の東京には、おそれいります。
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
函館は市電がすごく便利ですよね😊
@ハナブサ-j5m
@ハナブサ-j5m 2 жыл бұрын
たまには日本語で話す企画とかどうですか? ご主人と話したり。
@takuyaogawa4894
@takuyaogawa4894 2 жыл бұрын
You may be misunderstanding about the middle name in Japan. Usually, the middle name is a Christian-based baptismal name. So, the Japanese government respect foreigners who have a baptismal name.
@越野秀男
@越野秀男 2 жыл бұрын
日本は鉄道をイギリスから学んだと聞いています。お話を聞くと少し残念です。50年前の工場点検の折、「ドイツでは爆撃を受けて建屋は傷んでいたが、工場内の清掃と整理整頓が保たれていたから兵器の生産が続けられた。」と指導を受けました。良い商品は奇麗な職場から生まれるを合言葉に努力してきたことを思います。トイレも日本で変化が見られるようになったのは50年位前ではないでしょうか。人糞も循環型資源の一つの考えで水洗トイレの普及は遅れましたが、公共トイレ周辺の清掃は江戸時代には行われていたようです。
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
今は日本の鉄道の方が進んでいますよね😊
@seiji6003
@seiji6003 2 жыл бұрын
イギリスの電車は汚くて遅延するのはまだ我慢できるかもしれないけどメンテナンスだけはちゃんとして欲しいですね!事故が起こってからでは遅いですよね!
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
メンテナンスは一番大事ですよね😊
@kobat1316
@kobat1316 2 жыл бұрын
日本の夏は、セミがうるさい👂💥。 シャー、シャーと鳴くクマゼミ。 カナかなカナかな、と鳴くアブラゼミ。 ミーンミーンと、鳴くのはみんみん蝉。 春からチーチーと鳴くにいにい蝉。 オーイシツクツクはつくつくぼうし。
@詔光伊地知
@詔光伊地知 2 жыл бұрын
Please invite all Uk government people to Japan in order to improve what you mentioned。
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
I would love to 😂 Thank you for your comment ☺️✨
@やたからす-q4m
@やたからす-q4m 2 жыл бұрын
雄琴の花電車最高です👍
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
初めて聞いたので行ってみたいです😊
@やたからす-q4m
@やたからす-q4m 2 жыл бұрын
ダメです男性だけの密かな遊びです🤣
@kobat1316
@kobat1316 2 жыл бұрын
スクイシーには、蝉の声はどう聞こえる、 じゃあじゃあ、があガアガア。それとも?
@capoguri5250
@capoguri5250 2 жыл бұрын
外国人は膀胱が大きいのか我慢強いのかトイレが身近になくて外出する時はどんな気持ちでいるのか知りたいですな。
@555arion9
@555arion9 2 жыл бұрын
スクイシーさん、鉄ヲタになって、色々な車両に乗ってみて欲しい。勝手なこと言ってごめんね。
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
いろんなところに鉄道で行ってみたいです😊
@donotsu6378
@donotsu6378 2 жыл бұрын
Please show video clips or pictures to help describe your comments…. Otherwise very descriptive and quite acceptable
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
Thank you for your suggestion and comment ☺️✨
@o0103-x7w
@o0103-x7w 2 жыл бұрын
だから日本は息苦しいんだとも思ったりする。強みでもあるんだけど。
@takashi6834
@takashi6834 2 жыл бұрын
日本の電車、確かに清潔で時刻通り。 日本人として誇らしいですが、それが行き過ぎた為にJR福知山線脱線事故なんかも発生した事も有ったのであんまり行き過ぎるのも良くないと思います。 それにしてもイギリスの電車ってそんなに煩くて汚いんですか? 最近は一部日本メーカーの列車を運行するようになったって聞いてたんですけどね。
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
イギリスの電車は暗くて汚いです😂
@Gobledeegook_JP
@Gobledeegook_JP Жыл бұрын
I sometimes miss bloody disinfection semll in the tube.
