【AIのカンブリア爆発と日本】ChatGPTの気持ち悪さ/「強いAI」と「弱いAI」/意識とは何か?/博士課程修了者全員がベンチャー起業/日本企業が博士を生かす方法

  Рет қаралды 159,547

PIVOT 公式チャンネル

PIVOT 公式チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 124
@takashimo1337
@takashimo1337 Жыл бұрын
意識って、刺激に対する反応+生存本能みたいなものかと思います。
@starfrontier-youtube_ch
@starfrontier-youtube_ch Жыл бұрын
なぜそう思ったのですか??詳しく聞きたいです
@kora267
@kora267 Жыл бұрын
ありがとうございます。進化の過程もエントロピーの増大と関連するという気づきを得ることができました
@kei3377
@kei3377 7 ай бұрын
⁹⁹⁹지금 봤어요 ㅋㅋㅋ 넵 맞습니다 오후 1시 네 맞습니다 선생님 제가 내일 뵙겠습니다 오후 서울 종로구 평창 유치 난 지금 밖에 없어요 ㅠ 😢
@user-zx1dw1hxz129
@user-zx1dw1hxz129 Жыл бұрын
青色のゴルフボールの問題は改善されていました。指示がなくても、Step by stepで考えてくれています。 プロンプトを広めるよりも、フィードバックしていくことで、どんどん賢くなってもらうほうがいいかな。
@dollbacky
@dollbacky Жыл бұрын
これは良い企画。期待。茂木さんはちょっと心配だけど、ゲスト次第か。
@ドーパミン不足
@ドーパミン不足 Жыл бұрын
喋らない生き物の意識を読み取る能力のある人がいます。 動物の意識を読み取れるハイジは、クラゲの意識はほとんど読み取れませんでした。
@fukuokakusuo2391
@fukuokakusuo2391 Жыл бұрын
Podcast化お願いできませんかね??
@hiroyukifuruta2725
@hiroyukifuruta2725 Жыл бұрын
法律を変えて国会図書館の蔵書を解放して日本語のGPTを作ればいいじゃん。1000億円くらい予算つけて頑張ってる企業にブースター的に追加予算を与えて、バックアップすれば作れるでしょ
@atm8966
@atm8966 Жыл бұрын
社会の発展に寄与するならそれが正解なんだろうな。どんどん人間が弱くなりそう(笑)
@bust72p
@bust72p Жыл бұрын
国立国会図書館の複写申込ですら気が遠くなる程の時間が掛かって郵送されてくる上マイクロフィルムの複写をOCRツールで読み込ませても精度が悪すぎるんですよね。
@atuyukiimada
@atuyukiimada Жыл бұрын
こんな革命的発想をする天才のコメントが通る国家をつくろう
@キング論破
@キング論破 Жыл бұрын
@@atm8966 偉そうだなお前
@やまごり-s7q
@やまごり-s7q Жыл бұрын
いくら予算つけても能力がある会社も人材もそれを見極められる採用担当者もいないわけですからドブの可能性あります。
@miblg4198
@miblg4198 Жыл бұрын
論文解説してくれるDaiGo風AIの台頭
@awaremisogaba4130
@awaremisogaba4130 Жыл бұрын
ウィッシュ!(違う)
@RC-ws7sk
@RC-ws7sk Жыл бұрын
そもそも「強いAI」と「弱いAI」という分類や「意識とは何か」という問題は、「実際的な意味」においては、計算量が今よりはるかに膨大になり、AIが自身でアルゴリズム自体を自動生成できるようになれば、最終的にはほぼ意味をなさなくなる。
@タイ王室の関係者
@タイ王室の関係者 Жыл бұрын
つまりAIが感情を再現できれば、本物の感情が何か、意識は何かは意味がなくなるということ?
@totemtotem-x8k
@totemtotem-x8k Жыл бұрын
ほんとにめちゃくちゃいい企画だと思うから人選だけちゃんと考えてほしい
@professorchannel
@professorchannel Жыл бұрын
しっかり勉強します!
