【5300系】50周年を祝って記念ヘッドマークを作りました!記念装飾の作業風景を公開

  Рет қаралды 22,558

【公式】阪急電車ファン全員集合!

【公式】阪急電車ファン全員集合!

Күн бұрын

Пікірлер: 87
@マエケン交通
@マエケン交通 2 жыл бұрын
先日亡くなった親父は昔、正雀車庫で働いていました。親父もこの5000系を整備していたと思います。KZbinに取り上げてもらって親父も喜んでると思います。ありがとうございます。
@Daikokuyasyoubei
@Daikokuyasyoubei 2 жыл бұрын
貴重な光景を見せて頂きありがとうございます。
@Tc207_1
@Tc207_1 2 жыл бұрын
貴重な映像を見せて頂きありがとうございました。 そして、先日のレールウェイフェスティバルの際に、お忙しながら写真撮影の許可をくださって一緒に撮ってくださりありがとうございました。一生の思い出になれたのでとても嬉しいです。
@andrewgao2304
@andrewgao2304 2 жыл бұрын
ミニミニ方向幕買いました。手元において、気分に合わせてくるくるしています。  レールウェイフェスティバル、抽選落ちて館長に会われへんかった、残念!
@miyazakihiroshi2548
@miyazakihiroshi2548 2 жыл бұрын
鉄道車両って軍用機並みに長い期間使用される物なんですね~😲けどこう言ったレトロな物を活かして行く所も阪急の魅力ッスね👍️
@103keisukida
@103keisukida 2 жыл бұрын
特に関西は車両の持ちがいいですね 関東に関しては早め早めの世代交代がよくありますけど()
@KS-te7jj
@KS-te7jj 2 жыл бұрын
5300系 50周年おめでとうございます🎉✨😆✨🎊 ㊗
@松本隆-j1z
@松本隆-j1z 2 жыл бұрын
一部廃車も出ている5300系ですが、まだまだ主力車両として奮闘願いたいものです。 デビュー当時の4連が時折嵐山線の昼間間合い運用に入っていたことも懐かしく思い出されます。 大型方向幕化された先頭車は好印象です。またリニューアルされた7連もがんばっていますね。 優先座席が三人掛けのシリーズとしてはラストですね。
@岡村充康-h9z
@岡村充康-h9z 2 жыл бұрын
50周年記念装飾いいですね。 5300系は京都線車両ではトップナンバーが初めて神宝線同様0始まりになった系列ですね。
@Shinkaisoku8304
@Shinkaisoku8304 2 жыл бұрын
自分も梅田駅で会って撮影しました!5300系を深く知れたので良かったです!作業風景も見せていただきありがとうございます!!
@tokyucarcorporation_seibu2000n
@tokyucarcorporation_seibu2000n 2 жыл бұрын
こんばんは!阪急5300系が沖縄返還年月日生まれの私と同い年で東急8500系や西武2000系よりも 古株で現在も元気に京都線を走ってるとは。しかも歴史を遡るかのように記念装飾を復刻させる とは本当に凝ってますね。流石、阪急電鉄。
@hk-9000
@hk-9000 2 жыл бұрын
2:26 こんなにすぐペラっと外せるのは知らなかったです。
@Zeit-OSA
@Zeit-OSA 2 жыл бұрын
5300系といえば、5400形に2両だけいるユニット式運転室車が特徴ですね。2000系などの中間車化で苦労した経験からか、運転室部分を完全に別パーツ化、中間車化する場合は簡単に中間車用ユニットと交換できる想定だったそうですが、この構造は普及しませんでした。 外見上、ユニットの接合部に盛り上がりのラインがあり、他車とは一目で区別できました。これは車体更新で削られ、区別できなくなり今に至っています。ちなみに、5408号と5409号です。
@katsura_miyabi
@katsura_miyabi 2 жыл бұрын
あのヘッドマーク、めっちゃカッコいい思ってたら館長がデザインされてたんですね…!
@cha-bose86
@cha-bose86 2 жыл бұрын
当方5300系と同じ72年生まれです。5300系の末永い活躍をお祈りします。
@kenichirohu
@kenichirohu 2 жыл бұрын
貴重な光景を見せていただきありがとうございました。🙇
@HK-223
@HK-223 2 жыл бұрын
50周年おめでとう!🎉グッズもキーホルダーとタオルを買った。50年たった今も快速急行として運用されてるのは本当にうれしい😃カッコいい!
