あまり知られていない、実は貯金につながるすごい習慣7選

  Рет қаралды 429,724

Kentaro.【一人暮らしと貯金】

Kentaro.【一人暮らしと貯金】

Жыл бұрын

「お金を貯める」と聞くと、固定費削減や家計簿などの節約術をイメージする方が多いはず。
それらももちろん大事ですが、貯金をそれ以上に左右するのは、日々の何気ない習慣や行動です。
この動画で紹介する「実は貯金につながる習慣」を実践することで、自然にお金が貯まる体質になれると思います!
#節約 #貯金 #kentaro
♦︎参考書籍・引用したデータ
・橘玲「二億円と専業主婦」
amzn.to/3KXV4tn
・労働政策研究・研修機構「ユースフル労働統計2022」
www.jil.go.jp/kokunai/statist...
・総務省統計局「我が国における家事関連時間の男女の差」
www.stat.go.jp/info/today/pdf...
・リクルートワークス研究所「家事時間(前編)―夫の積極的な家事従事に期待するワケ」
www.works-i.com/column/jpsed2...
♦︎関連動画
・貯めたい人が住むべき場所
• 【貧乏になる】貯金したい人が絶対に住んではい...
・0円でできる最強の趣味
• 【節約生活】お金をかけずに全力で楽しめる趣味7選
♦︎Kentaro.の著書
・20代のうちに身につけたいお金と生き方の話
amzn.to/3NgabxD
♦︎チャンネル登録はこちら
/ @kentaro_saving
♦︎プロフィール
Kentaro.と申します!ご視聴いただき、ありがとうございます。
私は「少ないお金で豊かに暮らす」を目標に、節約・貯金を実践している一人暮らし20代社会人です。
元々は浪費家で貯金できませんでしたが、社会人一年目の途中から心を入れ替えて節約・貯金を実践し、年間100万円以上をストレスなく貯められるように。
そして節約・貯金をした方が、実は幸福度も上がることに気づきました。
当チャンネルでは、実体験をベースに「一人暮らしの方がストレスなくお金を貯める・節約する方法」を配信しています。
ぜひ一緒に「少ないお金で豊かな暮らし」を実践しつつ、楽しみながら節約・貯金をしましょう!!
※当チャンネルではAmazonアソシエイトリンクを使用しております。

Пікірлер: 208
@cloudys.9932
@cloudys.9932 Жыл бұрын
自分、アラ還です。健康でいることが一番の節約では。と思うようになりました😊。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
本当にそうですよね…!!
@HYDE666Roentgen58
@HYDE666Roentgen58 Жыл бұрын
真理ですね。。。。
@kenken5933
@kenken5933 11 ай бұрын
人生の先輩の言葉、とてもタメになります!
@ricorico_2023
@ricorico_2023 3 ай бұрын
私も50歳ですが、あちこち悪くて病院代が月一万円かかってます(T . T) 健康は節約になります。本当です。
@cloudys.9932
@cloudys.9932 3 ай бұрын
@@ricorico_2023 歳をとると風邪とか単発なら病気ではなく、通い続けるものになるのでお金がかかりますよね😢。
@user-en2vx4om5h
@user-en2vx4om5h Жыл бұрын
日常をルーティン化させるのはあまり脳を使わないので、思考で疲れることも少ないですね。 それでも飽きたなぁと感じた時は、たまにお金を使ったり、別のことするのも良いかと。自分の食事に飽きたら、たまには外食したり、いつもの散歩コースに飽きたら、別の道を歩いたり。 継続は力ですが、たまに行う違うことが息抜きになるので、気負いすぎずに生活していくのが良いですね。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
本当にそう思います!!
@user-kh8xo9gn1g
@user-kh8xo9gn1g 8 ай бұрын
今日無料で見られるバラ園に行って歩き回ったんですが、噴水とかもあって、気持ち良くて最高でした♥️節約になるのかな?
@user-lr2bd9se8g
@user-lr2bd9se8g Жыл бұрын
食事ローテーションはほんと分かります!自分は週一で一品のおかずを変える以外は平日はほぼ同じ献立です。栄養が偏らなければ問題無いかなぁと笑 毎度何作るか考える手間が省けるし、意外と飽きないんですよね。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
ですよね! 案外ローテーションでも問題ないとぼくも思います🙂
@user-fi1ng1lz9j
@user-fi1ng1lz9j Жыл бұрын
無理をしない日常的にできる節約術まじで参考になります
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
よかったです!
@user-py3ep7tn3q
@user-py3ep7tn3q 11 ай бұрын
住む場所がど田舎なので車は必須ですが、あとの項目は実践できていると思いました。車も自分で修理したりして22年乗りました。家の補修や塗装もやっています。共稼ぎで大学生2人ですが、やりくりできているので、感謝です。このチャンネルは時々見ていきたいと思います。
@user-ix6bp8mo1e
@user-ix6bp8mo1e Жыл бұрын
久々にコメントします。 物価高騰に負けず生きて行きます❗️今日も為になる動画をありがとうございました😆
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
参考になったみたいでよかったです! これからも一緒に頑張っていきましょう!