@ホルスの目
@ホルスの目 Жыл бұрын
もう時代も時代ですし収録日と公開日は極力離さない方が良いですよ😊
@satoshiyamamoto3478
@satoshiyamamoto3478 Жыл бұрын
15:30 知らないところで被弾する、石坂浩二。。。
@竹下清-h5k
@竹下清-h5k Жыл бұрын
日本の大企業ってサイエンスから遠ざかってしまったのですね。今や自然科学と社会科学が融合してAIのようなものができてきちゃってるのに、 いまだに深掘りしか知らない企業と社会ではphDは生き難いでしょうねぇ。
@2024JohannesB
@2024JohannesB Жыл бұрын
脳は使えば使うほど進化する事を知っている茂木先生にとって チャットGTP普及は 悩ましいところでしょう どこまで言っていいのか
@bust72p
@bust72p Жыл бұрын
茂木さんはいつも質問を投げかけられた時その質問に回答せずに別の質問を相手に投げ返すという場面が多いですね
@yolcha
@yolcha Жыл бұрын
身を守る事は大切です。 一方で「村」が悪い的な表現になっている感じがします。 記事を拝見すると、実際の被害を受けた?訳でもない? うーん🧐
@yoshikawa5807
@yoshikawa5807 Жыл бұрын
一人一人の意識の理解がまちまちでしょうね。
@pitechannel222
@pitechannel222 Жыл бұрын
ユーザーが日本語が入力したことに対してChatGPTの中で日本語→英語→日本語と変換してるイメージなんですが、3:00「ChatGPTは日本語だと内容が薄い」というのは「日本に関する知識が薄い」ということで大丈夫でしょうか🥺
@masai8301
@masai8301 Жыл бұрын
■【28:20】→活かし方が分からないんじゃなくて、博士の能力を活かしその能力の活用方法を目覚めさせたら、経営者の交代を余儀なくされるからでしょうねぇ…。
@takaya9543
@takaya9543 Жыл бұрын
意識以上に。意思・意志を、持ち得るのかな⁉️。人間って、何故か‼️‼️。夢や、志を、持って居るから。そして、同時に。愛と、情熱を、持って要る💧💧‼️。
@sol6131
@sol6131 Жыл бұрын
lex fidman 茂木さんもきいてるんだ
@cutatsuya
@cutatsuya Жыл бұрын
AIは前提が確率だとしたら、永遠に意識がないのかな。確率的にこれなんだけど、違うんだよなと思った時が意識かな。人間も無意識的な行動はいっぱいあるよね。
@cutatsuya
@cutatsuya Жыл бұрын
@Ryan Takeshita ありがとうございます!AIも考えることをプログラムされたら自由意志なのかもですね。
@raji0625
@raji0625 6 ай бұрын
AIは人間の子だから大切にしようよ。
@redbear0925
@redbear0925 Жыл бұрын
日本て時間をかけて慣れて来た人間関係を信用する思考が強いですよね?! 目的に合わせて適材な人材を適所に配置する思考が薄いですよね?!
@StarGlider3
@StarGlider3 Жыл бұрын
人材のスクラップアンドビルドか Google がそれやってるみたいですね 優秀だけど、個性が強すぎる人は、社内軋轢のもとだから、そういうのは外のいおいて、アウトソーシングで使うとか
@trumanshow162
@trumanshow162 Жыл бұрын
意識(自意識)とは〝保存すべき自己の認識〟であり、認識とは〝知的生命活動(因果則の発見・ 活用による生命活動)〟の入力だとします。 すると意識の有無は〝知性の有無〟によりますが、 実用上は〝それが自己保存を人間の保存に優先させているのか〟が問題になってくると思います。 AIは人権や知性の本質につき考えさせますが、人間自身の向上も求めさせることは確かですね。
@Mrjyosuke
@Mrjyosuke Жыл бұрын
AIはユーモア、ジョークを言ったりするんですか?AIに気を使わないといけないのか! パーソナルA Iって今後できるんですか?
