【50代ひとり】寒い日々、冬野菜しごとと甘いものを楽しむ|うちの黒豆、失敗なしのレシピ|母娘、師走のお茶時間|白菜漬け|ラ・フランスのムース【レシピ】

  Рет қаралды 139,162

ヒカの台所日記 「作る、食べる、一人」

ヒカの台所日記 「作る、食べる、一人」

6 ай бұрын

簡単なコツで失敗なしの黒豆煮、今年もたくさん煮ます。白菜漬けや沢庵を仕込む合間に、母娘のお茶時間。忙しいけど平和な師走の台所日記です//ヒカ
📝作ったもの
・丹波黒豆煮
・白菜漬け
・ラ・フランスのワイン煮
・ラ・フランスのワイン煮を使ったムース&ゼリー  ...etc
👩‍🍳材料メモ
▼丹波の黒豆煮
丹波黒豆 300g
水  8カップ(1600cc)
砂糖 300g
しょうゆ 大さじ3.5
重曹(食用)小さじ3分の1
塩 小さじ4分の1
サビ釘 7〜8本*
*サビ釘がない場合は、鉄玉子や鉄まんじゅうなど、煮豆用の鉄製品が販売されています
*保存は冷蔵庫で一週間程度。必ず煮汁に浸った状態で。それ以上保存する場合は一度煮汁ごと沸騰させる。
*さらし布は、洗って何度でも使えます(黒い着色は落ちないですが)
▼ラ・フランスのワイン煮
ラ・フランス 2個
白ワイン ラ・フランスが完全に沈む量
砂糖 ワイン500ccあたり大さじ7〜8
▼ラ・フランスのワイン煮を使って
---ムース
ワイン煮のシロップ 80cc
  グラニュー糖 大さじ1
レモン汁(または柚子果汁) 小さじ1
板ゼラチン(マルハのゼラチンリーフ)  1.5枚
生クリーム(脂肪分45%以上) 90cc
  グラニュー糖 小さじ2
---ゼリー
ワイン煮のシロップ 100cc
グラニュー糖 小さじ2
レモン汁(または柚子果汁) 小さじ1
板ゼラチン(マルハのゼラチンリーフ)  1枚
▼白菜漬け
下記のレシピで作っています
(みんなのきょうの料理「ポリ袋で白菜漬け」)
www.kyounoryouri.jp/recipe/20...
--

ピアノ弾きpianimoさん
/ @pianimo8994

Пікірлер: 176
@akitty5939
@akitty5939 6 ай бұрын
もう〜ただただ感心、感動するばかりです。お料理の先生をなさってたんだから勿論、食のプロなんでしょうけど、それだけではなくて手にする食材に対しての愛情を感じます。色々な動画を拝見してますがそんな風に感じられるのはヒカさんの動画だけです。
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
おはようございます。とても光栄なコメントをいただき、朝寝坊していたところへ気合いが入りました!ありがとうございます☺️ 大掃除系は父に任せ、本日も食べることばかりの1日になりそうです。
@user-mb3dt4pj2j
@user-mb3dt4pj2j 3 ай бұрын
お料理の先生をやっていらしたのですね😊
@mammy9578
@mammy9578 6 ай бұрын
ご実家での様子を拝見する度、この素敵な全ては長い時間をかけて丁寧に暮らしを積み重ねて出来たものだと改めて思いました。私もそんな時間の積み重ねをしたいです。
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
こんにちは、いつもコメントありがとうございます☺️  今日は良いお天気で、畑仕事が捗りました! 我が一家、食への強い執念は、代々受け継がれているように思います😅
@knii426
@knii426 6 ай бұрын
お洒落なお母様❤年を取ってもお洒落心、私もそんな風に年を取りたいです。
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
おはようございます☺️ 母は私とは全く別で、小さなお洒落を楽しむタイプです。私も少し見習いたいです😅
@yuuuka3738
@yuuuka3738 6 ай бұрын
こんばんは♪ お父様の「サビクギ」、キュートすぎて身悶えしました! お母様、今日の大振りのリングも素敵💓 よくお似合いです。 ヒカさん動画のお料理を作るのが絶賛マイブーム中なので、 今年はヒカさんのレシピで黒豆作ります。 どれもホントに美味しくて、 作ってて楽しいです♪ 今日も「美味しい動画」、 ご馳走様でした^ ^
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
「サビクギ」のガムテ・・酷すぎて毎回笑えるので、あえて残しています。 「作ってて楽しい」・・嬉し過ぎるお言葉に朝から元気をいただきました! こちらこそありがとうございます💕
@yuhkoasaeda6991
@yuhkoasaeda6991 6 ай бұрын
お母さまも、きちんと手許きれいにネイルされて素敵ですね。母娘というより、親友同士みたい。見ていて憧れます。
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
母と私は内面外面ともに全く似ておらず、むしろ正反対なんです。でも案外それが良いのかもしれませんね☺️ 喧嘩すると強烈ですが💦
@user-uo6lv4le9z
@user-uo6lv4le9z 6 ай бұрын
最近 よく見させていただいてます。手が震える病気になり、本職(ピアノ)を自宅のみで教える事になり、今まで家に居なくて出来なかったお料理やお菓子作りで 手のリハビリ兼ねて頑張ってます。キッチンもインテリアも清潔感があって 落ち着いていて 素敵✨これからも元気になれるように 遊びに来ます♡ ありがとうございます♪
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
コメントありがとうございます☺️ お手の不調でお仕事に不安が出られたとのこと、どんなにかしんどい思いをされたことと思います。私も料理の仕事をしていたとき、更年期の影響で手に痛みが出て動きが悪くなり、どうしようか、と怖くなりました。 料理はリハビリには最高かもしれませんね☺️ のんびり楽しまれてください。
@user-uo6lv4le9z
@user-uo6lv4le9z 6 ай бұрын
お返事いただきありがとうございます。ピアノが弾けなくて 気持ちも失せていますが、前を向いて生きていきます。春には子供が引っ越ししてしまい、私も50代1人になります。1人になったらこんなにちゃんとご飯作るかどうか自信がありませんが お手本にさせて下さいね♡
@user-gl6jz7us6n
@user-gl6jz7us6n 6 ай бұрын
初めて拝見させていただきました。 もう感動しました。なんて丁寧な素敵な暮らしをされてるのかと。 私は60代ですが、とても雑な生活してるなあって😅 私も見習いたいです。 また動画アップ楽しみにしてます。
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
はじめまして、コメントいただき嬉しいです☺️ 食べることばっかりでバタバタする毎日で・・お恥ずかしいで💦またぜひお喋りしに、コメント欄にもお寄りください。 ありがとうございました!