@christinapeko999
@christinapeko999 Жыл бұрын
散歩で、花や木々の季節の変化を発見できました。自然を愛でる気持ちと健康であることの感謝でいっぱいになります。 ほんと、いい習慣です。 ありがとうございます😊
@user-vc9zr1ht4v
@user-vc9zr1ht4v 10 ай бұрын
適確で参考になりました。
@yshnet1231
@yshnet1231 11 ай бұрын
田舎在住ですが、洋服を買うお店も遊びに行くところも無いので、給与振込みされてても出金することなくいつの間にか通帳の残高が貯まっていってます…都会から転勤異動で数年間赴任した社員さんが、再び都会へ戻る際に「いやぁ〜お金貯まったわぁ〜」と言いながらこの地を去って行きます。悲しいけれど、使わなければお金って貯まるんだなぁ…を実感します。
@user-nichigo
@user-nichigo Жыл бұрын
かなり参考になりました!  散歩orジョギングをしてストレス緩和+健康維持 献立を定番化すれば簡単に料理ができ材料選び も簡単になってきますね!
@GOME_NIKI
@GOME_NIKI Жыл бұрын
スーパーの100円サバ缶だけ毎週買ってる。栄養素満点でしかも美味しい。メインの献立は野菜と肉ぶっ込んだトマト缶スープで週3、残りはテキトーに炒めもので あとはフルーツを惜しみなく食べる。 これで健康を維持して、食費23000円。毎日30分自転車通勤も最高に気持ちいい。 こちらのチャンネルも参考にして、これで手取り22万で毎月13万貯金。 ありがとうございます。 これなら30までに1000万いけそうです。
@user-zi2zd7xe8l
@user-zi2zd7xe8l Жыл бұрын
体型維持、すごいですね! さすがです💦 なかなか出来ないです。
@user-zn3jn7rf3t
@user-zn3jn7rf3t 10 ай бұрын
献立の定番化は、必要な調味料もだいたい定番化しそうなのが良いですね。 昔、ある料理を作ろうとして珍しい調味料を買ってそこからその調味料まったく使わず後悔したことがあったので参考になりました。
@eminyanko522
@eminyanko522 Жыл бұрын
日常をルーティン化させるのは脳が疲れなくていいですね。 ただ読んだ本には、脳に刺激を与えることで認知症予防になるとも書いてありました。 いつもの店でいつものメニューばかりより、たまには違う店の違うものを。 いつもの散歩コースではなく、いつもと違う散歩コースを。 結局は何事もバランスなのかもです。
@asakatu
@asakatu Жыл бұрын
最近よく見ています。とても為になります。参考にさせていただきます😊
@user-un1df5ru6t
@user-un1df5ru6t Жыл бұрын
私も、登録させていただきました。私は、夫がギャンブル依存症の末に身体障害者の無職になりましたので、貯金ができずにその日暮らしです。
@kenken5933
@kenken5933 11 ай бұрын
少し寒い日に温かい飲み物を飲んで音楽を聴きながら散歩をする!これがたまらないんですよねー
@user-yb7wl3jv3f
@user-yb7wl3jv3f Жыл бұрын
献立のローテーションは、 材料買う時も、悩まなくてほんと楽チン。
@user-be3lk9ki1g
@user-be3lk9ki1g Жыл бұрын
新しい動画はまたワクワクします。 7習慣ですね! とても聞きやすく、わかりやすくいつも感動します。 何度も見ながらモチベーションを上げています。 ありがとうございます!
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
嬉しいお言葉をありがとうございます! これからも頑張っていきます!
@user-dq3yo6dr2l
@user-dq3yo6dr2l Жыл бұрын
6つ目のご飯についてですが。 私はむしろ、毎日、今まで作ったことのない料理を作るようにしています。すると、自炊が作業にならずに、調理や食事を楽しめます。 同じ食材でも、調味料や調理法を変えると違う結果になるので、料理は奥が深いなと思います!
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
それも良いですよね! 僕も休日には新しい料理をして楽しむこともあります!
@HARUNOKurashi123
@HARUNOKurashi123 Жыл бұрын
最近時給がアップして嬉しいです。働く事は社会とつながるわけですから、働くのは 年齢を重ねても頑張って行きたいです。😊
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
そうですよね! 僕も元気に長く働きたいと思います!
@user-un1df5ru6t
@user-un1df5ru6t Жыл бұрын
良い職場で働いていらっしゃいますね。私は、可能なら今すぐ辞めたい職場で働いてます。
@HARUNOKurashi123
@HARUNOKurashi123 Жыл бұрын
@@user-un1df5ru6t しがないしまむらのパート社員ですけどね。会社方針で 内部保留より社員還元しようみたいな 会社ですから。
@user-hw1lj1qf7n
@user-hw1lj1qf7n Жыл бұрын
ルーティンも私もやっていますが、時々いつもと違う行動をすると、前頭前野が鍛えられて、脳の老化を抑えられる(脳が若返る)そうなので、私はあえて1日一回普段と違う選択をしたりする事があります☺️
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
それも確かに良いですね!
@eminyanko522
@eminyanko522 Жыл бұрын
私もそう思います。 常にルーティンしか行っていないと節約にはなっても、認知症の可能性が高くなります。 結局医療費が掛かったり健康では無いと意味がないので、何事も適度にが良いですね(⁠^⁠^⁠)
@hanachanbravo8787
@hanachanbravo8787 Жыл бұрын
節約に関する経験的な新たな見解、為になりました。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
よかったです!
