#552

  Рет қаралды 175,156

OTAKING / Toshio Okada

OTAKING / Toshio Okada

Күн бұрын

Пікірлер: 163
@toshiookada0701
@toshiookada0701 Ай бұрын
続きは、KZbinLiveメンバーシップでお楽しみください。 限定 2025年12月31日まで kzbin.info/www/bejne/hmGZgJ6lj7urg9k プレミアム 無期限+放課後 kzbin.info/www/bejne/jaS0ZZWMaLR7ocU 【ご案内】岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。 bit.ly/34Mtlae
@nues157
@nues157 Ай бұрын
少子化の要因として「親のための子ども」から「子どものための親」の価値観の転換があるというのは、目からウロコでした。 戦前まで確かに親(一族・国家・天皇)のための子どもが、戦後憲法で教育の義務が加わった後、子供の自己実現のために親が負担・貢献するという価値観になって結婚出産が負担・忌避になったということは得心しました。
@ユウ-s6e
@ユウ-s6e Ай бұрын
ディスるのかと思ったら、そんな人が好きっていう平和すき。
@典子松田-v7k
@典子松田-v7k Ай бұрын
最初のご機嫌な岡田さんの話しを見聞きするだけで私も笑顔になります。
@hirochandosue2
@hirochandosue2 Ай бұрын
AV収集の話を聴いて、井沢元彦さんが「逆説の日本史」の中で述べていたことを思い出した。いわく、「その時代、その時代で当たり前と思われていた事は歴史に残らない。後の時代になって記録に残っていたことは、実はその時代珍しい事だったことが残っていることが多い。歴史研究家にとってその時代当たり前だったことを知ることが大変なのだ。」とのこと。これはAVにも当てはまるのでは?
@sepa3435
@sepa3435 Ай бұрын
ゆうてデジタルデータなんて何世紀も残らんでw古代ギリシャローマには、無数の音楽が作られたが、今も残ってるわずかなものは「石に刻まれたものだけ」や。また無数に描かれたであろう壁画の内、残ったのはボンペイの火山灰に封印されたものだけ。トシオは史料とメディアの関係という知見が欠けておるなw
@mcu3215
@mcu3215 Ай бұрын
数名の質問者様の中で、高一の方の質問文が一番立派だと思いました。 本当に素晴らしい。 自分にも覚えがある事ですが親子と言えど一心同体ではないし、意見が合わないのは当たり前ですよね。
@mozu-5
@mozu-5 Ай бұрын
「同じ温度の風呂にはいりなさい」って、すごくいい言葉
@たなか恵子
@たなか恵子 Ай бұрын
私もその神戸新聞の記事見て「ヘライザー総統??」って思ったクチです😂
@assa-wm6su
@assa-wm6su Ай бұрын
最初の質問者さん(大福さん)について。 あくまで質問文のみからの推察ですが、質問者さんと彼氏さんは一回り以上世代が離れたカップル(彼氏が年上)ってことなんでしょう。その、言い方は悪いですが付き合いを続けたら恐らく先立たれるであろう彼氏に、自分の『若く貴重な時間』を費やす部分のニュアンスが、傍目には“出産適齢期”に関しての懸念として受け取れます(まあ女性としては当たり前の不安なのかもですが)。 『賑やかな家庭で育ったので』という部分は実は後付けで、実際のところは「今の彼氏と今後も男女の付き合いを続けてしまったら、女として子供を産めるタイミングを逃してしまい“もったいない”」というのが悩みの核なんじゃないですかね? いずれにしても、“理想の相手と子供を授かりたい”という願望に対しての、パートナー候補である今彼との価値観のギャップによるジレンマが生じているんだと思います。 そんで、その肝心の今彼さんですが、なんか個人的には『持病の病気が遺伝する』とかなんたら言っていますが、多分これはただの口実で、彼の本心としては「元々子供は嫌いだし欲しくなかった。