【ADV150】通勤にも遊びにも使える万能スクーター【教官レビュー】

  Рет қаралды 234,010

マッスルバイクちゃんねる

マッスルバイクちゃんねる

Күн бұрын

Пікірлер: 180
@joker06166
@joker06166 9 ай бұрын
足元に荷物を載せると、違反になりますよ😓 吊り下げるだけなら、大丈夫ですが… 皆さん足元がフラットだと荷物を載せれるから便利と思ってる方が多いですが、大間違いです🛵 因みにADV160は、フルフェイスヘルメットはメットインスペースに入りません。
@rebadv
@rebadv 2 жыл бұрын
主にソロツーで使ってます。もちろん街中の雑用にも、足付きは指摘の通りです。ソロツー使用のメリットは燃費ですね。これはPCXにもあてはまるのでしょうが、本当にイイです。 積載性は、メットインではないですね。メットは入りません。ちょっと大きめの物入れくらいです。ですから積載性はダメです。 加速は、街中では問題ありません。が、高速には入りません。高速で使える加速性や性能ではないです。 下道をトコトコ、ツーリングするには最高の一台です。
@heroarara
@heroarara 4 жыл бұрын
良いスクーターで気に入ってます。 昨年末に自動車専用道路も走りたかったため、リード110から乗り換えでADV150購入(250スクーターも考えましたが、インドネシアの動画を見たり、アドベンチャースクーターということに惹かれて)。今は、ほぼ毎日片道約40kmの道のりを、行きは高速、帰りは下道で移動(通勤)しています。身長168cm位(人より足短め)ですが、普通は左足をべた足で右足はステップに乗せたまま停車(MTバイクのイメージ)しています。燃費は自動車道(高速含む、90km/hを超えたあたりから頑張ってます感強く、110~5km/hぐらいがマックス?)が半分、渋滞道路半分って感じで、40~42km/L位、走行中の安定性はかなり良く、リードに比較して道路の目地等あまり気にならない。前傾姿勢がとりづらいため、高速での横風はかなり影響を受けますし、スピードが出ないため大型トラックなどからバンバン追い抜かれ,、結構振られます。シート下トランクはフルフェースならかなり小さめでないと入りません。(インカムつけるとオープンフェースも無理かも)。サイドスタンドが出ている(出す)とエンジンSTOPします。アイドリングストップはとてもできが良いと思います(エンジンストップした瞬間に動き出すときに若干の違和感がありますが)。 夜間の山道でもよく見えるよう、サイドライト(フォグランプ)をつけたので、コロナが終息し、ADV150で普通にキャンツー等いけるようになるのを楽しみにしています。
@user-nk5ip3yg4b
@user-nk5ip3yg4b 3 жыл бұрын
前置き短いからめっちゃ見やすい
@barakuba7297
@barakuba7297 3 жыл бұрын
最近、ADV150を契約した者です!身長166cmくらいの自分ですが、足つきはそこまで問題無いと思います!
@dzunku1
@dzunku1 2 жыл бұрын
希望が持てる米を発見。164cmではどうかな〜。
@thibaud75014
@thibaud75014 2 жыл бұрын
通勤とお一人様ツーリングに使用しているADV-150乗りです。 良い点:100km/hぐらいまでのリニアな且つ気持ちの良い加速     アイドリングストップからの立ち上げが止まってたことを意識させない程早い     ハンドル幅が広くても意外と通勤時に気にならない     ハンドルの切れ角が深いので小回りや超低速のUターン時に凄く安心感がある     車体はそんなに大きくもないのに縮こまらずに結構ゆったり乗れる     足つきはT-MAXとどっこいぐらいで自分の体格だと両足べったり     軽いのに安定した走りを楽しめる 悪い点:シートが意外とショボくて中長距離だとお尻が痛い(これが一番の致命的なマイナス)     100km/h過ぎた辺りからは急に限界が訪れる(高速道路は不向き:ETC載せたのは失敗だった)     風防効果がスクーターにしては残念なレベル     フロアボードが狭い上に足を投げ出せるほど奥行きもないので足は快適とは言えない     XLサイズのメットが収納できないのでトップケース必須になる 結論:(あくまでも自分の場合ですが)街乗り用、通勤通学用、チョイ乗りと割り切れば運転が楽しいし満足できる 今はADV-150購入当時に仕事の都合で買えなかったX-ADVに対して再び購買欲に火が付いているので恐らく近日中に買い換え若しくは買い増しで購入すると思います。過去に仕事の都合で愛車のT-MAXを売却したのを未だに後悔しているので再びT-MAXをとも思ったのですが先ずはX-ADVを経験してから考えます。NIKENにも心引かれますが。
@黒羊-r8e
@黒羊-r8e 3 жыл бұрын