@inag3919
@inag3919 2 жыл бұрын
関西電気保安協会CM的な親しみやすさが魅力ですね
@大木慎太朗
@大木慎太朗 2 жыл бұрын
子供の頃、天六に店を構えてた親戚の店に行く為に祖母に連れられて堺筋線をよく利用しましたが、60系よりこれか3300系の方がよく乗った思い出があります。今でも堺筋線って阪急車が来る確率が高いですが。
@6OtcH1-n0-Fo09a
@6OtcH1-n0-Fo09a 2 жыл бұрын
1:37 ~ 1:48 ブレーキ装置の進化過程動画、楽しみに 待ってます!自分はモーター音やCP含めて 最初期の2300系が1番好きでした。ブレーキ が掛かり始める瞬間の『キュイィ・・・!↑↑』と 音を立てるのが、如何にもブレーキ掛けてる ぞ!と強い意思が伝わるのが特に良いんですよ。
@aimisato
@aimisato 2 жыл бұрын
堺筋急行が懐かしい。正雀に住んでいたので河原町行きに乗っても淡路で乗り換えなきゃいけないので柴島しか通過せず全然速達の恩恵が無かったけど喜んで乗ってました。
@みのやん-u9m
@みのやん-u9m 2 жыл бұрын
なかなかの貴重な動画です、さすがは阪急やなぁって個人的に思います‼️素敵な大手私鉄やなあって改めて思う👍👍👍
@巻幡哲也-t4w
@巻幡哲也-t4w 2 жыл бұрын
館長さんこんばんは。阪急5300系は地下鉄仕様のベテラン電車ですね。
@こうちゃん-u3m
@こうちゃん-u3m 2 жыл бұрын
5300系の50周年、おめでとう㊗️ございます🤚😄 館長さんの説明で、堺筋線に乗り入れるために3300系の車幅にしたことがよく分かりました😊 またの機会に動力系の説明をしてくださるとのこと😊楽しみにすると共に、京都線を利用した際、出会えたら嬉しいです😊
@うさぎ-z4f8t
@うさぎ-z4f8t 2 жыл бұрын
ブレーキ装置について 楽しみにしてま〜す❤
@とむとむ-d3m
@とむとむ-d3m Жыл бұрын
5300が登場するまで京都線急行に2000系や5100系が走っていたのを思い出します。淡路で待っていたらピカピカの5300編成の急行が走ってきて感動したのを思い出します。堺筋急行で方向幕を表示したのも懐かしく拝見しました。
@謎のリモコン
@謎のリモコン 2 жыл бұрын
いつも楽しみにしております。そして5300君誕生日おめでとう! 関東人ですが、阪急電車ファンです。特に5300や3300のように昔ながらの端正な「阪急顔」が好きです。関西に行ったら是非乗りたいですね。
@winning-gamba8948
@winning-gamba8948 2 жыл бұрын
貴重な光景をありがとうございます! これはぜひとも乗って確認したいです‼️ 自分が生まれるかなり前にデビューした 車両が現役で走っているのも感慨深くて 子供の頃からお世話になっているので まだまだ頑張って走ってほしいです✨
@ohara2243
@ohara2243 2 жыл бұрын
こんばんは、5300系ヘッドマーク見ました、かっこいいですね、 ところで12月のダイヤ改正で引退になる快速特急A京とれいん6300系2ドアですが、引退後どうなるのか気になっています、通勤時間帯の10両編成も無くなるそうで、余った車輌の今後は❓ 2両余った車輌を、つないで新たな編成電車走らせて下さい、
@yama2115
@yama2115 Жыл бұрын
先日5300系に乗車しました。50周年を迎えているとは思えないほどよく手入れが行き届いており、感銘を受けました。 ミニ方向幕再現しちゃうなんてファンのツボをおさえていますね。笑
@200dcssl6
@200dcssl6 2 жыл бұрын
独特の形状の連結器を備えた、まさに「阪急顔」の電車ですね
@ゆきひこ-k9k
@ゆきひこ-k9k 2 жыл бұрын
5300系50周年おめでとうございます。5300系との思い出は、私の父が恵美須町駅近くの電気関係の店で仕事をしていて、仕事場に遊びに行った帰宅時にレアな堺筋急行で淡路まで乗って池田に帰った時に確定的に当たる車両でしたね!
