#99 【SB】サイドバックのやるべきこと・やってはいけないこと その② カウンターのコツとハーフスペースの活用

  Рет қаралды 1,405

pentakkky

pentakkky

Күн бұрын

サイドバックのポジショニングの考え方について説明してみました。
カウンターをする場合に気をつけること、ボールを支配している場合のハーフスペースの活用、カウンターへの備えなどです。
☆ポイント☆
大切なことは、自分だけではなく、周りの人がどのようなポジショニングをとっているかということです。
ブログ:サッカー上達への調味料!!
(動画をある程度整理していると思います。時間があれば他の動画もどうぞ)
pentakkky.jugem...

Пікірлер: 9
@YouTubeaccount-y5g
@YouTubeaccount-y5g 4 жыл бұрын
なんだかんだ2年前から見始めて今だにお世話になってる、、、 為になる動画を毎回ありがとうございます(T_T)
@pentakkky
@pentakkky 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! 返信が遅くなり、すみません。。。 こちらこそ、2年も前から見ていただき、ありがとうございます(^o^)少しでも役に立ててもらえれば、作ったかいがあったな(^o^)と思います!!楽しみながら見てもらえると幸いです(^^)
@あからさまなサマンサタバサ
@あからさまなサマンサタバサ 4 жыл бұрын
またまた登場w投稿ありがとうございます。お疲れさまです!今日試合で恐らくSBをやるので非常に有り難いです!これからもお身体に気をつけて頑張ってください❗️
@pentakkky
@pentakkky 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! 試合の役に立てましたでしょうか?(^_^;)笑。 気ままにUPしていきたいと思いますので、今後とも宜しくお願いいたしますm(_ _)m笑
@user-hatohattori
@user-hatohattori 4 жыл бұрын
投稿ありがとうございます! 質問です! 高3でスピードと守備力を買われサイドハーフからサイドバックにコンバートされるという話になっているんですが、サイドバックになって、まず1番初めに困惑するのはどのようなことでしょうか? また、その対処法があればお聞きしたいです。 曖昧な質問ですみません。
@pentakkky
@pentakkky 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! この動画でも説明していますが、やはり、どの位置でボールを受けるか。サイドかハーフスペースか。 これは、サイドハーフと目を合わせながら同じレーンへ入らないように気をつければ案外簡単に解決します。 また、サイドハーフで受けていたときと、サイドバックでボールを受けるときの視野(見え方)が違いますので、戸惑いがあるかと思います。 ただ、サイドハーフと違い、背負って受けるということがあまりないため、その点はやりやすいかなと思います。 あとは、DF時に少しでもサボってしまうと失点につながるため、サボれないということ。。。 kzbin.info/www/bejne/eJewdHelj72slck オーバーラップのときに内側を回るか、外側を回るかなど多々ありますが、とりあえずやってみて課題を見つけてみてください!笑。頑張ってください^^
@user-hatohattori
@user-hatohattori 4 жыл бұрын
pentakkky 返信ありがとうございます! これらのことを参考にしてたくさん経験積んで頑張ります!
@user-jb5es4mt5c
@user-jb5es4mt5c 4 жыл бұрын
僕はアンカーをしているのですが、身長は172〜4ほどで低いです。これでも、アンカーというポジションは務まるのでしょうか?
@pentakkky
@pentakkky 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! アンカー=ボランチという解釈でお話をさせていただきます。 正直なところ、アンカーはある程度大きいに越したことは有りません。ただ、私の尊敬するボランチ(アンカー)はマケレレ(174cm)とカンテ(169cm)、フェルナンジーニョ(176cm)です。 いずれも180cmにも満たないですが、どこにボールがこぼれるかなど、先を読む力が強く、セカンドボールのダッシュ率が異様に高いという特徴があります。 また、カバーリング能力も異常に高く、持久力もあります。 つまり、アンカーに必要な資質はゲームの先を読む力(考える能力)です。また、自分の思い通りにゲームをコントロールするためのコーチングスキルも必要です。それに加え、持久力もあれば申し分有りません。 この3つのスキルは、後天的に身につけることができます。つまり、自分の努力次第ということです。 おっしゃるとおり、アンカーが大きければ競り合いにも勝てるため、大きいに越した事はありません。ただ、CBが競り合いに勝ってくれれば問題ないため、そのセカンドボールを拾える能力が高いほうが私は重宝できると思います。 サッカーは球技の中でも知力が身体能力を凌駕できる数少ないスポーツだと思っています。頑張ってください!!
Think Fast, Talk Smart: Communication Techniques
58:20
Stanford Graduate School of Business
Рет қаралды 44 МЛН
Minecraft: Who made MINGLE the best? 🤔 #Shorts
00:34
Twi Shorts
Рет қаралды 46 МЛН
Обхитрили!
00:43
Victoria Portfolio
Рет қаралды 2,1 МЛН
100km/h Reflex Challenge 😱🚀
00:27
Celine Dept
Рет қаралды 156 МЛН
Who is that baby | CHANG DORY | ometv
00:24
Chang Dory
Рет қаралды 35 МЛН
【たった1動画で全てがわかる】英文法完全攻略【永久保存版】
3:58:48
英語コーチ-イングリッシュおさる
Рет қаралды 3,3 МЛН
Nobody has matched Ronaldinho's magic at Barcelona 👑
18:46
Rptimao Videos
Рет қаралды 12 МЛН
Algebra 2 Introduction, Basic Review, Factoring, Slope, Absolute Value, Linear, Quadratic Equations
3:59:44
Hitler in Colour
1:10:44
Best Documentary
Рет қаралды 3 МЛН
Minecraft: Who made MINGLE the best? 🤔 #Shorts
00:34
Twi Shorts
Рет қаралды 46 МЛН