コレ持ってて一番いいと思う所はビックリするぐらいマフラーが熱くならないこと。帰ったらすぐカバーできるレベル。
@keita9222
@keita9222 4 жыл бұрын
先生の「個人的にはどっちでもいいですね」に笑った😂(笑)正直なお方や(笑)😂
@ryo6874
@ryo6874 2 жыл бұрын
僕も今ADVじゃないですが、イタルジェットのドラッグスター200の納車待ちですが、スクーター乗った事ないので参考にさせて頂きます♪
@鹿愛-w4x
@鹿愛-w4x 2 жыл бұрын
今、セローを下に出してコレにしました。オフロードメインではなく、オンロード主体ですが走りやすさに驚きました。 加速性は期待できませんが、機動性と安定性はスクーターのレベルではないですね。楽しめそうです。
@トラウトらいだー
@トラウトらいだー 3 жыл бұрын
私はカギを挿す儀式も好きです。 でもイイバイクの様ですね。
@dinorex9920
@dinorex9920 3 жыл бұрын
タイ仕様は日本向けセッティングなので「寒冷地仕様」となっていますが、インドネシア仕様はバッテリーの出力が弱いので寒い時はバッテリーが弱りバッテリー警告が出ます。 走っていれば充電できるので問題がないと言えば問題ありませんが、気温の低い地域は注意が必要かと思います。 足つきは良くないですが、重心がかなり下になっているので取り回しはかなり楽です。 自分はインドネシア仕様に乗っています、もちろん買って5ヶ月でバッテリー警告体験者です。W タイ仕様(日本仕様)とインドネシア仕様は赤の色や、細部のパーツに微妙な違いもあります。 簡単な見分け方はタイ仕様(日本仕様)はマフラーにガードが付いています、インドネシア仕様には付いていません。買うときの参考になればと思います。
@よしよし-v9n
@よしよし-v9n 4 жыл бұрын
年齢も気にせず去年教授所に通い、入るなり(高齢)講習ですか??って言われた時もあり免許を取得し、さてバイクを買おうと地元のバイクショップに出掛けた所お店の方からADV150はお薦めですよ!!って言われて速決めて現在に至りますが、マッスルさんのYou Tubeは免許取得から参考にさせて頂いてまして このバイクに関しても!!まさに170cmの俺に足付きはバレリーナ位までは無いですけど良くないけど それ以外は快適に走ってくれてます。
@lucycat2756
@lucycat2756 3 жыл бұрын
シート高が高い=視点が高く見晴らしが良い。goodです。このバイクを買って楽しんでます
@まーちゃん-q4o
@まーちゃん-q4o 3 жыл бұрын
昔母親が乗っていたカレンという50ccスクーターは前にかごがついていました。
@Highbridge3000
@Highbridge3000 4 жыл бұрын
ADV150のレビュー動画としては細かい点も含めよく観察されています! 昨年大型からADV150に乗換え1年乗っていますが、レビュー内容ほとんど自分が感じていることと同じです。燃費は下道信号少な目で50キロ越えしますし、高速では時速115キロくらいまでいけるので、十分です。身長175で足つきはOKですが、信号で両足着地するたびにシート前にずれるようで、走行開始後に座りなおすことがよくあります。それ以外は満足です。
@獅子せいろ
@獅子せいろ 4 жыл бұрын
155の身長で、短足族です 信号待ちなど最初は気使いましたが、車体が軽いのですぐ慣れます。 一言でいえば優等生スクーター!
@houndfox-hfx
@houndfox-hfx 4 жыл бұрын
教習車がアイドリングストップ付いてたらメチャ焦るやろうな
@takezinho
@takezinho 4 жыл бұрын
私はPCXに乗っていますがたまにアイドリングストップ使っています。正直燃費は変わらない感じですが、長い信号での停車中の時にアイドリングストップを使うと単気筒特有の振動が気にならなくなるので便利です。ただ、一時停止線から交差点に入る時にもう一度止まるときには都度アイドリングストップが効いてしまいわずらわしいです(笑)
@孤独身loneliness
@孤独身loneliness 3 жыл бұрын
PCX160の解説もお願いします
@tofu3665
@tofu3665 4 жыл бұрын
メットインにフルフェイスは入らなかったです。SHOEIのRYDのMサイズ。
@MuscleBike
@MuscleBike 4 жыл бұрын
サイズ メーカーによって入るものとはいらないものがあるようです。 誤解を招く発言をしてしまい申し訳ございません。
@mtsmitt
@mtsmitt 4 жыл бұрын
ADV150はハンドルがめちゃめちゃ切れるんすよね。車体の取り回しなんかもかなり楽でした。
@193n83
@193n83 4 жыл бұрын
新型PCX160のレビューも見てみたいです!
