50代貯金ゼロからでも間に合う老後資金の対策法

  Рет қаралды 160,711

Kentaro.【一人暮らしと貯金】

Kentaro.【一人暮らしと貯金】

Күн бұрын

老後に対して漠然とした恐怖や不安を感じる人は多いです。
この動画では、老後のお金に困らないための対策法を3つ紹介。
「40代・50代で貯金があまりない」という方も、実はあまり心配しなくて大丈夫ですよ。
#節約 #貯金 #kentaro
♦︎参考書籍
・ほんとうの定年後
amzn.to/3I9RPNP
※総務省家計調査やリクルートワークス等のデータに関しては、こちらの書籍から引用しました
・幸福の資本論
amzn.to/3Yji5uL
♦︎引用したデータ
・メットライフ生命「老後を変える全国47都道府県大調査2019年版」
www.metlife.co...
♦︎Kentaro.の著書
・20代のうちに身につけたいお金と生き方の話
amzn.to/3NgabxD
♦︎チャンネル登録はこちら
/ @kentaro_saving
♦︎プロフィール
Kentaro.と申します!ご視聴いただき、ありがとうございます。
私は「少ないお金で豊かに暮らす」を目標に、節約・貯金を実践している一人暮らし20代社会人です。
元々は浪費家で貯金できませんでしたが、社会人一年目の途中から心を入れ替えて節約・貯金を実践し、年間100万円以上をストレスなく貯められるように。
そして節約・貯金をした方が、実は幸福度も上がることに気づきました。
当チャンネルでは、実体験をベースに「一人暮らしの方がストレスなくお金を貯める・節約する方法」を配信しています。
ぜひ一緒に「少ないお金で豊かな暮らし」を実践しつつ、楽しみながら節約・貯金をしましょう!!
※当チャンネルではAmazonアソシエイトリンクを使用しております。

Пікірлер
@ああぶん
@ああぶん 9 ай бұрын
社労士です 繰り下げ受給はした方がいいです🎵 なぜなら、長生きは最大のリスクだからです。 70歳で死ぬか100歳で死ぬかわかりません。 ならば最大のリスクに備えて繰り下げ受給した方がいいですよ。 俺は長生きしないから大丈夫と言う人に限って90歳超えて後悔しますよ。 70歳で死ねれば、それは現役で死ねれるから経済的に痛くも痒くもありません。 お金はあの世に持って行けません。 そもそも70歳まで現役なら年金は必要ないのです。 一年でも長く現役の方が幸せですよ。 不健康で65歳から年金貰う人生なんてかわいそう😢 この動画大正解です🎉
@たろぽん-t1p
@たろぽん-t1p 2 жыл бұрын
貯蓄が大事。 病気で仕事できなくなりました。車椅子です。若い頃から、ちまちまためて、家も持っているのでなんとかなりますが。死ぬより障害が残る方が大変です。
@ワタシパンダ
@ワタシパンダ 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 単身赴任していた主人が55歳役職定年を迎え、思い切って異業種へ転職しました。単身赴任先の住居費補助不足分、水道光熱費、生活費、帰省の度の交通費とほぼ同額で収入が減るためです。 ずっと東京に戻りたかったのに戻してもらえない上に収入減ではモチベーションが上がらないところではありません。結果収入は減りましたが、家族で暮らせる様になりました。 二世帯生活でしたので生活費はそもそも抑えていました。今もそのままで生活しています。 結婚当初からそれぞれ積み立てていたお宝個人年金がわれわれの強みです。50を過ぎてから各々投資も始めました。下の子がこれから大学入学なので踏んばりどころです。 これからも夫婦助け合って、健康に気をつけながら楽しく細く長く生きて行きたいです。
@luckyman2895
@luckyman2895 Жыл бұрын
50歳を目前とした2人の子を持つシングルマザーです。ケンタロウさんは独身だからシングルマザーの私とは全然生活の収支が違うからと思って何気なく最初は聞いていたのですが、全て今の私にドンピシャに当てはまっていたのに驚き、今では1日1回はケンタロウさんの声を聞かずには生活出来ない様になってしまいました笑 ケンタロウさんの共感出来る所は理想だけではなく、実際色々節約のやり方を肌で感じて人間関係も色々お勉強された所に口だけではなくとても納得させられました。 よし!私も頑張ろ!って思いました 1人でも豊かになって欲しい!って気持ちが毎回配信から伝わってきてケンタロウさんの優しい人柄をとても感じます(T ^ T)素敵です。ご家庭を持たれた時のケンタロウさんも楽しみにしてます!私も老後に向けて色々心掛けて浪費をやめて本当に大切な物に目を向けるきっかけになったので子供達にも伝授して行きたいです!頑張りまーす💪
@うま-e1q
@うま-e1q 2 жыл бұрын
私は今40代前半で、最近やっと節約に目覚めたところです。それまでは浪費家で、いつ死ぬか分からないからある程度はお金使おう!という考えでした。でも、けんたろうさんやミニマリストさんたちの考えを知って、本当に大事なこと、ものは何なのかを今更ながら考えるようになりました。 けんたろうさんのKZbinに出会って、勉強になることが沢山ありました。過去動画も観まくりました。お若いのに凄いなあと感心しております。 今、人生が豊かとはどういうことかを考えながら生きています。本当にいつも素晴らしい動画をありがとうございます。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
嬉しいお言葉をありがとうございます! これからも一緒に頑張っていきましょう!