@user-dz2ql3ou5e
@user-dz2ql3ou5e Жыл бұрын
2回目の投稿です。 ケンタローさん、とても勉強されてるの分かります。食事のルーティン化ですか…その発想は無かったですね…確かに精神的、経済的に負担は減りそうです。 若い頃は栄養バランス重視で試行錯誤してましたけど、共働きしてた事もありかなり疲れてましたよ。今はもう還暦半分以上過ぎてルーティン化に舵を切ろうかなって思いました…ありがとうございます。家事は60点満点で🤭
@user-lv8il2sb2q
@user-lv8il2sb2q Жыл бұрын
意外ですが、その通りだなと納得するものばかりでした 今は深く頷けますが、昔は聞いても理解できなかったろうなあ😅
@user-ho3tt2kn1s
@user-ho3tt2kn1s Жыл бұрын
いつもありがとうございます。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
こちらこそコメントありがとうございます!
@user-uj2lz7gu8y
@user-uj2lz7gu8y Жыл бұрын
Kentaroさんのお話を聞いて思った事。 それは、自分が節約体質な事💪 歳を重ねるにつれて、益々そうなってきています😂
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
それは素晴らしいですね!
@user-qi7on2jj9z
@user-qi7on2jj9z Жыл бұрын
私は無意識に100点を目指してしまうことが多々あるのですが、本当にストレス溜まるし、そのせいで出費も増えてしまっています😂 自分よりも優れた人を見ると、どうしても自分ももっと頑張らなきゃいけないと思い込んでしまうのですが、これからは60点で合格だと何度も言い聞かせて、もっと自分に良い意味で甘くなりたいです😂
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
程よく力を抜くことも大事ですよね!
@user-mh3fx7vk2z
@user-mh3fx7vk2z Жыл бұрын
ですよねーってなりまくりです。 参考に、なりまくりです😊
@cc-ih1so
@cc-ih1so Жыл бұрын
私は食のバリエーションにこだわりないですが、夫が色々買うのでそれを消費するのが私の役割になってます😂ローテーション化憧れます! 食材を一目で分かるように整理すると無駄買い減りました。
@user-ny6us4fd1u
@user-ny6us4fd1u 11 ай бұрын
毎回参考にさせて頂いています😊 食費:野菜きのこバナナなどは、食べきれない分は冷凍する。きゅうり大根などは酢漬けにして1-2週間くらい食べる。白だしを買って、しょうゆ めんつゆ 清汁のだしの代わりなどに使い回す。お腹が空いている時にスーパーに行かない。ジュースは飲まずに水道水にレモン汁を入れて飲む。光熱費:近所のスーパーで涼んでから帰る。被服:エアクローゼットでレンタルにして似合う服のみを効率的に着る。買ってから失敗することが減る。
@yukarinagamatsu
@yukarinagamatsu 10 ай бұрын
いつも聞きやすくてためになる情報発信ありがとうございます。 当方、激務なフルタイム共働き家庭です。育ち盛りの子どもがいるのでメニューのルーティン化は徹底していないけど、 一週間のメニューを先に決めて、注文した食材が週に1回自宅に届くサービスを利用しています。 平日はメニューが決まっていて家に材料がある状態なので、夫婦どちらか先に帰ったほうが料理してます。 配送なぶん単価は高いですが サービスを利用しなかった週の方が1週間の食費がかさんでた! 買い物に行く回数、食材のロス、自炊習慣… この動画を見て、なるほどと1人で納得しています。
@user-gb8bt1ky5e
@user-gb8bt1ky5e Жыл бұрын
散歩しながらけんたろーさんのKZbin聞いてます😊🎉
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
ありがとうございます!!
@user-om6sp8li6i
@user-om6sp8li6i 10 ай бұрын
以外と麻婆豆腐の素とかルーとか買っちゃうと高くつくので、自分で調味料などから全部作るようにしたらすごく安く済むようになりました。 最近は献立の定番化から進化して、毎回何も決めずにスーパーに行き安くなっている野菜やセール食材を適当に買って、あとは毎日買った食材から作れそうなご飯をパパッと決めて作れるようになりました!安いものを狙ってランダムに買えるようになると献立を決めていた時よりもっと安くおさえられて良いですね◎ 動画ありがとうございます
@user-lq5xz8vh6c
@user-lq5xz8vh6c Жыл бұрын
太らない体質でいいなと言われますが、出不精で食欲も薄く、このままじゃ骨になってしまうくらい不健康極めてるので、散歩は積極的に取り入れて健康維持しようと思います。散歩の気持ちよさを知ってみたい。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
ぜひ歩いてみてください!!
@nodameneko2229
@nodameneko2229 7 ай бұрын
初めてお目にかかりました。高すぎず低すぎずちょうどいいお声で、滑舌が良く、テンポもよく、とても心地よく最後まで聞いていました。 貯金はありません。😂
@user-rw8gk7kr2q
@user-rw8gk7kr2q Жыл бұрын
目先の数字だけでなく、生活習慣自体を合理的にしたり、資産形成に最適化させるということですね。 参考にさせていただきます。
@arawo99
@arawo99 Жыл бұрын
いつも見てます! というか毎日Kentaroさんの動画20本は見てます!笑 ちなみに土日に食べてる物は何ですか? 教えて欲しいです!!
