【63歳ひとり暮らし】低年金おひとりさま高齢者 賃貸住まいの選択肢/プラントベース&グルテンフリーなハリラスープ

  Рет қаралды 19,186

yama

yama

Күн бұрын

自由なおひとりさま生活ですが、賃貸生活の身としては高齢になるにつれ気になるのが住まいのこと。住み続けられる家はあるのか、最期はどうなるのか、心配は尽きません。しかし、これから迎える超高齢化社会を見据えてか、調べてみれば高齢者に配慮した公営住宅や、民間にも高齢者向け不動産ビジネスが誕生しているようです。
ご訪問いただきありがとうござます。
30代で離婚、失業、病気...山あり谷ありジェットコースターに乗っているような人生でしたが、今は子供も独立しひとり暮らしの60代です。残りの人生をどう生き抜くか、年金、健康、仕事、住まい、など、考えれば考えるほど不安なことばかり。そんな中でも、日々の小さな喜びを紡ぎながら暮らしています。動画をご視聴くださったみなさまが、少しでも、活力を得たり、参考にしていただけることがあればとても嬉しく思います。 
00:00 オープニング
02:45 挿し木タイムと実生の金柑
03:00 料理しながらトーク
18:08 エンディング 文鳥たち
==関連動画==
• 【60歳ひとり暮らし】最高参考倍率579倍!...
• 【60歳ひとり暮らし】都営住宅抽選結果/方向...
• 【61歳ひとり暮らし】抽選倍率775倍! 都...
• 【61歳ひとり暮らし】人生は選択の連続/団地...
• 【62歳ひとり暮らし】60歳以上 家賃減額あ...
==書籍・雑誌掲載など====
yama著『61歳、ひとり暮らし一年生。 お金はないけど、「好き」を重ねて楽しむ暮らし』
KADOKAWA (2023/2/22)
amzn.to/4aVTnYa
ムック「60代からの小さくて自由な暮らし 」
主婦の友社 (2023/1/24)
amzn.to/3vFU5IV
月刊誌「ゆうゆう」2024年4月号
ひとりを愉しむ 生き方暮らし方
amzn.to/3If4e2f
『60歳からの生き方図鑑 いくつになっても「今がしあわせ」と言える女性でありたい』
グラフィック社 (2024/4/8)
amzn.to/3TTv1GY
===コメントについて===
いつも心あるコメントをありがとうございます。
KZbin設定で、いくつかの単語を含むコメントは表示されないよう登録しております。これらの単語を含むコメントは、KZbinにより自動で削除される場合がありますのでご了承ください。
ご視聴くださる皆様が気持ちよく交流できますよう、良識あるご発言をよろしくお願い申し上げます。
======
撮影:iPhone15ProMax
編集:Final Cut Pro (for Mac)
機材:MacBookPro M1Pro 16inc/Studio Display

Пікірлер: 102
@user-mv2pq8xe2k
@user-mv2pq8xe2k 14 күн бұрын
生きとし生けるものの素晴らしさを伝えて下さる事に感謝!
@yamaziska
@yamaziska 14 күн бұрын
はわちゃん ありがとうございます♡
@sakura-tokyo
@sakura-tokyo Күн бұрын
野生の動植物と同じように、死んだらそのまま土に還りたいと思いますが、そんなこともできない現実にガッカリしています。 最近は木に憧れていて、青々と繁っている立派な街路樹の葉の下を通って満足しているささやかな日々。
@yamaziska
@yamaziska Күн бұрын
sakuraさん 樹齢何千年もの木から見れば、人間の一生なんてほんのちっぽけなものですね。
@takurosaeki-fn1km
@takurosaeki-fn1km 5 күн бұрын
私は同じ場所40年URに住んでいます。5年前建替になり家賃2倍になりました。今の所駅近で住みやすい所です、高齢者が多く、救急車がたまに来ます現在、年金パートで生活しています。住みやすいけど家賃が高いのが悩みの種ですね。高齢者の独り暮しが多いですね。
@yamaziska
@yamaziska 5 күн бұрын
Takuro Saekiさん 家賃2倍は厳しいですね。差額分の補助などで負担を軽減してほしいですね。
@user-lk6ik9cy1f
@user-lk6ik9cy1f 15 күн бұрын
yamaさん、こんにちは😊 前回の動画でもコメントさせていただきましたが、私もあと数年で賃貸への住み替え予定なので60代で低所得・低年金で満足のいく部屋が借りられるかどうか心配しています😔 これからの超高齢化社会、動画で紹介されていたような高齢者向けの不動産屋さんがどんどん増えて、納得出来るお部屋が借りやすくなってほしいです。よく持ち家か賃貸かという話題がありますが、終の棲家として自分が心地よく住める家ならどっちでも何処でも問題無しですね🥰
@yamaziska
@yamaziska 15 күн бұрын
myuruさん おはようございます ほんとそれ!持ち家だろうが賃貸だろうが、周囲の意見は参考程度にして、自分が納得できる選択をしたいですね。
@yasunan1616
@yasunan1616 15 күн бұрын
散歩に癒され料理も多種多様で、いつも感心させられています。再エネと言いながら自然破壊をする太陽光パネル設置、何かおかしい。いつか人間に跳ね返って来そうです。
@yamaziska
@yamaziska 15 күн бұрын