@kyutakun
@kyutakun 2 жыл бұрын
記念プレートなどの位置決め方法が見られて興味深かったです。 ブレーキ方式の解説動画も楽しみです。
@阪急大好き1301F
@阪急大好き1301F 2 жыл бұрын
5300系デビュー50周年おめでとう🎉 ちなみに僕は5300系の中で8両編成の5304Fが一番気に入ってます😊 ミニミニ方向幕、2連キーホルダー、側面表示幕タオルなど買ってきました。 23日のレールウェイフェスティバルで館長さんに会えたり、5853号のクレーン吊り上げも迫力あり、ミニ雅洛も見れたのが凄く印象に残り、今年の楽しい思い出になりました🚃😃
@jyosui_music
@jyosui_music 2 жыл бұрын
私は千里線で初めて見ました。 当時は確か冷房装置が一両に 3個タイプと4個タイプの 2種類を載せていたのを 覚えています。 特にブレーキのエアーを抜く時の 音が3300系とは違い とてもカッコ良かったです。 モーター音もカッコ良かったです。 梅田に行く時5300に乗れた時は ラッキーと、喜んでいました。 子供の頃700系や1300系など 乗ってた私ですが3300につづいて 5300はカッコ良かったですね。❤
@大輝-b5c
@大輝-b5c 2 жыл бұрын
ぜひ見てみたいです。
@Lucheni
@Lucheni 2 жыл бұрын
ブレーキシステムの話も今から楽しみです!
@はやと-b3q
@はやと-b3q 2 жыл бұрын
宝塚線も古い車両が多いから嬉しいです! 宝塚線にも特急を導入して欲しいです。
@toriri-service
@toriri-service 2 жыл бұрын
初めてコメントさせていただきます。 阪急電車とは縁もゆかりもない関東住まいの者ですが 館長さんのトークが面白くていつも拝見させていただいてます。 阪急電車は 古い車両でもツヤツヤピカピカ✨🚃✨に大切に使うのが素晴らしいです。 阪急さんのお友達の東武鉄道8000系も50年超えの車両がありますが ツヤピカではないものの 更新しても阪急さん同様のフカフカなシートを存置しているところはやっぱり良心だと思います。 ナニワ→アルナ工機で繋がった縁でしょうね。 5300系。左右の丸い特急標識も復元したら ファンの皆さん飛び上がって喜びそう。
@Zeit-OSA
@Zeit-OSA 2 жыл бұрын
車体更新で、前面上部にあった標識/尾灯が分離されて前面窓下に移設され、それに伴い標識板の取付フックが撤去されました。 よって、残念ですがかつての京都線特急のシンボル・2枚看板は今の5300系には取り付けができないのです。
@toriri-service
@toriri-service 2 жыл бұрын
@@Zeit-OSA さん そうでした。 よく見ればわかる事でしたね😅 ご指摘ありがとうございます🙇💦
@大木慎太朗
@大木慎太朗 2 жыл бұрын
ほんとそうですよね。今はどの地下鉄も相互乗り入れする車両含め殆どの路線がVVVFインバーターの電車が走ってますが、今でもチョッパー制御車(阪急車)が現役で大阪メトロ堺筋線を走ってるのが凄い事ですね。ただ、今年で38になった私が生まれる前からですので、流石に数年足らずで全車引退か堺筋からの撤退が迫られてるでしょうね。(本来なら、いくらなんでも既に撤退している筈なのですが・・・。)
@大木慎太朗
@大木慎太朗 2 жыл бұрын
@@Zeit-OSA 阪急やったら引退後に復元したり、簡易中間車を前面に出してやりそうw(今でも現存してるのかわかりませんが。)
@時の広場鉄道·バス·他
@時の広場鉄道·バス·他 2 жыл бұрын
阪急5100系の50周年の次は5300系が50周年を迎えましたかぁ〜!!! おめでとうございます!!