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
土日は余った食材で何かを作ることが多いですかね! (たまに外に行くこともありますが🙂)
@siawasenoki.
@siawasenoki. Жыл бұрын
なるほど!何となく毎日健康のために、ウォーキングして、筋トレしています!楽しみながらです❗️ 住まいは、食材が安いので、助かります。 献立は、キッチンに立つことが、ストレス解消なので、旬の物!安くなっています! 買い物しない日を、作ります。 また、メモは、必ず。 今回のお話し、とっても、健康になりますね✨ きっちりではなく、ほどほどのルーティン、心地よさが、大切ですね🎵 ありがとうございました!✨
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
健康的な運動と食事は本当に大事ですよね!
@user-ty5dx3uz6c
@user-ty5dx3uz6c 9 ай бұрын
食費以外は自然と全部当てはまってましたね 服もほとんど買わないので体型維持は絶大な効果があると思います。
@user-sc8hc9gf5e
@user-sc8hc9gf5e Жыл бұрын
私の数少ない自慢の一つが、一人暮らしし始めてから、一度も食品を腐らせてないことですw 出来るだけ汎用性の高いものを買い、とにかくレシピには拘らない(こんな料理この世に存在しないだろと思っても気にしない、レシピには書いてないけど、余ってるからこれも入れてしまえ等)ようにすると、調味料や保存期間が長いもの以外は全て冷蔵庫の中身を使い切ってから次の買い物に行けるので、捨ててしまってもったいない...は経験ありません。 安いからと、何に使うかわからないけどとりあえず買っとくより、真に必要なものだけを買うのがいい気がします。
@user-pv7nm3yk6i
@user-pv7nm3yk6i 3 ай бұрын
ありがとうございます🙇
@tk-jd8yy
@tk-jd8yy Жыл бұрын
私も1日8000歩目指してるので毎日一時間朝散歩します(笑) 昼や夕方にまた歩いて8000歩頑張ってます。 健康にもなって節約にもなってストレス発散にもなって一石三鳥です😊
@kiyokomiyano9582
@kiyokomiyano9582 Жыл бұрын
掃除が苦手なので程度に散らかってても気にせず生活できてます。 誰かに注意されるわけでもなくストレスもなく独身生活を満喫してます。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
ほどほどで満足できると楽ですよね🙂
@YM-to6gu
@YM-to6gu 8 ай бұрын
動画見させて頂きました。 7つの習慣はすべて理解できるものでした。 私として、加えられるものの1つに、自分が自転車や徒歩で通える範囲で図書館があるということが挙げられるように思いました。 実は、私の家庭は4人家族ですが、市立の図書館で毎週、新しく購入した本を、借りれるだけ借りているんですね。1人あたり最高6冊なので、毎週最大で24冊を家族で借りています。 それをもう20年以上も続けています。 以前、貸出カードの更新に行った際、私自身の貸し出し冊数を見る機会があったのですが、それをみるとなんと、4000冊でした。 日ごろから、市民税が高いと思っている私ですが、この時ばかりは、元をとったなと、思ってしまいました。
@user-fs4bx7rt9g
@user-fs4bx7rt9g Жыл бұрын
ゲームにはまってる月は全く外出したくなくなってお金使わないからスマブラ、モンハンあたりをやり込みしたり出来る人は節約になるみたい。
@ONESHOTA.WO.MAMORU
@ONESHOTA.WO.MAMORU Жыл бұрын
ドライバーに転職したワイ 今までバカにしてたコンビニにめっちゃお世話になってしまう なるべく500円未満で抑えるようにしてるけどこれでも月1万なんだよな…
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
お仕事の都合的には仕方ない部分もありますよね😅
@MS-rp4ed
@MS-rp4ed 7 ай бұрын
商店街を散歩したら無駄にお金を使ってしまうので、公園などお店がないところがいいですよね😂
@user-jf1dj7wg3b
@user-jf1dj7wg3b Жыл бұрын
日々の生活をルーティン化すると脳が疲れません。体型維持をしてると何を着ても似合うので 手頃な値段の服も素材が痛む洋服でなければ何年も着れます。 服よりも体型なんだなって思います。日々の生活を愛でると レジャーすら必要なくなりました。月一のスターバックスですらレジャーな感覚で幸せ豊かさを感じでしまいます。🤗🌸 お化粧品もデパコスなんて手を出したら一生働いてかないといけない感覚になり持続できないなと考え今はプチプラの化粧品で一生手軽に買い続けられるもので楽しんでおります。ミニマリストになり 10キロも痩せて年間100万貯めました。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
素敵だと思います! 貯金とダイエットってかなり関係ありますよね🙂
@user-jf1dj7wg3b
@user-jf1dj7wg3b Жыл бұрын
@@kentaro_saving けんたろうさん いつもありがとうございます😊
@user-eu2fc6vy4v
@user-eu2fc6vy4v Жыл бұрын
私の節約はペットを飼わない事。 動画で充分です。
@user-un1df5ru6t
@user-un1df5ru6t Жыл бұрын
ペットは、医療費とか、かなりかかりますよね。犬の散歩している人を見るたびに、この人はお金持ちなんだなあと思います。
@72chama
@72chama Жыл бұрын
程よい都会に住む これは何気に節約を加速させますよね。 都心から電車で20分ほどの県内に住んでいますが、家賃は23区の似た間取りと比べ半額~2/3。この固定費の差が毎月であると考えると馬鹿にならないですね。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
本当にそうですよね!