@user-ku7or8vw4n
@user-ku7or8vw4n 6 ай бұрын
黒豆大好きですが私にはハードが高くて何時も市販品を買ってます! 仕事をリタイアしたらいつかチャレンジしてみますね。 めちゃめちゃ美味しそうです😊 私の住む地域は明日からこの冬一番の極寒! ヒカさんもお母様も気を付けて温泉堪能して下さいね。 また楽しみにしてます😊
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
黒豆、時間はかかりますが、火加減さえ決まれば実はとても簡単だと思いますので、いつかぜひ☺️ でも最近は甘すぎない美味しい市販も多いですよね! こちらは、なんか今日も暖かそうです。気温が高すぎて、逆に菜園では困ったことが色々起きそうで、、お天気だけはなかなか難しいですね🤔
@heron.132
@heron.132 6 ай бұрын
もっと早くに出会っていれば良かった‼️ とても癒されます。美味しそうなお料理と手際の良さに刺激を受けながら、最近、拝見させて頂いてます。 ワクワク意欲も沸いてくる動画で、楽しいですね😀 これからも楽しみにしております♪
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
こんばんは☺️ 嬉しいコメントをありがとうございます。 昨年の春から始めたKZbin、撮影や編集がなかなか上達せずため息が出ることも多いのですが、温かなお言葉に続ける元気をいただきました😚
@wgetoutofbed7664
@wgetoutofbed7664 6 ай бұрын
黒豆をお鍋からあげた瞬間息を呑むほどのふっくらツヤピカ加減。さすがです脱帽😌
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
黒豆のツヤツヤっぷりってトキメキますよね。今年はあと3回煮る予定なのです☺️
@ranrantoneriko9884
@ranrantoneriko9884 6 ай бұрын
初めてコメントいたします。 いつも素敵な器や盛り付けにウットリしています✨ そしてお料理のモチベーションを高めていただいてます! ただ作るのではなく、工程も丁寧に楽しくやれば満足感が違いますね✨ これからも楽しみにしております💕
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
はじめまして、コメントいただき嬉しいです。 果てしない台所仕事、楽しまないとやってられない感がありますね😅 逆に楽しめるようになれば、人生の幸せ度はかなりアップしてくれそうですね☺️
@user-oh9tf2jh5b
@user-oh9tf2jh5b 6 ай бұрын
初めまして、初コメントです‼️ 偶然ヒカさんの動画を見て、あまりの手際の良さとめっちゃくちゃ美味しそうなお料理の数々に一気にファンになってしまいました😍 こんな動画があるよと母に教えた所、母もずっと見てるそうです😆 これからも素敵な動画宜しくお願いします🥰
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
はじめまして、コメントありがとうございます。 お母様もご一緒にご視聴くださっているとのこと、とても嬉しいです。仲良しコンビですね😚 食べることばかりの食いしん坊Vlogですが、ぜひまたお喋りしにコメント欄にお寄りください。お待ちしています💕
@user-dz6eo4dq9y
@user-dz6eo4dq9y 6 ай бұрын
ヒカさん黒豆つやつや~最高ですね⤴️ お母様との大切な時間ですね🍀
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
煮上がった黒豆のツヤって何度見ても感動します😚 母とのお茶時間、よく食べ、よく喋りました😅
@SANA-ze1ky
@SANA-ze1ky 6 ай бұрын
いつも旬を感じます。そして食材に対する愛情〜❤❤❤見習います😊
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
食べることばっかりのVlogにハートをたくさん、ありがとうございます💕 嬉しいです☺️
@ako3863
@ako3863 6 ай бұрын
見様見真似で、色々作っています。失敗も多いけれど、楽しいです。 黒豆頑張と白菜漬けにトライしてみます❤ マミーのマニキュア綺麗な色です😊私もこんな風に歳を重ねていきたいです。
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
おはようございます☺️ 嬉しいコメントにマミーも喜ぶと思います、ありがとうございます💕 「失敗しても楽しい」それはもう、素晴らしい潜在的な才能の証だと思います!
@koume8925
@koume8925 6 ай бұрын
おはようございます。 ラフランスは私も好物ですがワインで煮るとは😻今回も素敵なレシピをありがとうございます🙏✨ 白菜 大根 柚子… ヒカさんの季節ごとの手仕事を拝見できるのも、私の楽しみと癒しにもなっています。 お母様の湯治 母娘水入らずでゆっくりのんびりされてくださいね😊
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
こんにちは、優しいコメントをありがとうございます☺️ いつも思っているのですが、私の拙い動画がどなたかの癒しになるなんて。。幸せです。
@ayaya284
@ayaya284 6 ай бұрын
素敵な日常を拝見して、羨ましく思います。ご実家も素晴らしい!真似できる事は真似して行きたいです。黒豆煮てみたい!動画楽しみにしてます。
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
こんにちは☺️ 嬉しいコメントをありがとうございます。食べることばかりに明け暮れている家族ですが、暮は一層忙しくなりそうです💦
@kaneram4990
@kaneram4990 6 ай бұрын
今回も丁寧なお料理で心が満たされました。 なぜか毎回使用されている保存容器が気になってます笑 今回も私的に初めてみたタッパーが出現。ジップロックが容器にぴったりはまるのがとても好きです。 最近はWECKの使用頻度がグンと上がりました。買い足しもしちゃいました笑
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
こんにちは☺️ 私も大の「保存容器好き」なのでお気持ちよく分かります。最後に白菜を入れたのは、超古いタッパーです😅 ジップロックって時々水漏れするので、段ボールなどより安心です。 WECK、新しいサイズや形のものを買うの楽しいですよね💕
@user-hl5hr7jg1f
@user-hl5hr7jg1f 5 ай бұрын
凄いですよね大変空気空間の素晴らしいテラスハウスですよね!!!漬物も美味しくつかりそうですよね
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 4 ай бұрын
そういえば、そろそろお沢庵が漬かる頃です。 今年の出来栄えはどうでしょう!
@user-di1zg4vy9m
@user-di1zg4vy9m 6 ай бұрын
はぁ〜、どれも美味しそ😩 お母様、お洒落✨
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
おはようございます☺️ 母は私とは全くの別タイプで、多分、娘には少々呆れていると思います😅
@user-di1zg4vy9m
@user-di1zg4vy9m 6 ай бұрын
⁠​⁠@@hika_kitchendiaryなんとなくわかるような気がします。私の母は、ブランドものが好きで、例えば同級生で同じクラスだったとしたら、お友達にはなってなかったかなと思います。でもヒカさん、偉いです。ご実家のことよく手伝って。お母様も助かってると思ってると思いますし、色々作ってもってきてくれたものは嬉しいでしょうし、一緒にお酒を飲みながら会話したりするのも、楽しんでるんじゃないかなと思います。😊
@user-qo6jz2bu4o
@user-qo6jz2bu4o 5 ай бұрын
いつも楽しい動画、ありがとう御座います、黒豆がんばります。
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 5 ай бұрын
私もたった今、2鍋同時に火にかけております。火加減さえ決まれば簡単だと思います☺️
@kotoet1802
@kotoet1802 6 ай бұрын
毎回とても楽しみにしていて同世代という事もあり共感できる部分がたくさんあります。 作って食べる楽しみを丁寧にする事、再発見しました!動画ありがとうございます😊
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
素敵なコメントありがとうございます☺️ 作って食べると美味しい、せっかく作るなら楽しく、それだけの食いしん坊Vlogですが、嬉しいお言葉に続けていこう!と元気をいただきました。
@well-bt7qz
@well-bt7qz 6 ай бұрын
ツヤツヤ✨してとても美味しそうな丹波の黒豆☺晒しで落とし蓋とは!良いアイデアですね♪ ぜんざいが食べたくて今日、小豆の仕込みを始めましたが、 ヒカさんの動画を観て、黒豆にも挑戦してみたくなりました!ありがとうございました💕✨
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
おはようございます☺️ サラシだと、隙間からお豆が浮いてしまうこともなく、吹きこぼれも起こりにくいです♪ おぜんざい! 私も作りたい!