@スカイマン-x2n
@スカイマン-x2n 2 жыл бұрын
I’m almost sucked into the whiteness of your skin. It is hot in Japan, but it is also very hot in England right now. It seems to hurt when you get sunburned if your skin is white. It is interesting that there are so many different types of trains in Japan.
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
I wear a lot of SPF otherwise I would be in pain all summer 🥺 Thank you for your comment ☺️✨
@三毛にゃんジェロ
@三毛にゃんジェロ 2 жыл бұрын
運賃のことをpriceと表現していたけど、運賃はfareじゃなかったけ?
@やまごろう-b2j
@やまごろう-b2j 2 жыл бұрын
でも日本は電車の運賃高いでしょ。例の病気や戦争の影響で電鉄会社の採算が悪化してるので近い内に値上げが行われると思いますよ。
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
イギリスも運賃が高いです🤔
@山崎博史-f1s
@山崎博史-f1s 2 жыл бұрын
20年ほど前にロンドンのノーサンライン沿いの駅そばに住んでいました。当時ノーサンラインの電車内ゴミはありましたが、全体はんなに汚いとは思わなかったですね。ただロンドン中心部の地下鉄の駅内で歌を歌っていて稼いでいる人や物乞いの人がいるのには驚いた記憶があります。駅員が入るのを許しているのでしょうね。文化の違いと当時思ってましたが理解できませんでした。駅員が物乞い入るのを許する文化の違いの深淵を一回説明して下さい。それから当時チューブの運賃は日本に比べ大変高いと思ってましたが、今も値が上がっていますか? 乗客減少とメンテ不足と美化不足の悪循環におちいりそうですね。
@やなチャンネル-p9y
@やなチャンネル-p9y 2 жыл бұрын
よく外国のトイレは汚いと聞きますがどれくらい汚いのか見たいです。旅行は嫌いなので写真で見れたら面白いと思いました。
@挑戦こそ人生
@挑戦こそ人生 2 жыл бұрын
結婚したい可愛すぎる👰‍♀️
@mura4146
@mura4146 2 жыл бұрын
その国が清潔かどうかは、キレイ好きな人の割合によるのかも。日本にはキレイ好きな人が多いのかも。 神道の影響があるのかも。神道の起源は古すぎて、その教義もよく分かりませんが、ただひとつ穢れを嫌います。なので、どの神社に行っても人が管理している限り、境内は掃き清められてゴミは落ちていません。
@user-sake-uo-no-ran
@user-sake-uo-no-ran 2 жыл бұрын
青春18?、ありか?
@スシロー-x5g
@スシロー-x5g 2 жыл бұрын
日本の電車🚃は故障しています?
@山田虎之助-i5y
@山田虎之助-i5y 2 жыл бұрын
運賃は毎年上がる、駅や駅のトイレが汚い、時刻表通りに列車が来ない しかも一向に改善されないなんてよく利用者も泣き寝入りしてるもんだな 暴動起きてもおかしくないと思われる
@hidekinumata7430
@hidekinumata7430 2 жыл бұрын
トイレが無いのはつらい。 小なら立ちションで男はなんとかなるけど、 女性はどうするんだろう?