Yasu Nanさん ありがとうございます。 山林の大規模な伐採によって造成するメガソーラーは、自然破壊の最たるものですね。
@user-mv2pq8xe2k
@user-mv2pq8xe2k 14 күн бұрын
今回の出だし、自然の壮大さがシンフォニーのように奏でられていて、まるで、映画を観るようでした! ヤマちゃんの映像は、自然の事物を生き生きと美しく捉えていて、観る者を魅了します❣️ 調理の場面で出てきたライ麦パンを早速購入しました。どこで買えるかとずっと探してましたが、通販で購入できたので嬉しいです! 終の住処、私は、自然に囲まれてかつ生活必需品が購入でき、ほどよい距離のお隣さんがいて自治会の縛りがない所がベストです。 1人の空間を大事にしたい私は、孤立しない為に、プライベートは守られつつ共有もありのシェアハウスもいいかもしれないとも考えてます。 ヤマちゃんにベストな終の住処が備えられますように、応援してます✨
@yamaziska
@yamaziska 14 күн бұрын
はわちゃん ライ麦パン、試してくださったのですね。宣伝しているわけではないけれど、自分が良いと思っているものを購入してくださって、私もすごく嬉しいです! はわちゃんの終の住処、私の理想と似ているかも。住めば都というけれど、やはり安住の地は理想の場所でと夢見ています。 いつも優しいコメントをありがとうございます♡
@user-dg3m5f7
@user-dg3m5f7 15 күн бұрын
今日もyama様の、知識力と文書力に感激致して居ります。私の住まいの環境は、前面は海で裏面は緑が豊かな高台に有ります。 最後は自分の好きな場所でと、落ち着いたのですが、なかなか思う様には行きませんですね。 でも私自身の目線を少し換え、怒涛の海や緑の癒される山等を見ながら、心の財産を増やし、此れからも最後の日迄穏やかに、過ごしたいと思って居ります。今日も有り難うございました🎶🎶
@yamaziska
@yamaziska 15 күн бұрын
凛さん 海と山に囲まれてた高台のお家、なんて素敵なのでしょう! どんな環境にあっても、心の財産を増やして、豊かな気持ちで過ごしたいですね。 ありがとうございます。
@motoguro77
@motoguro77 15 күн бұрын
私ももう少し若い頃、仕事に行き詰まり田舎暮らしを真剣に考えたこともありました。でも決断する勇気は無くずるずる今に至っています。私には賃貸住まいの経験は無くありふれた持ち家暮らしですが、手に入れるまでの苦労、のんびり暮らす事も出来ず逝った親の無念が染み付いた場所を離れることは出来なくなっていました。私にとっては身体の一部になっているようです。yamaさんにも一心同体になれる住処が見つかりますよう。
@yamaziska
@yamaziska 14 күн бұрын
motoguro77さん 私の母の実家は田舎の農家で、子供の頃、夏休みになると泊まりがけで遊びに行きました。数年前、久しぶりに、ひとりで遊びに行きましたが、今でも人里離れた田舎暮らしには憧れます。しかし、先日発生した、山あいの一軒家を狙った事件などを見ると、もう田舎も安全とは言えなくなくなってしまったのかと悲しくなりますね。 賃貸暮らしは自由な反面、根なし草のように漂っていますが、そんな人生も悪くないかなと最近思います。
@user-hc9qq5nk3t
@user-hc9qq5nk3t 15 күн бұрын
年金ネットはマイナカードと連動していて自分はそこから入ります。 集合住宅でご近所付き合いですか?そういう煩わしさが無いのがメリットだと勝手に解釈してました。
@yamaziska
@yamaziska 15 күн бұрын
ミハエルヴィツトマンさん 私はなぜか年金ネットだけまだマイナポータル連携していないのです。ささやかな抵抗(笑) 都営住宅は住民の自主管理が基本で、ご近所付き合いは避けられないようです。
@user-hc9qq5nk3t
@user-hc9qq5nk3t 15 күн бұрын
@@yamaziska 生まれてこのかた一軒家持ち家暮らしでしたから不明が多く勉強になります。 この先、防犯や庭の手入れその他の事情から、売却して賃貸にしたほうがいいのかとも思います、お一人様で残す対象がいませんから。
@user-pi4bp6bh1p
@user-pi4bp6bh1p 15 күн бұрын
自然の中を歩いていると、日常のわずらしさを忘れて足どりも軽くなりますよね 現実は問題が山積み消化していくのも大変に思います。 お肉は余り食べないのですか😅 野菜は身体には良いですが 私はほぼ毎日肉🍗を食するので気になりました。 年を重ねる程にたんぱく質やビタミンは大切ですからね😅 早くyamaさんが納得のいく住む家🏡が見つかりますように💛
@yamaziska
@yamaziska 15 күн бұрын
ジニアさん もう何年も肉、というか動物性食品を食べていません。その分、タンパク質やカルシウムなど栄養が不足しないよう、食材選びには気をつけています。最近は、コンビニでもプラントベースな食べ物が販売されていたりと、選択肢が広がって楽しめるようになりました♪ 終の住処は、緑の見えるこじんまりした部屋で過ごしたいなぁと夢見ています。ありがとうございます。
@m.t6753
@m.t6753 15 күн бұрын
やまさん、いつも楽しみに見させていただいてます😊お料理もとても参考になりマネして同じもの作っています❤ そしてついにAppleWatchを購入して届いたばかりなのですがやまさんはカバーつけてますか?たくさんありすぎてどれがいいのかわからないのですがおすすめありますか?