@てるてる-c8u
@てるてる-c8u 2 жыл бұрын
仕事が好きなので、体が動くうちは働きたいと思っています🙂 働くのに必要なのは、健康だけではありません。老害にならない事も同じくらい必要です。若い同僚から疎まれたら、職場にいられなくなっちゃいますからね。 若い人に付いていく謙虚さを持ちたいと思います。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
謙虚さを持ち続けるのはすごく大事なことですね!!
@にこちゃん-q5g
@にこちゃん-q5g 2 жыл бұрын
20代でまだお若いのに、お金に関してすごく勉強されていて脱帽です。それが動画の投稿数に現れていると思います。 動画を観て毎回とても考えさせられ、大人になっても勉強することの大切さを知りました。 ありがとうございます!
@ajisio4565
@ajisio4565 2 жыл бұрын
とても勉強になりました 50代、夫がリストラになって貯金も夫のやる気も無くなってしまったけど私は健康で仕事もできるし子供が巣立つまであと数年!三つ目の貯め時前に知ることができて良かったです 長く働いて繰下げ受給できるように子供を自立させる事と健康とお金について学んでいこうと思いました とても参考になりました! ありがとうございます
@hirohiro-ij5yq
@hirohiro-ij5yq Жыл бұрын
分かりやすい解説ありがとうございます。50台後半男性、今月会社からリストラがあり悩んでおりました。若いのに聡明で凄いと思います。
@mie-50life
@mie-50life 2 жыл бұрын
50代初めです。子ども達は社会人ですが下の子は同居しています。自分だけの生活だと食費を削れるんですが、子どもがいるとなかなか削れません。ふるさと納税、格安SIMへ変更はすでにしています。保険料だけは手が出せません。先取貯金はできているのですが、これ以上削ることができないのがつらいです。副業も禁止ですし・・・。先日年金ネットで将来もらえる年金額の試算をしましたが、毎月12万弱でした。個人年金が入りますが、この金額で生きていけるか心配になりました。
@ゆうさん-c5u
@ゆうさん-c5u 2 жыл бұрын
20代ですがすごく勉強になりました。 正直、仕事面倒くさいなぁと感じることもしばしばあります。しかし、体を動かすことや人と関わって社会と繋がることで幸せを感じるのは確かでしょうし、年齢を経るごとに実感していくのだろうと思ってます。 自分も体が元気に動くうちは働き続けたいです。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます! 僕も長く働きたいと思っています!