@高見重晴
@高見重晴 2 жыл бұрын
おおきに!最高でしたわ😄🚋
@響け-n4b
@響け-n4b Жыл бұрын
「堺筋急行」懐かしいです。50周年おめでとうございます。 当時嵐山線に時々臨時急行で入線してきたときに新鮮さを感じていました。 左上の方向幕が印象的で、やはりリニューアル前の看板型が大好きですね。 ところでグッズやヘッドマークの看板が現役の時の運転席下ではなく、逆側に配置されているのが気になります。 なんにしても、50年を迎えてもなお、とても美しく、昔ながらの配色(上部にアイボリー色無し)で走行している姿を見ると「がんばれ!」と応援したくなってしまいます。
@draw_hachi_ni
@draw_hachi_ni 2 жыл бұрын
ファイルを使って車内のプレートを貼り付けているんですね〜
@うさぎ-z4f8t
@うさぎ-z4f8t 2 жыл бұрын
ほんまですね!! 初めて知りました😊✨
@TERA-s8p
@TERA-s8p 2 жыл бұрын
5300系は表示幕が付く前から知っていますが、3300系と間違う位似ていたのでびっくりでした。 5100系のプロトタイプ的車両でしたね。 堺筋急行の表示幕、急行の表示版は 大好きでした。
@NTTWEST3
@NTTWEST3 6 ай бұрын
(堺筋 急行    ) みたいな表示ありましたよね? 無点灯だと黒い奴
@大鍋生助
@大鍋生助 4 ай бұрын
⁠懐かしい。他線の準急に相当するランプの位置に『堺筋』が黄色で入っていました。
@足立綾
@足立綾 Жыл бұрын
5300系のヘッドマークがかっこいいですよね?また乗りに行くのでよろしくお願いします
@kyoko379
@kyoko379 Жыл бұрын
「つながる!相鉄・東急直通線開業記念HM」を阪急の車両に付けて! 相鉄・東急新横浜線を盛り上がってくそう🎵😆🌠
@まさ-f7n
@まさ-f7n 2 жыл бұрын
芸が細かい!
@hk-64
@hk-64 2 жыл бұрын
大阪梅田方のキーホルダー買いました!
@足立徹-f6z
@足立徹-f6z Жыл бұрын
5300系は阪急の中でも好きな車両の一つです😃✌️ やっぱりデビュー当時の姿の方が好きでしたが…😅 特に動物園前~河原町にデビューした堺筋急行は最高でした😉👍✨
@まるかつ鉄道
@まるかつ鉄道 2 жыл бұрын
5300系といえば、大阪メトロ堺筋線乗り入れ用車両の冷房化バージョン(3300系の後継)として、堺筋急行用にも使われてましたが、最近は京都線完結の運用がほとんどになりましたね。
@阪急1300系野郎-t4b
@阪急1300系野郎-t4b Жыл бұрын
5300系登場50周年おめでとう!
@おうどんの嫌いな関西人-z6o
@おうどんの嫌いな関西人-z6o 2 жыл бұрын
神戸線住人ファンにとって 一車両にパンタグラフ2は羨んでました。2300系は今も思い出すたび 身震いする程、何で京都線😢だけなのか?5300初見た時 不満をぶち撒けた 少年時代😂 懐かしい。
@第参号ああ
@第参号ああ 2 жыл бұрын
阪急京都線 最終傑作‼️ もう二度とこんな  素晴らしい電車は この先 永久に誕生しない‼️ ※(阪急)京都線のヒーロー
@81nobu31
@81nobu31 2 жыл бұрын
電気指令式ブレーキ、旧大阪市営地下鉄堺筋線60系と同じ。
@user-oz8rc8dx4b
@user-oz8rc8dx4b 2 жыл бұрын
中間運転台の顔(製造当時の正面が残っている)も動画で取り上げてほしいです。
@鉄道Jリーグプロ野球好き
@鉄道Jリーグプロ野球好き 2 жыл бұрын
阪急電車さん商売上手やな。
@hiroshi8315
@hiroshi8315 2 жыл бұрын
館長さん、おはようございます。 5300系も登場して50年ですか? 5300系は表示幕改造前の代用特急運用での2枚看板の姿や、西院・大宮で行なわれていたドアカットの8両表示のステッカーが貼られていたのが印象深いです。
@鵜3秒前
@鵜3秒前 Жыл бұрын
昨日乗りました!