@user-un1df5ru6t
@user-un1df5ru6t Жыл бұрын
私は、田舎なので低収入貯金0でもマイカーを所有せざるを得ません。2年ごとの車検代を貯めるために生きてるという感じです。
@user-dm8bx3dd9d
@user-dm8bx3dd9d 5 ай бұрын
7選中、全て当てはまりました🎉 同じ20代、けんたろうさんは戦友です😆
@user-pz3ub1tn2t
@user-pz3ub1tn2t Жыл бұрын
毎週曜日でメニューを固定化させるのも、飽きが来ますんで、月曜日やったら親子丼を他人丼や牛丼にするとか変えてもいいと思います🤔
@tm0701az
@tm0701az 8 ай бұрын
車がなくても生活できる所に住みたいです。 ホントに車いらない笑 先日久々に東京に行って、 必然的に歩くことになるのでいい運動になりました😆 疲れるけど歩くのほんと楽しい!
@sellow1000
@sellow1000 Жыл бұрын
ケンタロウさんのお陰で、自炊が出来る様になりました
@ringo.859
@ringo.859 Жыл бұрын
60点で満足するって、なるほど〜と思いました✨そう思うと気持ちが楽になりますね😊
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
よかったです!!
@skip8855
@skip8855 Жыл бұрын
献立の定番化をあえてやってます😆
@user-xw1kf4fq5y
@user-xw1kf4fq5y Жыл бұрын
1週間に一度、徒歩で出勤。片道1時間ですが、楽しいですよ。
@cube-lm1fo
@cube-lm1fo Жыл бұрын
4年前に健康診断で血糖値が高く病院で検査をして糖尿の容疑がかけられ、毎日ウォーキング🚶や食事に気をつけました。80kgあった体重が70くらいまで下がりお腹回りをスリムになり太って着る事出来なかった服やズボン👖が履けるようになってもう何年も服は買ってません。自炊は今までやってませんで母に任せっきりでしたが母が高齢で介護状態になってからは始めました。弁当も今まではコンビニ弁当に頼ってましたが仕事が休みの日以外はほぼ毎日毎日作ってます。あまり凝ったものは出来ませんが、弁当作ると買いに行く時間も節約出来るので昼休みも有効に使えます。
@branco7043
@branco7043 10 ай бұрын
こだわりのない事は節約しやすいですね。平日の昼ごはんは600円の弁当を買うのをやめて毎日同じ弁当を作るようにしました。週末に焼き魚とゆで卵を5日分作り朝詰めるだけです。
@user-pk5lj9mb2b
@user-pk5lj9mb2b 8 ай бұрын
自炊で献立マンネリですが、毎日同じものでも平気なうえ楽です。外食やベーカリー大好き生活だった頃も結局同じもの選んでましたよ。健康のためにもやめれて良かったです😃
@karte2943
@karte2943 8 ай бұрын
なるほど!試してみたい!と思わされました!! でも、趣味は車だし、食事のバリエーションが少ないとエサのように感じてしまうし、洋服でコーデ組むのも好きだし…😢 節約も、100点を目指さず60点くらいで程々にやってみます😂
@user-fq1dd2hq8z
@user-fq1dd2hq8z Жыл бұрын
高収入共働き、子育てが大変なら思い切って数年間は家事アウトソーシングもありだと思います。 こう言っちゃなんですが、家事を労働と捉えたら低収入労働をするために高収入労働を捨てるのは馬鹿らしいです。 日本でももっと家事代行が身近にお手軽に使えるようになればいいと思います。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
僕もそれは思います!
@user-wy9fb4kz6x
@user-wy9fb4kz6x Жыл бұрын
初めてメッセージをお送りします。 いつも動画拝見させていただきありがとうございます。 家事や育児を2,000パーセント妻任せにしており、反省しております。。 手伝う…という感覚ではなく、シェア精神でやっていきます。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 2人でできると良いですよね! これからもお気軽にコメントください!
@qwqw636
@qwqw636 8 ай бұрын
ふらふら散歩はいいですね。 私も、17~8年ほど前から、休日は早朝ウォーキングを始めたのですが、コロナ禍の2020年以降、中断しました。 コロナもようやく落ち着いたようですので、ぜひとも再開したいと思っています。
@keikotakahashi8813
@keikotakahashi8813 8 ай бұрын
年齢が経過すると 健康維持が大変なんでよ 医療従事者なので 毎日実感します 若い人にはまだまだ分からないとは思いますけどね。 でも健康維持に努めるようにする事には賛成です
@user-ix8yb5sg1i
@user-ix8yb5sg1i Жыл бұрын
初めて投稿します。😄 散歩、最高ですよね😊 自分も仕事が終わって家に帰ってから散歩します。 その日1日を振り返ってあの時、キレなくて良かったなとか。 自分を顧みるが出来ますよね 。 後、間食やお菓子を食べないそうですが、どうしてもお腹が空いた時はどうしてるんですか?良ければご教示して頂けませんでしょうか。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
コメントありがとうございます!! コーヒーを飲んだりしていれば、午後の時間などにお腹が空くこと自体あまりないんですよね🤔 強いて言うなら、お菓子ではなくフルーツを食べるかなと思います!