ただ、前妻とはなんとなしに子供を作ってみたけどやっぱり好きになれなかった、だから、離婚もしたし親権も向こうにあげちゃった」みたいな単なる“子供嫌いなおじさん”の匂いがプンプンするんですね笑 私自身(男)は子供は可愛くて好きですが、こういう(彼氏さんみたいな)男の人割と多いと思いますよ笑 要するに何が言いたいかというと、(申し上げにくいですが)質問者さんと彼氏さんは、あまりお似合いのカップルではない(少なくとも私にはそう映る)ってことです。その上で、「それでもあの人と添い遂げたい!なんも知らないクセに偉そうに言わないで!!」と、恋路に奔るのであれば私に止める手立てはありませんが、個人的にはあまりオススメは出来ません(あなた方双方の為にも)とだけ言っておきます。ただ、応援はしていますね。頑張ってください🌟
@笠原正之-c6h
@笠原正之-c6h Ай бұрын
00009
@ムラサキ-g7p
@ムラサキ-g7p Ай бұрын
政治系ユーチューブにハマったお母さんの話 最後にプリンあげるの 良いですね それが一番かも😊
@さっさ-g1y
@さっさ-g1y Ай бұрын
昔、子供は労働力だったは実家が農家だったのでよく分かります。 でも今もたいして変わらない気もしています。たとえ、労働も賃金も子供に求めなくても、結局は親の満足度で労働してますからね。昔は子供でもできる簡単な手伝い(農業の)だったものが、現代は“普通”の名のもとなかなかしんどい事やってるかと。 どっちが幸せなんだろうか…。
@suezou
@suezou Ай бұрын
別に他人に成る必要は無いんじゃないかな。 どんなタイプの医者が居てもいい。 患者の事を考えない医者が居てもいいし、“医者になりたい”と葛藤する医者が居てもいい。 それぞれのフィールドで自分の得意な事で生きていけばいいんじゃないかな。 他人の評価はあなた自身とは全く関係ないのだから。
@mikemacky7096
@mikemacky7096 Ай бұрын
知り合いの医者が言った 「医者は、患者を治すのが仕事ではない。その証拠に、患者が仮に死んでも、契約不履行で返金にならない。医療ミスでない限り訴えられることはない。すなわち、医者の仕事は、診断をつけて、学んだ医療行為をそのとおり再現すること。つまり、一種のエンジニアである。医療行為を再現したら、そこで責任はおわりで、結果に責任を持っているわけじゃない」 さらに「そういうことなので、医者の言う事を信用しすぎてはいけない」のだと。 とても納得した
@kudou1010
@kudou1010 Ай бұрын
一生聞いてられるし、反論全くなく全て納得させられる。 老若男女の話題いけるし。 喋りで飯食えるのかっこええ。笑
@tmjmgmdjdgdgdj
@tmjmgmdjdgdgdj Ай бұрын
楽しかったです
@youyou7606
@youyou7606 Ай бұрын
たぬかなもトシオ見てるって言ってたから、たぬかなの反応気になる
@y-wi9rw
@y-wi9rw 10 күн бұрын
医師の話参考になります。 確かに…長続きしてらっしゃるドクターほどそういった考え方の人が多いように感じます。 昔過労で倒れた時、適切に自己管理出来ずミスする可能性のある者は要らない、患者にとって自身が治れば満足であってお前の努力なんてどうだっていいし、別にお前に救われたいなんて思っていない。 医者が患者を救ってるのではなく、患者が適切な環境によって勝手に治って勝手に救われてるんだと言われ 自分達はその為に必要な知識と技術、コミュを提供しているだけでだとも… 患者を救いたいだなんて烏滸がましいと叱られたことを思い出しました。
@ets2drive886
@ets2drive886 Ай бұрын
配信を信じちゃいけないというのは、本当。当たり前だと思ってたらある日突然見れなくなる。
@yoshikof5069
@yoshikof5069 Ай бұрын
ホワイト社会の中の「プレイヤー」、とってもわかりやすかったです
@assa-wm6su
@assa-wm6su Ай бұрын
どうでもいいけどステッカーの500周年でちょっと笑っちゃったw 岡田先生500年も生きてんのかw
@あい-f9x1x
@あい-f9x1x Ай бұрын
ご機嫌な巻頭トーク最高です!