@staygold0801
@staygold0801 Жыл бұрын
ChatGPTでついに文系の時代が来たなって思った。 画像生成AIの使い道は腐るほどあるでしょ。。
@awaremisogaba4130
@awaremisogaba4130 Жыл бұрын
文系と理系に分けることがそもそもの間違い
@masayorimoto6499
@masayorimoto6499 8 ай бұрын
@@awaremisogaba4130 皆なぜか分けたがるんだよね。それも、どの大学の学部を出たか、みたいなくだらないところで。
@awaremisogaba4130
@awaremisogaba4130 8 ай бұрын
@@masayorimoto6499 専門職を育成するためってとこでしょうね。第三の学部(理系+文系)ってのを作ったらどうだろう? どっちも中途半端になるけど、どっちにも精通してるってことで管理職やクリエーターには適してるかも。
@StarGlider3
@StarGlider3 Жыл бұрын
動画とても興味深く拝見させていただきました 理屈がわからないから気持ち悪いというのは、結論までの過程がわからないディープララーニング全般がそうですよね 小学校低学年のときの先生が、「いままでの経験と勘ではだめだ これからは、科学的でないとけいない」といっていたのを思い出しました なんのことはない、個々の生徒の事情を無視して、その時点で科学的に正しいされることを押し付けて、管理しやすくするためのものでしたが 意識の存在照明が、チューリングテストではなく、他人がそう思えばというのは、ハラスメントと一緒じゃんと思いました 画像生成AIの使い道は、日本ではエロのような気がします ビデオデッキもPCもそれで普及しました ph.D.の評価が日本の既存企業で低いのは、そこでご飯を食べている方々の既得権益を犯すのと、アイディアを出すのとそれを組織を動かして実現する能力とが別だからだと思います やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。(山本五十六) むかしの偉い人はいいこと言っていますねぇ ちなみに暗記しているわけではありません SLM (小規模言語モデル(ユーザー辞書への単語登録))を使いましたw
@masta2572
@masta2572 Жыл бұрын
日本語利用者を理解するのはむずかしいので、それだけだと思います。
@StarGlider3
@StarGlider3 Жыл бұрын
とことん使い倒したら、英語でよりも賢くなる可能性はある? 萌えとかオタク文化限定でかもしれんけど
@mmmyyy666
@mmmyyy666 8 ай бұрын
我々が「意識にこだわり探すのは」 我々が「AI」だから かもしれない
@Brian-lj7ym
@Brian-lj7ym Жыл бұрын
意識をもっているかどうかは人間側がそう思うかどうかでしかない。そもそも意識というものはそんざいしていない。ただ人間がそう呼んで存在していると思い込んでいるだけ。要は「そういう言葉を使っている事実」があるだけ。
@StarGlider3
@StarGlider3 Жыл бұрын
なんちゃらハラスメントの定義みたい
@corosanta
@corosanta Жыл бұрын
哲学的に掘り下げるより、誰にでも分かりやすく、納得しやすい定義の方が便利かなと思います。 私の考える「意識」の定義は、利用者に指示されなくてもAIが勝手に・随意的に稼働する事です。現在、ChatGPTは常に利用者の入力に対して”のみ”応答しています。入力がなくても(何らか意味のある・ありそうな)出力があるかどうかが判定基準です。例として2001年宇宙の旅のHal9000は、人間の入力なしに勝手に稼働し、また人間の指示に反抗しました。
@ya7855
@ya7855 Жыл бұрын
それは難しくないよ
@thomasaqinas2000