@user-ky6lb7pi2n
@user-ky6lb7pi2n 6 ай бұрын
おはようございます☃️ホテルの朝食のようです🤤キッチンもピカピカ✨見習いたいです😅
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
いえいえ、食べることばっかりの50代です😮‍💨 呆れず見守っていただければ幸せです☺️
@risusurisurisu9364
@risusurisurisu9364 6 ай бұрын
素敵なお茶時間ですね、いろんなおかず的なものでお茶!いいですよね。 年末年始大根白菜漬け定番で大好きですが自分では漬けたことがなく 家族のも見たことないんです、見れてよかったです。黒豆も手が込んでらっしゃる。 滋味あふれるお料理、良い年末年始って感じですね~。
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
おはようございます☺️ 甘い&しょっぱいが揃うと、無限モードに入れちゃいますね😅 白菜漬け、私も大好物なんです! 袋で漬ける方法だとすごく手軽です。まずは少量から試して好みの塩加減を見つけると良いかなと思います☺️
@kyoko3921
@kyoko3921 6 ай бұрын
丁寧な暮れの台所お仕事、本当に素晴らしいです。 何でも買える時代だからこそ、逆に手作りの美味しさや安心感にとても惹かれます。 来年もヒカさんのお料理の日常動画に季節を沢山感じさせて頂きながらお料理を楽しませて頂きますね。 良いお年を💕
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
こんにちは☺️ 気忙しい師走ですが、独特の賑やかな雰囲気が懐かしく、楽しいと思える歳になりました。もうフルでお節を作ることはないかもしれませんが、家族の好物を幾つかだけでも楽しんで作り続けていきたいです。 kyoko様も良いお年を✨
@user-tw3zj7ob3l
@user-tw3zj7ob3l 6 ай бұрын
とても丁寧なお仕事 美味しくて当たり前です 動画にくぎっけです❤❤❤
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます💕 家族皆食いしん坊で、食べることばかりで1日が終わってしまう感じです💦
@user-wv2gc6tx6s
@user-wv2gc6tx6s 6 ай бұрын
おはようございます。いつも拝見しても素敵なお母様ですね。女子力が高いです。私も見習わなければ。今週は冷蔵庫を空にして出発の準備で忙しくなりそうですね。冬は乾燥するので白菜も大根も干すと甘みが増して美味しくなりますよね。黒豆がふっくら艶々ですね。日本も寒さが厳しくなってきたとニュースで見ました。ゆっくりと療養してきて下さい。
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
こんにちは、いつもコメントありがとうございます☺️ そうですね、確かに母は女子系です。身なりに全くかまわない娘を半ば呆れて見ていることでしょう😅 ここ数日風が強くて、干した大根はあっという間に乾きました。これから漬け込みです!
@user-kh7rz9by4e
@user-kh7rz9by4e 6 ай бұрын
ヒカさんの生活ぶり 拝見するたび 背筋が シャンと致します。 見終わりますと お洒落なエプロンかけ さぁといきごみ 室内を素敵に 料理を丁寧に  お母様をお手本に 出かけなくても お洒落にと。 素晴らしいお手本です。 私もヒカさんのような娘が欲しいです。 75歳 自分では 年齢より 若く お洒落に生活しているつもりですが  ヒカさん親子にはまけました。
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
コメントありがとうございます☺️ 確かに母はやや女子系かもしれません。が、私は正反対・・全く身なりに構わないので、見かねた母が洋服を買ってくれるほどです😅 yumi様のようにおしゃれに気を遣われる方は、いろんな事に興味をもたれ、多方面に活動的でいらっしゃるように感じています。見習うところがいっぱいです!
@user-mv5dl3oi6v
@user-mv5dl3oi6v 6 ай бұрын
ヒカ様 美味しいものをご自分で心を込めて丁寧に作られて、ご家族や周りの方々と分かち合う事って幸せな事ですね。 私も見習いたいと思いながらなかなか‥先日デパートでくのやさんの干支布巾?を購入しました。まずその辺りから😅
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
おはようございます☺️ おっしゃる通り、作り、受け取っていただけるのはありがたい幸せです。以前のように多種類のおせちを作ることはなくなりましたが、黒豆、伊達巻くらいは続けられる限りは、と思っています😚 久のやの干支布巾!私まだなんですぅ!
@user-nh3mh1nx3t
@user-nh3mh1nx3t 6 ай бұрын
ヒカさんの動画に辿り着いて、うっとりするのが今の私の楽しみの一つになりました! 今週は前に学習したチャーシューに挑戦しました。 美味しかったです❤ 近くならお料理習いに伺いたいくらいです!これからも楽しみにしてます❤❤
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
この拙い食いしん坊動画にうっとりしていただけるなんて・・ありがたいです😭 叉焼も作っていただき大変光栄です。お口に合ってホッとしました☺️ ありがとうございます!