@chiro7402
@chiro7402 2 жыл бұрын
老後の資金不足の問題は、「50代で子どもが自立して」の部分ですが、晩婚化して50代で子どもが大学進学中で、貯め時を逃すことやマイナス金利で、住宅ローンを70代まで払い続けていることが要因だと思います。少しの収入(年金など)で少しの支出なら、何とか生きていける気がします😃
@アシモフ-v1n
@アシモフ-v1n Жыл бұрын
59歳のとき転職して正社員で働いている60歳です。仰る通り、老後が長くて不安なら働き続けることで老後を短くするのが手っ取り早いですね。子供も家を出て老後資金もそれなりには出来ましたが、働けるうちは働くつもりです。働いている方がすることがない日を送るより精神的にラクですから。
@niwaka1025
@niwaka1025 2 жыл бұрын
50歳になってから、やっと老後を考えた事にとてもとても後悔してます。なので応急処置をしていきます🥲💦🙇‍♀️ そして、若い方々は是非、老後対策を頭におきながら生きて欲しい❤ 70歳になっても働ける仕事が沢山ある世の中になって欲しい、年金プラスの収入が見込めると老後が少し安心できるような…
@まーくん-g7t
@まーくん-g7t 2 жыл бұрын
日本人の健康寿命の平均がだいたい75歳で、その後は皆必ず要介護生活になるわけですが、そこからの支出がそれまでの老後生活と比べると確実に増えるうえに全くの未知数ですね🤔要介護認定度によってデイサービスや訪問介護や特養にお世話になることになり、支払うお金もそれぞれで大きく変わってくるので、どんなケースでも対応できるように現役時代にとにかく貯金は可能な限り増やしたいところですね。
@潤子-e4n
@潤子-e4n 2 жыл бұрын
この配信を視て、私の老後資金対策が間違っていない事を確信しました。毎回の貴重な動画に感謝しております。
@iasuknod5428
@iasuknod5428 Жыл бұрын
うーん。なぜ国が必死に年金の繰り下げ受給を奨励しているのか…? 考えれば分かりますよね。 マイナンバーカードしかり 国が押し勧めるのは国民の損になることばかりです。
@kumo_no.shirodesu
@kumo_no.shirodesu 2 жыл бұрын
今急に出費が出て生活が困窮している状態ですが、Kentaro.さんの動画のおかげで節約マインドが出来、生活費を下げる生活が苦痛ではなくなっているので、Kentaro.さんに感謝しています。困窮から脱出したらまた貯金に励みたいと思います。
@アラカン不思議
@アラカン不思議 Жыл бұрын
kentaroさんの話しも良いが、コメント者の内容も益になる話しばかり😄
@剛加藤-k1c
@剛加藤-k1c Жыл бұрын
私は介護職をしていますが、一般の方の所得より大幅に安いし、ネットフリックス等契約してないし、贅沢な食べ物も食べていないのに所得が少ない為生活は楽になりません。 所得の多い人が羨ましいです。 けんたろうさんの動画為になるので拝見させて頂いています😊
@にゃんにゃん-z9q
@にゃんにゃん-z9q 2 жыл бұрын
年金は年150万円なら非課税です。 繰り下げをして、年150万以上で課税が上がると、介護保険料も上がり、介護保険利用料も2割か3割になり、医療保険の自己負担も現役並みの3割になります。 医療保険では、高額療養費も高い区分になります。 介護施設等の入所する場合、年金が非課税と課税では負担額も大きく違って来ます。 施設利用時の食事費や部屋代等の軽減が大きく違ってきます。 お若いKentaroさんには、この辺りは難しいでしょうか?
@okumen
@okumen Жыл бұрын
結婚して夫婦二人の時に収入以上に浪費する専業主婦の嫁で苦労しました。 今は一人に戻ったので定年までに1億が見えてきた。一人だと投資も躊躇なくできる。 前妻なんて不良債権でしかなかった。 再婚するなら経済観念しっかりした人が良いな。
@rsumire6188
@rsumire6188 2 жыл бұрын
最善の方法を選択するため今から出来る事をコツコツ頑張っていこうと思えました! ただ繰り下げ受給で年金が増えると、引かれるものも増えて、手取り額率も下がってしまうので悩ましいですね😂
@sanasugimoto520
@sanasugimoto520 2 жыл бұрын
繰り下げ需給は、人によっては住民税、介護保険等が増額して損する人もいますので、金額が多い人は気を付けないといけません
@鈴木孝夫-x5g
@鈴木孝夫-x5g 3 ай бұрын
受給?
@虹-u5h
@虹-u5h Жыл бұрын
繰り下げ受給を意識して健康を保ち、気持ちの面でも若い方々に迷惑をかけないように視野を広く過ごしたいと思います。子どもの年齢が離れているため1人は大学生、1人は中学生のアラフィフですが 1人目が大学を卒業したら、もちろん今から 生活費をもう少し見直して明るく過ごしていきたいです。繰り下げ受給を意識する、大事なことですね!お伝え頂きありがとうございます。出来ると信じて意識高く過ごそう!と思ました。ありがとうございます。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
繰り下げを意識して生活するのはとても素晴らしいことだと思います!