@田島-b3s
@田島-b3s Ай бұрын
30:47あたりの反出生思想に対する反論はすごい納得しちゃった。 自分は、生まれない方が幸せだろうと考えつつも反論が思いつかなくてずっと気になってたから聞けて良かった。
@jiroizumi3870
@jiroizumi3870 Ай бұрын
「赤ひげ」はNHKの大河ドラマではなく 金曜午後8時からの時代劇シリーズの中の作品ですね。 「天下御免」「男は度胸」などを放映した枠です。 蛇足ですが「赤髭」は山本周五郎の「赤ひげ診療譚」が原作で 先に黒澤明が映画化しておりました。
@daishitajima4834
@daishitajima4834 Ай бұрын
僕も黒澤映画のほうを先に思い浮かべてました。
@abebetaro
@abebetaro Ай бұрын
春画が残っているのも残そうとした人がいたから。 残そうとした人がいなければ消えていくだけだ
@Kojiro--
@Kojiro-- Ай бұрын
岡田さんの回答聞いてると、不安になる理由のほとんどは行動不足なんだって思い知らされる
@ひろっこ-x2k
@ひろっこ-x2k 21 сағат бұрын
注目型はやはり指令型に憧れてしまうんですね😊
@らりを38
@らりを38 Ай бұрын
すげぇなたぬかな。格ゲーマーだから知ってたけど岡田斗司夫先生が言うから観に行ってみた。確かに人生無駄になるような気もするけどずっと観てられる面白さがある。
@sepa3435
@sepa3435 Ай бұрын
たぬかなに「トシオ!あれは阿波弁やけん!」言われとったなw
@tintik1000
@tintik1000 Ай бұрын
大阪弁にも、河内弁など種類があることは聞いたことがあります。
@roderburg3449
@roderburg3449 5 күн бұрын
普通のあなた(私たち)は一部のバトルフィールドで戦ってる人たちを同一視せずに安全な観客席に座ってるのが吉ってのは確かにと思った笑
@aroma4773
@aroma4773 Ай бұрын
たぬかなと同じ徳島出身やけど、たぬかなは阿波弁ベースに少し大阪弁が混ざったような話し方してると思う
@tarokou777
@tarokou777 Ай бұрын
岡田斗司夫がたぬかな観てるは草
@hatati2020
@hatati2020 Ай бұрын
動画見る前から草
@ねるねるねるね-u5u
@ねるねるねるね-u5u Ай бұрын
たぬかなも岡田斗司夫観てるんよ
@三歩剣獣
@三歩剣獣 Ай бұрын
ちょっとずつ鼻くそ界隈に近づいていってるの草しか生えんw
@フラット35-j9k
@フラット35-j9k Ай бұрын
そこ😂冒頭からワロタ
@ltd.0
@ltd.0 Ай бұрын
深淵たち
@おなべ-d4w
@おなべ-d4w Ай бұрын
岡田先生も婚活サイトにハマってる!私もです!嬉しい♡
@alfa1486
@alfa1486 Ай бұрын
蒐集はしゅうしゅうです。ぼしゅうではありません。ぼしゅうは漢字も募集と書きます。
@Candysweetcandy
@Candysweetcandy Ай бұрын
視力が原因でお便りが読みづらかったのかもしれないけどスタッフもコメントも誰も注意しないのにもやっとしましたね・・・
@negoto4
@negoto4 Ай бұрын
@@Candysweetcandy 見間違いだとしても文章の流れ的に「募集」はおかしいですよね。 こういう指摘してると逆に「〇〇警察」とか指弾されてしまう世の中ですが、やはり気になります
@susukiirominmo4606
@susukiirominmo4606 Ай бұрын
以前も岡田さんチラッとスナたぬの話してましたよね? その時から岡田さんの動画と同じくらいみてます😂
@assa-wm6su
@assa-wm6su Ай бұрын