@TOSHIyumo
@TOSHIyumo 2 жыл бұрын
地下鉄、大江戸線に乗ってほしい。日本の電車では珍しく、音が非常にうるさくて耳痛くなるレベルですw 原因は、カーブが多いのと、トンネルの大きさが小さく、音が反響するからです。
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
日本でもうるさい電車があるんですね🤔
@desavoieaime53
@desavoieaime53 2 жыл бұрын
久しく海外に言っていないので、そんなに倫敦の地下鉄や列車て酷かったかなと思うのですが??? 所で、英語だと地下鉄もパディントン駅(駅の形状からすると終着駅ですが)やヴィクトリア・ステーション(やはり駅なのでしょうけど!?)から出発着する電車を 「列車」と呼び、英国の方々が、「チューブ」と呼ばれる地下鉄の様な電気で動き、通常っ電気機関車を用いない列車を電車列車と言うのですが、後ろの列車を省略して電車と呼び、 主に都市の地下を走行する電車を地下鉄と一般てきに呼んで居る様です。 多分、物凄くややこしい思いますが、多分、物事の微妙な差異を分けた言葉を使いう事で 何と謂えば、A。 何々と謂えば、B。 何某と謂えば、C. 某何と謂えば、D。 という様に少ない言葉で色々と使い分ける日本人の使う日本語の特徴のかも知れません。 僕は、所謂「鉄オタ(鉄道オタクの略、30年位前まで、オタク[お宅から来てる。敢て相手の名前を聴かずに相手と会話をする関係のオタク達が使った事に起因するらしい。]」では在りませんが、 結構、鉄道好きでしたので。 因に「新幹線」を謂うと誰もシンカンセンでも、Shinkansenで解りますが、列車としての新幹線は、新幹線電車列車と言う様です。
@伊賀励丸-f5f
@伊賀励丸-f5f 2 жыл бұрын
英国人なら鹿児島県も一度は行ってみては如何。近代日本は薩摩藩(鹿児島県)によって達成されたと言っても良いくらいです。江戸時代も終わりの頃に薩摩藩は単独で英国の軍艦と戦争をして英国の実力を日本で初めて知ったのですよ。その後、薩摩藩は英国と仲良しになり英国の商人から武器を買ったりして、仏国が力を貸す江戸幕府を打ち倒したのです。つまり日本の明治維新は英国と仏国の武器商人のシェア争いといった側面があるのです。また明治以降の日本海軍は英国海軍を先生としており有名な東郷平八郎も薩摩藩出身で若い時に英国に行き英国海軍の学校に行っています。お父さんが英国海軍の人なのですから、その娘さんのスカイさんが鹿児島の桜島の前の海を見ておくのも良いかもですよ。
@ななつぼしかしおぺあ-u6n
@ななつぼしかしおぺあ-u6n Жыл бұрын
先ほどのめざましテレビ8📺️ 倒れて線路塞いだ🏗️に自動運転の🚉衝突事故💢わざわざ車両は日本製の字幕‼️なんか悪意感じる😨
@真一郎-j7j
@真一郎-j7j 2 жыл бұрын
いい国作ろう鎌倉幕府 ではないけどw いい社会であるには、国民一人一人が節度を持つしかないかな? 公共でのマナーを重んじる それは、サービスを提供する側の人の心得は当たり前 利用する側も、その当たり前の人達の苦労を理解してるからマナーを守り綺麗に使用する努力をする そこに上下関係はない 全ての人が気分良く社会で過ごせるように、全ての人が少しずつ出来る事をを無償で提供したり自制したりする かつて日本人が西洋で学んだように、あなたも日本で見た光景をイギリスで生かす責務があるんです 世界中の全ての人が節度ある行動すれば、国境という境界線はなくなり自由でどこにでも住める本当の平和が訪れるでしょう
@chromists
@chromists 2 жыл бұрын
国境がなくなりどこにでも住める本当の平和は理想ですが、宗教という新たな境界線がトラブルの原因になりそうですね。 多くの日本人は宗教に強い関心を示さないのが 日本が他者を気遣う平和で安定した国になり得たのではないでしょうか。
@SquishyTalk
@SquishyTalk 2 жыл бұрын
マナーを当たり前に守る意識は素晴らしいですよね😊
@mono77879
@mono77879 2 жыл бұрын
駅 kzbin.info/www/bejne/m4PclIupqdiqfac
Living in Japan for the last 3 years【Japan Life】
13:16
Squishy Talk
Рет қаралды 121 М.
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
【努力】旦那があまりにフランス語が上達しすぎて感動しました
12:22
ボンソワールTV BonSoirTV
Рет қаралды 321 М.
Asking Japanese teachers how to learn Japanese FASTER
18:51
TAKASHii
Рет қаралды 1,3 МЛН
Japan's Night Train: The Sleeper Car Adventure 寝台列車サンライズ出雲
12:46
5 Unusual Japanese culture shocks【Japan life】
9:19
Squishy Talk
Рет қаралды 109 М.
5 Ways Japan Changed Me
9:09
Squishy Talk
Рет қаралды 130 М.
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19