@user-jw7uo6ye6m
@user-jw7uo6ye6m Жыл бұрын
肉、魚は値引品質や安売りの時買いまくって、冷凍庫にストック。 それで、通常の値段でなるべく買わない習慣ついちゃうと、値引き品じゃないと買う気になれない。
@user-nn2ad2ep5m
@user-nn2ad2ep5m Жыл бұрын
暇な時公園で散歩する、なるべく無の状態で、昼は何食べようかとか雑念が入ってくるので朝散歩がオススメです。 自分のヒミツが朝活モンハンする。ゲームですね。30分だけなんかリフレッシュできる
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
朝は特に気持ち良いですよね!
@masao750
@masao750 8 ай бұрын
ユウチュウブでいろいろ勉強すると健康、税金、教養知識が身に付き大いに節約になる。
@user-bq6mc6ey5n
@user-bq6mc6ey5n Жыл бұрын
貯金につながるすごい習慣を身に付けたいと思います✨ リクエストなんですが、 高額医療費制度がそのうち国から都道府県へと移行し、 国ほどお金がない都道府県は負担が大きく、そのうちに制度自体がなくなっていくと聞きました。 そうなると民間の保険が必要になると思われますか? 分かり易い動画をお願いしたいです🤗✨
@user-un1df5ru6t
@user-un1df5ru6t Жыл бұрын
この件を考えたら、私のような低収入で貯金0の老人は、一円たりとも無駄遣いせずに貯金しとかなければならないのに、いつも忘れてしまって浪費してます。この有難い制度が自治体に移行されるとか、考えたことがなかったです。
@user-bq6mc6ey5n
@user-bq6mc6ey5n Жыл бұрын
いずれこの制度がなくなっていくようです。 2025年には様々な税金が上がると聞きました。 更に生活しづらくなっていきますね😵‍💫
@nu0212
@nu0212 Жыл бұрын
テレワークになってから朝の散歩が習慣化していますが、雨が降ると散歩に行けなくなるのでストレスを感じることがあります。 雨が降るのは月に数えるほどですけど
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
すごく分かります、、 歩けない日はなんだかモヤモヤしますよね😅
@user-un1df5ru6t
@user-un1df5ru6t Жыл бұрын
私は太っていて恥ずかしいので、雨の日なら傘で体型を隠せると思って散歩に出たことがありますが、傘が意外と重くて、それ以来、雨の日に散歩してません。ちなみに、雨じゃない日も散歩してません。したいけど、インドア体質です。
@user-ji5bl3ud1m
@user-ji5bl3ud1m Жыл бұрын
最近、このチャンネルを見始めました。 人生の参考にしています。 服とかはどこのブランドのどれを着るとか決めていますか? 服の色とかは固定していますか?
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
ありがとうございます! 特に決めてないです!
@-air-8886
@-air-8886 7 ай бұрын
うちでは便利家電に頼るのが節約になってますね。 家事で生じるストレスと消費時間が減るので衝動買いが減ります。良いなと思ったものを本当に必要か考える時間ができるので、不要な物を買わなくなりました。
@user-no6vl1uf6c
@user-no6vl1uf6c Жыл бұрын
ウォーキング気持ちいい。お寺と八幡宮へ行ってる。
@tyy9602
@tyy9602 8 ай бұрын
分かります! 私は家に置く場所を考えて購入しています。置く場所が無いと思うと買いません。豪邸でない我が家は結局置く場所がなく、買える物がないです😅 一度立ち止まってから買うと要らない物は買わなくなります。
@user-tk2km4jt8u
@user-tk2km4jt8u Жыл бұрын
実は貯金につながるすごい習慣は、やはり旅行をやめる事ですね。貯金が大幅に増えました。限られたお金・時間・素人が行ける範囲・人の目で見える範囲・移動時間・小綺麗なホテルや旅館で寝るだけで数万円・ス-パ-買える200~300円のお菓子と同じ味である1,000円以上のお土産品など総合的に考えて時間とお金の無駄と結論となりました。実際に行くより4kテレビでNHKなど世界遺産や世界各地を特集された映像作品の方が知識深められ世界遺産やプロでも命懸けで行く風景を映像で見られると感動します。
@ns6013
@ns6013 Жыл бұрын
献立ローテーションはないわ~ 今日食べたいものを食べる喜びが自炊の良さだと思うし、食材使い切る為の創作料理も楽しいですよ! ローテーションなんてしなくても主婦の力量で節約メニューいくらでもできます!💪
@Elcelebration
@Elcelebration Жыл бұрын
動画とあまり関係ないけど、6:42 ここって高輪ゲートウェイ駅では?!この駅大好きだから嬉しい!
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
その通りです! フリーの画像素材なのですが、すごく洗練されているなと思って使用しました🙂
@osukakun
@osukakun Жыл бұрын
死ぬまで仕事したいから 健康超大事!!!!! FIREなんてしたくない!!