@三枝良充
@三枝良充 3 жыл бұрын
いろいろご意見もあると思いますが、メーター上はアイドリングストップを使用した時のほうが確実に燃費が良くなる印象でした。
@morishan211
@morishan211 4 жыл бұрын
ADV150に乗ったんなら、近いうちにFORZAもレビュー期待してます。
@長谷川智己-j1n
@長谷川智己-j1n 4 жыл бұрын
確かに0からのスタートは街乗りでも充分に加減速できるし、街乗りだけでも僕はありかな!と思いました!
@太郎なか卯
@太郎なか卯 3 жыл бұрын
ADVって聞くとアダルトビデオを連想します.
@ratio5754
@ratio5754 3 жыл бұрын
坂道で停車してもアイドリングがストップしたりするのでしょうか? オフロードタイプということですが、重心も高めなのでしょうか? キックは装備されえいるのでしょうか? シートのクッション性は硬め?柔らかめ?どちらでもない?
@zazennkimura
@zazennkimura 3 жыл бұрын
自分もadv150試乗しました。低身長〈165センチ〉の自分からしたら確かに足付きは気になりました。 それよりも純正ミラー後方見辛いのと、方向指示器点滅ランプの小さくて見辛い事の方が気になりました。 メットインスペースも小さくトップケースが必然?pcxと違ってキャリアつけないといけないから割高なる。スクーターに日常利用レベルの積載性を求める自分からしたら購入対象から外れました。見た目サイズ感がいいだけに残念です。
@ik1635
@ik1635 3 жыл бұрын
個人的にはメンテナンスのしやすさも重視したいがどうなんやろ?
@野生のアーノルド
@野生のアーノルド 2 жыл бұрын
シートが硬いですね 往復500kmほどの日帰りツーリングに行きましたが、最後の方はお尻が割れるんじゃないかと思うくらいお尻が悲鳴を上げていました。
@ひろし-j8v
@ひろし-j8v 4 жыл бұрын
噂になってる250も出ればいいですね
@安達裕次-c9l
@安達裕次-c9l 4 жыл бұрын
待ってました!僕はコロナが終息したら教習所に行き普通2輪免許取得します!そして、“ADV150”を購入するので今回の動画は大変分かり易かったです!でも1つ疑問がありますが、“ADV150”で長距離ツーリングは厳しいですか?(島根県安来市から神奈川県横浜市まで)どうしても逢いたい女性(ひと)がいるから。僕にバイクの楽しさを教えてくれた先生だから。
@丞相徐庶
@丞相徐庶 4 жыл бұрын
免許取りたいなら今すぐにでも行ったほうがいいですよ。あとADVは車体が軽いので風の影響を受けやすく、高速はあまりおすすめしません。高速をよく走るのなら、もう少し大きいバイクがいいと思います。
@pinkbearpapa
@pinkbearpapa 4 жыл бұрын
他の方もコメントしてますが、風の影響かなり受けます。マッスル先生が別の動画で紹介してましたが、高速のるなら250ccよりも上のクラスがいいでしょう。 時々信号あるような国道のバイパスなどが一番走りやすいです。一般道で島根から横浜目指すならありですが、道中一泊となると荷物が増えて大変そうですよね。
@yuko6801
@yuko6801 3 жыл бұрын
今PCX125に乗ってます、AVD気になったけど身長154のおばちゃんには無理なかな?
@69jake82
@69jake82 4 жыл бұрын
ゆっち先生、こんばんは。 いつもありがとうございます。 動画見ていて、感覚がよく伝わる、分かるコメントで、非常にありがたいです。 DUNKというホンダの50ccのスクーターでも、アイスト(アイドリングストップ)や箱(??)の中にシガライター電源あります。 なかなかの高評価だと思いました。過去の試乗動画よりは、使用が限定される面もあるのかな?というか、購入者の目的が、比較的明確なので、その視点での評価だと思いますが、高評価だと思います。街乗りやちょっとしたキャンプツーリングなどに使うスクーターとしては、良く出来てるということが分かりました。 次回も楽しみにしています。 ※2n dの動画見てますので、気持ち的に複雑な感覚です…(笑)…笑えないですが…
@MuscleBike
@MuscleBike 4 жыл бұрын
最近のスクーターは凄いですね…😲 この動画も音声が録れていないんじゃないかという不安の中で撮影してました笑
@69jake82
@69jake82 4 жыл бұрын
@@MuscleBike 気が気では無いですね…気苦労も、大変さも理解出来ます。いつもありがとうございます。
@Ts-us5pp
@Ts-us5pp 4 жыл бұрын
新型PCXは160ccだからパワーアップしてますよ。 あと後輪ディスクブレーキになってます。トラコンも付きました!