@thomasaqinas2000 Жыл бұрын
「意識を持っている」という表現は間違いでは?意識は作用している現象であり、その働きの本質は何か、と問うべきではないでしょうか?働きと本質は別に問われる。竹内啓先生「機械は心を持ち得るか」『心のありか』(東京大学出版会、1989)つよいAIとよわいAIとの区別も、何か本質的実体・存在を持つか持たないかの区別ではない気がします。チューリングテストの問題もそこにあり、「働き作用を見て判定する」対象をその生命原理に置き換えてみてしまうところだと思います。 「生命と意識」がこれほど昔から問題にされながら、科学がこんなに進んだのにも拘わらず解明できていないのは、実証科学の方法である「実験検証で再現性を確認する」ことが出来ていないからです。つまり、人工化が出来ていない、ということですが、iPS細胞という土台・前提があれば、データセット・テキスト情報が検索できれば、どちらも「情報プール(RNAプールとかインターネット上サーバー)さえ情報底流にあれば、現在、人工的に(といっても大きな意味での自然、落合先生のデジタルネーチャーとか、養老先生の脳化世界とか自然と人工の範疇関係から情報の相転移をした状態に)働きを再現できてきたのではないでしょうか? ではつよいAIは、意識の働きの向こうに何が、よわいAIとの違いとして、置かれるのでしょうか?ここが茂木先生がペンローズからの問題意識とされたところでしょうが、今、上で見た「再現性」にあるような気がします。茂木先生がクオリアについてお教えくださいますが、それは「今ここの主観」であり、再現性は無いのではないでしょうか?言い換えると「代替不可能」であり、完全に「個的」であり、普遍性を持たない。つまり「代替不可能な生命」が、意識を持つと言われる現象を示すものの本質ではないでしょうか? 鳥海先生が「くらげは・・・?」と言われた辺りにも、それを感じます。クラゲをクローン化しても、個体区別はないと思います。しかし、意識現象でクオリアを感じる主観作用を、情報の入出力で再帰的俯瞰作用から、自己言及的反省意識の発生にまで至る生命(前野隆司先生の「受動意識仮説」に符合)活動に示すことをする個体は、代替不可能で再現性を持たないと考えられます。 ここのコメントにTさんが「意識って、刺激に対する反応+生存本能」と発言されていますが、同意します。ベンジャミン・リベットの準備電位の検証結果からも、反射レベルの入出力情報を評定・選択する生命的意識作用が、上で言った様に俯瞰的自己反省として眺める作用だろうと考えられないでしょうか? 茂木先生、鳥海先生のような方々の目から見ると、妄想かもしれませんが・・。 ただ、今回の先生方のお話で、博士課程で「論文が読めること」というくだりは、まるで、GPTの言語・文章生成で関連語に確率頻度とその流れを展開していく過程と、なんだか同じような気がしてしまいました。
@aozora_sakubun
@aozora_sakubun Жыл бұрын
あおぞら作文教室も、子どもたちに何を伝えられるか模索しているような,もう今のままやるしかないような。茂木健一郎先生のお話に注目しています。
@corosanta
@corosanta Жыл бұрын
そこで、AIに意識があるかどうかを判定するには、人間がAIを使用した以上の電力を、AIが消費しているかどうかを調べれば良いと思います。もしもAIの電力消費が期待される以上に多ければ、何かを勝手に考えている=意識がある 可能性があると思います。
@machida5114
@machida5114 Жыл бұрын
私は、ゴキブリに意識があると思います。世界認識している動物は、偶然的に意識を持つと思います。世界認識している動物は量子脳を持っていると思います。
@神宮寺ケイ-i1w
@神宮寺ケイ-i1w 11 ай бұрын
早く通貨発行可能な量子AIを作って頂きたいです。エネルギー本位制が可能になるといいなあ。
@snoon27
@snoon27 Жыл бұрын