3番目の質問者さん(蛇口のサラブレッドさん(合ってる?笑))について。 なんか第一印象は「少年漫画の読み過ぎじゃねーの?」とか思っちゃいましたが(笑)、すごく真面目な人なんですね。 質問者さんは恐らく“パズル感覚”で診療をなさっている方なんじゃないでしょうか? 自分の持ち得る限りの医学的知識や技量を用いて患者の“身体”の病気や怪我(内科医だからそれは内科?ナンツテ)を治せばゲームクリア、そのダンジョン攻略の為の医学の勉強、のような感覚で医業に携わっており、肝心の患者の(いわゆる)“心”には関心が持てない。そんな自分に対して引け目なり罪悪感なりを抱えているんじゃないかと想像します(ぶっちゃけ我々のようなお医者様に「診ていただく」立場の人間からすれば、医者本人の内情がどうであろうと身体さえ治してくれればどっちでもよいとは思ってしまいますけどね)。 しかし、引用になりますが、私が東進ハイスクール予備校講師の林修先生の著作内で見つけた言葉で『他人にどう見られるかと、その人がどうであるかということには差はない』というものがあります。つまりは、貴方がこれまで築いた患者との関係において、患者さんは既に貴方に医者としての情熱を感じているだろうし、逆に、周囲の同業の人々に見える医者としての熱意すらも、単に熱血を演じている(熱意に酔っている)だけかもしれないってことです。とどの詰まり、『熱意なんてものは端から存在しない』ということに帰結しちゃいます。要は単なる思い込みです(だから私は「少年漫画の読み過ぎ」と最初の方でちょびっと揶揄しました)。 質問者さんの悩みをまとめると 「俺はこれまで半ば機械的に診療をして患者を治してきた。しかし、思いやりのある情熱溢れる漫画の主人公のような“本物の医者”になりたいんだけど、どうやってなればよいのかわからない」って感じだと思いますが、結論からいって、そんなものはないと思います。逆にそんなモンがあったら世の熱血漫画の数々はここまで売れてませんって笑(世のエンタメの大半は現実にないからこそ皆求めるんですから ここまで偉そうに書いた私自身、質問者さんの悩みに対して明確な答えを出せるわけではないですが、その悩みを持ち考え続ける時点で既に情熱的なお医者さんだと思うので、質問者さんは今のままで大丈夫だと思います🍀(月並みな提言ですけどね これからも頑張ってください。
@Kシュン-g4p
@Kシュン-g4p Ай бұрын
わかる! ワイ、教員だけど学問は好きだけど生徒には興味ない。 熱血先生にはなれません。
@黒黒-y8h
@黒黒-y8h Ай бұрын
たぬかなの本当の弱者は救いたい形をしていないって発言は不覚にも関心してしまった。
@mugi_ot
@mugi_ot Ай бұрын
わかります婚活の面白いですよね! 私は植草美幸先生の動画をみまくってます!
@桃りんご-r3w
@桃りんご-r3w Ай бұрын
たぬかなも、岡田斗司夫さんのKZbinみてるから、相思相愛w
@ねねねねみねこ
@ねねねねみねこ Ай бұрын
子供とは本来労働力ってのは初めて聞いて面白かったです!!
@m.i.91042
@m.i.91042 Ай бұрын
AV界隈ってコネクター自体少ないしレンタルとかでも2年周期位で処分される様なジャンルなので昔の物ほど残らない状況になってるんよね、なので資料と言う側面で言うとかなり貴重になって来ると思われますね。
@ururain
@ururain Ай бұрын
ヘライザー総統はまがりなりにも40万人の登録者がいるからねえ😂
@user-greenblue
@user-greenblue Ай бұрын
金八先生の逆を目指した?「女王の教室」と言うドラマが20代〜30代で流行ったと思います。 是非とも対比して語っていただきたいです。
@真球s
@真球s Ай бұрын
リベラルって面白いよな。 みんながみんな自由に平等に生きるべきで、それを誰も干渉してはいけないっていう原則があると、子どもを産むという行為自体も肯定できなくなっちゃうんだもんな。
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび Ай бұрын
自由なら、何を肯定するのも自由にならないのですかね?
@ニックネーム-g7j
@ニックネーム-g7j Ай бұрын
人をこの世に誕生させるなんてめちゃくちゃ他人に干渉してるからね。 そりゃ子どもは産めないわ。
@真球s
@真球s Ай бұрын
​@ぽいずんわさび ​干渉してはいけない(束縛されない)。リベラルにおいてここが重要なんだと思うんですよ。子供を産んだ時点で、貧乏な家庭で生まれたとか、田舎に生まれたとか子供が束縛されるじゃないですか。だから、貧乏人は子供を産むべきじゃないという発想法が生まれるのでしょう。特に日本はこの自由に自分らしく生きたいという欲求が強いことが世界価値観調査で分かっていますから(日本人)参照。 日本の出生率の低さは以前に比べて日本人が貧乏になったというのと同時にこのリベラルの束縛禁止令が原因なのかもしれませんね。
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび Ай бұрын
@真球s 低くても良いんじゃない?