@akkoamy3122
@akkoamy3122 Жыл бұрын
Kentaroさんのお話、すごく分かりやすくて勇気が湧きました😃❗️健康を保ち、毎月の生活費を抑えて、1年でも長く働き老後の年数を短くし、年金受給を遅らさせるのが良いのですね🥰❣️おひとり様だけど頑張れる気がします💓
@yokoyama.masapapa
@yokoyama.masapapa 2 жыл бұрын
繰り下げ受給は、一見有利ですが あくまでも【額面】はですね。 手取り金額の比較をお示し下さいね。これが無いと表面的な比較となり、視聴者に誤解を与えてしまいます。加えて、高額医療費限度額認定証の問題もありますね。 年収が増えれば、毎月の自己負担額(=市区町村負担分が減ります)が上昇します(病気にならなければ関係ありませんが💦) せっかく素敵な動画をお作りなのですから、今一歩踏み込んでお調べ頂きたいと存じます。 まぁ、まだお若いし、1000万円を貯められた方ですから、それなりに納得感はあると思い、チャンネル登録させて頂きましたが、今夜は少しだけ残念な内容でした。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
動画の尺や構成の関係もあり、説明が不足してしまって申し訳ありません🙇‍♂️
@yokoyama.masapapa
@yokoyama.masapapa 2 жыл бұрын
@@kentaro_saving 様 個人的な厳しい意見に対して、ご返信頂きまして、ありがとうございます。益々のこ発展を祈念しております😃
@茂雄-q1j
@茂雄-q1j 2 жыл бұрын
年金は繰り上げ受給したから、得するとは限りません。年金にも所得税、住民税かかります。日本は累進課税ですので、年金も増えれば課税も多くなります。例えばAさんとBさんがいて確かにAさんのほうが総支給額ば多いが税金を引いた額、つまり手取額はBさんの方が多いということもあり得ます。繰り上げ受給は考えてしないと損するケースもありますよ。
@西高-m5o
@西高-m5o Жыл бұрын
60歳で自営業を辞め、リタイヤ生活を送っています(本当にいい身分です) 60歳で会社を定年退職して直ぐに再雇用で手取り15万円はいくかもしれませんが(再雇用は一般的には65歳で終了です) 65歳から手取り15万円は一般的な人には無理でしょう 時給1000円で一日5時間、週4日勤務で月8万からせいぜい10万円位ではないでしょうか(仕事が見つかればよい方だと思います) (実際問題フルタイム勤務で雇ってくれる所はないですね) もう少し現実的な数字で考えた方がよいのでは
@lisayamada9
@lisayamada9 Жыл бұрын
素敵なお話をありがとうございます✨☺老後に希望が持てそうです。
@chrome3021
@chrome3021 Жыл бұрын
繰り下げについてですが、父は79でいきなり体調崩して亡くなり、人一倍働いてきたのに年金貰えなかった…。 ぎりぎりまで働いていて、生きるために働き、働くために生きていた。 それを見てたわたしは、長生きできなくても今まで自分の為に出来なかったことをしてゆっくりした時間を過ごしたいなと思う。。。
@ルドラサウム
@ルドラサウム 2 жыл бұрын
年金の繰り下げ受給はいいですがその前に〇んだら悲惨ですからね難しいところです まあ若いうちから節約意識することが大事ですね
@b.i5608
@b.i5608 2 жыл бұрын
初コメントです。チャンネル登録させてもらいました😊 老後の不安が凄く心配でしたが、動画を観て、自分なりに貯蓄をコツコツ貯めていこうと思えました。 ありがとうございます😅
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
ありがとうございます! よかったです!
@青木民男-j7d
@青木民男-j7d 2 жыл бұрын
今回の動画は理想としては納得だけど現実はそうは行かない🤣
@himawa7841
@himawa7841 2 жыл бұрын
高齢出産した場合 50代が子供の教育費にかかる時期で 大学卒業したあともう余り時間がありません。それが頭の痛いところですが 出来ることは ライフ スパンではなく 健康スパンを伸ばすことなのかなと思いました。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
健康が本当に大事だと思います!
@ずんだもちずんだ
@ずんだもちずんだ 2 жыл бұрын
だから若いうちに貯金や資産運用しておくのが重要なんですよね。 「若者は遊ぶのも勉強」と言う人もいますが、その人達は高齢になり金銭面で慌てているのが実状です。 むしろ若い時こそ貯め方知る方が、圧倒的に役に立ちますね。
@ルルミコうさぎ
@ルルミコうさぎ Жыл бұрын
自分はアラサーですが、周りの慌てっぷりはすごいですよ。 そんな人に限ってチョコダラ遣いが辞められない… 一回「なんであんたは金があるのよ!」と噛みつかれたことがありましたが、自分はコンビニ不使用&グルメ等流行に流されない化石なだけです😅
@れれれのおじさん-n2j
@れれれのおじさん-n2j 2 жыл бұрын
私の周りにも、定年後働いていらっしゃる方が多くいます。 元気なウチは、働いた方が良いです。 ボケ防止にもなりますし(特に男性)、社会に出てた方が元気に若々しく見えます。 ほとんどの方が、お小遣い程度の仕事レベルです。 正社員ではありません。 だから、気楽に続けてらっしゃいます。 嫌だったら、辞めれば良いんです。 その為にも、今から健康づくりに気を付けています。 心と身体が「元気なら何でも出来る」ですよ!