@隆之八尾
@隆之八尾 Жыл бұрын
昔、叔父が小林駅の駅長でして、高卒で入ってたら、車掌で運転手になれたのに、大学に進んてしまいました😓もったいない、今思えば、3000系運転したかった😿
@NTTWEST3
@NTTWEST3 2 жыл бұрын
5300系以降が新世代車両?と思っていますよ 電気指令ブレーキ TD平行カルダン(3300までは中空軸平行カルダン) 下枠交差パンタ メーカがナニワ工機⇒アルナ工機
@ランバス先生
@ランバス先生 2 жыл бұрын
急行の標識板がよく似合う。
@NTTWEST3
@NTTWEST3 6 ай бұрын
******* *     * *梅   河* *  急 原* *田   町* *     * *******
@KAIHIN-hu4ov
@KAIHIN-hu4ov 2 жыл бұрын
そう言えばこの前西京極で記念列車撮ったなと
@伸浩緒方
@伸浩緒方 Жыл бұрын
最近6014号がリニューアルされましたが、5300系の後期製造車(#5313以降 冷房機3機搭載車)にも同様の車内のリニューアル工事を行うのでしょうか?
@asokai2346
@asokai2346 Жыл бұрын
国鉄103系が電磁直通ブレーキとか言う古臭い方式を採用していたのに、阪急では既に電気指令式ブレーキ+TD平行カルダン駆動を採用してるんだってな。E235系と同じ駆動方式よ。メチャメチャ近代的な車両だと思う。
@NTTWEST3
@NTTWEST3 6 ай бұрын
京都線で5300系以降の車両は独特な ギュインーーーーーーーーーーって音が出てましたね
@shonabe0923
@shonabe0923 2 жыл бұрын
いつもの動画のためならと思いリクエストです。 2022年の12月のダイヤ改正で6両編成の6300系が引退しますが引退後の車両の今後についての動画よろしくお願いします。
@Nanpyong
@Nanpyong 2 жыл бұрын
50周年とはまためでたいですねヽ(*´∀`*)ノ 京都線とともに堺筋線の変化も見てきた5300系。 後継続々と来てますが、末永い活躍に期待してます。
@axm5302
@axm5302 Жыл бұрын
5300系には急行のヘッドマーク。という印象が強いです。
@高見重晴
@高見重晴 2 жыл бұрын
2800系特急と当時、名コンビでしたなぁ🚋😄
@伊野尾志摩ライナー
@伊野尾志摩ライナー Жыл бұрын
サムネ グループ会社だけどナイス👍
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q Жыл бұрын
5300系は、2個クロスパンタが好き…
@2l379
@2l379 2 жыл бұрын
ありがたや、ありがたや(ノ_ _)ノ(ノ_ _)ノ
@cocom1470
@cocom1470 2 жыл бұрын
ぜひ広電中島さんと、館長さんのコラボをしてください!
@ЭлизачкаРФ
@ЭлизачкаРФ Жыл бұрын
阪急では唯一の2ハンドルでHRDブレーキ車。(2ハンドル…と言う事で115km/h未対応だが) やっぱり河原町側HMは京都本線通勤特急の運行標識板を模したもの…。
@くろけん-q7q
@くろけん-q7q Жыл бұрын
話題に沿ったものではないんですが、阪急の駅って床が黒いのはなんでだろう?黒ってあんまり見ない気がして、 特に梅田駅はピカピカしてますのでなにで出来ているのかふと気になりました
@辻くろしお
@辻くろしお 2 жыл бұрын
7両編成にか... じゃあ堺筋線では見られないのか
@かずだいらゆきえ
@かずだいらゆきえ Жыл бұрын
方向幕と言えば、なぜ準急北千里があるのかずっと気になったいます。
@hkn5467
@hkn5467 2 жыл бұрын
鉄コレ出してよ〜
@kfks3672
@kfks3672 7 ай бұрын
中居正広と木村拓哉と同い年
【音鉄】阪急電車のいろんな音を集めてみた!サウンドオブハンキュウ♪【第一弾?】
7:28
Человек паук уже не тот
00:32
Miracle
Рет қаралды 2,1 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma
00:14
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 86 МЛН
버블티로 부자 구별하는법4
00:11
진영민yeongmin
Рет қаралды 27 МЛН
Plarail Gyro Monorail
14:59
いわんご
Рет қаралды 521 М.
【閲覧注意‼️】人身事故発生の瞬間‼️
8:25
鉄道総合館
Рет қаралды 1,9 МЛН
He bought this so I can drive too 🚘💃
0:19
Super Max
Рет қаралды 2,5 МЛН
HE GOT COOKED BY MY HELLCAT ENGINE..!😂🔥 #shorts #mustwatch
0:19