500cc 原田哲也選手 2気筒マシンで表彰台 イギリスGP 1999年

  Рет қаралды 105,213

So

So

Күн бұрын

Пікірлер: 53
@telkor-tzm50r
@telkor-tzm50r 10 ай бұрын
やっぱり原田さん、カッコいいな〜 アプリリアRSVがまるで往年のTZMみたいだ!!
@賢二太田
@賢二太田 4 ай бұрын
31なのでイイね押せない😂👍🏍️
@ChickenCurry66
@ChickenCurry66 9 ай бұрын
原田選手が2気筒アプリリアで表彰台立っていたことを今日初めて知りました… 貴重な動画に感謝です☺当時は大阪のTVが頑張って放送してくれていました。でも動画タイトルは入賞じゃなく表彰台にしてほしいかも。視聴数が結構違ってくると思いますよ
@NSR500V
@NSR500V 9 ай бұрын
ご指摘、有難うございます!表彰台に変えてみます!
@ChickenCurry66
@ChickenCurry66 9 ай бұрын
@@NSR500V 2気筒Vツインと路面に沿ってキレイにたわんでいく最高のシャーシのような敏速なレスポンスに感謝致します☺
@タイールヘンリックアーベル
@タイールヘンリックアーベル 9 ай бұрын
この前年のリタイア続出レースで3位にNSR500Vでジベルノウが入りましたが、レプソル・ホンダで熟成したマシン(NSR500V)と違って、アプリリアの500進出一年目ですからね。しかもRSV500…(Vツイン)。前年ドゥーハンと激しく競ったアレックスとビアッジはリタイアせず、むしろしっかり走れてますから。やはり原田は恐ろしい男です。もう少し早く500進出してれば、98年、ドゥーハン(NSR500)、ビアッジ(YZR500)、アレックス(NSR500)、原田がシーズンポイントで競るとか見れたかもしれません。
@madhouse4921
@madhouse4921 9 ай бұрын
このレース見たかったんです!いやあ、昔を思い出しました。ありがとうございます😊
@238さん-d5f
@238さん-d5f 8 ай бұрын
そう言えばイタリア人の考える世界の偉人に原田哲也は今でも上位入るんだよね。ホンダとヤマハが当たり前の時代にイタリアのバイクで優勝(250)し最高峰WGPでもHYに負けない事を証明したと。 イタリアではいまだに街中で正体がバレるとほとんど歩く事が出来なくなるという。
@mjis1350
@mjis1350 7 ай бұрын
奇しくも今のmotogpでのドカティ旋風の源が原田選手が所属してた時にアプリリアで構築したハンドリング。 なんせ原田選手がアプリリア乗ってバチバチにトップ争いしてた時のアプリリアチーフエンジニアがジジ・ダッリーニャ。 そりゃドカやアプリリアが今のGPの先頭走ってるのも偶然じゃないって証明。あの頃から分かってたこと。 今の日本メーカーの行く末は、原田選手を海外メーカーチームに放出しちゃったことで決定付けられてたようなもん。 それだけ原田選手の実力と才能がイタリアンメーカーを動かし歴史的転換点になってたってこと。
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f 9 ай бұрын
次の年は250に戻って 加藤選手と歴史的なチャンピオン 争いするんだよな。 今でも原田選手が1番好きなライダー
@telkor-tzm50r
@telkor-tzm50r 8 ай бұрын
250ccに戻ったのは翌々年ですね。 翌年(00年)はまだ500ccクラスでした。
@りんごスター-t2c
@りんごスター-t2c 9 ай бұрын
まさに天才原田。 個人的には、嫌いな性格だが 彼位の天才ライダーは居ない。マシンの分析能力、 ライダーの素質全てにおいて素晴らしい。彼ならありうる 事。
@abdoforjani
@abdoforjani 9 ай бұрын
Great race from Harada .... ✌️
@学望月-q9k
@学望月-q9k 8 ай бұрын
この頃のレース面白いね
@akki2144
@akki2144 9 ай бұрын
全日本時代から続いた原田vs岡田のバトルが、世界GPで見れたのは鳥肌もんでした♬♬ たらればになりますけど、クリビーレじゃなくてノリックがそこにいて、WGPで日本人でTOP争いなんて最高なんて思ったもんです^^;
@abdoforjani
@abdoforjani 9 ай бұрын
Hope you can upload 2001 250cc (BRNO - CZECH GP) It was nice race between Harada - Melandri - Katoh
@浜カムリス
@浜カムリス 9 ай бұрын
いきなり思いっきりフライング!笑ってしまった
@user-cj3zb4ok7v