@真球s
@真球s Ай бұрын
​@@ぽいずんわさび でも傾向として面白いと思いませんか? 豊かな国(国内総生産が高い国)ほど、このリベラルの価値観を大事にする傾向があるんですよ。 先進国の出生率が家並み下がっていることがこれで説明つくんですよ。本当橘玲さんって本質を見抜くのがうまくて、すごいですよね。
@ふみふみお-q5t
@ふみふみお-q5t 29 күн бұрын
大福さんへ コメントを書き忘れてました笑 今すぐ自分と結婚して、子供を作ることに同意出来ないのであれば別れてくださいという要求を彼に突き付けてください。 この要求を飲んでもらえないならば今すぐ彼と別れて別の男を探してください。
@0472sightcity
@0472sightcity Ай бұрын
たぬかなちゃんは徳島やったっけか。
@nariko884
@nariko884 Ай бұрын
まぁ、子の幸せは、その子自身が決めることだから産む前から親や他人が決めつけて子作りしないのはどうかとは思うが、作る作らないを夫婦以外の人間がとやかく言えないのも事実だよね。若いうちに酔ってでも議論しておくのは将来の為には良いと思う❤岡田さんの動画を観まくって中学生の娘に話してみたりしているおばさんでした😏
@kanata-w9i
@kanata-w9i Ай бұрын
お医者さんへ、臨床医辞めればいいんじゃないかな?研究やったらいいと思う!そう言う医学部卒はいくらでもいるし、他の医療系資格持ってる人でも臨床やらないでアカデミアで活躍してる人はいくらでもいるよー!
@ta9294
@ta9294 Ай бұрын
ありがとうございます、質問した者です。ごもっともなご意見だと思います。実は研究の経験もあり、嫌いではないのですが、私が医師としての業務で唯一やりがいを感じるのが、研修医や医学生への教育なのです。それも講義室でやるような授業ではなく、臨床の場で実際に患者や検査データ等をみながら行うベッドサイドでの指導です。それゆえ臨床医を辞めるという選択肢はなく、だからこそ生じた悩みでした。ですが臨床の経験を積んだ上でまた研究に戻ってみるのもアリですね、ありがとうございます😊
@periquito8888
@periquito8888 Ай бұрын
@@ta9294 お医者さんは、患者に寄り添う事も大事だけど自身が潰れない事も大事なんじゃないかと思いました。 研修医を現場で教育する事にやりがいを感じるとの事。いろんな意味で激しい現場で、他者に寄り添いすぎて潰れてしまう、優しいけど弱いお医者さんを、あなたのようなぶれない方がフォローする、とか。あと、患者個人に興味がなくても、医学界全体の向上には思うところがおありなのでは?と思いました。 変な意見だったらごめんなさい。
@kanata-w9i
@kanata-w9i Ай бұрын
@@ta9294 実は私自身が臨床から研究の方に移ったのです。でも、自分が一番この世のためになれること、最大のインパクトを与えられることは臨床だ、とは思うんです。どこでも人手は足りてないし、患者さんのためだけじゃなく、同僚にとっても、人手があるだけで助かる。(ので、しばらくはアルバイト程度でも、少しは現場仕事しなくちゃなと思ってます)臨床の現場で、教育をしたいって言うのも立派な志と思います!!応援してます!
@ogesan2640
@ogesan2640 Ай бұрын
細かいようですが、蒐集は『ぼしゅう』ではなく『しゅうしゅう』です。
@chawanyaki_
@chawanyaki_ Ай бұрын
フォン・ノイマンはこの時代に生まれたかっただろうな、色々な意味で。
@AK-gk5ow
@AK-gk5ow Ай бұрын
医師が患者に寄り添う必要などあるか?患者はとても利己的でわがままだぞ。 医師は患者に向き合わず、病気と向き合って治療のプロであってくれればよくないか?患者各々の環境や感情と向き合うのは医師以外の職種も含め皆で向き合えば良いのでは?