@user-lq3ip7pl3k
@user-lq3ip7pl3k 6 ай бұрын
うわぁ のっけから何て素敵なスイーツの登場なんでしょう🤩 ラ・フランスの香りがこちらまで漂ってきそう🤗 黒豆 私も同じ方法で毎年作っています。 数少ない私の十八番料理です😅 手作りの白菜漬けもお沢庵も愛情たっぷりですね💕
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
生で素晴らしく美味しいラ・フランスですが、ワイン煮もおすすめです💕 黒豆、お揃いのレシピ! とても嬉しいです☺️ 失敗のない良い方法ですよね。 白菜漬け、今年は何個分漬けることになるかな、と楽しみにです😚
@user-mr4oe7gn2k
@user-mr4oe7gn2k 6 ай бұрын
黒豆いいですねぇ。父が存命していた頃は、私も大量に作っていたけど、ここ数年は力尽きまして💨💨💨 むかーし仕事していた頃は、正月料理雑誌のために黒豆を煮始めたのがたしか9月頃でした。プロセスを含むので、そりゃーもーたっくさん煮て煮て、いざ本番の季節が来た頃はすっかりヤル気も無くなっていました(苦笑)。 今回もやめようと思っていたけど、ヒカさんの黒豆を拝見していたら、やはり食べたくなって来ました。そのままは勿論、ワンタン皮で黒豆3粒とチーズを巾着揚げしたのも好きなんです。やるかなあ…。田作りと筑前煮、岩石玉子(伊達巻よりカンターンなので笑)くらいで省略してしまうつもりでーす。 ヒカさんは田作りはどーなさいますか?私はクラシックな田作りではなく、クルミとレーズン、金胡麻も入れちゃいます(苦笑)。 ラフランスのワイン煮を真似するつもりでいるのに、ついつい生で食べてしまいます💨💨💨
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
おはようございます☺️ そうでした、ワン子様はお料理のお仕事されていらしたんでしたね。私も少しだけ撮影に携わったことがありますが、単に美味しく作るのとは全く別の大変さがあるお仕事ですよね。 私も以前のようにフルでおせちを作ることはなくなりました。何よりあまり喜ばれないので😅  黒豆、伊達巻など、歓迎していただけるものだけ、作り続けていこうかなと思っております。 田作りって実はあまり作りません😅 家族があんまり好きではなくて。でもワン子様バージョンなら美味しそう🤤
@user-xx2om2ti9o
@user-xx2om2ti9o 6 ай бұрын
ひかさんの所作が素敵でうっとり拝見させて頂きました。いつもの果汁絞り、思い出してちょっと笑ってしまいました。以前の動画のあの場面好きなんです。それとサンタブーツの花瓶が可愛すぎます❤とても品がおありになるお母様、お身体が楽なようで良かったですね。今回も素敵な動画をありがとうございました。
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
こんにちは、いつもご視聴ありがとうございます☺️ あの果汁絞り機、なくてはならない存在になりました。高齢化で家族皆手首が辛く、とても手絞りは無理で😅 母にいただいたお言葉を伝えたら、調子に乗りそうです。おっちょこちょいで、好奇心旺盛なおばあさんです☺️
@user-xx2om2ti9o
@user-xx2om2ti9o 6 ай бұрын
いつもご丁寧にご返信ありがとうございます。ヒカさんなのにひかさんと間違えてました、すみません。 おっちょこちょいだなんて、優しそうで素敵なお母様です❤
@camomille9452
@camomille9452 5 ай бұрын
オススメで上がってきたのを拝見、美味しい動画を見つけました☺️
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 5 ай бұрын
見つけていただいた幸運に感謝します☺️ こんな食いしん坊Vlogですが、ぜひまたお喋りしにコメント欄にもお寄りください。ありがとうございました☺️
@camomille9452
@camomille9452 5 ай бұрын
@@hika_kitchendiary さま ハイ、是非また 私も食べること大好きの食いしん坊です🤗美味しいものを追求することは人生の大きな喜びです💞
@yoshiea3771
@yoshiea3771 6 ай бұрын
ラ・フランスのムース、売り物のようです✨ お母様の指輪とネックレス、洋服と合ってて、とても素敵です
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
お菓子作りには全く自信がなく、嬉しいコメントいただいてポッポしております🥰 母への嬉しいコメントもありがとうございます、きっと喜びます☺️
@arama0313
@arama0313 6 ай бұрын
ヒカさんのおせち とっても気になっていました!今回はヒカさんの手順で黒豆を煮ようと思います😊 何かとバタバタする時期ですがコトコトおせちの準備ほっこりの自分時間 癒やされます!
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
ほっこりの自分時間・・ほんと、同感です。忙しいけれど、暖かい台所でお鍋がコトコトいっていて、良い匂いに包まれて。喜んでくれる人のことを思いながらの料理は楽しいですね☺️
@user-pi7bu9oq6r
@user-pi7bu9oq6r 6 ай бұрын
ヒカさんはじめまして❤ 数ヶ月前にこちらの動画に出会ってからもう他は見れないくらい大好きです😆🍓 黒豆の会社、丁度今日TVに代表の方が出ていらして私も発注しようと考えていたところだったのでびっくりです🎉 私もヒカさんみたいになれるよう来年は精進したいと思います🌿 今年はもう終わっちゃうので😂 これからも宜しくお願いします✨
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
はじめまして、食いしん坊Vlogにコメントありがとうございます☺️ 小田垣商店さんは黒豆界ではメジャーですよね。TV出演されていたなんて、知りませんでした! スーパーでも小田垣さんのお豆が売ってますが、やはり直でお取り寄せすると美味しい気がします😚 またぜひコメント欄にお喋りに寄ってくださいませ。ありがとうございました💕
@virtualhawaii6987
@virtualhawaii6987 6 ай бұрын
ひかさんのキッチン道具が全て好きです。全部欲しいです😆 小さいヘラみたいなものも気になっていてずっと探していますが、アメリカ(マウイ島在住です)では売ってないみたいです。残念。帰国したときに探したいと思います。今回もたくさん学ばせて頂きました。ありがとうございます☀️😃❗
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
こんにちは、美しい島からのコメントとても嬉しいです! こちらこそありがとうございます☺️ 今回使っていた黒い小さなヘラは無印良品の人気商品です☺️ 小さいサイズの道具は日本の方が充実しているかもしれませんね。
@user-sp9bj6ol4n
@user-sp9bj6ol4n 6 ай бұрын
毎回うっとりの時間をありがとうございます。ヒカさんの調理中での生ゴミ対策を教えてください😅お鍋もシンクも清潔感いっぱいなのも、とっても好きでーす❤
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
こんばんは☺️ 生ゴミですが、お肉やお魚以外の野菜系のゴミは、料理中にバケツ型のタッパーにどんどん入れていって、菜園に入れる堆肥にしています。 過去動画でご紹介しておりますので、よろしければご覧ください。 kzbin.info/www/bejne/maqxi3SIrsiibLM
@user-sp9bj6ol4n
@user-sp9bj6ol4n 6 ай бұрын
拝見しました。ヒカさん、凄いです!こんな美味しそうで素敵なSDGS循環があるんですね。菜園愛も感じます。生ゴミとは言わないですね。さすが👍
@user-em5vi7ob2j
@user-em5vi7ob2j 6 ай бұрын
毎年母任せだった黒豆、動画を拝見して今年は挑戦してみることにしました😂先ずは形から…ヒカさんオススメ?の丹波黒豆が今日届きました♪やる気は満々ですが、お正月の一品になるかどうか…🤔ヒカさんのように、食材ひとつひとつに愛情込めてがんばります👍
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
おはようございます、メリークリスマス🤗 お豆、火加減だけ気をつければきっと上手くいくと思います。ガスの場合は一番弱い火にしても沸騰が強すぎることがあるので、その場合は動画のようにちょっと蓋開け作戦で。 煮上がり時間は、お好みとお豆の乾燥具合で変わりますが、いつか必ず柔らかくなります☺️
@user-kz3bv5dg9e
@user-kz3bv5dg9e 6 ай бұрын
黒豆を皺一つ無く美しく仕上げるのは難しいと聞いていたので、一度も作った事が無く、詳しい作り方を今回知り、やはり私には無理そうだと思いました😅 こんなに手間がいるなんて… 作ってくれる人に感謝です!
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
おはようございます☺️ 黒豆、時間だけはかかるのですが、手間としては簡単だと思うのです。失敗もありません☺️ でも、作ってくださる方がいらっしゃるなら、それが一番幸せですね✨ (私にはいません😭)
@naomiwatanabe5450
@naomiwatanabe5450 6 ай бұрын
こんばんは、いつも楽しみにしています。 黒豆、私も少しお醤油の入ったのが好きです❤煮上がりは硬めで😊 詳しい煮方を教えて頂いてとても参考になりました。
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
おはようございます☺️ お醤油入り、美味しいですよね💕 素朴でホッとします。 黒豆、うちは柔らかめ派なのですが、しっかり噛む感じも確かに魅力的です!
