6-6 【機器分析/分析化学】【紫外可視】フランクコンドンの原理 吸光と蛍光の大きな違い [ゆっくり丁寧]

  Рет қаралды 5,623

とものラボ 楽単ちゃんねる

とものラボ 楽単ちゃんねる

Күн бұрын

Пікірлер: 15
@tomonoLab
@tomonoLab 2 жыл бұрын
おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。 KZbinの講義を楽しむために,目次を用意しております。 tomonolab.com/2022/01/22/class_page/
@まいまい-d8i1z
@まいまい-d8i1z Жыл бұрын
バカわかりやすい 教科書読んだだけじゃイマイチ分からなかったけど動画見たらめちゃくちゃ理解できた ありがとうございます😘😘😘
@tomonoLab
@tomonoLab Жыл бұрын
まいまいさん コメントありがとうございます。わかりやすくて良かったです! 教科書では原理はわかったりするんですが,各発光の関連性およびスペクトルでどんな出方をするかの予想までは書いてなかったりするんです! 今後ともよろしくお願いします!
@Gekitakubaibai
@Gekitakubaibai Жыл бұрын
分かりやすい
@tomonoLab
@tomonoLab Жыл бұрын
斉藤朱鷺和 さん コメントありがとうございます。「わかりやすい」最高のクリスマスプレゼントです
@thesnaker8
@thesnaker8 2 жыл бұрын
最高に分かりやすかったです! 理解出来すぎて授業聞いてる間面白くてずっと笑ってしまいました! ありがとうございます!
@tomonoLab
@tomonoLab 2 жыл бұрын
最高に嬉しいコメントです。しかも,笑えるぐらい理解できたようで幸いです。ラボ学生以外にも「学問の面白さ」が伝われば嬉しい限りです。何かのキッカケになれば!
@N0W
@N0W 2 жыл бұрын
量子化学は専門外でしたので大変参考になりました. ところでフランクコンドンの議論にmultiphononという単語が出てくるのですが,具体的に何をmultiphononと指しているのかがよくわかりません. v'=3からv'=0への緩和のことをmultiphononというのでしょうか? またmultiphononはHuang-RhysFactorSと絡みがあるようですが,Sの物理的な意味は何でしょうか? hバーωに対する乗数としてSが掛かっている式を見ましたので,multiphononにおける"multi"が何個かを表す指標がSなのかなと愚考しておりますが正しいでしょうか?
@tomonoLab
@tomonoLab 2 жыл бұрын
コメント遅くなりました。 multiphononは,そのまま「多くの光子」です。大抵,1個の電子で考察思案すが,multiとする場合,電子間での相互作用等も考慮して,実在の物性と比較検討します。式については,探してみますね。もう少しヒント頂けると助かります。 今後ともよろしくお願いします。
@harumaki2005-g3k
@harumaki2005-g3k Жыл бұрын
とても興味深かったです! 蛍光は振動緩和後の発光と捉えてよろしいでしょうか?
@tomonoLab
@tomonoLab Жыл бұрын
haru_fuji さん コメント&質問ありがとうございます。3:00 スタートの解説についてですね。haru_fujiさんのご理解のとおり,「蛍光は振動緩和後の発光」です。 さらに述べますと,振動緩和の分エネルギーが消費されます。そのため,吸光(上矢印)と発光(下矢印)を比べると,発光の方が小さなエネルギー(矢印が短い)となります。結果として、吸光の光に比べてエネルギーが小さい光が蛍光として観察されることになります。>> 発光には 蛍光・燐光・遅延発光があります。その違いは,次の動画をご覧ください。 kzbin.info/www/bejne/Y5_Sc59nqZmpgM0
@harumaki2005-g3k
@harumaki2005-g3k Жыл бұрын
詳しいご返答ありがとうございます! 示していただいた動画含めて、たくさん見させていただきます!
@tomonoLab
@tomonoLab Жыл бұрын
@@harumaki2005-g3k ありがとうございます。質問あればいつでもお聞きくださいね。今後ともよろしくお願いします
@harumaki2005-g3k
@harumaki2005-g3k Жыл бұрын
@@tomonoLab すみません、どうしてもお聞きしたいことがありまして、有機化合物を設計した際にこうした電子準位などを計算することは可能でしょうか?
@tomonoLab
@tomonoLab Жыл бұрын
@@harumaki2005-g3k コメントありがとうございます。 可能です。計算科学の世界では当たり前のようにやっていますので、学会等に参加するか、有機化合物 Homo lumo 計算科学 などのキーワードを入れればヒットします。 ただし、有機化合物の単体としての性質と溶媒中での性質は異なってきますので、その際には分子動力学というキーワードを追加して、多成分系(?)で計算してみる必要があるかと思います
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 27 МЛН
Accompanying my daughter to practice dance is so annoying #funny #cute#comedy
00:17
Funny daughter's daily life
Рет қаралды 24 МЛН
The IMPOSSIBLE Puzzle..
00:55
Stokes Twins
Рет қаралды 196 МЛН
3.4 The Franck-Condon Principle and Fermi's Golden Rule
15:02
Michael Evans
Рет қаралды 15 М.
原理と使用例を説明!ゼーベック効果とペルチェ効果の違いについて
7:54
突然ピカっと光ったらすぐ眼科受診して!病気かも知れません!
14:58
100年生きる!眼科チャンネル
Рет қаралды 11 М.
【大学有機化学】紫外可視分光法・蛍光:UV-Visの原理と超基本
10:26
もろぴー有機化学・研究ちゃんねる
Рет қаралды 6 М.
ノーベル化学賞2023【量子ドット】とは
9:40
GENKI LABO
Рет қаралды 52 М.
分光分析の基礎
19:41
Hitachi High-Tech TV
Рет қаралды 14 М.
太陽電池の仕組みとは?
8:02
Lesics 日本語
Рет қаралды 62 М.
8-4 【機器分析/分析化学】X線回折法と3つの測定事例  [ゆっくり丁寧]
47:45
とものラボ 楽単ちゃんねる
Рет қаралды 9 М.
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 27 МЛН