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
健康以上に大事なものはないと思います…!!
@pinkcrimson1504
@pinkcrimson1504 Жыл бұрын
貯金習慣のテーマとはちょっと違うかと思いますが、かつては部屋の中で過ごしてればやれる事といえば、せいぜいテレビを観たりや本を読んだり酒を飲んだりくらいでお金を使う場面は完全にゼロだったかと思います。 しかし、今はネットやスマホの普及で部屋の中で過ごしていながらもお金を使う罠は潜んでいます。 例えばアマゾン等のネット通販、酒に酔った勢いで証券会社の思いつきの投資商品に衝動的にありえない金額を入れてしまう等々・・・ 皮肉なことに、この国は年々貧しくなっているにもかかわらずお金を使う誘惑は年々増えてしまっています。 これらは本当に今の自分に「優先的に必要なもの」なのか、一度立ち止まって考えてみてほしいということなのですね。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
本当にそうですね…!!
@user-un1df5ru6t
@user-un1df5ru6t Жыл бұрын
アマゾンでの買い物を覚えてしまい、リボーンドール二体、ドッケンとカグラのCD3枚を買ってしまいました。リボーンドールは、二体とも一万円以下の安い方の物ですが、可愛い女の子なのでどうしてもベビー服や靴などを市販品で買ってしまいます。お酒を飲むと、もっと何体もリボーンドールが欲しくなります。
@smami5740
@smami5740 10 ай бұрын
スマホ用に、「タイムロッキングコンテナ」お勧めですよ。 ”この時間帯は、スマホの誘惑に乗らない”と覚悟を決めてカギをかければOK. スマホが1台の場合、家族や友達との電話はあとで折り返すか、なるべくChatのテキストで事前のスキマ時間にコミュニケーションをとっておくと、タイパもいいです。 ちなみに私は長電話がキライなのと、LINEが普及したおかげで、ほぼ人とはテキストコミュニケーションになり、ストレスが減りました。😄
@taishovvjp
@taishovvjp 9 ай бұрын
東京に日帰りできる政令指定都市に住むのが1番節約になります。 スーパーは田舎のそれより安いし、図書館の蔵書数も多いし、 税収が多い自治体は公園も充実して散歩コースにピッタリです。
@yukian4970
@yukian4970 Жыл бұрын
習慣で言えば、買ったものは壊れる、破れる又は使えなくなるまで使い、追加で新しいものを買わない。徹底的に使い倒すですかね。
@user-el1pz5nu5b
@user-el1pz5nu5b Жыл бұрын
散歩は靴に負担かかるぐらいですかね まあ程よい都会は場所によるとしか言いようがないですね 選択しないのは楽ですよね 寄り道もしてないのでけんたろさんは結婚するためにマッチングアプリなど使ってますか? 体系維持はなかなか難しいですよね
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
特に使ってないです!
@user-lo5qw4xv9n
@user-lo5qw4xv9n 9 ай бұрын
家族がいるから、食事の献立を毎日ルーティン化は厳しいけれど 毎週月曜日だけでも定番メニューにしたら楽だろうなって思えたので取り入れます
@Skaisoku
@Skaisoku Жыл бұрын
自分の場合、図書館、セルフカット、手弁当、体型維持、酒飲まないですね。 体型維持のためには適度な運動(毎日のジョギング)が必要ですからまっすぐ家に帰る方が継続しやすいですし、食べ過ぎにも気を付けるので無駄な食費もなくなります。
@fhirano8086
@fhirano8086 Жыл бұрын
いつも動画ありがとうございます(^^) モーニングルーティン動画を 撮って頂きたいです。 よろしくお願いします。
@user-pr8ul9bi7t
@user-pr8ul9bi7t Жыл бұрын
北島康介ばり笑笑笑🤭💨 ほんと公園で本読んだら気持ち良さそうですね!🌟!
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
めっちゃ気持ち良いです!
@user-pr8ul9bi7t
@user-pr8ul9bi7t Жыл бұрын
@@kentaro_saving うんうん😄 お返事ありがとうございます! これからも応援してます!!🌟!
@user-mo5bd3pw1j
@user-mo5bd3pw1j 11 ай бұрын
とても参考になりました。実践します。ありがとうございました
@masai5337
@masai5337 5 ай бұрын
ランチメニューのように、献立を決めているのにはビックリです。 靴下は同じ色を買う。片方破れても、履ける。 スマホにウォーキングアプリを複数入れておき、ポイントをまとめて貯める。散歩コースで、家電量販店に寄り、マッサージ機をお借りして疲れを取る。マッサージ店へは行かない。
@zionmei9464
@zionmei9464 Жыл бұрын
飼い犬を預かり毎日最低15分、休日1時間散歩をしていた時期は、身体の調子が良かった。毎月、足のマッサージをすると激痛だったのが、全く痛くなく、その健康効果は想像以上
@user-kl3ne5vp6i
@user-kl3ne5vp6i Жыл бұрын
散歩はいい習慣だと思うが自分にとってはもっと良いものを見つけたよ❗ツーリングだ。坐骨神経痛、脊柱間狭窄症、脊椎側彎症、大腿骨頸部骨折もツーリングのお陰ですっかり良くなり医療費が削減した。整形病院にはかからなくなった😂ツーリングは心も体もリフレッシュできて最高❗
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
歩くのは本当に効果ありますよね!