@riorio3898
@riorio3898 2 жыл бұрын
50代が収入が多いは間違い。今はリストラや平社員になって 年収が下がっている人が多い。あとまだ子供が中高生なんて家庭も多数。 ちょっと読みが甘いかも。
@ハムスターはむはむ-c1t
@ハムスターはむはむ-c1t 2 жыл бұрын
年金繰り下げは確かに増えますが、税金と社会保険料も増えます。どちらがお得か良く考えましょう。
@haruyamaemi2879
@haruyamaemi2879 2 жыл бұрын
ごもっともです。
@るぴはるか
@るぴはるか 2 жыл бұрын
本当にそうです。
@はるみっち-q6k
@はるみっち-q6k 2 жыл бұрын
淡々と、でも確信をついてられて楽しく聴かせていただきました。感情的な成功体験はあんまり好きじや無いので、経営心理とか、凄く楽しいです。ありがとうございます。私は田舎者で昔から稼ぎに勝る節約なしと格言を聞かされながら頑張ってきました。不労所得があればと、やってみた投資の失敗もありましたが、定年年齢後も雇用継続して貰って年金保険料払ってるので、試算で年金額が確実に増えてます。元々3号被保険者とか、あんまり年金高くなかったので、張り合いにしながら働いてます。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
嬉しいお言葉をありがとうございます!!
@一柳リリィ-d9z
@一柳リリィ-d9z 2 жыл бұрын
深良い話でした。確かに今後は年金は下がり続けるでしょうから、如何に貯金、貯蓄ができるかですな
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
早いうちから貯めておくに越したことはないですね!
@at-vn8vm
@at-vn8vm Жыл бұрын
ありがとうございます。参考にします。健康体で今の仕事を続けていけるようにしたいです。
@siawasenoki.
@siawasenoki. 2 жыл бұрын
とても興味深い内容でした! 今、勤務先は同じで、年金支給を受けながら、年金事務所と勤務先と年金をいただける範囲の勤務先給与で、合計が今までと同じ金額になるように、主人は働いています。 何故かというと、体力と精神的にかなりハードな仕事なので、区切りをつけて、長く働くための選択でした。 慣れた仕事では、ありますが、やっぱり健康を保って行くのが、大切と思っています。 ただ、今回の動画は、気持ちが少し楽になりました! そして、健康が何よりと、痛感しています!✨ 介護問題や突然の支出が、重なることもあります💦 貯蓄も大切、体は、更に大切ですね✨ 動画で明るい未来を感じられました! おっしゃる通りと思っています! 毎回、とても楽しみです❗️✨ ありがとうございました‼️✨
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
嬉しいお言葉をありがとうございます! 健康が何より大事ですね!
@日本猫
@日本猫 2 жыл бұрын
昔から貯金体質で貯めてきましてが、先日上司が節約している私の生活ぶりを聞いて、「一定額貯金がある人に課税する貯金税みたいのできたら面白いのに」とか言ってて… 理性が無かったら手が出てたわ
@ゆるミニマリスト-l9k
@ゆるミニマリスト-l9k 2 жыл бұрын
これから先、ありえそうで怖いですね…
@空川
@空川 2 жыл бұрын
かなり前の話で、押入れ貯金?だっけ?やってる人を発見したら税金かけたら?という話がありましたけど,庶民が必死にためた金を、取るんかい。と、思って腹たちましたわ
@yokoyama.masapapa
@yokoyama.masapapa 2 жыл бұрын
日本猫さま おはようございます🌄 現在の預金や株式売却益や配当には、およそ20%の税金が課せられていますから、既に「一定額」ではなくて、「全ての方」が支払っているはずですよね。(いわゆる、タンス預金は別として💦) その上司の方は「情報弱者」か 「預金が極めて少ない方」なのでしょう。 気にしない、気にしない❗ 【千里を駆ける虎よりも、一里を登る牛になれ】という、著名な歌手の歌詞があります。 コツコツ貯めてこられて、立派です。胸を張って行きましょう😃
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
それは恐ろしいですね😥
@田中金語楼
@田中金語楼 2 жыл бұрын
発達障害の私は浪費家なので将来がとても不安です。老後のために貯蓄・節約を徹底したいと思います。
@cocoarose2012
@cocoarose2012 8 ай бұрын
老後に病気や介護などでお金がいり不安なので参考させていただきました
@みり-c4g
@みり-c4g Жыл бұрын
気付かせてもらいました。感謝いっぱいです。ありがとうございました。
@ルビー-w9p
@ルビー-w9p 2 жыл бұрын
でも60才から使ってくれる会社は無いです😭もう働きたくないのが本音。身体がガタガタですので、お金は稼げないです💐🙏
@houseblack-lw2bj
@houseblack-lw2bj 2 жыл бұрын
確かに。よく死ぬまで現役で働きたいとかいう人がいますが、それはたぶん無理ですね。本人の意向に反して体、頭が仕事に向かなくなってきます。知り合いで80歳近くの自営の司法書士男性を知っていますが、やはり物忘れがかなりあるし、言ってることがころころ変わります。以前言ってたことを忘れるんでしょうね。もう廃業したほうがいいんでしょうが、本人はまだまだやる気なようです。
@フクチロル
@フクチロル 2 жыл бұрын
難しいけど今時PC1つあれば仕事出来るから今から練習して老後も収入があるように挑戦してみるのはどうでしょうか!
