'97 0系16両NH82編成東京発博多行き臨時ひかり乗車記

  Рет қаралды 32,214

okwyu0ed

okwyu0ed

3 жыл бұрын

東海道山陽新幹線全区間を走破する0系ひかり189号に乗車した際の映像です。当日は奮発してグリーンで東京新大阪間を乗車しました。食堂車は非営業でしたが、小生にとってこれが最後のH/NH編成の正統派ひかり!?の乗車となりました。
このNH82編成はJR西日本所属で、高圧引き通し線対応工事がなされておりパンタカバーも大ぶりなものとなっております。
当列車車掌さんには車内放送等のビデオ撮影を快く受けてくださった事をこの場を借りて深く感謝します。
また、本映像の初めの約1分はテープ劣化による画像の乱れがありますが、歴史的価値を考慮しすべてオリジナルのままお届けします。
1997年12月27日撮影

Пікірлер: 40
@battle_cats0502
@battle_cats0502 2 ай бұрын
今ののぞみ号が山陽エリアで停まる駅を全部停まってますね。
@Dekatama100
@Dekatama100 18 күн бұрын
東北・上越新幹線にE4系がデビューした直後ですね。
@sugizakigateway
@sugizakigateway 3 жыл бұрын
0系かっこいいな 東京発博多行きのひかり乗って見たかった。
@playboy4649japan
@playboy4649japan 4 ай бұрын
平成生まれ?僕は90年代は0系避けて300系ひかり、グランドひかり選んでた。
@user-ni5ib5qs9p
@user-ni5ib5qs9p 2 жыл бұрын
多少の間違いがあろうと、やはり肉声の車掌アナウンスには、「言葉の温かみ」があって好いネ!!
@rb15v18
@rb15v18 9 ай бұрын
主さんが撮ったこのNH82編成、0系ファンにとっては激レア編成です♪ 16両0系はパンタが「8個」でしたが、この0系は、もしかしたら、今のN700系みたいに、パンタが「2個」になってたかもしれない車両でしたからね♪(主さんの言う通り、パンタとパンタの間に黒い風避け箱が付いてて、その中に高圧引き通し線が引ける様に、準備工事がされてました。) 貴重映像、ありがとうございます♪
@user-pt6dy7jv5j
@user-pt6dy7jv5j 2 ай бұрын
東京発博多行きのひかりの最速達便の停車駅、東京を出ると 名古屋、京都、新大阪、岡山、広島、小倉、終点博多だったような?それで所要時間6時間掛かってたな
@kiyu6978
@kiyu6978 2 жыл бұрын
この時代はまだ小郡駅だったなぁ~ 小学生の頃、亡くなった伯母が東京から新幹線でよく帰省していました。 うん十年ぶりに伯母が帰省した時に小郡駅から新山口駅に変わってたの知らず窓口であせったと話していました(笑)
@user-zf2ip7ly7z
@user-zf2ip7ly7z 2 жыл бұрын
僕が幼稚園の頃の映像が見られて嬉しいです、0系や100系は今となっては見られなくなったのでKZbinに投稿してくれてありがとうございます
@user-ut2kr8st5i
@user-ut2kr8st5i 3 ай бұрын
4:48 小郡は福岡県ではなく山口県の方です Ogori is from Yamaguchi Prefecture, not Fukuoka Prefecture. 12:44 のぞみ号が毎時2本程度だったので、今より遅く感じられたでしょう There were about 2 Nozomi trains per hour, so it probably felt slower than it is now. 当時は500系が登場してまもなく、岡山や広島から首都圏への新幹線利用が増えました At that time, soon after series 500 were introduced, the number of Shinkansen trains from Okayama and Hiroshima to Japanese metropolitan area increased. 0系が東海道新幹線の開業以来、35年間使われた歴史を振り返る貴重映像でしょう This is a valuable video that looks back at the history of series 0 being used for the 35 years since the opening of Tokaido Shinkansen.