@yamaziska
@yamaziska 15 күн бұрын
M. Tさん AppleWatchの購入おめでとうございます!私はAppleWatchにカバーをつけたことがないんです。結構ぶつけてしまっているのですが、割れたり傷ついたりしたことはないですよ。
@m.t6753
@m.t6753 15 күн бұрын
@@yamaziska カバー、無理につけなくても大丈夫なのですね😊 いろいろ使いこなして楽しみたいです!ありがとうございます♪
@user-qg2hs1vk7n
@user-qg2hs1vk7n 14 күн бұрын
yamaさん いつも配信ありがとうございます。❤ 自分とは正反対の知的で上品なyamaさんに 憧れてしまいます。 我が家は三階建の一軒家ですが 子供の為に残すべきか 子供が将来 家を処分するのにこまらない為に 今から処分するのが良いか 迷っています。 まだそんな話しを子供とした事がありませんが そろそろ話しを進めて行こうと 思っています。 食の話になりますがスーパーで カーサリナルディ 有機フムス 有機ひよこ豆ペーストって いう物を買いました。 少しでもyamaさんに近づきたくて🥰🥰
@yamaziska
@yamaziska 13 күн бұрын
天子みーちゃんさん コメントをありがとうございます! 親子で将来のことを話し合って、お互いに心構えをしておくのは大切なことですね。 有機フムス、美味しそう♡
@user-po6om5vk8b
@user-po6om5vk8b 15 күн бұрын
今日のハリラスープ、美味しそうで栄養がありそうですね、yamaさんに教えて頂いてからひよこ豆、レンズ豆は我が家には欠かせない食材です。高齢化社会の1人住まいいつまで納得した暮らしが続けられるのか悩みは尽きませんがせめて最後まで自分の足で歩ききりたいと私も毎日歩いています。日の出が早くなり静かな空気に触れるとちょっと気持ちが軽くなりますね。歩きましょう。
@yamaziska
@yamaziska 15 күн бұрын
青葉さん 外を歩くのがとても気持ちいい季節になりましたね! ひよこ豆は、茹でたものを常にストックしてあって、おやつ代わりにつまんでいます。何も味をつけなくても、甘みがあってホクホクして本当に美味しいです♡
@user-ld3te1wb4s
@user-ld3te1wb4s 13 күн бұрын
yamaさん こんにちは😃 自然の風景をバックに哲学的なyamaさんの考えられてる事に日々の私には思いつかないことが盛りだくさんでした、私はゆったりと散歩をする事が少なく通勤の雑踏の中で何も考えてないなぁ〜なんて思ってとても内容の深さに勉強させて頂いてます^_^ 休日の時間のある時に拝見するととても落ち着いた気持ちになれて心のよりどころにもなってます❤ 最初yamaさんの動画を知った時は、就活されてたりURや公営住宅の抽選など試行錯誤されてた時でした。でも今のお住まいに結局落ち着かれて小鳥ちゃんとの素敵な生活がこの場所が一番なんだな🎉と思っていました。今また新たに考えていかれるんですね、息子が昔URに住んでたのですが35歳まで優遇措置で家賃が安くなる年齢で入ってましたがリフォーム済みの綺麗な部屋でとても快適なところでした。60以上の方の優遇とかあるんでしょうかね、。 今日のひよこ豆入りのスープめちゃくちゃ美味しそうでした‼️ 日々Amazonプライムで、菅田将暉君の映画を今年からずっと後追いして見てまして、今更ながら推しの人になってます🎉 そして前職の会社の同僚に菅田将暉君推しの子がいて、、なんと秋のライブに当選したのでテンション上がってます⭕️ 明日はその子と仕事終わってから前祝いの食事に行くんです。 GWはとくに出かけなかったので楽しみです♡ それと最近はパン作りも再開して楽しんでます。 65まではフルタイムで頑張ってそれからは少しずつ断捨離モードでいこうと思っています。 また素敵な動画楽しみにしていますね‼️
@yamaziska
@yamaziska 13 күн бұрын
森智美さん こんにちは 私がKZbinはじめたばかりの頃からずっと見守ってくださり、本当にありがとうございます。当初は、年金の少なさを知って愕然とし、ジタバタしていましたね。森さんはじめ、同年代の皆様のコメントを拝読して、勉強させていただいたり、励まされたりしながら、ここまでくることができました♡ 推しさんのライブに行くなんていいですね〜楽しみですね♪活き活きと楽しまれている様子が目に浮かびます! 私も頑張らなくちゃ^^ 元気の出るコメントをありがとうございます♡
@user-ze4or3jg3b
@user-ze4or3jg3b 15 күн бұрын
いつも考えさせられます 人間はこのまま自然環境を破壊して取り返しのつかないことをこのまま続けるのですか? 今私はマンション住まいですが このまま終わりの棲家になると思います ただ30年以上経過 今後老朽化し維持管理が出来なくなるのも有り老朽マンション問題が課題です どうなるやら、、、、、答えがありません
@yamaziska
@yamaziska 15 күн бұрын
健ちゃんさん 先々のことを考えると心が折れそうになります。今できることをコツコツと頑張るしかないですね。 いつもありがとうございます。
@user-ze4or3jg3b
@user-ze4or3jg3b 15 күн бұрын
ありがとうございます 前向きに考え夫婦で労わりながら生活していきます
@MIKI-lr3wz
@MIKI-lr3wz 14 күн бұрын
yamaさん、こんにちは。 早朝の外歩きは空気が違いますね。 スープおいしそうですね、また、香りもとても良いのではと想像しています。 出来れば自分の住みたい処で、できるだけ健康な状態で住めることが理想です。そのためにはまず健康からと心がけています。 いつも素敵な音楽も楽しみにしています。
@yamaziska