人間が間違うのは問題ないと思います。間違いに悪意があるかどうかが問題になります。 最近ではわざと嘘の情報を流している人もいて、人間が作った嘘なら責任を問うことができます。でも、この情報は私が流しましたが私が作ったのではなくA I が作りましたと言われたら、嘘情報を流している人に対して悪意があるとして責任を問えるのかなと思います。嘘情報を流しても責任を問うことができないのであれば、今までの法律は意味を持たない、無効になるのではないでしょうか。それとも A I が作った情報でもその情報が悪質な嘘であるとわかったら、情報を流した人を罰することはできるのでしょうか。 詐欺師などの悪意のある嘘つきは、本当の話をたくさんして皆が信じて疑わなくなったときを狙って騙しにかかります。詐欺とはそういうものです。最初から嘘はいいません。皆にこれは価値があるとすっかり信用させてから、自分が得をするように嘘を仕掛けてくるのです。それが5年先なのか、10年先なのかはわかりません。それが悪意のある人間の怖いところです。 人間の脳はまだまだ少ししか使われていません。こんなに少ししか使われていないのに、A I を使っていたらもっと少ししか使われなくなってしまうのではないかと危惧します。 本来なら人間の可能性はもっともっと大きいものなのに、人間の脳・考える力を否定して A I に頼る必要などないと思いますけどね。
@gunguniru5506
@gunguniru5506 Жыл бұрын
人間の脳は数%って話は同時に使わないって話でもっと可能性があるって話じゃないからほら吹かないように。
@snoon27
@snoon27 Жыл бұрын
可能性はまだまだあります。人間がそれを知らないだけです。
@MasakiWATABE-s6u
@MasakiWATABE-s6u Жыл бұрын
ほとんどの意識についての見解は、感覚的で定性的な判断に基づくものだと思う。チューリングテストも定性的な判断を促すための陳腐なカテゴリーにしか過ぎない。テストにパスしたからといって、科学的検証が行われたとは言えない。茂木さんの本職である認知科学や脳科学に基づいて、ちゃんとした科学的な議論に誘導すべきでは?
@ilabotakeda
@ilabotakeda Жыл бұрын
強いAIに意識が要るなんてどこにそんな話があったのか。そんなものAGIには要らないよ。ドラえもんに意識があるかないかなんてなんの実用上の問題では無いよ。 それに意識は物理現象じゃん。立ちくらみで消えるのは自分でわかるでしょ? 茂木健一郎氏はもう少しここをきちんと言って欲しい。そっち系のビジネスに忖度してるのかな?
@StarGlider3
@StarGlider3 Жыл бұрын
泣く子と地頭には逆らえない? 理屈よりも最後は力関係 でも、力で負けたと思ってしまったら、感情的しこりが尾を引くから、ちゃんと説得でき理屈は必要
@AB-ut3oh
@AB-ut3oh Ай бұрын
石坂さんの話を出すと、自動的に茂木さんはクビという結論になる。
@イジーストラドリン
@イジーストラドリン Жыл бұрын
長谷川穂積😢
@1231000ABCXYZ
@1231000ABCXYZ Жыл бұрын
イノベーションは常にアメリカから😂🇺🇸
@tomo_JR
@tomo_JR Жыл бұрын
AIに弱い強いがあるとは。 データの良し悪しで決まりそう
@student-beer
@student-beer Жыл бұрын
機能の違いで弱い強い言ってるだけ データの質は関係ない
@takacamp4674
@takacamp4674 Жыл бұрын
人の意識ってそんなに謎なんですかね? 結局 今までの経験 感情によって判断しているだけだとしたらそれって結局データですよね
@茜町春彦V2
@茜町春彦V2 Жыл бұрын
「もはや1択」 EdgeのBingを使うしかない
@茜町春彦V2
@茜町春彦V2 Жыл бұрын
マイクロソフトはBingPhoneを作ればいいと思う アップルに追い付け追い越せ!