@user-ni5ib5qs9p
@user-ni5ib5qs9p 2 жыл бұрын
あれっ?「この電車は、臨時ひかり189号新大阪行きです…」博多行きじゃなかったの!?
@user-ow5qe2uk3s
@user-ow5qe2uk3s 2 жыл бұрын
新山口駅が、小郡駅だった頃です。
@hanachan3647
@hanachan3647 3 жыл бұрын
西日本所属で結構末期まで残り、0系で唯一特高圧引き通し準備工事がされ、特大パンタカバーと、パンタが無い方の車端部にも碍子カバーがあり、屋根上がかなり特徴的だったNH82編成!! 0系の構造上、屋根は車体の一部ではなくカバーであり、冷房装置もある事で特高圧引き通しは叶いませんでしたが、この編成の存在感はかなりのインパクトでした。 素敵な動画をありがとうございます!!
@ayupaso211
@ayupaso211 9 ай бұрын
8:13 グリーン車、こんな照明の改造が行われていたのか。驚き。
@user-tb3cs9fk3k
@user-tb3cs9fk3k 9 ай бұрын
ウエストひかりのグリーン車にもありました。 座席は100系グランドひかりのグリーン車と同じ物に取り替えてオーディオも付いてました🎵
@ubeoka
@ubeoka 2 жыл бұрын
大窓車は貫通扉が手動のままで、3人掛けが非回転、小窓車は貫通扉が自動のものに取り換えられ、3人掛けが回転可能なものに取り換えられている差が一つの編成で見比べられるのが面白い。
@user-jf4wb8wl4b
@user-jf4wb8wl4b 3 жыл бұрын
またまた素晴らしい貴重な動画をありがとうございました。今回はJR西日本所属の0系でしたね。JR東海所属と比べたら内装も一部更新してあって新鮮でしたね。もう一度あの頃(平成9年頃)に帰りたいと改めて思いましたとさ。確かにあの頃(平成9年頃)は0系も数多くありましたので楽しかったなぁ。
@524koki
@524koki 2 жыл бұрын
0系はもとより、発車時に車掌室の窓から見えるグランドひかりももういない……!
@user-ow5qe2uk3s
@user-ow5qe2uk3s 2 жыл бұрын
ビュフェの位置が、5号車に編成替えになっている、JR西日本が所有していた、 0系新幹線🚅です。編成替え前だと、食堂車🍴「8号車」の後ろに、 9号車として、ビュフェを、連結してました。
@user-uc8oe6gi5p
@user-uc8oe6gi5p 18 күн бұрын
確かこれ、JR西日本のひかり編成も東海道新幹線のこだま運用に入れる関係だった様な。
@nshiphone_rail257
@nshiphone_rail257 2 жыл бұрын
NH82とかマイクロエースが製品化しそうな編成ですね
@user-cb7uc2od6n
@user-cb7uc2od6n 3 жыл бұрын
0系が21世紀の初頭まで生き残れず全廃に追いやられたのは切ない。食堂車🍴🚄でヲマンマ食べたかったよ😢⤵️⤵️
@user-qc2lq4gu8q
@user-qc2lq4gu8q 3 жыл бұрын
同感ですね。 0系でも100系でもいいから食堂車で食事したかったです。 今の新幹線にも食堂車がついていれば、東京から広島や博多まで乗り通していいと私は思います。 まあそれも叶わない事なので、東京ではのぞみに乗りますけど新大阪か岡山あたりでさくらの指定席に乗り換えてゆったりしたいです。
@user-gb5jg6hj3s
@user-gb5jg6hj3s 3 жыл бұрын
東海道新幹線のスピードアップに伴う300系の大量増備で0系が置き換えられ、あれよこれよという間に櫛の歯が欠けるようにして0系が東海道区間から姿を消したのは衝撃的でしたね。If〜は厳禁だが、現在も0系と同系食堂車が健在だったら、ス◯ツ様がどれだけお喜びになられた事か。
@user-pt6dy7jv5j
@user-pt6dy7jv5j 5 ай бұрын
0系の食堂車は行った事ないけど、100系の食堂車へは行った事あるよ。昔の時刻表のビンクのページに日本食堂、都ホテル、帝国ホテル、ビッフェとうきょうのメニューが掲載されててどの新幹線乗るかひとつの楽しみでもありました。