@MuscleBike
@MuscleBike 4 жыл бұрын
新型PCXも乗ってみたいですねぇ🤤
@biker4683
@biker4683 4 жыл бұрын
見た目で言えばスクーターの中ではカッコいい部類なんで、購入候補に入りますね✨
@すーのり-g7s
@すーのり-g7s 4 жыл бұрын
こいつの125cc出ないかなぁ…XSRもそうだけど125だったら買うのにってのが多い❗️ファミバイ特約で乗れるのはデカい‼️
@nagatabako
@nagatabako 4 жыл бұрын
hondaからでている原付のdunkに乗ってますがアイドリングストップで燃費が向上した印象はないですね むしろ、アイドリングストップすることでケツへの振動が収まり長時間の運転でも疲れないほうが大きいかもしれません
@hiroyasoccer030664
@hiroyasoccer030664 4 жыл бұрын
PCX系エンジンのアイドリングストップは効果ありますよ。街乗りなら45くらいから50くらいまで上がります。 ちなみに再始動時に若干圧縮抜いて、オルタネーターに電力送ってクランク回してるのでバッテリーの消費も少ないです。乗ったことないし、メーカーのページで調べてもいないのに憶測で情報流す人がいるので購入検討されている方は気を付けてください。優秀なエンジニアを抱えるHONDAが執拗に小型スクーターにアイドリングストップを付けるのにはメリットがあるからですよ。
@MuscleBike
@MuscleBike 4 жыл бұрын
有益な情報をありがとうございます! 45から50は凄いです…車のアイドリングストップとは訳が違うのですね😲
@Ab-xl6kr
@Ab-xl6kr 4 жыл бұрын
普段使いするならスマートキーは楽ですょ!意外とバイクは鍵の抜き忘れが多いこともあるので☺️
@Needmore27
@Needmore27 4 жыл бұрын
いつかNMax155のレビューもやって頂きたいです
@datte-gorilla-nandamon
@datte-gorilla-nandamon 4 жыл бұрын
ゴリラ的には今年の6月にモデルチェンジがあるからそちらをレビューしてほしい。
@Needmore27
@Needmore27 4 жыл бұрын
@@datte-gorilla-nandamon 僕は海外に住んでるから日本の新型NMaxの発売予定が全く知らなかった。こちらの方は去年の1月から販売されてますが、日本の発売決定までは結構時間かかりますね。
@shogobaba875
@shogobaba875 3 жыл бұрын
正面から見た目がガンダムチックなデザインなのでガンダム世代の私は心惹かれてしまうバイクです
@荒川博行-l7z
@荒川博行-l7z 4 жыл бұрын
私 昨年の8月にADV150を普段遊びに買いました。 気になるのはフロントスクリーンがカッコだけでほとんど役目しません。高速は120kmくらいは出ますが、巡航は90km〜100kmあたりまでがベストです。燃費は平均48kmリッターくらいです。アイドリングストップは使っていません。こんな燃費のよいバイクで必要性が感じられません。 それよりバッテリーの寿命の方が高くつきそう❗️
@h-koma4318
@h-koma4318 3 жыл бұрын
自分もこのADV150を気になっていましたが、高速で120くらい出るのであれば検討してみます ホンダドリームの営業の方が、高速ではめいっぱいアクセル回さないと厳しいと言っていましたが 今乗っている3代目Forzaがガタが出始めてますので
@asuka6400
@asuka6400 4 жыл бұрын
よく行く道!!! 京都行く時にマッスルさんに会えるかも!?笑
@kinooohasi
@kinooohasi 4 жыл бұрын
京都行きてーなー。ジャズ喫茶むーらのおっちゃん元気かなー。
@gaasuu-2001
@gaasuu-2001 4 жыл бұрын
乗る前に車体を一回り見せて欲しい。
@リターンライダー-k3z
@リターンライダー-k3z 4 жыл бұрын
全く同意! 同じこと思っている人がいてよかった!