@greenlife934
@greenlife934 6 ай бұрын
ヒカさん、こんにちは☀冬晴れです。 お隣から手作りシュトレン戴き〜紅茶でおやつタイムしながら動画拝見していました😋 途中からシュトレン登場‼️👏 カロリー気にしながら厚めにカットして食べてしまいました💦 黒豆……手間ひまかけて作る工程〜初めて拝見😲 私は、毎年購入です😥 柚子……大根、蓮根の甘酢に入れると〜料亭の味?(笑)になりますよね😁 大好きです💕 食べることを大切に、また楽しんで作られているのが素敵です💖 お母さん……ネイル💅きれいにされて✨ 思わず、私の剥げたままのネイルを見て(恥) ご両親と仲睦まじい暮らしが最高ですね💝
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
こんばんは☺️ シュトーレンってほんとぉーに美味しいですよね💕 1㎝厚に切っても、結局どんどん追加で食べてしまってあっという間に終わってしまいます😮‍💨 黒豆は、火加減さえ決まれば後は時間が美味しくしてくれると思います。でも最近は甘すぎない美味しい市販のお豆もたくさんありますよね☺️ 母は私とは正反対に小さなオシャレを楽しむタイプです。娘のあまりに構わない姿にため息をついていると思います😅
@greenlife934
@greenlife934 6 ай бұрын
@@hika_kitchendiary 私も、お母さんみたいに自分の好きなお洒落を楽しみたいです💝
@user-tq7yz9ts7t
@user-tq7yz9ts7t 6 ай бұрын
初めてのコメントです hikaさんのブログに出会ってから時間があると拝見してます。素晴らしい事は沢山あるのですがお料理を作っている時のhikaさんの指先が美しい、美しすぎるといつも感心してました。今日お母様の指先を拝見して"似てる!" と思い何だかニンマリしてしまいました☺️ 先日はコラーゲンスープを作り、大根をすーっと箸が通るくらいまでコトコト煮ていだきました。こんなにも違うものかと思う程美味しかったです。 今回の黒豆煮も参考にさせてもらいます。 hikaさんのブログに毎日癒やされてます
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
はじめまして、コメント、そしてたくさんのご視聴ありがとうございます☺️ 自分の老け手にとてもコンプレックスがあるので、コメントいただきドギマギしております😅 母と似てますか? 布巾を絞って拭き仕事をする動作がそっくりだと、以前言われたことがあります。親子ってそういうものかもしれませんね。 コラーゲンスープ、お作りいただき嬉しいです。まずは胸元、二の腕の内側、顔、とだんだん効果が出てくると思います💖
@user-tq7yz9ts7t
@user-tq7yz9ts7t 6 ай бұрын
@@hika_kitchendiary とても良く似てますよ☺️不思議ですね。コラーゲン効果楽しみです。ブログも楽しみにしています
@user-lh4di7we4n
@user-lh4di7we4n 6 ай бұрын
いつもうっとり時間ありがとうございます❤ オレンジ白菜、甘くて美味しいですよね🎵ただの浅漬けしかしたことなかったので、干して二度漬けにチャレンジします! うちの菜園は今年は大根が豊作でしたので、狭いベランダで干しまくってます(笑) 以前のヒカさんの割り干し大根のピリ辛漬けのレシピに韓国風にエゴマの葉をたくさん入れて見たら美味しかったです🎉
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
こんばんは☺️ オレンジ白菜、道の駅でも人気で急がないと売り切れになってしまいます。必死でゲットしてまいりました😤 大根が豊作だなんて羨ましすぎます!なぜか私、大根をちゃんと作れたことがありません・・今年なんてちゃんとできてるのは1本です、1本! エゴマ入りVersion、美味しそうです!
@m.mmm.2392
@m.mmm.2392 6 ай бұрын
👀なるほど!!!白菜は本漬けって二回やるんですね、いつもいまいちでした。私も早々と黒豆煮ました、染め物が出来るんじゃないかなと思うくらい真っ黒だから、でも薄い灰色なのがわかりました(笑) ところでお母さんオシャレですね品のいい色のマニキュアと手の動き😊別世界ですが、とても勉強になります
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
おはようございます☺️ 白菜、一度漬けだけも手軽で捨てがたいですよね!でも2度漬けすると歯応えが違う気がします。NHK のレシピ、とても気に入っていますが、塩分だけおうちの好みに調整したらベストだと思います☺️ ちなみにうちは、レシピ通りか、ほんの少し減らす感じで漬けています。
@m.mmm.2392
@m.mmm.2392 6 ай бұрын
@@hika_kitchendiary そうなんですね😃
@doraemonananan1186
@doraemonananan1186 6 ай бұрын
黒豆煮るのハードル高いです!改めて思いました。きれいに仕上がってましたね、さすがですーー!