@user-gb5jg6hj3s
@user-gb5jg6hj3s 3 жыл бұрын
4:18 このレチ行き先を間違えてるぞ…
@poronyumeno3904
@poronyumeno3904 2 жыл бұрын
この時点での東京駅新幹線ホームは5面10線になったばかりだ。
@Yuusnote
@Yuusnote Жыл бұрын
4:48 小郡...!!
@veckeler8316
@veckeler8316 Жыл бұрын
ビュッフェの車両は圧迫感あるね 食堂車は営業してないとただのデッドスペースになるね
@user-sp1vb4er8v
@user-sp1vb4er8v Жыл бұрын
500系東京乗り入れの頃ですね。
@user-xy5vq7hr2v
@user-xy5vq7hr2v 2 жыл бұрын
新幹線、0系 上級ひかり、上級こだまの時代だなこれ。
@aliefabdurrahman3302
@aliefabdurrahman3302 9 ай бұрын
1:45 in the background is Shinkansen 300 series
@playboy4649japan
@playboy4649japan 4 ай бұрын
300系も映ってる。今や東海道新幹線はN700系しか無い。上越新幹線、北陸新幹線と同じ一種類だけ。
@user-uc1fx6dj8t
@user-uc1fx6dj8t 2 ай бұрын
Sあるやん
@hossytrains
@hossytrains 9 ай бұрын
座席まわりを見ると、5号車から後ろがシートピッチの関係で苦心したという改良リクライニング、 グリーン車が100系並みのシートに交換済み。
@user-tb3cs9fk3k
@user-tb3cs9fk3k 9 ай бұрын
9:47 15号車って指定席にも関わらず未更新車。 ビュッフェが5号車に移動したのが原因みたいですが🚬喫煙車で臭そうなのでどうでもいいですけど…。
@7000_QPG
@7000_QPG 10 ай бұрын
車掌さんって下り方面だと逆向きに座らないといけないんだ… 気持ち悪くなりそう?
@ZAQ502
@ZAQ502 4 ай бұрын
Z世代の子は生まれて無いだろ!😴
@user-lc8yh8rf6n
@user-lc8yh8rf6n 3 жыл бұрын
インドネシア人てこんな0系でさえ、自前で作れないのか?😔
@user-rl7um7zd9i
@user-rl7um7zd9i 2 жыл бұрын
今はもう0系の時代じゃな(ry
新幹線 最後の「16両ひかり編成」Nh32編成使用の臨時「ひかり」姫路駅通過シーン
6:53
8mmビデオで甦る/乗り物チャンネル
Рет қаралды 81 М.
⬅️🤔➡️
00:31
Celine Dept
Рет қаралды 48 МЛН
Always be more smart #shorts
00:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 33 МЛН
OMG😳 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:58
Potapova_blog
Рет қаралды 3,6 МЛН
新幹線0系:16両編成3
8:05
Nao Nakagawa
Рет қаралды 458 М.
0系時代の食堂車・車内販売スタッフ 仕事の流れ
30:52
列車旅と食のチャンネル
Рет қаралды 35 М.
【保存車両】昭島の0系を撮影しました‼️
2:21
鉄道サークル 新しい路線
Рет қаралды 46 М.
【100系新幹線 試作X編成の秘密】新幹線イメージを大きく変えた“100系”とは?
11:34
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
Рет қаралды 47 М.
【貴重】1979年収録0系新幹線車内音
23:41
あばにぃちゃんねる
Рет қаралды 54 М.
0系車内チャイム集 “あの”チャイムも
0:54
George Takada
Рет қаралды 394 М.
⬅️🤔➡️
00:31
Celine Dept
Рет қаралды 48 МЛН