@darumaya-wheelie
@darumaya-wheelie 4 жыл бұрын
今回初めて私もそれ思いました(笑) 乗る前だとお店の前で恥ずかしいかもしれないから、どこかで停車してとかでもいいですね😃
@gate3773
@gate3773 4 жыл бұрын
普段乗車していますが足つきは、 シート前が細くなってるので前に座れば多少は良くなりますね、ローダウンサスとかも社外品でありますし、なれるとシートが高い分周りを俯瞰して見やすい 後、ハンドルバーが太めのタイプなのでハンド周りに装備付けるなら対応サイズ注意したり別途バーを付けないと厳しい ハンドルついでに言えばハンドルの切れ角は結構良くUターン もしやすい スクリーンは純正は微妙・・ ロングスクリーンに変えると効果がよくわかります
@RYOMACB
@RYOMACB 4 жыл бұрын
こんばんは、いつも参考動画をありがとうございます。 今回のスクータはなかなか乗れる機会がないので興味深いです。 いろいろな装備があり便利になっていいと思います。環境問題などあるとは思いますが個人的にはアイドリングストップだけは必要性を感じません。認識していてもエンジンが止まるのは精神的に良くないです。特にバイクの場合は・・ 普段、車に乗ってますがアイドリングストップ機能はOFFにしてます。
@MuscleBike
@MuscleBike 4 жыл бұрын
僕も自分のクルマ バイクにアイドリングストップがついていてもオフにすると思います🤣
@RYOMACB
@RYOMACB 3 жыл бұрын
先日、興味があったので一日乗ってきました。 関東から関越自動車道で水上温泉まで1時間程走りましたが、予想外によく走るのでびっくりしました。積載量もシート下にかなり入り日帰りツーリングでしたらかなり便利でした。スマートキーも何気に便利でした🙂
@kinzokinzo846
@kinzokinzo846 4 жыл бұрын
いつも1号線メインで近江大橋の方向に行かないのが気になります(笑)
@lightning_fast_dash
@lightning_fast_dash 4 жыл бұрын
7:31 右からの車こわっ
@MuscleBike
@MuscleBike 4 жыл бұрын
ここらへんはこういう車が多いです🤣
@ryoheita
@ryoheita 4 жыл бұрын
オーナーですが、軽いので足つきが悪くてもあまり気になりません。身長168センチです。 高速道路では時速100キロちょっとまでしか出ません。100キロ巡航かなりストレスになります。
@blackcatrubbish2470
@blackcatrubbish2470 4 жыл бұрын
足つき悪いらしいんですけどADV150以外に教習車しか乗ったことないし車体自体軽いのであまり気になってないです かかとはついてないですね シートの下には・・・ 頭がデカいのでフルフェイスは入る気配が全くないです 頭がデカい人は後ろにトップケース・リアボックスは必須かもしれませんね
@しん-c7h
@しん-c7h 4 жыл бұрын
このクラスには珍しいアドベンチャー風スクーターは見た目も乗り味も楽しそうですね♪ あと、足つき性に関しては、例えばヤマハさんの「マジェスティS」もシート高がADV150と同じなので このクラスとしては標準的なのかもしれませんね。
@user-kenK
@user-kenK 4 жыл бұрын
PCX150乗ってました。ADV良さそう😃 150だけど、高速は怖いな。
@ht6536
@ht6536 4 жыл бұрын
アイドリングストップって、燃費以前に排気ガスを出さない。ってのを取り組みでやろうとしてるものだったんでは?
@sunshineReggaee
@sunshineReggaee 4 жыл бұрын
4輪のアイスト車のってるけど バッテリーが大容量になり、値段も倍。 微々たるガソリン節約のためにバッテリーに1万2万上乗せの 代金がかかるのはおかしい。ので、アイストoffで乗ってます。 アイストは不要です。
@kamoshikamk2108
@kamoshikamk2108 4 жыл бұрын
750もとっても良かったですよ!
@おざぶ京都のこうじさん
@おざぶ京都のこうじさん 4 жыл бұрын
3台目のバイクとしてあると楽しいかもしれませんが、これがメインのバイクにもなりかねませんね(*・∀・)☞かっこええし!
@alice-joker
@alice-joker 4 жыл бұрын
ゆっち先生、こんばんは♪ なんか、最近のスクーターって、ハイテク装置やら贅沢装備が満載なんですね。 ちょっとした車並みの装備に驚きました。
@MuscleBike
@MuscleBike 4 жыл бұрын
僕も久しぶりにスクーターに乗ったので装備の豪華さに驚きました😲 バイクの値段が年々高くなっているのも納得です笑
@spgtf1yasu
@spgtf1yasu 4 жыл бұрын
ユッチ先生こんばんわ。 一定の車種に限定されない試乗動画、レビューいいですね。それにしても、スクータータイプでも足つきに気を付けないと思うと、どこまでいっても小柄男性には厳し世界です。(先生の教えを参考に克服します!)