@瑠璃羽豆
@瑠璃羽豆 Ай бұрын
まあでも、病気ってメンタルも壊れるからまったく分からないと うまくいかないと思う
@loploplop59
@loploplop59 Ай бұрын
神戸新聞 ヘライザー総統入れてるの本気だったら恐すぎるやろ 腹痛いくらい笑ったけど
@飛鳥竹夢薫
@飛鳥竹夢薫 Ай бұрын
なんか、シングルマザーが大変とか思っている傾向が大ですけど、 旦那がいる方が、よっぽど大変なケースも多々ございますよ❗ だいたい、子供だけでなく、旦那の面倒を見るのは 非常に面倒で、少々お金が増えても、割りがあわない訳の解らんめんどくさいくだらない、時間の無駄が増えます。それなら、子供三人もいれば、楽なものでございます。洗濯やら、ご飯は、まあ、大変ですけど、楽しいものです🤗 私の場合、2回ともそんな感じでございました。 母子家庭になったら、非常に生活が楽になりました。🎉
@みきぽん-m8p
@みきぽん-m8p Ай бұрын
ちなみに岡田斗司夫の身長は171 cmです
@うにょうにょ-l2s
@うにょうにょ-l2s Ай бұрын
人権アリ👍️
@荒さん荒さん
@荒さん荒さん Ай бұрын
きもおじホビ
@ジャミンベン-g8h
@ジャミンベン-g8h Ай бұрын
ものすごく傲慢な医者っているよね
@syoutyuumizuwari
@syoutyuumizuwari Ай бұрын
岡田斗司夫さんに相談しようかどうかと迷っていたけど、最初の相談者さんのだいふくさんが近いかもしれない 彼はバツイチ子持ち、父親より歳上で、好きでもう同棲して数年だけれど 結婚する気もなければ(最初は結婚したいと言ってたが)子供も見込めない。 加えて年金も払ってなければ収入も少ない。 レスだし触ろうとしたら手をはたかれるし、飲み屋に行けば共通の知り合いたちに私sageをすら(周りは付き合いで笑いながらも引いてる感じ) うーん???岡田さんが前に「大体の人は相談を書いている時点で解決する」みたいに言ってたが、なんとなくそれが分かった気がするなぁ
@nobup7
@nobup7 Ай бұрын
庵野秀明はシン・アオイホノオを撮るのだろうか。
@ksm178
@ksm178 Ай бұрын
たぬかなと相思相愛だった件。
@sarimoon1168
@sarimoon1168 Ай бұрын
摘出話は、真反対のかなり悪質な切り取り話だったような🤫
@みきぽん-m8p
@みきぽん-m8p Ай бұрын
リハック高橋 中田敦彦 へライザー総統 3つ目で落としてくるやんw
@kanikama-j7t
@kanikama-j7t Ай бұрын
そのリハック動画から来ましたww
@ネルコ-d6q
@ネルコ-d6q Ай бұрын
なんでたぬかな嫌いなんだろと思ってたけど指令型なんだ😂納得
@colacoga9090
@colacoga9090 Ай бұрын
ホワイト社会≒廃個性社会・単一性社会(画一性・均一性)・ポリコレ従属社会
@くるおひさり
@くるおひさり Ай бұрын
としおさんほんとに大阪のひと 道修町でこんなひとおらへん 真反対のひとやろ
@葛葉ラキアト
@葛葉ラキアト Ай бұрын
ヘライザー総統で、もう腹痛い
@chiitansukosuko6177
@chiitansukosuko6177 Ай бұрын
ジジババが読んで「それ見たことか。軍靴の音が」とか言ってるかと思うと胸アツwww
@君子豹変
@君子豹変 Ай бұрын
政治系you tubeにハマる母親に困惑している男子は、年の割には大人っぽくて賢いのかな? 女が、母親が、主婦が政治系の話しをするのが、鼻につくのでしょうね。実は女性の半分位は政治ネタ、時事ネタが大好きで、でも外では話題に出来ないから家庭で発散しているんだよ。 アウトな話しが出来る、同程度の知能の相手がいれば、こんな楽しいことはないけど、ホワイト社会ではそんな友人を見つけるのは至難の技で、家族である相談者さんに甘えてしまっているお母さんを労ってあげて欲しいし、そのサービス精神を身につけることは、相談者さんがこれから社会生活を送る上で役立ってくると思います。モテるようになるよ。
@mkwz7943
@mkwz7943 Ай бұрын
相談者さん自身は「その手の話題が苦手」と言っているのに、なぜ「鼻につくのでしょうね」という解釈になるのでしょう?
@エリミネーター-z4w
@エリミネーター-z4w Ай бұрын
見下す系フェミニストキターーー!!