@猫丸-b2w
@猫丸-b2w 2 жыл бұрын
現役を長く続ける事は大事ですね。 体力的には若い時と同じようには動けなくても、他の面でカバーする事は可能ですし。経験とか。 あたしはセカンドキャリアの為に資格を取りました。 少しでも社会に参加する事は認知症の予防にもいいですしね👍️✨
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
本当にそう思います!!
@pinkcrimson1504
@pinkcrimson1504 Жыл бұрын
人にもよるかと思いますが50代の方の場合本人の収入が低くても、親の遺産が転がり込んでくるという「最終兵器」も、資産を増やす選択肢としてあったりします。 ちょっと不謹慎な話しではありますが・・
@kirakira37
@kirakira37 Жыл бұрын
いつもありがとうございます またいろいろ教えてください
@ShinonomeBreak
@ShinonomeBreak 2 жыл бұрын
人口ピラミッドの形的に、年金不安が出るのは仕方ないですが、割り切って前向きに働き続けるのも大事になりそうですね。  手を動かしたり、コミュニケーションを取ったりした方が、頭と身体も老化が遅れます。 家の近所や、家賃の安い地域で、定年後も働ける場所に目星を付けておいた他が良いかもしれません。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
おっしゃる通りですね!
@クリームミタイナマミ
@クリームミタイナマミ Жыл бұрын
副業の職場には80代の人が働いてると聞いた その健康が羨ましいと同時に自分も身体のメンテをしながら長く働きたいと思った
@たこちゃんぶう
@たこちゃんぶう Жыл бұрын
勉強になりました。ありがとうございました😊
@watanabe-youday
@watanabe-youday 2 жыл бұрын
繰り下げなんて絶対しない方がいい。
@haruyamaemi2879
@haruyamaemi2879 2 жыл бұрын
そうの通りです。
@るぴはるか
@るぴはるか 2 жыл бұрын
同意です。
@kawasaki_gourmet
@kawasaki_gourmet 2 жыл бұрын
繰り下げしたいと思います。 年金は損得ではなくて、長生きリスクに対する保険と割り切る。
@selgei9
@selgei9 Жыл бұрын
繰下げ受給の狙いは 歳を負うごとに健康リスクは高まるから働ける(身体が何とか動く)内は給与を収入としておく、という意味に取れました
@daaai9213
@daaai9213 2 жыл бұрын
20代です。老後のために ニーサとイデコやってます! fire目指してましたがサイドfireが理想かなと思ってます
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
経済的には自立しつつ、好きな仕事をするのがベストだなと感じます!
