あかり ヨネプロダクシオン1979年製作

  Рет қаралды 79,848

NPO法人科学映像館

NPO法人科学映像館

Күн бұрын

Пікірлер: 40
@magicalcoin
@magicalcoin 2 жыл бұрын
よい番組🤗
@suzukisng
@suzukisng 3 жыл бұрын
火事が多かったのが頷ける。
@sundeko1591
@sundeko1591 6 жыл бұрын
時代劇で夜の室内シーンとかあるけど、実際あんな煌々と照らされてるわけなかったって話だねw 豆電球程度の明るさなんだもんなあ。
@kamepo
@kamepo 6 жыл бұрын
やっぱり人間の目には連続スペクトル光の白熱電球が優しくていいです。集中スペクトルのLEDはなんか目が疲れる。
@石橋シーズー
@石橋シーズー 4 ай бұрын
最近、うちの家が😢停電したことがありました。朝早くで会社に行く用意とかしたいけど 電気がつかないと真っ暗で大変でした。灯りに感謝です❤
@高麗拇指
@高麗拇指 4 ай бұрын
凄くためになる番組。ロウソクが今は電子の光になっている。
@hiroh1807
@hiroh1807 6 жыл бұрын
興味深い動画です。事務所や工場はまだしもだた明るさの効率重視の蛍光灯や白色LEDは家では無機質で目に刺さるし寒々しいのではやり照明は暖色が好きです。暖色照明は黒目の日本人には暗く感じるらしく、戦中戦後の世代は電球の明かりは貧乏の象徴と捉えるみたいで蛍光灯や白色LED好む傾向と聞きました。
@翔鶴シキシマ
@翔鶴シキシマ 8 жыл бұрын
江戸時代の先人の創意工夫に脱帽
@truunakaura5933
@truunakaura5933 4 жыл бұрын
ネズミの燭台凄いですよね!
@kesemoi100
@kesemoi100 6 жыл бұрын
白熱球から蛍光灯に変わり今やLEDランプが一般的となった照明器具。 昭和時代によく見かけた白熱球の街路灯と比べLEDの街路灯の明かりは 何故かしら寒さを感じる・・冬の寒空に路面を照らすLEDの明かりは特にそう感じる・・
@野口尊央
@野口尊央 6 жыл бұрын
ZEIGO TALOW 白色LEDは青色LEDに黄色のフィルターをつけているだけなので寒色なのですよ
@truunakaura5933
@truunakaura5933 4 жыл бұрын
自分は水銀灯のような放電灯に魅せられます。しかしながら水銀灯は製造禁止とされ、悲しいかと💔
@森-c9p
@森-c9p 3 жыл бұрын
@@truunakaura5933 そんな貴方にタングステンフィラメントの工事用証明 くっそ眩しいけど(笑)
@Mamenosuke467
@Mamenosuke467 2 жыл бұрын
いまはLEDに取って代わられ。街燈も家の照明もLED化されています。LEDでも昼間灯もあれば従来の電球色もありますし、しかも長寿命で電気代の節約(昔風に言えば経済)になってます。
@kamepo
@kamepo 6 жыл бұрын
目黒線の独特な夜間照明は、そーゆーことだっのか。何十年も通ってて初めて知りました。
@FushiharaMovie
@FushiharaMovie 5 жыл бұрын
このスタッフが今新作を作ったら「エレクトロニクスの光、エル・イー・ディーであります」ってナレーション入りそう
@at-pw6tt
@at-pw6tt 5 жыл бұрын
Fushihara.net(KZbinメイン) そこはエルイーデーで。
@ランスマン-v1h
@ランスマン-v1h 7 жыл бұрын
2017年…現代の灯りの代表LED!!灯りは進化しました♪
@nishiyamaoyaki9349
@nishiyamaoyaki9349 3 жыл бұрын
使用する側は退化しました(光害)。
@くまどん-l7u
@くまどん-l7u 4 жыл бұрын
この映画から約40年。 究極の灯り、LEDが 発明され、広く普及しています。
@mikareisuzu
@mikareisuzu 4 жыл бұрын
LEDの発明は1972年ですよ。この映像は、LEDが発明されて7年後です。
@gesxsefsyw3
@gesxsefsyw3 2 жыл бұрын
1979年にちゃんとした赤外線カメラがあったことに驚き
@ダッフィー-d3r
@ダッフィー-d3r 6 жыл бұрын
LED電球。白色より電球色の方がよく売れているらしい。
@安田一平-f1y
@安田一平-f1y 5 жыл бұрын
今の主流はLED
@シバトミー
@シバトミー 5 жыл бұрын
何で右隅に映倫のマークが出るの?もしかしたら際どいシーンが....ワクワク ハラハラ😤
@rchiproportion
@rchiproportion 2 жыл бұрын
@12JunkYard
@12JunkYard 6 жыл бұрын
人の知恵って凄いですね~。 でも、この映像見てると火をここまで室内で扱うって 怖すぎるわ(>_
@yhirokazu3620
@yhirokazu3620 3 жыл бұрын
木造家屋だから、倒れたら火事になっちゃう。
@quatoh53
@quatoh53 7 жыл бұрын
ローマ字の並記がない漢字だけの看板、視認性がものすごくよい!!!100人に1人もいない外国人ドライバーのために貴重な表示スペースを食って、日本人運転者の看板への視認性が低下するのはおかしい!
@あったらきんつば
@あったらきんつば 5 жыл бұрын
その通りです😄😊
@nishiyamaoyaki9349
@nishiyamaoyaki9349 3 жыл бұрын
昔『あかり』は貴重なもの。いまは氾濫しすぎて貴重さが感じられない。 LEDで『省エネ』って言ってるけど、器具の設計によっては半分以上の光束をただただ空中(上空)に捨てている(光害)。
@1929xz
@1929xz 5 жыл бұрын
30:23
@motasan4646
@motasan4646 6 жыл бұрын
今では、不夜城の如くに、灯りを煌々と照らして、昼夜逆転しています。菜種油や和蝋燭の灯りの頃は、犯罪は、少なかった、気がします。 芯切りは、落語の真打ちの由来に、通ずります。
科学の眼 ニコン 東京シネマ1966年製作
29:29
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 165 М.
力の技術ーモートル 東京シネマ1953年製作
28:42
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 220 М.
快乐总是短暂的!😂 #搞笑夫妻 #爱美食爱生活 #搞笑达人
00:14
朱大帅and依美姐
Рет қаралды 14 МЛН
ТВОИ РОДИТЕЛИ И ЧЕЛОВЕК ПАУК 😂#shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 7 МЛН
映像の20世紀 「埼玉県」
43:00
tomorrowishere
Рет қаралды 223 М.
01. 日本の農業、農村開発と人口 -その軌跡-(1984)
19:49
The Asian Population and Development Association (APDA)
Рет қаралды 70 М.
新日本紀行「五島列島」「月夜間の港」
59:42
ピラミッドはこうして造られた 5/5
14:48
MrKz1011xx
Рет қаралды 1,9 МЛН
山かげに生きる人たち   英映画社製作
50:08
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 250 М.
衛星通信 東京シネマ1964年製作
27:41
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 260 М.
開高健 モンゴル大紀行
2:48:39
taku fuku
Рет қаралды 129 М.
窓ひらくー一つの生活改善記録 東京シネマ1958年製作
21:16
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 1,6 МЛН
電子の技術ーテレビジョン 東京シネマ1961年製作
25:51
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 230 М.