@くローム雩
@くローム雩 Ай бұрын
相談者自身が言っていることを100%そのまま解釈すべきでは無い。それでは単に相談者に共感できるかどうかゲームになってしまうから。相手も自覚していない本音を探ろうとする意思が重要。特にこういう本音風を扱うコンテンツなら尚のこと。
@mkwz7943
@mkwz7943 Ай бұрын
@@くローム雩 そうですね。ところで自分は「なぜそういう解釈になったのか」の理由をコメント主(※訂正しました)さんに尋ねただけなのですが、なにか腑に落ちない点があったでしょうか? また、どのように解釈するかということと、どの程度そこに共感するかというのは別々の段階の作業なので、文章をそのまま解釈することがイコール共感ではないと思いますが。 自分としては、岡田さんは相談者の文章を書かれている通りそのまま読む、実はそこに相談者が思っていなかったような本音や意識が現れている、ということを大事にしているんじゃないかなと思っていて、そういう読み方が面白いなと思っています。
@くローム雩
@くローム雩 Ай бұрын
@@mkwz7943  「言っているのに」という表現を使っているので、それは相談者に重心を置きすぎだという事。鼻に付くどうこうに関しては肯定も否定もしない。言っているかどうかではなく単に何故そう思うのかを聞けばいい  解釈(視覚)と共感(思考)に段階があるのは認めるが、解釈じゃないなら逆にどう表現すべき?「そのままの意味で鵜呑みにすべきではない」とか?"100%そのまま"という修飾を使う限り、他と大して変わらないように思うが。
@tz3500r
@tz3500r Ай бұрын
岡田斗司夫さんがたぬかな見ているのはびっくりだ。
@Miggy.LV99
@Miggy.LV99 Ай бұрын
たぬかな死ぬほどこの話擦るだろうなw
@meburbur5086
@meburbur5086 Ай бұрын
いいね、プリンという潤滑油😊
@じゅじゅ-w5j
@じゅじゅ-w5j Ай бұрын
岡田斗司夫大兄とたぬかな大姐、相思相愛じゃん❤🎉
@baachan.ga.raajan
@baachan.ga.raajan Ай бұрын
成田だってなんの根拠もなく話進めてるだろ。現実的じゃない仮の話までして、論破するためだけのパフォーマンス
@カズオ-t4f
@カズオ-t4f Ай бұрын
たぬかな初めて聞いた。大阪と言うか兵庫っぽいな
@Ree-55
@Ree-55 Ай бұрын
たぬかなさんと対談して欲しいです!
@kokograce.healthierlifesty6733
@kokograce.healthierlifesty6733 Ай бұрын
私の友人の芦屋婦人もめちゃくちゃ汚い大阪弁です。同じ関西人として赤面してしまいます😅
@スースズキ-v4z
@スースズキ-v4z Ай бұрын
Xはアプリを削除しました。 Instaの楽しい画像見てた方が幸せだと思う。
@ブタもおだてりゃ波に乗る
@ブタもおだてりゃ波に乗る Ай бұрын
ポイヤツというチャンネルを勧めます。 色々なアニメのオープニングぽい演出を、劇団員さんたちが一発撮りでワチャワチャ作っています。成果物と製作過程をセットで映すので、次のカットで立ち塞がる魔王みたいな役者さんが紙吹雪を撒いたりします。 ガンダム講座でよく語る「無いなりに工夫するところが愛おしい」人にはぴったりだと思います。
@kens5297
@kens5297 Ай бұрын
たぬかなのしゃべり方は南大阪じゃない気がする 徳島出身らしいからいろいろ混ざってそうやけど、関西では播州弁に近い感じかな
@tosikiky
@tosikiky 12 күн бұрын
じゃりン子チエの大阪弁は訛りのない綺麗な大阪弁だと思います。 逆にNHKの朝ドラとかの大阪弁は京都訛りがあってちょっとどうかと思います。
@mamoru-i5t
@mamoru-i5t Ай бұрын
最終的にむらまこ、横山緑まで見て人生無駄にしてほしい、としおが元気そうでよかった
@b9108
@b9108 Ай бұрын
タヌかなは愛媛じゃなかったかな?徳島か?
@中島凱-p5m
@中島凱-p5m Ай бұрын
たぬかなは四国出身やで
@tatakitukuru
@tatakitukuru Ай бұрын
いい年してから政治にハマった親に正面から相手にするのは悪手だと思うけどな。 そういう話を振ってくるってのは相手にしてほしいから。一度相手にしたら また相手にしてもらいたくて更に政治の話してくるの目に見えてる。ネットにそういう人は山ほど居るから そこでバトルやってて下さいと突き放すしかないのでは
@くローム雩
@くローム雩 Ай бұрын
話聞いてた?それやったら家庭内がもっと泥沼になるよって言うてるやん
@Hiroshinishina
@Hiroshinishina Ай бұрын
熱血先生も演劇そのものだと思うが
@日本のちぇるしー
@日本のちぇるしー Ай бұрын
道修町ってそう読むの。
@daishitajima4834
@daishitajima4834 Ай бұрын
岡田さんの娘さんは岡田さん以上に早口と聞いたことあるんだけど、すこしたぬかなとイメージが被った。
@mikenekokei
@mikenekokei Ай бұрын
わたしもナースですが患者さんに興味ありません。ダメナースです。
@meburbur5086
@meburbur5086 Ай бұрын
ナースだと余計患者に寄り添うみたいなこと要求されるっていうか誓わされるんでないの?ナースになる時に、ナイチンゲールのイメージ。ダメとは思わなくていいとおもうけど。。
@ベネ-g2l
@ベネ-g2l Ай бұрын
たぬかな、愛人リストに載るって言ってたな😂
@arata0222
@arata0222 Ай бұрын
ジークアクスには触れないのか
@ちゃこぺぺぺ
@ちゃこぺぺぺ Ай бұрын
たぬかなは徳島だし、斗司夫好きって何度か言ってるよ
@mimimimi15
@mimimimi15 Ай бұрын
たぬかなさんとコラボなり対談なりして欲しい。 たぬかなさんは穴モテを自認できて話のネタにできるくらい客観性が高い数少ない特殊な女性なので珍しい話ができると思います。
@tollimaji77
@tollimaji77 Ай бұрын
たぬかな😂😂
@sashimifromjp
@sashimifromjp Ай бұрын
たぬかなって四国じゃなかった?