@yamaziska 14 күн бұрын
MIKIさん おはようございます 朝の空気は本当に清々しくて、それだけで幸せな気分になれます。 何をするにしても、健康第一ですね! いつもありがとうございます♡
@user-pq1yd5sf2t
@user-pq1yd5sf2t 13 күн бұрын
yamaさん、こんにちは~😓 世知辛い世の中…😵‍💫 まさにそうですね…😢 不安もある中、yamaさんの動画で勉強させてもらい、自分ものんびりしている場合では無い!とお尻を叩いております😮‍💨 来年度より、主人も収入が30%程減る中での生活が始まりますし、私も今の仕事を続けていける体力があるか不安もあります😅 住み慣れた場所が良いのでしょうが、維持管理などを考えると、賃貸(2人)を考えておりますが、主人とはまだ話し合いもできておらず…焦り半分、2人が重い腰をなかなか上げないという現実です😬 yamaさんの動画で、私も少しづつですが勉強でき感謝しています😊 ありがとうございます✨ 可愛いさんたちにも、癒やされていますよ🐥
@yamaziska
@yamaziska 13 күн бұрын
もりかさん こんにちは^^/ 最後まで住みなれた場所で安心して穏やかに暮らせたら、こんなささやかな願いを叶えるのも難しい世の中になってしまいましたね。 大変なことばかりですが、ひとつひとつ問題を解決して、残された時間を楽しめたらと思います。 いつも励みになる優しいコメントをありがとうございます♡
@user-wu7td2sw5d
@user-wu7td2sw5d 15 күн бұрын
文鳥たちと一緒に住む今の住居に住むことができたことがHAPPYですね♡これからも文鳥たちと幸せに♡動画アップありがとうございます。
@yamaziska
@yamaziska 15 күн бұрын
爽やかな朝さん ありがとうございます。今は文鳥たちの幸せが私の幸せです。
@user-oc8cj6jf6c
@user-oc8cj6jf6c 15 күн бұрын
ヤマサンこんばんは✨ 私も年金を受けてます。勿論年金だけでは、生活が厳しいため、仕事も継続しています。私のネックは、身体にいろいろ問題があります。 家は持ち家ですが、古いため金銭的な問題があります。 なかなか全てがクリアとはいきません。 早くヤマサンに最適な住宅が見つかるといいですね。 くれぐれも身体大切に、お過ごし下さいね。
@yamaziska
@yamaziska 15 күн бұрын
石浦雅之さん おはようございます 賃貸の家賃、持ち家の修繕維持費と、暮らしの基本となる「家」には本当にお金がかかり悩ましいですね。 石浦さんも、ご自愛の上、お過ごしくださいますよう。 いつもありがとうございます。
@user-bz8jo1xw5b
@user-bz8jo1xw5b 13 күн бұрын
yamaさんおはようございます✨ 私はUR賃貸に住んで6年経ちました。東京の上の県の北部なので、家賃は安く2DKで4万円を切ります。 築年数50年近くなので、コンクリートの建物は夏は暑く、冬は冷えますが、緑が多くゆったりとした建物の間隔がちょうどよい感じです。部屋からは桜🌸と欅の大木が目の前に見え、癒されます。ただ、鳩と部屋の黒かびには閉口していますが。。 身体が丈夫なうちはいいですが、健康に自信がなくなったら、シェアハウスのような誰かがそばにいて安否確認してもらえる場所がいいなあとも思いますよね。 団地は孤独死が多いのも現実ですし。 ハラル風スープとココナッツオイルのクリームチーズは勉強になりました❤ 金土忙しかったのでコメント遅くなってしまいました。
@yamaziska
@yamaziska 13 күн бұрын
みさおさん おはようございます。コメントをありがとうございます! お部屋から桜と欅の大木が見える、なんて素敵な風景なのでしょう!家賃も魅力的です。URは作りが頑丈で、東日本大震災の時も、一棟も被害がなかったと聞きました。安心して暮らせることが何よりですね。 プライベートには踏み込まれない、でも周りに誰かがいる、住まいもそんな環境が理想です。カフェや図書館にひとりで行って、作業したり勉強したくなる気持ちと似ているかもしれませんね。
@user-ge4px3ki9h
@user-ge4px3ki9h 10 күн бұрын
こんにちは、お久しぶりです(^-^)yamaさんの最後のコメント、とても深く共感してしまいコメントさせて頂きました。私も日々、アマゾンのピダハン族のように生きられたらどれだけ幸せだろう。便利を知ってしまった私が今出来る、1歩でも近づける生き方ができたら。。そのためにはこれから何を選択して、どうやって一歩を踏み出していこうか。ほんの小さなことでも、なんかワクワクする直感を選択して、行動に移して行きたい。(迷って後回しにするほど残された時間はありません(笑) )なんて考えている今日このごろです。
@user-ge4px3ki9h
@user-ge4px3ki9h 10 күн бұрын
すみません、コメント欄と間違ってしまいました😂
@user-ge4px3ki9h
@user-ge4px3ki9h 10 күн бұрын
美しい自然と家賃がとても魅力ですね😊
@yumiy6566
@yumiy6566 15 күн бұрын
yamaさん、こんにちは🤗 素敵な散歩コースと、長生きできそうなハリラスープ🥣yamaさんがいつまでも動画配信を続けてくれることを祈ります🙏 良い終の住処が見つかると良いですね。私も似たような状況なのでいつも興味を持って拝見しています👀 yamaさんの幸運を祈ります💞いつまでも素敵な動画を作って下さい🎥本の執筆とかも頑張って、生涯現役で活躍して欲しいな🎉 小鳥さん達にも感謝です❤
@yamaziska
@yamaziska 15 күн бұрын
Yumi Yさん 励みになる優しいコメントをありがとうございます。がんばります!