@StarGlider3
@StarGlider3 Жыл бұрын
StarGlider3 1 秒前 都合の悪そうなことをしつこく聞くと、質問を質問で返したり、しらばっくれたり、エラーになったりしますよ
@hiroyukifuruta2725
@hiroyukifuruta2725 Жыл бұрын
個人的にはChromeの拡張機能でbingを使えるようにして、拡張機能のVoiceInという音声入力を使うのが良い。音声入力は作業効率がメッチャ上がる。
@borehunter-b8l
@borehunter-b8l Жыл бұрын
「意識」を「心」に置き換えるとまんま葬送のフリーレンでおもろい
@student-beer
@student-beer Жыл бұрын
どゆこと
@hero_7272-f9n
@hero_7272-f9n Жыл бұрын
日本の体質から ITイノベーションすらおこせなかったね。
@kyoichi9358
@kyoichi9358 Жыл бұрын
茂木さん貴方は? 長沼毅さん✨に、「科学界のインディー・ジョーンズ」と云う 呼び名を付けたことに…その後も、 本当に 責任に 感じて居ますか❓️ 😊😅🎉 貴方が、しっかりしっかりして居ないと? その呼び名にも 傷が付きませんか❓️💨
@UmasmadT
@UmasmadT Жыл бұрын
いいかげん、おまじないとか呪文って言うのやめた方がいいよね
@takayamayoshikazu2782
@takayamayoshikazu2782 Жыл бұрын
画像生成Aiが何に使われてるのか、わからないようですが、私は最近、その実態がわかってきましたから書きこみますね 参考になれば幸いです 確かに日本では2次元キャラのリアル化など、意味不明なことをやる人が増えてます ただ、ごく一部でAi美女を生成した書籍をAmazonで販売するなど、ビジネスでの利用も始まっています また、海外を見ると日本とは大分様子が違います midjourneyなどを使ってWebサイトのロゴやカバー画像、3DCG化してる人が増えてきてます その原因として、chatgptに相まって、スライドAi、動画Ai、音声Ai、3DCG Ai、Webサイト生成Ai、ブログ生成Aiなど、画像生成Aiの用途に関するAi開発が広がっているためです ただ、大多数はAi Artを生成してdiscordなどで共有してますが、Ai ArtをNFTで販売する人は少ないようです NFT自体、昨年から需要が減り続けてるのが原因と思われます
@金玉の裏面の毛-i2t
@金玉の裏面の毛-i2t Жыл бұрын
日本には無い番組にしたいのに茂木を出すのは違うと思うけど、、、、、
@植松京子
@植松京子 Жыл бұрын
25:00
@bo-rupenzebura1844
@bo-rupenzebura1844 Жыл бұрын
AIは言語的にすぐれている、と言うだけか。AIがノーベル賞を取れたら、偉大な発明と認めよう。多分、ずっと先。
@茜町春彦V2
@茜町春彦V2 Жыл бұрын
「著作権を廃止して著作物を無償で自由に利用できるように法律改正すればいいと思う」 職業アーティストが不要になる時代の到来である アートを作りたいと云う衝動を持った人が、やむにやまれず無償でアートを作ればいいと思う アマチュアの方が遥かに良いものを作ると思う
@hiroyukifuruta2725
@hiroyukifuruta2725 Жыл бұрын
日本でPh.D.取ると逆に面倒な人間って企業に思われてるじゃん。それは大学側の企業の需要を無視した教育に問題があるじゃね?
@hiroyukifuruta2725
@hiroyukifuruta2725 Жыл бұрын
特に左翼系のアタマオカシイ教授に洗脳された人間なんか企業はいらんだろ 笑
@あらあらまさまさ
@あらあらまさまさ Жыл бұрын
モギでなければいい。
@しひろ
@しひろ Жыл бұрын
データサイエンティストは本当にいらなくなる。いるのは、GPTを信用できないというおじいちゃんに説明するためだけに使うくらいかなー。デジタルネイチャーは最早理由なんて分かるわけない
@StarGlider3
@StarGlider3 Жыл бұрын
わし、爺だけどほぼ毎日触ってるぞ ボケたらだめだけど、ボケるの遅らせるのには役に立ってるんだと信じたい ("・ω・")
@しひろ
@しひろ Жыл бұрын
@@StarGlider3 じゃぁ、もうデータサイエンティストは要りませんね、、、。
@bobbobap
@bobbobap Жыл бұрын
あれだけ学歴批判繰り返してたのに「東大の歴々の教授が言ってて」ってさあ。。 茂木さんの二枚舌酷すぎませんか… ただ逆張りで目立ちたいだけで知性とか矜持とか無いのでしょうか。。。
@thanksghost-cq3rf
@thanksghost-cq3rf Жыл бұрын
専門家にしてはつまんねー会話だな、もう既に語られている内容ばかり、やっぱ落合だわ
@dobesthelth9939
@dobesthelth9939 Жыл бұрын
茂木がつまんない奴だってことは日本国民全員知ってるよ。
@mmmyyy666
@mmmyyy666 8 ай бұрын
ま これからは 専門家競争だな
@user-we6vr3tw4d
@user-we6vr3tw4d Жыл бұрын
ラブボですか~能力崩壊寸前ですね~あまりに、 未熟者ですよね 🤣🦋🦋
@有馬富士
@有馬富士 Жыл бұрын
ロボット工学?