@菅野一秀
@菅野一秀 2 жыл бұрын
年金の繰り下げ受給は、お勧め出来ません。社労士の勉強をしている自分は、確実にそう思います。
@たかはしふみこ-g9x
@たかはしふみこ-g9x 2 жыл бұрын
同感です!👍
@ビジネスまん-d3k
@ビジネスまん-d3k 2 жыл бұрын
理由を教えて頂けるとありがたいです。
@yokoyama.masapapa
@yokoyama.masapapa 2 жыл бұрын
私もそう思います。 理由は次の3点から。 ①繰り下げ受給による額面額増加率程には手取額は増加しない。 (税金、健康保険料が高くなるため) ②「高額医療費限度額認定証」の自己負担限度額(月額)が、一般的な厚生年金受給者であれば、およそ60,000円で済むところ、年金受給額にもよりますが、およそ100,000円となります。 ③ご本人の健康状態にもよりますが、男性の健康寿命は70歳後半。 多くの方には、仕事をしていて出来なかった夢があるはずです。 健康なうちに、旅に出たい、小説を書いてみたい、地域のボランティアに参加してみたい、、、 もちろん働き方でどれも可能かとは思いますが、やはり制約はありますよね。 以上、全くの個人的意見ですが。
@木-y2l
@木-y2l 6 күн бұрын
不幸な未来がわかっていても、今の楽しみにお金を使います。 今50代、転職で年収半分。でも楽しいのです。 長く働くのは賛成です。健康寿命を長くです。
@Kちゃん-l5k
@Kちゃん-l5k 2 жыл бұрын
65歳まで働き。65歳〜70歳まで健康の為にボチボチ働きながら、足りない分は貯金で食いつなぎ。70歳から42%アップで夫婦30万の年金をもらいます。完済済みの持ち家なので助かります。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
すごく良いと思います!
@たかはしふみこ-g9x
@たかはしふみこ-g9x 2 жыл бұрын
年金受給繰り下げは、良い策ではないと思います。働きながら年金をもらい、給料からと、年金分も全額貯蓄に回した方が貯金が増える速度が違います。
@talentcharge9601
@talentcharge9601 Жыл бұрын
65歳から繰り下げた期間は受給権が発生しないので、本人の納めた保険料額とは関係なく付けられる加給年金が付かない。加給年金が丸損でも気にしないとか、独身の方とかは加給年金を気にしなくていいですが。
@chikakoiwaki3158
@chikakoiwaki3158 2 жыл бұрын
今回の配信を聴いて私も将来、可能な限り年金受給を繰り下げることを意識しておきたいと思いました✨
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
元気に働き続けたいですね!
@フジムラミキ
@フジムラミキ 11 ай бұрын
今は高齢出産が多く 50代で子育てしてるかたも多いと思います。私もそうですが元気に長く働くしかないですよね
@okazuki9247
@okazuki9247 2 жыл бұрын
仕事することが好きなので70くらいまで働くんだろうなと漠然と思っていました。 この動画を観てその気持ちがより強くなりました。 ほぼ毎日の自炊と体力向上に努めます。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
仕事が好きだと思えるのは素敵なことですね!
@osukakun
@osukakun 2 жыл бұрын
正直、身体が元気ならずっと仕事したいわ なんなら死ぬまで
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
生涯現役が最強ですね!
@kI-ur8er
@kI-ur8er 2 жыл бұрын
やはり健康が第一ですね。頑張り過ぎない程度に頑張ります^_^
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
健康が何より大事だと思います!
@z6909
@z6909 2 жыл бұрын
できる限り長く働く⁉️ 逆にできる限り働きたきな〜い❗️
@藤森-y6b
@藤森-y6b 2 жыл бұрын
長く働きたくないんで投資枠を15万にして運用はじめてる。 今はサイドFIRE目指しています!
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
良いですね!!
@ほげほげた
@ほげほげた 2 жыл бұрын
年金受給はまだまだ先でも、公的年金制度や個人年金のシステムを理解し、できる範囲のことをしていれば良いと思います。 長く働けるように若い内から健康に気をつけていくのも大事ですね。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
本当にそう思います!!
@フォーマルジュン
@フォーマルジュン 2 жыл бұрын
いつも有益な情報を ありがとうございます。 チャンネル登録しています。内容を実践して、 すごく心が安定しています。感謝^_^
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
嬉しいです!!
@石原晃徳
@石原晃徳 2 жыл бұрын
今の所MAX迄繰り下げして 1.84倍割増で貰う予定です😊
@愚者愚者-w8n
@愚者愚者-w8n 2 жыл бұрын
3000万程あれば4%の取り崩しで120万。25年経ってもだいたい資産は残るんじゃないかな
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
それくらいあればかなり大きいですね!