@user-bn2iz6qh8d
@user-bn2iz6qh8d 15 күн бұрын
yama さん、今晩は❗😁 yama さん髪切りました?🤔🤔 生のローズマリーって良いですよね❗😁
@yamaziska
@yamaziska 15 күн бұрын
青木義朗さん おはようございます! 髪は半年くらい切っていなくて伸ばし中ですよ〜^^ ローズマリーの香り大好きです♡
@user-bn2iz6qh8d
@user-bn2iz6qh8d 15 күн бұрын
@@yamaziska さん、おはようございます。お料理している時、後ろを縛っていたのが短く見えたので😅😅
@seikomatsu
@seikomatsu 15 күн бұрын
森林環境税を思い出しました。ますます手取りが寂しくなり、加えて物価高騰のあおりをうけ、食費がとんでもないことになっています。その点、「トマト缶」は安価でいいですね。Nickはトマトペースト派ですが、トマト数個分があの程度の価格で入手できるのは庶民にはありがたい話です。
@yamaziska
@yamaziska 15 күн бұрын
Nickさん 買い物に行くたびに物が値上がりしていて、思わず「また上がってる〜」と呟きながら買い物しています。物価の優等生といわれてきたもやしまで上がって、いったいこの先どうなってしまうのでしょうね。 そんな中、トマト缶は安くて私も使うのですが、加工用トマトの生産には貧困層の人たちが過酷な労働を強いられていることがあると知り、複雑な心境です。『トマト缶の黒い真実』という本は、流通の裏側も記されていて、なぜ安いのかが見えてきます。
@user-bp6ym5kp7q
@user-bp6ym5kp7q 15 күн бұрын
やまさん、こんばんは。一度やまさんのお料理食べてみたいですね❤美味しそう😊やまさんは動物性食品は一切摂らないんですか?アレルギーとかありますか?私は、肉の脂身が全く受け付けないんです。赤身は食べれます。最近はお魚が多いですね。好き嫌いがあるので、ランチはほとんど行かないです。手作り料理が1番☝️!いつも素敵💓な動画ありがとうございます😊またコメントしますね😊
@yamaziska
@yamaziska 15 күн бұрын
金時くりくりさん おはようございます 私は特にアレルギーはないのですが、動物性食品は摂っていません。ある意味偏食ですね。でもそのおかげで料理が好きになったのかもしれません。栄養が不足しないように考えながら料理するのは楽しいです♡
@ka_ko_happy
@ka_ko_happy 13 күн бұрын
こんばんは。 高齢者向けの賃貸は借りにくいと言われていますよね〜。蓄えがあれば問題はないのでしょうがほとんどの高齢者は年金と少しの貯蓄で暮らしているのが現実だろうし、簡単に借りれるようになればいいですね。 冒頭での自然や動植物に対するyamaさんの考えに賛同です。 人間は自分勝手だと思います。自然破壊や動植物に対して思いやりの気持ちがなくなっていますね。私ももしかしてその1人なのかも知れません。 もっと将来の地球の事を考えるようにしないと本当に恐ろしいことになるような気がします。 ハリラスーブ!とっても美味しそう。 yamaさんの千切りがお料理の先生のように上手でうっとりして見ていました。 ライ麦100%のパンもクリームチーズは私の身近では見たことないです。 探してみて食べたいと思いました。 カモミールティー🫖もいいですね。 (コメント遅くなりました。東京に行っていて今日の夕方帰宅しました。)
@yamaziska
@yamaziska 13 күн бұрын
カーコCさん 東京から帰ったばかりでお忙しいところ、ご視聴いただいてコメントもくださり本当にありがとうございます♡ 自然に対して謙虚でいたいと思っても、今の社会の仕組みは、自分の意思に反して否応なく、搾取や破壊に加担させられてしまうように思います。大勢(たいせい)に逆らって生きるのは難しいですが、できる限り自然や他の動植物に対して、謙虚な気持ちを忘れずにいたいです。 ネットでしか手に入らないものもありますが、最近はコンビニやスーパーにもプラントベースな食材が増えてきて、一層お料理が楽しくなりました♡
@aminsmile1106
@aminsmile1106 14 күн бұрын
こんにちは、いつみてもカワイイさんたちの美しい羽毛(毛並み?)に見惚れてしまいます。 ペット不可の賃貸に住んでいる63歳ですが、昨夏の雇止めを経て、春からの新たな勤務先で桜の木で囀ずるウグイスの声やツツジを堪能し紫陽花の色づきを待つ環境に感謝しています。 さて私の周辺では道路拡張計画の測量が始まりました。大家さんが更新しないといえば、いつでも賃貸契約は終了なのでしょうか?ご存知であれば教えてください。
@yamaziska
@yamaziska 13 күн бұрын
amin smileさん こんにちは。素敵な環境の職場ですね。 賃貸契約ですが、借主の家賃滞や著しいマナー違反、物件の老朽化、災害などで住めなくなったなど、正当な理由がない限り、大家さんが契約更新を拒否しても、借主が同意しない限り認められないと、借地借家法により定められています。更新しないといわれたときは、大家さんに理由を確認して、納得できない場合は専門家に相談すると良い解決法が見つかるかもしれません。行政の住民相談など、無料の相談窓口を利用するのも良いと思います。 ご心配のことと思いますが、お体に気をつけて頑張ってください。
@aminsmile1106
@aminsmile1106 13 күн бұрын
@@yamaziska ありがとうございます。少し安心しました。
@aoikimura9856