@user-cj3zb4ok7v 9 ай бұрын
アプリリアでなく他のメーカーのv4マシンで500ccに乗っていたらといつも思ってました それがかなった2002年は時すでに遅しで本当に残念だった
@telkor-tzm50r
@telkor-tzm50r 8 ай бұрын
原田さんが(岡田さんとの対談で)言ってたのは、NSRのピックアップが良過ぎる(トルクがドン!って来ちゃう)特性と硬いフレーム特性では非常に乗りづらいって話でしたから、やはり『特性上、乗り慣れた』であろうヤマハに乗って欲しかったですけどね。 ただ(辞めていった扱いをしている)ヤマハは絶対に許さないでしょうから、無理な話だろうけど…
@user-cj3zb4ok7v
@user-cj3zb4ok7v 8 ай бұрын
@@telkor-tzm50r その動画でホンダ車は丸太でヤマハ車はカヌーって岡田さん言ってましたね
@アルテミス-y9p
@アルテミス-y9p 5 ай бұрын
プライベートはビッグスクーターだった岡田さん。 「同じバイクに乗せてみろぉぉ。」の原田さん。
@タイールヘンリックアーベル
@タイールヘンリックアーベル 9 ай бұрын
アプリリア500に参入ライダーに原田、ってキツイのに更にVツインなのに原田は強かったな。当時はV2と4気筒にWSBみたいに排気量差とかなかったし。ジベルノウも表彰台乗ったとき、実況が「大健闘ですね!」って言ってたし。その時は上位勢が軒並みリタイアでチェカ(サテライト。V4NSR500)、阿倍(ワークス。YZR)、ジベルノウ(ワークス。レプソルホンダNSR500V)、で3位で「しかし3位のVツインのジベルノウ大健闘ですね!」と実況大興奮だった。 この時のGPでツインは絶望だったのに。しかもこのレース上位にアレックスとビアッジって、この年のガチガチ陣が普通に走れてるのにな。
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f 9 ай бұрын
99年はクリビーレ?ロバーツ? 隙間の時期ですよね。
@lonely-wolfs
@lonely-wolfs 7 ай бұрын
この時から四半世紀、今の日本製マシンの凋落を誰が予想できただろうか。
@mjis1350
@mjis1350 7 ай бұрын
奇しくも今のmotogpでのドカティ旋風の源が原田選手が所属してた時にアプリリアで構築したハンドリング。 なんせ原田選手がアプリリア乗ってバチバチにトップ争いしてた時のアプリリアチーフエンジニアがジジ・ダッリーニャ。 そりゃドカやアプリリアが今のGPの先頭走ってるのも偶然じゃないって証明。あの頃から分かってたこと。 今の日本メーカーの行く末は、原田選手を海外メーカーチームに放出しちゃったことで決定付けられてたようなもん。 それだけ原田選手の実力と才能がイタリアンメーカーを動かし歴史的転換点になってたってこと。 この映像のこの事実が、いまのドカ&アプリリアのへ繋がる歴史的転換点も1コマだったわけです。 原田選手自身が、つい最近創刊のライダースクラブ内の取材でコメントされてました。 ホンダは、一度原田選手を獲得し500ccで走らせたけど・・・ホンダは、一度ロレンソを獲得しmotogp に乗せたけど・・・ 選手を活かせるマシン作りがホンダには、できないと素人目にも明白でした。 海外メーカーチームは、ヤマハハンドリングで育ち世界チャンピオンへ上り詰めたライダーのエキスを確実に吸収しました。
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f 9 ай бұрын
ありがたすぐる。主は漏れの神や。
@タイールヘンリックアーベル
@タイールヘンリックアーベル 9 ай бұрын
岡田はレプソル・ホンダのワークスに長いことつかせて貰って、V4マシン3台、V2マシン1台の4台体制(ヤマハ・スズキは直4マシン2台体制)うち、岡田は結構V4のNSR500をワークスで乗らせて貰ってたよな。
@telkor-tzm50r
@telkor-tzm50r 9 ай бұрын
その頃ならヤマハもスズキも既にV4ですよ
@channelfunabiki
@channelfunabiki 7 ай бұрын
直4っていつの時代の話しやら
@ダイクドウグ
@ダイクドウグ 3 ай бұрын
この時期のレーシングドライバー情熱的 原田が凄かった 冷静に判断してたのね 😂 拍手
@warp030
@warp030 5 ай бұрын
良く見ると、ビアッジのマシンのアッパーカウル下の両サイドに、 小さなウィングレットが付いていたんだね。
@user-cj3zb4ok7v
@user-cj3zb4ok7v 9 ай бұрын
トップカテゴリでこういう状況はもう二度と見ることができないんだろうな…
@mjis1350
@mjis1350 7 ай бұрын