@MuscleBike
@MuscleBike 4 жыл бұрын
最近のバイクはどんどんシート高が高くなっていってますね😓 スクーターはそれプラス幅があるので…😱
@mongomerian
@mongomerian 4 жыл бұрын
最近の私はワンマッスルハンター失格です…お詫びにダンベル買って筋トレします。
@MuscleBike
@MuscleBike 4 жыл бұрын
むしろ筋トレの道に誘えたようで良かったです🤣
@darumaya-wheelie
@darumaya-wheelie 4 жыл бұрын
お久しぶりですw
@しらたまこなもん
@しらたまこなもん 4 жыл бұрын
買うか買わないかっていうと買わないと思うんですが気になってる一台でしたので面白かったです。 個人的には先生の乗られているGSX-S750が次期愛車筆頭候補なので、こちらも取り上げていただけると大変嬉しいです ガスヤマンさんも仰られておりますが、走行前に全体を見せていただけると更にいいと思います♪
@しらたまこなもん
@しらたまこなもん 4 жыл бұрын
すいません自己レスです。 S750に関しては既に最初のモトブログの時にご紹介いただいてましたね^^; (しかも上書く前にもう見てたというね・・・(汗)) なんか色々スミマセンです(汗) でもまた新たな情報等ございましたら発信していただけると嬉しいです♪
@セルヒオラモス-x7x
@セルヒオラモス-x7x 3 жыл бұрын
07:13 まず気になった所1つ目 07:57 気になったところはそれだけ (足つきの悪さ以外無かった)
@犬犬けんけん-k7v
@犬犬けんけん-k7v 4 жыл бұрын
MT-07のレビユーしてもらいたいです Vストローム250より軽い車体に大型エンジンって 先生が乗ってどんな感じなのか興味あります❗
@miyo1736
@miyo1736 4 жыл бұрын
ゆっち先生、こんばんは😃🌃 まず、オフ車寄りのスクーターがある事に驚き アイドリングストップ付きに、更に驚きました❕( *゚A゚)✨🛵✨ 自分では知り得ない情報を、とても分かりやすく いつも解説して下さる先生に感謝です✨ これからも色々なバイクの世界を見せて下さいね🏍️🎶(*´∀`)ノ
@MuscleBike
@MuscleBike 4 жыл бұрын
僕も最初はスクーターでオフ?と思っていましたがめちゃくちゃ乗りやすかったですよ😆
@池ちゃん-k6x
@池ちゃん-k6x 4 жыл бұрын
モンキー125のレビューお願いします
@kawp0614
@kawp0614 3 жыл бұрын
山科から大津行く時の道やん
@kn4971
@kn4971 4 жыл бұрын
新東名の120km区間に行きましたがリミッターが115kmくらいで効いてしまう 風の影響を受けやすいため注意が必要 メーターが傷つきやすい マフラーの音は最初はかなり静かだが、慣らしを終わったあたり(500km)で少し大きくなる DIYで後付け部品を色々つけたい人はカウルの脱着で手こずる 約3ヶ月乗ってのデメリットです
@タイガージョー
@タイガージョー 4 жыл бұрын
Ninjia400のレビュー失敗の後のレビュー動画ですね、初のスクーターレビュー良かったです!ビックスクーターレビューも見てみたいです。
@mm-jz1fo
@mm-jz1fo 4 жыл бұрын
初コメです。 今度 HONDA CB125Fのレビューして欲しいです🙆🏻‍♀️
@urufumann
@urufumann 3 жыл бұрын
これいいですね
@長谷川智己-j1n
@長谷川智己-j1n 4 жыл бұрын
僕も同じスペックのやつを試乗させてもらいましたが、足付きは気になりませんんでした。
@king33117
@king33117 4 жыл бұрын
アイドリングストップ。バイクのエンジンならリコイル式(巻きばね)で始動できればだいぶ効率よくなりそう。
@こし-t3u
@こし-t3u 3 жыл бұрын
ラッタッタァ~ーー  ロードパルですね
@F指スケ太郎
@F指スケ太郎 3 жыл бұрын
新車で 250ccバイクをローン?分割払い?で買うのって良いと思いますか??
@MuscleBike
@MuscleBike 3 жыл бұрын
ローン返済も信用になるので良いと思いますよ!
@F指スケ太郎
@F指スケ太郎 3 жыл бұрын
@@MuscleBike ありがとうございます! 検討します。
@アーユーボーワン-t5i
@アーユーボーワン-t5i 4 жыл бұрын
横断歩道で自転車にまたがって停止してる人をみたら横断歩道手前で停止しないといけないでしょうか?