@aoikimura9856 9 күн бұрын
とても素敵な動画ありがとうございます。Yamaさんの思索的なコメント、心に沁みます。そしてお料理のセンスもいいですね。レンズ豆を早速買ってきてスープを作りたいです。BGMは讃美歌ですよね。 私は60代で70代の夫と都心に近いS区に住んでいます。マンションで持ち家なので二人とも元気なうちはいいですが、どちらかが介護が必要になったり、先に逝ったりした場合、できればシェアハウスのような住居に移りたいと考えています。URの賃貸というのも選択肢の一つですね。
@yamaziska
@yamaziska 8 күн бұрын
AOIさん コメントをありがとうございます。自分らしい生き方のできる住まいで人生を謳歌したいですね。
@user-hj8gl8zw7w
@user-hj8gl8zw7w 10 күн бұрын
とても勉強になってます 私もyamaさんの様に暮らして…最後まで自分らしく生きたい…yamaさんの言葉に大賛同です 母は自然に還って行きました 本人の希望です 賛否両論ありますが、私は母の考え方、生き方をとても尊重しています yamaさんにも同じ雰囲気を感じます これからの配信も楽しみにしています お料理と色々な考え方や情報を平行に流す構成…どちらも自然に目に入るし、とてもお上手ですね!60代でこのようなYou Tubeを流せるって凄いです👏👏👏
@yamaziska
@yamaziska 9 күн бұрын
由紀さん とても素敵な生き方をされたお母様ですね。私はまだまだ未熟者ですが、自分らしくを貫けるよう頑張ります。励みになるコメントをありがとうございます♡
@user-sb4qq2dn7s
@user-sb4qq2dn7s 9 күн бұрын
視聴する度に 【お話の中にある 世知辛い世の中にあって】 ほっと致します。丁寧な生き方に感動します。 いくつか料理も作ってみました。美味しいです。ありがとうございます。 たしか以前コースターが映り 私も同じコースターを持って使っていたので 買った時期を考えますと 年齢がだいたい同じなので あの頃を思い出しました。 今後とも配信を宜しくお願い致します。
@yamaziska
@yamaziska 8 күн бұрын
未来さん コメントをありがとうございます。 随分前に買ったコースターですが、気に入ってずっと使っているんです。ご縁に感謝します。 こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
@user-rn4tz2eg4d
@user-rn4tz2eg4d 15 күн бұрын
歳をとってからの一人暮らし問題は切実ですよね。 私も今は民間の賃貸住宅に住みながら、公営住宅にひたすら応募していますが、東京程ではありませんが、かなり倍率は高く、まるで宝くじのようです。 お散歩コースに緑の多い所があっていいですね。人間は自然の中で暮らさせてもらっているのを忘れていますよね。便利なのも良いですが、もっと自然と共存していけたらいいのになぁ…
@yamaziska
@yamaziska 15 күн бұрын
もこもこさん 公営住宅、なかなか当たらないですよね。私も何度か応募しましたが、かすりもしませんでした(T _T)それだけ住まいに困っている人が多いということなのでしょうね。ほんと宝くじのようです。
@user-lj5po9bv6i
@user-lj5po9bv6i 15 күн бұрын
おはようございます、朝早くからお散歩ほぼ毎日される凄いです日々驚く事ばかりせめて朝は気持ち良くと思いますはやもう五月半ば過ぎ梅雨後夏暑くなる日々地球🌏温暖化で大変😂ですいろいろ気持ちがこの半年前が日々大変ですちょっとしたうつがきたりこれの繰り返しですが真摯に向きあい🏡の掃除したり着れる洋服はきてできるだけ買わず秋に洋服を地域で引き取りしていただけるのをしていけたらと母のと私自身のを後ちょっとした体調の変化年齢とともに睡眠💤上手くとる事が行動をおこすのにだいじですね少しにぶくなる自分自身の行動でちょっとした怪我をして改めて気をつけてしないと思いました素敵なキッチンで楽しくされてるみてて私自身お料理参考さしていただきます長くなりましたが今日もありがとうございました🙇❤
@yamaziska
@yamaziska 14 күн бұрын
野口雅子さん おはようございます 早朝散歩は、時間があるときに、朝の新鮮な空気を浴びてリフレッシュしています。 おケガの具合はどうですか?よくなりましたか?早く回復するといいですね。 梅雨も間近となりましたが、すがすがしい若葉の季節、今のうちに大いに英気を養いましょう。 いつもありがとうございます。
@user-ze4or3jg3b
@user-ze4or3jg3b 13 күн бұрын
前から気になっていました 文鳥の品種を教えてください
@yamaziska
@yamaziska 13 күн бұрын
健ちゃんさん シルバー文鳥と、アゲイト文鳥のシルバーとオパールです。
@user-ze4or3jg3b
@user-ze4or3jg3b 13 күн бұрын
ありがとうございます 私も癒されます
@hiropon5335
@hiropon5335 10 күн бұрын
プンパーニッケルはこちらではBIOで250gが1.15€で売られています。 これは元々ウェストフェリア地方の伝統的なもので、暖炉の煙突のところで長い時間を掛けて蒸し焼きにする方法で作られていました。Yamaさんの動画見て久しぶりに買って来ましたよ。 部屋の隅っこに白い石油ストーブっぽいものが見えたのでなんか嬉しくなりました。 僕も先週ようやくストーブを片付けたところだからです。 じゃあまた! Tschüss!