@im4315
@im4315 2 жыл бұрын
<全ての人に配慮した動画は作れない> KZbinの全動画や本等に当てはまる真理です! 最近は何でも直ぐ炎上しますしね〜 楽しく拝見させていただきました 笑
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@thomasota4429
@thomasota4429 Жыл бұрын
よく分かりました。
@kazuokimura8332
@kazuokimura8332 Жыл бұрын
自分、または相方が、酒たばこギャンブル風俗を習慣化して止めれないと、定年後キツい。
@kentana624
@kentana624 9 ай бұрын
繰り下げ受給により0.7%/月増えるとの事ですが、落とし穴があるので注意。 もし、65才以降も働いて収入があり、給料+年金が50万円を超える場合、超えた分の半額が年金が減額される制度(在職老齢年金制度)となっており、繰り下げ受給による年金増額は 1ヶ月あたり (減額後の年金額)×0.007となるとゆうことです。 つまり 65才以降の収入が多い人は、繰り下げによる年金増額は殆ど見込めない場合があることに注意です。
@honda6514
@honda6514 11 ай бұрын
自営業の私はまだいける
@TY-sx4eo
@TY-sx4eo Жыл бұрын
57からの3年間で、退職金除いて、2千万円増えたよ。65までにあと3千万円増やす予定。
@敬久大曽根
@敬久大曽根 2 жыл бұрын
消費税を下げて 国債を刷れば良いだけの話
@a-mondonikki
@a-mondonikki 2 жыл бұрын
マック行ったら普通に70歳過ぎの人が 働いているんですから、理想を求め過ぎ だと思います。働いている人はみな、 充実してるともおっしゃるぐらいです。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
働き続けるって良いなと思っています🙂
@th5737
@th5737 Жыл бұрын
政府が喜びそうw
@アイスクリーム-t2m
@アイスクリーム-t2m 2 жыл бұрын
62才からでも、積み立てNISA遅くないですか?😑思案中です🎵
@晶-b1o
@晶-b1o 2 жыл бұрын
月60万?
@とおにい-d8x
@とおにい-d8x Жыл бұрын
俺は74歳、貯金なし、引っ越しに迫られ、この半年で多少貯めたが、老後の金よりも健康が大事、友達は、老後に備え財産を作り死んだ!老後は2年分、85まで働く87で死ぬ予定❤(笑)
@毒消
@毒消 Жыл бұрын
あと10年でAIに仕事奪われます
@taku9153
@taku9153 2 жыл бұрын
明日のLawの成竹節子みたいな節約方法はどう思いますか?
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
すいません、その方を知らないです🙇‍♂️
@taku9153
@taku9153 2 жыл бұрын
@@kentaro_saving 万引きや盗みを節約って言ってる人です。
@raigo045
@raigo045 Жыл бұрын
そんなギリギリまで働きたくない。 財産を残してもしょうがない。
@おろしだいこん-p4w
@おろしだいこん-p4w Ай бұрын
75歳いになって働きたくないな。
@holiday6689
@holiday6689 2 жыл бұрын
日本の老後は年金より生活保護貰う方が賢い
@th5737
@th5737 Жыл бұрын
にーさでカモられる人々
@栗スタル
@栗スタル 2 жыл бұрын
これ正直無理があるなと思いました。理由は今の50代って本当に勉強しない人多いから働き続けれるような能力ない人も多いなと思いました。情弱で年とっている人は本当に人生終わりだなと思いますね。やる人をバカにしたいわけではないのですが50代って細胞的な面でもあんまり変化ないし僕は30代だからなんとか自分の力でやっていける可能性あるけど現代の50代には正直今から海外も行けないから同情しかないよなと感じてしまいますね。時代の変化をダイレクトに受けすぎるのに選択肢がほぼほぼ皆無の世代になりそうだな。
@ベビーカステラ-z2g
@ベビーカステラ-z2g 2 жыл бұрын
孫がいれば大丈夫
【警告】今後普通の人の生活がより苦しくなる理由。今ならまだ間に合う
16:52
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 28 М.
【必要な老後資金】65歳までにいくら貯金すれば安心なのか?
13:54
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 663 М.
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
【貯金のコツ】もっと早く知っていたらと後悔している真実10選
14:33
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 309 М.
【知らないと貧乏確定】無駄なお金を使わないための必須知識10選
12:30
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 246 М.
【みんな結局これでやめる】あまり知られていない、新NISAの失敗パターン5選
16:16
【残酷な格差】金持ち老後と老後貧乏。運命を分ける6つの違い
14:37
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 544 М.
【朗読】芥川龍之介「影」  朗読・あべよしみ
43:46
あべよしみ 朗読の部屋
Рет қаралды 6 М.
あまり知られていない、実は貯金につながるすごい習慣7選
12:33
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 453 М.
【当てはまったら上位1割】将来お金持ちになれる人だけが持つ特徴5選
16:23
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 378 М.
【投資初心者】新NISAを1年やった結果と2025年に注意すべきこと
17:31
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 156 М.
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19