@DetectiveRider
@DetectiveRider 3 жыл бұрын
またがっていたら、自転車扱いですので停まらなくといいと思います。
@JIN-vi2gf
@JIN-vi2gf 4 жыл бұрын
あんまりデメリットがない…乗ってしまうとダメになるバイク…コタツみたいな
@user-cj8uo2uy5y
@user-cj8uo2uy5y 4 жыл бұрын
コタツwww
@JIN-vi2gf
@JIN-vi2gf 4 жыл бұрын
@@user-cj8uo2uy5y さん 抜け出せなくなります。快適すぎてw
@ヤマヤマ-s8d
@ヤマヤマ-s8d 3 жыл бұрын
2月に注文したのですが先週ADV150突然納車されて直ぐに軽いソロツーリングに行った感想ですが、高速走るには防風スクリーンを社外品の少し大きめがお勧めです。街中では少し加速のもたつき感があるのですが、ウエイトローラーを17gに交換すると加速が改善されてスムーズになるそうです🎶 身長170センチですが、街中では少し足つきが、、 足廻りはもう少し柔らかくしたい感じですf^_^;)
@オニオンヘッドシャーク
@オニオンヘッドシャーク 4 жыл бұрын
足つきに関しては、以前身長が150cmない女性の方がADV150でツーリングをされていたので、そこまでではないのかなと思っていました。(笑)
@upopo21
@upopo21 4 жыл бұрын
ADV150乗っていますが、標準のスクリーンだと上げてもおなかの上あたりから風受けるので、常に上げっぱなしです・・・
@darumaya-wheelie
@darumaya-wheelie 4 жыл бұрын
オフロード寄りのスクーターに驚き😳スマートキーの「どっちでもいい」に笑いました🤣 先日2,3ヶ月ぶりにバイクに乗ったんですが、娘のCB400SB→自分のGN125Hの順に乗ったら小型バイクが自転車みたいに気楽で楽しすぎました!原二なんてダサいかな…なんて少し思ったりした事もありましたが、そんな事は無かったです😆 やっぱりバイクの楽しさは排気量の大きさじゃないですね。 逆排気量マウントおばさん爆誕です😁
@MuscleBike
@MuscleBike 4 жыл бұрын
車と同じくあったら便利かな…?レベルだったので🤣 大体のライダーは最終的には小排気量に落ち着く傾向にあります笑
@darumaya-wheelie
@darumaya-wheelie 4 жыл бұрын
なるほど、小排気量は最高…っと _φ( ̄ー ̄ )
@fukuetakumi8842
@fukuetakumi8842 4 жыл бұрын
スクーターをオフ車っぽくするなんて最初何で?思ってましたが、意外や街乗りでメリット多いんですね。 ※車でもこの手のバリエーションを作るくらいですから。 この時期多い工事中の道路の凸凹なんかでも割と気にせず通過できますし、ストロークがある分乗り心地もいいですしね。 それからPCXは初代からアイドリングストップ機能がありますが、車のハイブリッド車の様にスターター兼ジェネレーターがクランクシャフトに直結なのでエンジンが掛かるまでのタイムラグがほぼ無く、スタート時のストレスは感じなかったです。 後、トップケースを付ければメットインと合わせて相当の荷物が積めますし、それでも足りなければパッセンジャーシートにバッグを括り付けるという手も有ります。
@roppakaho5430
@roppakaho5430 3 жыл бұрын
シートのあんこ撤去で解決 シートの固定取り付けは木ねじで出来ます タッカーはだめですね
@hio7882
@hio7882 3 жыл бұрын
アイドリングストップは要らないのでは?(車のバッテリーは割高でバイクも割高では?)
@mx-radvanse4544
@mx-radvanse4544 3 жыл бұрын
PCXとアフリカツインを混ぜた感じ
@Ochan.channel
@Ochan.channel 4 жыл бұрын
ゆっち先生こんばんは〜❗️ 乗られてみて、楽しいバイクでしたか?見た目がカッコ良いので興味はありました。 動画を見ていると悪いところはないけど・・・とゆう雰囲気が😞 加速や、排気音等、気に入ったところや、気になるところはありましたか?チョット聞きたかったです😊
@bandana_rider
@bandana_rider 4 жыл бұрын
外環からスタートしてるって事はまさかヒューマンの常連⁉︎
@555eibach
@555eibach 4 жыл бұрын
会社のバイク通勤組の中でも大型バイクにこだわって原2スクーターにしてなかった層に、ADVへチェンジしてる人がちらほら居ます。日常の足+αを求めている人に良いのではないでしょうか。
@北智-c1h
@北智-c1h 4 жыл бұрын
アイドリングストップは、バッテリーが早くダメになるってバイク屋さんが言ってました‼️おすすめしませんだって🤣
@ロッソポルコ-u8u
@ロッソポルコ-u8u 4 жыл бұрын
前PCX3年くらいのりましたけど バッテリー絶好調でしたよ
@北智-c1h
@北智-c1h 4 жыл бұрын
私の旦那一年落ちかったんですけど、アイドリングストップは、使わない方が良いって言われました。なので、あんまり使ってないみたいです‼️もう🏍️は、これが最後って言ってますので、大切に乗るのでしょう😆私は、250に乗ってますが(≡^∇^≡)
@user-hakuren-nc750x
@user-hakuren-nc750x 4 жыл бұрын
NCと同じエンジンのX-ADVが気になりますねー。期待したフォルツァ750(これも中身NC)は日本では売らないみたいですし。次はロイヤルエンフィールドのコンチネンタルGT650お願いします!!お願いします!!お願いします!!お、ね、が、い、します!!!!