@yamaziska
@yamaziska 9 күн бұрын
Hiroponさん さすが本場ドイツ、手頃なお値段で手に入るのですね。こちらは375gで¥500くらいします。長時間かけて焼き上げるとは聞いていましたが、暖炉の煙突で蒸し焼きにして作られていたというのは初めて知りました。 このストーブは災害時用にと思って購入したもので、カセットガスボンベで使えるんですよ。しまう場所もないので一年中この場所にあります^^
@hiropon5335
@hiropon5335 9 күн бұрын
カセットボンベで使えるとはびっくりです。 自分がズボラなので、Yamaさんのようにきっちりしたライフスタイルに憧れを通り越して畏敬の念を持っています。 1€=169円ですから日本でのPumpernickelはさほど高くはないと思います。 今週末の配信楽しみにしております。 Bis dahin!
@user-xe7hu7fd9l
@user-xe7hu7fd9l 15 күн бұрын
yamaさん、こんばんは🌃 オープニングの緑の木々🌲に癒やされます😊 私も終の棲家については、考え中です🤔 老後は持ち家が大正解? という説も有りますが、参考意見と受け留めています。 賃貸も視野に入れて考えています。 UR賃貸住宅の事は勉強不足でよく知りませんでした😮 参考にさせていただきます👍 ありがとうございました🙇
@yamaziska
@yamaziska 15 күн бұрын
斉藤めぐみさん おはようございます 新緑が美しく、ウォーキングが気持ちのいい季節になりました。 自分にとって最適な終の棲家に出会いたいですね。 こちらこそいつもありがとうございます♡
@honnoaomusi9701
@honnoaomusi9701 15 күн бұрын
こんばんわ、お久しぶりです(コメントがです) 私も賃貸物件探し中なので、「ほんと、ホント~そうなのよね」って うなづきながら拝見しました。 朝の散歩での「人間の息・・・云々」の発言に、クスッと笑えてしまったのは 私だけ? かしら? ほとほと人間の身勝手さに疲れてらっしゃる感じがしました。 ご近所さんなど、自分と価値観の違いすぎる人々に、煩わされるって 本当に疲れちゃうんですよね。 群れる多数派に混ざって、自分らしく生きるって・・・とっても難しいなって 実感しています。 親兄弟などの近親者ですら、考え方や価値観が合わず苦労しますから 他人様ならなおさらですね。 すぐ隣に家が建っていない、避暑地などのコテージに住めたらなぁ~なんて 私は夢を考えたりして(笑) 宝くじなど買ってみたりしています。(笑)
@yamaziska
@yamaziska 15 күн бұрын
Honno Aomusiさん おはようございます! 先日読んだ本が、八ヶ岳の別荘暮らしを綴った内容で、不便はあれど素敵だなぁと思いました。 せめて夢は大きく自由に、想像しながら幸せ味わっています♪ コメントをありがとうございます。
@wichigo5465
@wichigo5465 9 күн бұрын
文鳥3兄弟、滅茶苦茶 かっわいい!ですね。
@yamaziska
@yamaziska 9 күн бұрын
wichigoさん ありがとうございます♡
@user-ge4px3ki9h
@user-ge4px3ki9h 10 күн бұрын
こんにちは、お久しぶりです(^-^)yamaさんの最後のコメント、とても深く共感してしまいコメントさせて頂きました。私も日々、アマゾンのピダハン族のように生きられたらどれだけ幸せだろう。便利を知ってしまった私が今出来る、1歩でも近づける生き方ができたら。。そのためにはこれから何を選択して、どうやって一歩を踏み出していこうか。ほんの小さなことでも、なんかワクワクする直感を選択して、行動に移して行きたい。(迷って後回しにするほど残された時間はありません(笑) )なんて考えている今日このごろです。
@yamaziska
@yamaziska 10 күн бұрын
イトさん おはようございます。 ワクワクする直感、ちょっと忘れかけていました。理想の生き方に向かって行動することが大事ですね。 コメントをありがとうございます!
@user-ed7fu7cp5v
@user-ed7fu7cp5v 12 күн бұрын
こんにちわ😃 こちらは、蒸し暑くて、夏の過酷な暑さを覚悟させられるような 今日のお天気です。 他の生物との共存は求めても、理想からは遠ざかるばかり、それも、どんどんスピードを上げて。 熊は、本来菜食動物だったのに、肉食に移行してしまっているとのこと。人間は遂にここまで熊を追い詰めてしまったのですね。😫 高齢者向け不動産の仲介業者の、お話はとても、嬉しかったです。自分は、終の棲家に居るとは言うものの、とても気になっていることなんです。 特に嬉しく思ったのは、高齢者を肯定的に見て下さる大家さんと、業者さんのお話でした。 高齢者の皆さんは、 火災問題 と健康面をクリアしていただければ充分貸しがいのあるタナコさんになって頂けると思います。 政府が駄目なら民間の業者さん達に尽力して頂けるよう願うばかりです。
@yamaziska
@yamaziska 12 күн бұрын
あおによし子さん こんにちは♪ 午前中の雨が止んだ午後からは、こちらも蒸し暑くなってきました。 空き家が増える一方で、高級マンションが次々建設されるなど、なんだかあらゆるところでバランスが崩れているように見えます。 高齢者向け不動産仲介業を立ち上げたのは、30代の若者で頼もしい限り。私たちも頑張らなければいけませんね。 ありがとうございます♡
@user-lf8fx8vc2r
@user-lf8fx8vc2r 15 күн бұрын
生物本来の理に従い、人知れず土に還れたら…という願いを聞いて、なるほど…と😊 世の中、孤独に最期を迎えることを、さも最悪な事のように捉えさせようとする風潮があり、事実、私もその風潮に怯えている一人でしたが… yamaさんの秘めたる願いを知って、気持ちが軽くなりました。 いつも気付きを与えて下さり、有難うございます✨ 今回は、また舌を噛みそうな(笑) 聞いたことない料理名(笑) どうやってお知りになるのでしょう😂  毎回感心して見せて頂いているのですが(*˘︶˘*).。.:*♡