@zionmei9464
@zionmei9464 Жыл бұрын
@@user-kl3ne5vp6i健康にもなるし、幸せにもなれて最高ですね!😁この世のどんな贅沢をしてきた人でも究極的には、五感を刺激するものが一番幸福感を感じたと聞いたことがあります。ツーリング、山登り、スキューバーダイビング、パラグライダー等が浮かびますね。
@ya9120
@ya9120 Жыл бұрын
いつも配信ありがとう御座います!! ところでケンタロさんて本当に20代ですか?いつも思います。自立するのがはやかったんですかね?
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
20代後半のアラサーです!笑
@user-jf9xh9oq8t
@user-jf9xh9oq8t Жыл бұрын
お散歩、いいですね😊。図書館に通えてた頃は最高でした。セロトニンの効果は絶大だと思います! 趣味でやってるヨガとピラティス。オススメです👍。初期投資は少しかかりますが、隙間時間に自分のペースでできて体型と健康維持、ストレス解消になります🍀
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
健康維持とストレス解消が両立できると良いですよね!
@user-uh4de7zr3t
@user-uh4de7zr3t Жыл бұрын
夫婦でいるから仕事できることあり得るな
@user-ej1qt3zw1h
@user-ej1qt3zw1h Жыл бұрын
最近毎日のようにKentaro さんの動画を見て、聴いていて、今日久々に居酒屋に行って、3500円もかかりました。サービスも料理の量、スピードも最悪のお店に行ってしまい、とてもイライラしてしまいました…。 ただ今日会った友人たちは本当に大切な友人なのでいきました。行った後悔は無いけど、この店にこの料理に…と考えてしまい、だったら多少多くのお金を払っても満足できるお店に行くことはとても良いことだと感じました。 このお金に対する感覚はもっともっと磨いてもうこういう思いないようにしていきたいと思います。 長くなりましたが本当に勉強になっています。ありがとうございます。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
それは色々大変でしたね、、 僕も失敗しながら学んでいきましたので、勉強代と考えれば良いのかなと! これからもよろしくお願いします!
@LIFE-rl1bp
@LIFE-rl1bp Жыл бұрын
けんたろーさんを待ち受けにして2週間。無駄遣い激減しました😂
@princessprincess3994
@princessprincess3994 Жыл бұрын
なるほど、、~❤🎉🎉🎉
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
参考になったら嬉しいです!
@vr-hl6ss
@vr-hl6ss Жыл бұрын
私は好き嫌いが激しすぎて、スーパーに行ってもいつも大体買う物一緒ですわ😂お陰で月の食費が¥11000なんですが、2年間変動なしです😂おすすめwww
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
同じようなものを買うとかなり出費が抑えられますよね🙂
@user-tx9sv8uk3j
@user-tx9sv8uk3j 5 ай бұрын
居住する場所について一言。実家に長く暮らし続ける運命となりましたが、私は現在武蔵野市内に住んでおります。都心には電車で30分かからない静かな緑の多い比較的良い環境です。が、最近は吉祥寺が観光地のように有名になり、週末は若い人で想定外に混み合うようになり、レストランやカフェ、駅ビルのお店などは昔に比べてかなり高価になり、買い物ができなくなりました。 スーパーなどは西友ぐらいしか行かれません。 時代の変化と共に、地域の大きな変貌を観る思いです。吉祥寺は散歩しますが買い物は絶対にいたしません😫
@user-zr3bz7gp1e
@user-zr3bz7gp1e Жыл бұрын
ワイの食事は日火木は納豆だけ 月水は焼きそばかうどん 金土は外食でフリーと決めている
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
メリハリが効いていますね!
【お金を使わないコツ】誰でもできる物欲を抑える方法7選
12:50
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 490 М.
【ここで9割決まる】貯金できるかを左右する5つの分岐点
15:17
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 245 М.
THEY WANTED TO TAKE ALL HIS GOODIES 🍫🥤🍟😂
00:17
OKUNJATA
Рет қаралды 7 МЛН
Please be kind🙏
00:34
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 182 МЛН
【貯めたい人は必須】自然と貯金が増える「夜寝る前の最強習慣」
11:48
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 350 М.
【生産性の鬼】1年続けると人生が変わる習慣 TOP20
51:11
マコなり社長
Рет қаралды 865 М.
あまり知られていない、実は節約・貯金につながる場所7選
14:37
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 356 М.
【絶対理解しろ】凡人が圧倒的に貯金するための必須スキル6選
12:07
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 188 М.
【無駄な食費】貯金したい人が食べてはいけないもの7選
12:23
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 262 М.
一人暮らしの固定費を1年で71万円も下げた方法7選【節約法】
11:03
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 397 М.
【残酷な真実】今すぐに貯金をしないとヤバい理由
14:32
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 962 М.
怖いくらい貯金できる!ずるい節約術10選
13:41
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 332 М.
【ぼっちが最強】孤独になれば貯金が自然に増える理由
11:54
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 121 М.
THEY WANTED TO TAKE ALL HIS GOODIES 🍫🥤🍟😂
00:17
OKUNJATA
Рет қаралды 7 МЛН