来シーズンまた見れますよ?
@ts_fummy
@ts_fummy 9 ай бұрын
この実況、岡田推しに思えちゃうなぁ 実況は『平等に』だなぁ
@タイールヘンリックアーベル
@タイールヘンリックアーベル 9 ай бұрын
ロバーツjrはマシンに恵まれなかったけど、スズキのワークスに入れて本良発揮って感じだったな。
@タイールヘンリックアーベル
@タイールヘンリックアーベル 9 ай бұрын
この時500で強かったのって、クリビーレ、ビアッジかな?前年まではドゥーハン王朝だったしなあ。
@タッシー-r3x
@タッシー-r3x 8 ай бұрын
Sooooo Coooool ‼!
@TheSuzukahikaru
@TheSuzukahikaru Ай бұрын
250の時からの宿敵ビアッジを2気筒で抜くのはアドレナリン出ただろうなぁ
@ωιισ-ι1ρ
@ωιισ-ι1ρ 7 ай бұрын
👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻刺したね☺️👏
@Miretoesconseguirregistrossinv
@Miretoesconseguirregistrossinv 7 ай бұрын
Alex Criville 選手懐かしい トライアルの世界選手でサポートしてた時師匠のスペインライダーとトレイラーハウスにお邪魔したな
@leesam64
@leesam64 9 ай бұрын
思い出しましたよ NHKになってからの実況が酷すぎてイライラしてたあの頃・・・ 千年屋アナの時は楽しかったw
@telkor-tzm50r
@telkor-tzm50r 8 ай бұрын
93年ハラマでは(原田さんが250でチャンピオン獲得した際に)実況で叫びすぎて、隣のWOWOWマイクに声が入ってしまい『いつ(WOWOWに)移籍したの?』って帰国した際にイジられた逸話好きだなw
@きこり太郎-e8f
@きこり太郎-e8f 9 ай бұрын
今のモトGPはつまらない、やっぱり500
@エルピストレロ
@エルピストレロ 9 ай бұрын
電子制御を盛り込んで 空力性能を突き詰めてたら へんてこなマシンばかり。 やはりこの音は格別
@telkor-tzm50r
@telkor-tzm50r 8 ай бұрын
ラインに自由度がある (エンブレが効かない2stだからこそ)ブレーキングを繊細にしないといけないから、そこのテクニック(最低速度の見極めポイントとか、ブレーキのリリースとか)を見てると楽しい
@mjis1350
@mjis1350 7 ай бұрын
今のmotogpは、1990年代初頭ヤマハののウェインレイニーがポールtoホールショットウィンしてた「レイニーパターン」の頃と一緒。 その時代時代で活躍したチャンピオンライダーの好むライディングスタイルでレースの流れが全く変わる。
@348goose
@348goose 9 ай бұрын
岡田に勝つ気がないのが腹立たしい
@gunzezz655
@gunzezz655 9 ай бұрын
ラスト3周ぐらいで岡田が無理目にコーナー突っ込んで原田を失速させてしまった。2stと4stでライン取りが若干違うとはいえ 原田としてはストレスが溜まるレースだったと思う。でも自滅せず3位というところもクールデビルっぽかった。
@MrTuYoube
@MrTuYoube 8 ай бұрын
この年4stは走ってないんじゃない?
@telkor-tzm50r
@telkor-tzm50r 8 ай бұрын
@@MrTuYoubeですね。 4スト車がMotoGP(WGP)に復活したのはレギュレーションが改定された(4ストは990ccとなった)02年からです。
@channelfunabiki
@channelfunabiki 7 ай бұрын
全て2ストロークですね
250cc 原田哲也 逆転優勝 1997年 ドイツGP
17:39
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
MotoGP/500CC Winning Racer Rankings 1949-2019
17:43
sport lab
Рет қаралды 739 М.
桶川スポーツランド 新コース 42.97 VFR400R NC30
3:12
オートバイ酷使チャンネル
Рет қаралды 11 М.
1988年 WGP R1 鈴鹿 500cc
31:02
RaceRecording
Рет қаралды 136 М.
2005 #BritishGP | Full MotoGP Race
1:31:45
MotoGP
Рет қаралды 689 М.
1995 German 500cc Motorcycle Grand Prix
57:27
TrickyMario7654
Рет қаралды 21 М.