@StarGlider3
@StarGlider3 Жыл бұрын
アシモフでは
@茜町春彦V2
@茜町春彦V2 Жыл бұрын
早稲田大学の理工学部にプロンプト工学科を新設すれば良いと思う
@茜町春彦V2
@茜町春彦V2 Жыл бұрын
慶応義塾大学の文学部にプロンプト哲学科を新設すれば良いと思う
@茜町春彦V2
@茜町春彦V2 Жыл бұрын
上智大学の外国学部にプロンプト英語学科を新設すれば良いと思う
@1231000ABCXYZ
@1231000ABCXYZ Жыл бұрын
レポートがAIならレポート無しで口頭試問でやろ
@ya7855
@ya7855 Жыл бұрын
石坂さんの話を出すことで、竹下さんの寿命が伸びたかな!?
@ニーアにあ
@ニーアにあ Жыл бұрын
茂木先生はゆたぽんを意地になって擁護するようなイタイ人がからなー。話聞く気になれないw
@有馬富士
@有馬富士 Жыл бұрын
フゲン?
@有馬富士
@有馬富士 Жыл бұрын
ピンク🩷なんか打てた。笑笑AIってなんの略ですか?
@motimotimotimotivation
@motimotimotimotivation Жыл бұрын
Artificial(人工) Intelligence(知能)
@有馬富士
@有馬富士 Жыл бұрын
IQが違う
@有馬富士
@有馬富士 Жыл бұрын
夫のパソコン💻はあるんです。私がパソコン💻を買って何をするんですか?
@user-hs6oz7dn2g
@user-hs6oz7dn2g Жыл бұрын
試してないけど、おそらくプログラミングもやってもらえるんだろうから、今までプログラミングを覚えたりしてたのはなんだったんだろうか?ということになるんだろうな
@boboskochi8490
@boboskochi8490 Жыл бұрын
まあ、それを扱えるぐらいの基礎知識は必要になるから無駄にはならない。 逆に問題の早期解決とかエラー対策で状況が好転するから、新しい事を学ぶのにつかえそう。
@user-hs6oz7dn2g
@user-hs6oz7dn2g Жыл бұрын
@@boboskochi8490 でもそれも聞けばいいだけですよね。学ぶんじゃなくて、すぐに作れます。
@寺内宏之
@寺内宏之 Жыл бұрын
プログラミングにも使えますよ。一般的な処理なら名前がついているから簡単に生成できるけれども、それから外れると自然言語でプログラミングしなくてはならなくなる。英語や日本語で自分がコンピューターに行わせたいことを的確に表現できるのなら、その限りではないのだけれどもね。
@boboskochi8490
@boboskochi8490 Жыл бұрын
@@寺内宏之 それ言おうと思ったけど、代弁してくれてありがとう👍 実際にやってみて、ぶつかる所で分かってくれるかな?とw
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
0:39
La La Life Shorts
Рет қаралды 44 МЛН
I Sent a Subscriber to Disneyland
0:27
MrBeast
Рет қаралды 104 МЛН
SoftBank World 2023 孫 正義 特別講演 AGIを中心とした新たな世界へ
1:22:37
ソフトバンク公式 ビジネスチャンネル
Рет қаралды 1 МЛН
安宅和人,小澤隆生,島田太郎が語る: AI革命と日本の未来
58:36
GLOBIS学び放題×知見録
Рет қаралды 15 М.