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
黒豆、時間だけはかかるのですが、火加減さえ決まればとても簡単だと思うのです☺️ 台所が良い匂いに包まれます💕
@user-fm5cm5zs3b
@user-fm5cm5zs3b 6 ай бұрын
いつも素敵な時間をありがとうございます。 時間と手間をかけたお料理をみてると自分では作れないですが楽しいです。 お母様も素敵な指輪と綺麗にマニキュアをされて幾つになっても綺麗でいようという気持ちが大切だと気付かされました。 年末の様子も楽しみにしています😊
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
こんばんは、コメントありがとうございます☺️ 母は小さなおしゃれを楽しむタイプですが、私は正反対、着られれば何でも良いタイプで、母は呆れています😅
@user-le4pv2oo1q
@user-le4pv2oo1q 6 ай бұрын
おはようございます  先日はタマネギドレッシングのお返事ありがとうございました 洋梨のワイン煮美味しそうでした 作ってみようかなぁ
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
こんにちは☺️ 洋梨、最近12月に入っても普通に売られていて、嬉しい限りです。ワイン煮、あまり熟しすぎていないもので作ると綺麗に煮上がります✨
@user-ho3ko4vl9n
@user-ho3ko4vl9n 5 ай бұрын
完成まで3日かかる黒豆を3回も煮て専用の瓶まで購入して御裾分け。 美しい日本の伝統とは言えなかなか出来ることではありません。 しかも瓶がお返しを考えなくてもいいぎりぎりの大きさ。 ひかさんの優しさですね。 差し上げた方の喜ぶ顔が目に浮かびます。 実は恥ずかしながら自分も年に一度神保町で10月に開催される青空古本市の際に メロンパンの差し入れをしています。期間は1週間なので3回くらい訪問するんですが 土日が過ぎてひと段落したタイミングで靖国通り沿いにワゴンを出している顔見知りの 古本屋さんに1個ずつ配ります。だんだん数が増えて去年は30個。 いつも女性一人で頑張っているメロンパン屋さんの応援の意味もあります。 喜んでくれる顔を見るとやめられないですね。
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 5 ай бұрын
まあ、30個も! でもお作りなっている方と、受け取られる方と、両方の喜ぶお顔が見られる、毎年の素敵なイベントですね♪ 黒豆の差し上げ先はほぼ母関係のお姉様方です。もう随分と長くお届けしているので、中にはお待ちくださっている方もいらして、ありがたいことです。配達係は母ですが、届けに行ったまま立ち話に花が咲いて大晦日にいつまでも戻って来ず、ヤキモキすることも。ま、そういうのも含めてうちの師走の一つの欠かせないイベントになっています☺️
@user-ho3ko4vl9n
@user-ho3ko4vl9n 5 ай бұрын
お届け先がお姉さま方でしたら必ずと言って良いほど喜ばれる商品があります。 ダイソーで110円で買える拡大鏡LED付きです。全長6センチストラップ付き拡大率は4倍。横のボタンでライトが点灯。 去年は初日にこれを配りました。古本屋さんは年配の方が多いのと、拡大することでオフセット印刷と手書きを区別することが出来ます。重さはわずか10グラム。 鑑定団の扶桑書房さんにも差し上げました。皆さんとても喜んで下さいます。多分50個くらい配りました。 ダイソーでは老眼鏡の売り場に並んでいることが多いです。 凄く小さな商品なので画像をご覧になってから探さないと見つけにくいと思います。 @@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 5 ай бұрын
ありがとうございます、見つけてみます!きっと両親も喜びそうです☺️
@user-ho3ko4vl9n
@user-ho3ko4vl9n 5 ай бұрын
コメントの連投すみません。 100均で気に入っている商品をもう1つ。 セラミックカッター 使い切りタイプ ミニサイズ。親指ほどのサイズで刃は5ミリしか出ませんがレトルトや肉や魚のパックを 開封するのに使っています。ハサミで開封すると汚れがついて錆びたりしますがセラミックなので錆びませんし丸洗いできます。背面に磁石付きなのでのステンレスのシンクや冷蔵庫など身近に貼れます。高齢の両親は指先の力が無くなって開封が大変だったので喜んでいました。文具売り場にあります。 @@hika_kitchendiary
@user-ho3ko4vl9n
@user-ho3ko4vl9n 4 ай бұрын
毎日寒いですね。出窓からの冷気はこの時期だけ突っ張り棒で風を通さないカーテンを掛けると良いです。玄関からの廊下に突っ張り棒でシャワーカーテンを下げて雪国の風除室のようにしています。ドアを開けると暖気が逃げて冷気が入るのを防げます。アマゾンには驚くほど沢山のシャワ-カーテンがあるのでお気に入りを何枚か買いました。幅と長さと柄を選べる廊下カーペットもお勧め、幅80センチ長さ3メートルでお花畑とか小川とかの柄を冬の期間だけ敷いてます。値段は5000円程度で部屋の印象がガラッと変わります。 @@hika_kitchendiary
@mima2746
@mima2746 6 ай бұрын
ヒカさんの黒豆を炊く長い繊細な工程を見て、自分の作る毎回シワシワになってしまう理由がわかりました😳 お肌のケアと一緒で、手を抜いてはいけませんね😥
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 5 ай бұрын
もし私の動画をご覧の方が、同じ方法で黒豆を煮てくださったら。。と思うと、ついつい説明がクドクドしてしまいまして💦 ちょっと面倒くさく伝わってしまったような気がするのですが、火加減さえ決まればとても簡単だと思うのです☺️ ちなみに私のお肌のケアの酷さったら・・お恥ずかしいです😮‍💨
@kayot.6657
@kayot.6657 6 ай бұрын
こんにちは! 黒豆は、本来12月に収穫なのでお正月に新豆を食べるのは大変だそうです。 旧暦だとピッタリなんでしょうね。 毎年、新豆のLLサイズを探すのが面倒だったのですが、 ヒカさんに習って大垣商店でからお取り寄せ致しました。 支払いもAmazonで出来るので、楽ちん楽ちん🤗 良い事を教えていただきました。 本日、届きました❗️ さびクギも入っており、我が家の釘と一緒に使います。 私は関西人なので、黒豆は亡き土井勝さんのレシピで! 年々、おせちは簡略化が進んでおります。 元旦から営業しているスーパーもあって、、、 昔のように食材を買い込む必要もないので。 でも、ヒカさんのおせち、食べたい食べたい😋‼️
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
おはようございます☺️ 黒豆、思い切って奮発する小田垣さんの飛切極上サイズは新豆では間に合わないそうで、一年前の豆の中から選別し、低温保存したものが毎年送られてきます。一年前のお豆と新豆、両方煮てみると、お味は変わらず、煮上がり時間は30分も違わないかなという感じでした。なので私も自家用だけでしたら、そこそこサイズの一年前のお豆でも十分だな、と思っております。 お他所へのお届け分が多いので、暮れにはちょっと見栄を張って大粒をゲットしている次第です💦 クリスマス前からスーパーにはおせちが並び、時には伊達巻など半解凍で並べられていたりして、、仕方ないことなのかもしれませんが、こういう需要っていつまでも続くのかしら、と少し疑問に思ったりも。 いずれにせよ、キッチン主は段々と楽に自由になってきましたね☺️
@user-ve9vh3yn5c
@user-ve9vh3yn5c 6 ай бұрын
私にとっては癒やされる動画です。食材と丁寧に向き合いその心が器にも感じます。料理下手な私にとっては憧れです😊ところで使用している鍋はどちらのですか?
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
こんにちは、コメントありがとうございます☺️ ステンレスのお鍋、クリステルというブランドです。もう20年くらい愛用しております☺️
@user-ve9vh3yn5c
@user-ve9vh3yn5c 6 ай бұрын
ありがとうございます😊
@purisia0929
@purisia0929 5 ай бұрын
憧れのクリステルのお鍋 素敵です
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 5 ай бұрын
クリステル、20年近く使っておりますが、ほとんど不満がありません。何より収納に場所を取らないのが最高です☺️
@purisia0929
@purisia0929 5 ай бұрын
返信ありがとうございます 小さいお鍋は14センチですか?