@yamaziska
@yamaziska 15 күн бұрын
ドラミさん 野生動物たちは、自分の最後を悟ると自ら身を隠し仲間と離れますものね。本来それが自然な姿なのかもしれません。 人間は、何かと自然に逆らおうとして、自分を苦しめているようにも思えます。 ハリラスープは、モロッコの人がラマダン明けに食べるスープで栄養たっぷりです。今回は、少し前に図書館で借りた、『豆くう人々: 世界の豆探訪記』という本を参考に、プラントベースにアレンジしましたよ♪
@user-xj6yt9bd7z
@user-xj6yt9bd7z 9 күн бұрын
yama さん、こんにちは。 高齢者の住まいの問題は母の問題もあり実感しています。 サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)に入所した母を面会して来ました。 休みに2日連続で会いに行ったので様子が分かりましたが、色々思うところはありました(やはり集団生活なので我慢も必要なんです、正直可哀想なところもありましたが、幸いに軽度の認知症なので忘れてしまいます)。それでも1人暮らしよりかは遥かに安心ですし、私が同居してお世話は出来ない以上諦める事も必要かと。本人は食欲旺盛でのんびり生活しているようですし。 将来的には誰もが施設にお世話になるかもしれないのが現実ですものね。 動画のハリラスープですが初めて聞くフレーズで作り方も面白いですね、とても美味しそうです😋。 色々な事を教えて頂きいつもありがとうございます✨。 今週もyama さんの動画を励みに頑張ります❗️
@yamaziska
@yamaziska 9 күн бұрын
イズさん こんにちは お母様が穏やかに生活されているのは何よりですね。心苦しいこともありますが、どこかで折り合いをつけることも必要だと思います。イズさんがお母様を思う優しい気持ちはきっと伝わっていると思いますよ。 ハリラスープは、モロッコの断食明けによく食べられるそうで、豆と野菜たっぷりで栄養満点! また1週間元気に乗り切りましょうね♡いつもありがとうございます。
@user-yp6zz6ot5r
@user-yp6zz6ot5r 14 күн бұрын
こんばんわ😊 世界中の異常気象、洪水被害、気温の上昇等で作物が育たず、生かされている事をつくづくかんじます! 有りと有らゆるものにパスワード、ID、と管理も大変😅 分からなくならないようにメモして…何ともザ昭和です😂
@yamaziska
@yamaziska 14 күн бұрын
あつみさん おはようございます 最も安全確実なのは昭和のアナログかもしれませんね。私も、最近、災害用にとソーラー充電器やポータブル電源など色々検討した結果、電源でも電池でも使える昔ながらのラジオを買いました^^
@user-lj5po9bv6i
@user-lj5po9bv6i 14 күн бұрын
怪我ですが実は前の日が人間ドック行き検査で血をたくさんとって次の日で玄関に下駄箱が上の方にありその角にあたりそのまま買いものに行きたまドラッグさんで何気なく頭に手がいき髪の毛の中に触れたら手に血が頭貼るものを買い帰路につきつかったのでしょう痛みが頭髪の毛の所水で洗い寝てました今は落ちついてますちょっと寝不足と本当にショックでしたが何事も身体をいたわらなくては考え過ぎも何事書く事話しを一日何人かと話しする事手作業料理とかでもごめんなさいまだまだ犬🐶🌈さんひきずってます今日も暑くなるとか水分補給とって下さいね私自身も言える事ですありがとうございました🙇
@yamaziska
@yamaziska 14 күн бұрын
野口雅子さん 大変でしたね。今は落ち着いているとのことで本当に良かったです。ご丁寧にありがとうございます。
@user-dv5gn9ij6g
@user-dv5gn9ij6g 13 күн бұрын
セキュリテイの為でしょうか、IDやPathが煩いです。 都会にも、もう少し緑や水辺が欲しい。 🦆🐟🦀 メダカやザリガニと戯れる場所を、次の世代にも残してあげたい。
@yamaziska
@yamaziska 12 күн бұрын
白銀さん 便利なようで、いろいろ縛られているように感じます。 かつては里山の水辺に当たり前のようにいた、メダカ、タガメ、ゲンゴロウ、ドジョウも、今では絶滅危惧種や準絶滅危惧種となり、滅多に見られなくなってしまいましたね。復活の取り組みに力を注いでもらいたいものです。
@tama-0
@tama-0 15 күн бұрын
こんばんは。 私は実家に住んでいます。 親は今は施設に入っているので、自分のペースで生活できています。将来はどうなるかわからないのですが。 老後は第二の人生とも言うけれど、何かを起こすにはちょっと短いのかな。カーネルサンダーさんの事例は希望を持たせてくれるけれど。 ときどきシルバー人材センターの方に仕事をお願いすることがありますが、80歳を過ぎているけれど働いているほうがいいんだとおっしゃっていました。 私は何歳まで働けるかな、いや自分の気のもちようかな。とりあえず行動しないと、迷っていると時間がないので、あれこれ失敗してみようと思います。
@yamaziska
@yamaziska 15 күн бұрын
たまさん 若い頃からすると体力が落ちているのを感じますが、今この瞬間が一番若いとき、結果はどうあれ、行動することが大事ですね。 ありがとうございます。
Когда на улице Маябрь 😈 #марьяна #шортс
00:17
Omega Boy Past 3 #funny #viral #comedy
00:22
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 32 МЛН
Когда на улице Маябрь 😈 #марьяна #шортс
00:17