@mimi-mc9kc
@mimi-mc9kc Ай бұрын
この本音と建前の社会で、たぬかなは多くの女性が絶対に社会的に言っちゃいけないと思って(ストレスに感じながらも)飲み込んでいる本音をベラベラ言いまくってくれるからものすごいストレス解消になるんですよね。男性からしても普段絶対聞けない女の本音を怖いもの見たさでつい観てしまうのでしょうか。軽く受け流しつつも少しだけ社会勉強にはなるかも?
@bomb4086
@bomb4086 Ай бұрын
岡田氏、たぬかなにハマるとは…なんかお茶目でかわいい。 岡田斗司夫さんて見た目が何故か赤ちゃんみたいに感じてしまう。 なぜだろう… 太ってほっぺのお肉が厚くなり、舌ったらずな発音だからかな? 歳を取ると皆子供に還るって言うからな。
@村上忠-l8j
@村上忠-l8j Ай бұрын
この時代に、たぬかなさん、平和な世界だなぁ〜て…
@JvmanjiX
@JvmanjiX Ай бұрын
切り抜きのスナたぬは見てるけど、あの人ってネット玄人ポジションで知識があって親近感湧くし、口は悪くてディスるけどマウントや侮蔑は見せないからファンが付くのもうなづける 何より毒舌タレント的な喋りのうまさとキレ味を持ってるから、危ういギリギリを攻めてはいるけど、一線は越えずに立ち回りさえ上手くやれば、将来的に大化けするポテンシャルは持ってると思う
@user-miishushu
@user-miishushu Ай бұрын
たぬかなってたしか四国だよね?
@みずき-w3p
@みずき-w3p Ай бұрын
反出生主義ってのは昔の哲学者がすでに議論してきたテーマではある。ただ自分自身が生を享受しておきながら、人が生を受けるべきじゃないとか言ってしまうのは個人的には傲慢だと思う。
@くローム雩
@くローム雩 Ай бұрын
何かを傲慢だとあしらうことも傲慢だからね。それを忘れちゃいけないよ。この世に唯一穢れを免れる綺麗なモノなんて無いのだから
@瑠璃羽豆
@瑠璃羽豆 Ай бұрын
ペットロスで苦しんだ人が新しいペット飼ってくれないのに似てる 最後まで面倒見てくれる貴重な人材なのに でも、飼っちゃえば案外幸せそうなのもね、苦い笑い話
@cabe-taro-NNC
@cabe-taro-NNC Ай бұрын
診察に興味ないなら研究すれば良いのに
#558「サイコパスの人生相談」
43:06
岡田斗司夫
Рет қаралды 78 М.
БАБУШКА ШАРИТ #shorts
0:16
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,1 МЛН
Counter-Strike 2 - Новый кс. Cтарый я
13:10
Marmok
Рет қаралды 2,8 МЛН
عصيد: ما عندي علاقة بالشاب المحبوس 7 سنين!
1:00
قناة أحمد عصيد
Рет қаралды 4,7 М.
#555「サイコパスの人生相談」
41:15
岡田斗司夫
Рет қаралды 131 М.
【劇薬】悩みが全部消えすぎて、逆に不安になる本(笑)
34:45
生きている意味がわかりません。人間は何のために生きているんですか?
24:12
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 234 М.
БАБУШКА ШАРИТ #shorts
0:16
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,1 МЛН