@MuscleBike
@MuscleBike 4 жыл бұрын
ロイヤルエンフィールドをレンタルしている所なんてあるのでしょうか…🤣
@train-tf1rh
@train-tf1rh 4 жыл бұрын
コーナーで倒していくと、センタースタンドがガリガリ削れていってしまう🤣 それ以外は大満足😇
@hiroshisato5462
@hiroshisato5462 4 жыл бұрын
ベースのpcxも倒すとガリガリ削れます! 持病ですねww リヤホイールベアリングのガーって音の持病と継承されているのでしょうか?
@aachan0309
@aachan0309 4 жыл бұрын
先生、本当に正直ですね…😅 あちこちに、そう感じるコメントがありました^ - ^ まぁ、私もスクーターは、特にどちらでも良いので、今回は、ふーん、そうなのかなぁ…くらいの気持ちで見れました^ - ^
@MuscleBike
@MuscleBike 4 жыл бұрын
レビューなので個人の感想を素直に伝えることに重きを置いてます😆笑
@鋼鉄の魁馬-韋駄天RIDER
@鋼鉄の魁馬-韋駄天RIDER 4 жыл бұрын
質問したいです この車両はバンクをどのあたりまでできますか? 足つきが良くない=バンク可動域が広い この認識でいいですか?
@norisan8326
@norisan8326 4 жыл бұрын
マッスル先生こんばんは😃🌃 スクーターと言ってもいろいろな性格が有るのですね❗️装備も車に追い付け、追い越せですね。そうして、だんだんとEV化されるのでしょうね‼️
@平木淑孝-s2x
@平木淑孝-s2x 4 жыл бұрын
古いんですげど、カワサキ エストレヤのレビューを見てみたいです。 よろしくお願いします。
@たっくん-c1x
@たっくん-c1x 4 жыл бұрын
pcx125を検討してるので、参考になります、ところで、維持費は125ccと150ccは税金と任意保険の料金位の違いですか?
@jmtpd1063
@jmtpd1063 4 жыл бұрын
メットインにフルフェイスは入らないとコメントしている方がチラホラいますが、カブトのフルフェイスは入りましたよ
@cooljapanrider5967
@cooljapanrider5967 4 жыл бұрын
入るものと入らない物があるんだわ
@jmtpd1063
@jmtpd1063 4 жыл бұрын
@@cooljapanrider5967 おっしゃる通りです! なのにも関わらずフルフェイスなんて一切入らないとコメントしている方がいらっしゃったので。
@Ts-us5pp
@Ts-us5pp 4 жыл бұрын
SHOEIのフルフェイスZ7、頭デカいXLサイズは入らなかったです(^^;;
@pinkbearpapa
@pinkbearpapa 4 жыл бұрын
SHOEI jcruse XL入りませんでした。高さではなく横幅が足りなかった。
@y.ma0582
@y.ma0582 3 жыл бұрын
ADV150って AT車ですか?
@gaziranorimaki5434
@gaziranorimaki5434 3 жыл бұрын
めっちゃ通ってるとこ地元で草
@マツ900
@マツ900 4 жыл бұрын
ハイテク満載の車両ですね✨ 普段街中で使うにはベストかも知れません。古い車両に乗ってる為か現行車両はどれもハイテクの塊に見えます(笑)
【まとめ】元バイク屋が解説‼︎125ccと150cc驚愕の違い‼︎個性的な車種も紹介!!
14:26
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
バイクで事故を回避するための走行方法【初心者必見】
12:02
マッスルバイクちゃんねる
Рет қаралды 1,7 МЛН
ADV150を購入しようとする前に絶対に本気で見てほしい動画🤤😭【千キロ走行編】【インプレッション】
15:20
ヤマダのモトブログ【孤独の地下モトブロガー】
Рет қаралды 93 М.
9割の人が後悔...あなたはデメリットだらけの中型バイクに乗り続けますか?【ゆっくり解説】
25:20
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 115 М.
ジムニー ノマド プロモーションビデオ
11:57
スズキ株式会社【四輪公式チャンネル】
Рет қаралды 243 М.
【納車説明】X-ADVの取り扱い方法をご紹介!HONDA BIKE ZONE / ホンダバイクゾーン
19:18
HONDA BIKE ZONE【ホンダバイクゾーン】
Рет қаралды 64 М.
【知らないと危険】スクーターの基本的な乗り方
13:26
マッスルバイクちゃんねる
Рет қаралды 647 М.
PCX160よりADV150は5万円高い!あえてADV150を買う価値はあるのか?モトブログ
13:03
アイキョウ バイクチャンネル
Рет қаралды 91 М.
ADV150を購入しようとする前に冗談半分に見てほしい動画🤤㊙️【長距離走行編】【インプレッション】
8:31
ヤマダのモトブログ【孤独の地下モトブロガー】
Рет қаралды 47 М.