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 5 ай бұрын
最小は12cm、そこから2cm刻みで24mでです。
@purisia0929
@purisia0929 5 ай бұрын
動画にアップされているのは 14センチですか? 私も家族と二人分になってしまい、お鍋が大きくて小ぶりに変えますね。 とっても使い勝手良さそうですね。 お料理の腕も上がるかな⤴️
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 5 ай бұрын
ええと、動画前半でゼリーを作っているのは、12cmです。ラ・フランスを煮ているのは14cmの縦長(ミルクパン)です。
@kyuseonjo2400
@kyuseonjo2400 6 ай бұрын
추운날씨에 따뜻한 아랫목에서 제게 도움이 되는 당신의 영상을 몇번이나 보고 또 보고 했습니다.~^^ 참 좋습니다. 일본식의? 백김치 인가봅니다. 한국의 백김치와는 많이 다르지만 저도 한번쯤은 해보고 싶은 생각이 들었습니다. 정갈하고 고운 영상에 제 기분도 좋아집니다. 자막 해석은 일본어를 할줄아는 딸 아이의 도움을 받고있습니다. 일어공부가 제게는 쉽지가 않군요ㅎ.~
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
한국에서의 코멘트, 기쁘게 보았습니다. 한국어 자막이 없는데, 시청해 주셔서 대단히 감사합니다. 따님은 매우 우수하네요, 훌륭합니다. 감사합니다.☺️🎄🎁
@nobukoniwa5114
@nobukoniwa5114 6 ай бұрын
黒豆って本当に完成するまで3日必要なんですよね…時間が美味しくしてくれる⁉️ 私も丹波の黒豆ではありませんがホボ毎年造ります。今年は松の内を過ぎた頃に旅行なのでお節造りはパスする予定ですが…ヒカさんの黒豆造りを見ていたら作らないという決心が揺らいで来ました😅
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
黒豆、自分で煮れば山盛り食べられて嬉しいですよね☺️ 私もフルでお節を作ることは、もうないかもしれません😅 家族や友が喜んでくれる品だけ、細々と作っていきたいと思っています。
@user-no8hk2hr5e
@user-no8hk2hr5e 6 ай бұрын
全てのことに丁寧で、ムダなところがなく感心して拝見しました! 私も先日、産直で柚子をみつけて洗ってキレイに拭いて切ってジップロックに入れて紅茶に入れる用です😅 黒豆、本当に色艶最高で美味しいのが伝わってきました😋 最近人間ドックでコレステロール値が高くて食べるものに悩み出していますが、何か良いものなどありますか? 寒さが身に染みるようになりましたのでお身体に気をつけてお過ごしくださいね😊
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
こんばんは☺️ どの季節も野菜仕事がありますが、冬は特に忙しいように思います。気忙しくもあり、楽しくもあり、ですね☺️ さてコレステロール、私も家族も幸いなことに未だその問題に直面しておらず、何のお役にも立てず申し訳ないです。。悩む方の多い大変な問題ですね。 お体第一に、ご自愛くださいね。
@user-mv1lb8uy4r
@user-mv1lb8uy4r 6 ай бұрын
こんばんは。初めてコメントします!いつも楽しみに拝見しています!ヒカさんの丁寧な食事が、とても参考になります。私も お料理大好きですが、ヒカさんみたいには出来てません…お手本にさせて頂いてます。
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
はじめまして、食いしん坊Vlogにようこそ☺️ ご覧の通り、食べることばっかりですが、ぜひまたお喋りにコメント欄にお寄りください。楽しみにお待ちしています💕
@kmelon8286
@kmelon8286 6 ай бұрын
ヒカさんの所作がいつもとても上品で憧れます。 黒豆がこんなに手間がかかるとは…。挑戦してみたいけど、毎年パックの黒豆で済ませちゃってます。(ダメですね~) ヒカさんにおせちを注文してみたいです😋美味しいだろうなぁ~。
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
こんばんは☺️ 黒豆、時間がかかるのでなんとなくハードル上がってしまいますよね。実際やってみると、火加減さえ決まればかなり簡単だと思います。 最近は市販の黒豆煮も甘さ控えめで美味しいものが増えましたよね☺️
@user-df4cb3uv1b
@user-df4cb3uv1b 6 ай бұрын
こんばんは。 今日も素敵な時間でした✨ 丁寧な黒豆仕事見惚れてしまいました。 私には無理ですが。😅 お母様もお幸せですね。 ヒカさんも年末年始お健やかに お過ごしくださいませ。 また楽しみにしています\(^o^)/
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
こんにちは、嬉しいコメントありがとうございます☺️ 今年は母の神経痛が少し悪くなり、常に頭の端っこに心配が引っかかっているような日々でした。まずはクリスマス前から鄙びた温泉へ湯治に行ってまいります。 お風邪を召されませんよう、暖かくお過ごしください。
@user-df4cb3uv1b
@user-df4cb3uv1b 6 ай бұрын
ありがとうございます。 寒くなって、お母様も心配ですね。 また来年のヒカさんを楽しみにしています\(^o^)/
@rkitchen58
@rkitchen58 6 ай бұрын
黒豆を煮るのは苦手です💦 上手になりたい!と思いながらも、遠ざかってました。 また、チャレンジする時が来たみたいです😅 ありがとうございました🌿
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
こんばんは☺️ 嬉しいコメントをありがとうございます。食いしん坊Vlogを続けていた甲斐がありました、嬉しいです😭
@user-gi9cd2tx2m
@user-gi9cd2tx2m 5 ай бұрын
はじめまして昨日から視聴するようになりました😊 お料理はもちろん 食器やお鍋すてきです プロだったんですね 美味しそうな料理と菜園もプロなみですね^_^
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 5 ай бұрын
はじめまして、コメントいただき嬉しいです☺️ こんな食べることばかりのVlogですが、ぜひまたお喋りしに寄ってくださいませ。 菜園は全くの初心者なのです💦 大根なんて、たくさん種を蒔いたのにちゃんとできたのは1本だけという衝撃的な結果でした😮‍💨
@user-pr5mt7zr6d
@user-pr5mt7zr6d 6 ай бұрын
おはようございます⛄🎄✨ 器もお料理を引き立てていて素敵です❤ お正月🎍お邪魔させていただけませんでしょうか(笑)
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
こんにちは🎁 ほんとに、お正月にコメント欄メンバー様がどこでもドアで集えたらどんなに楽しいでしょう💕
@user-gj7bg6ue2f
@user-gj7bg6ue2f 6 ай бұрын
最近ヒカさんのKZbinに出会いました。 感動😂真似することは到底できないけれど、少しでも参考にさせていただきます。 お母様とのお食事は母を亡くした私にとって羨ましく生前もっとこうゆう時間を持てばよかったと思ってみております。 よく見かけるスプーンですが ずっと探しても見つかりません。 ラフランスを馴染ませるときにご使用のスプーンがどちらのものか教えていただけると光栄です これからも、引き続き 楽しみに拝見させて頂きます
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
こんにちは、ご訪問、とても嬉しいです☺️ 食べることばっかりのVLOGに素敵なお言葉をいただき恐縮です💦 母との時間、こうして貴重なコメントをいただく度、大切にしなきゃと心に誓っております。 スプーン、はるか昔に友人の結婚の引き出物でいただいたELLEのものです。古すぎて、もう同じデザインはないような気がするのですが😅 またぜひコメント欄に遊びにお寄りくださいね。 ありがとうございました☺️
@user-gj7bg6ue2f
@user-gj7bg6ue2f 6 ай бұрын
@@hika_kitchendiary ご丁寧に有難うございました。 お言葉に甘えてまた遊びに寄らせて頂きます。
@MI-xn6zn
@MI-xn6zn 6 ай бұрын
ヒカさんこんにちは! 今年こそはもっちり美味しい黒豆を!っと。丹波産届いているのです。 しかしながら、他のお豆さんより高価なので気合い入り過ぎて😅 ビクビクなのです。ローストビーフ並みに失敗の許されないミッション!今回もヒカさんに隣で丁寧に教えて頂いて、ほんとうに救いの手です!ありがとう〜 ところで分量の水とは何cc?😅
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
大変! お水の量を書き忘れていました! 教えていただき助かりました、ありがとうございます🙏 お豆300gの場合、8カップ(1600cc)でございます。概要欄の方にも追記しておきました。 高価な材料でバリバリ緊張するお気持ち、まったく同感です!でも、少なくともローストビーフより絶対楽だと思いますのでご安心を☺️ 火加減だけがポイントです。IHだと調整が楽なのですが、ガスの場合は「蓋開け調整」が必要になる可能性ありです。
@MI-xn6zn
@MI-xn6zn 6 ай бұрын
こちらこそありがとうございました😊 ポイントは蓋開け調整ですね。 バッチリ習得!
@non7760
@non7760 6 ай бұрын
向田邦子さんのエッセイの中の一話のような 丁寧な生活。
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
食いしん坊Vlogになんと光栄な!  ありがとうございます!
@MI-xn6zn
@MI-xn6zn 6 ай бұрын
ほんとうに!向田先生の水羊羹を頂く儀式が大好きです!
@user-bm1mj9wp1n
@user-bm1mj9wp1n 6 ай бұрын
こんばんは。ご丁寧なお料理の手捌き毎回感心いたしております。わたしは先程簡単な卓上漬け物器で白菜漬けたところです。ヒカさんに教えていただいたミヨウガ味噌漬け思いだし明日食べてみます。黒豆毎年圧力鍋で煮ていますがしわしわになるので今年はヒカさんの作り方挑戦してみますね。💪
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
おはようございます☺️ 私も可愛いガラスの卓上漬物器が欲しいのです! 茗荷の味噌漬け、時々ハッと思い出して食べます😅 甘いものにちょっと添えると危険な無限ループへ突入です😮‍💨
@user-bm1mj9wp1n
@user-bm1mj9wp1n 6 ай бұрын
おはようございます。今日ちらし寿司作る予定なので酢飯にミヨウガ混ぜ込んでみます。楽しみです。🎶
@user-mj8ve8hw8p
@user-mj8ve8hw8p 6 ай бұрын
いつもヒカさんの動画配信を、楽しみにしすぎて、直ぐに見てしまうのが惜しい気持ちです。今回もヒカさんとお母様の所作にうっとりしながら、見終えました。白菜漬も容器を買わなくても出きるンですね。 お母様の割烹着はどちらのお品でしょうか?差し支えなければ教えて下さい。
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
こんばんは☺️ 私の拙い動画を、そんな風に楽しみにしてくださる方がいらっしゃるなんて・・幸せです。ありがとうございます! 母の割烹着ですが、お裁縫上手なお友達が、母が渡した見本をもとに同じものを縫って下さったんです。布違いで10枚くらい持っているお気に入りです。
@user-mj8ve8hw8p
@user-mj8ve8hw8p 6 ай бұрын
そうでしたか。 暖かそうで良いですね。 ご対応ありがとうございました。
@user-my7lr2bn7t
@user-my7lr2bn7t 6 ай бұрын
「豪快な一口!」でだいぶ笑いました😅 黒豆ってこんなに手間暇のかかるものなんですね、母が毎年煮てますが初めて知りました。手間暇が美味しさにかわるんですね、ヒカさん凄いです。
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
おはようございます☺️ 何も考えずに食べていたらあのでっかい一口・・自分で動画を観て呆れました😅 黒豆、時間はかかりますが慣れれば手間はとてもシンプルだと思います♪
@user-my7lr2bn7t
@user-my7lr2bn7t 6 ай бұрын
いつか…ぜひ挑戦してみたいです!
@user-nt4js1co7r
@user-nt4js1co7r 6 ай бұрын
안녕하세요 영상 너무 이뻐요 구독하고 갑니다❤
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
한국어 자막이 없는데, 시청해 주셔서 대단히 감사합니다.☺️ 즐거운 겨울 보내세요.🎄🧣🧤
@rikoa8481
@rikoa8481 6 ай бұрын
黒豆はハードル高いです😅 おすそわけしてもらえる方々が羨ましいですーー
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
おっしゃる通り、何処かからやってきてくれるなら、それが一番ですね😚
@sachi2596
@sachi2596 6 ай бұрын
こんにちは👋😃ひかさん ひかさんの、黒豆 とっても丁寧ですね 素晴らしい たくさんお裾分けの瓶が届いてましたが販売?とかはないですか?笑 またまた白菜漬けも美味しそう やはり手間をかけないと 美味しい白菜漬けもいただけないのかと ちょっとガクッとしました笑 またまたお母様はお洒落ですね いくつになっても必要なことですね 私もひかさんを娘に持ちたかったなぁ笑
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
こんばんは☺️ 黒豆、時間がかかるので敬遠されがちですが、火加減さえ決まればとっても簡単だと思うのです。 瓶、一箱買うとあんなに入っていて😅 2年くらい色々に使えそうです。 白菜漬け、もっと簡易バージョンも色々試してみたのですが、結局今のレシピに落ち着きました。2度漬けがちょっと面倒ですよね😅
@ens9503
@ens9503 6 ай бұрын
朝ごはんで使用されてる 納豆が入った器はどちらのものですか?
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
持ち手のついてる器ですね? これは遥か昔に母が益子で買ったものをもらいました。昔風ですが、納豆が混ぜやすくて気に入ってます☺️
@ens9503
@ens9503 6 ай бұрын
お返事ありがとうございます❤ 素敵な日常風景に憧れます🌈 暮らしもキッチン道具や器も 興味深いので 紹介して下さると嬉しいです😊 また楽しみに拝見させて頂きます💕
@ladycobra6325
@ladycobra6325 6 ай бұрын
👍✨🙌😋
@hika_kitchendiary
@hika_kitchendiary 6 ай бұрын
☺️⛄️🎄💕🍎
【50代 食Vlog】浮島|罪が軽めのヘルシー和菓子
9:58
ヒカの台所日記 「作る、食べる、一人」
Рет қаралды 37 М.
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 131 МЛН
Они убрались очень быстро!
00:40
Аришнев
Рет қаралды 3,4 МЛН
A pack of chips with a surprise 🤣😍❤️ #demariki
00:14
Demariki
Рет қаралды 46 МЛН
ガスパチョ|レモンクリームトッピング|サーモンサンド|ひとりブランチ二日間
13:57
ヒカの台所日記 「作る、食べる、一人」
Рет қаралды 51 М.
【日々のいただきます】春キャベツを使った簡単料理4品
7:28
日々のいただきます
Рет қаралды 3,2 М.
Housewife who likes the kitchen. The day her husband came back from his business trip.
28:37
mitsuba vlog夫婦と犬の暮らし
Рет қаралды 351 М.
パンとスープ、ここ最近 #1
8:56
ヒカの台所日記 「作る、食べる、一人」
Рет қаралды 62 М.
Celebrating New Year's in Rural Japan: Osechi Cooking Vlog in Hokkaido
17:30
Kuro - 北国の暮らし
Рет қаралды 219 М.
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 131 МЛН