KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
There is no place! !! Where do you enjoy amateur radio? I was worried about .
17:55
4アマと比較、1・2・3級アマチュア無線技士 何が違う。現代版 運用を楽しむレベルで比較。アマチュア無線家の夢と現実が交差する世界。30年で大きく変化。
16:53
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
01:00
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
00:41
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
00:58
4アマ意外とお得。初国家試験、昔は多かった! 第4級アマチュア無線技士でも、アマチュア無線の楽しみ、十分に堪能できます。
Рет қаралды 20,645
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 22 М.
【実験大好き!! MNLです】
Күн бұрын
Пікірлер: 70
@happy-park
2 жыл бұрын
何時も楽しい情報ありがとうございます。小生80才、74才の時再開局、76才の時3級取得。 コロナに感染の心配もなく、大いに楽しんでいます。若い方々もアマチュア無線の資格を取って 退屈のない人生を送ってもらいたいですね。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
貴重な体験談ありがとうございます。アマチュア無線、色々考えても人生最後まで付き合える趣味だと思います。今後とも、よろしくお願いします。
@koinagawa819
2 жыл бұрын
私も、若いときに取得した4アマが、歳を重ねた今の手軽な趣味になっています。大賛成のお話しでした。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
是非とも、アマチュア無線 堪能いただければと思います。
@しろくまたんけん
2 жыл бұрын
アマ資格とった後の自己満足は、確かにかなり大きいものがありますね。当時が懐かしいです。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
免許がないと開局できない、遊べない。国家試験の中でも、お手軽に体験できる点では、アマチュア無線の資格。少しだけ優越感がありますね。
@cat--gj3js
2 жыл бұрын
晴海の飛込みで電話級とりました。 申請まで含めて1日で終わってしまったので非常にお手軽でよい資格だったと思います。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
数時間で終了する試験、受験の機会も非常に多いので、感心ある方、是非とも挑戦して頂ければと思います。
@川畑良浩
2 жыл бұрын
いつも楽しく見ています。私も講習会で4アマを取得して、無線を楽しもうかと思っていましたが、あるOMが家に来て直ぐに3アマ取得しなさいとほとんど命令系でおっしゃり電鍵と50W機を自宅に置いて行かれ3アマ選抜試験の申込用紙が届き何が何だか図らなかった事が懐かしく思います。話の間がかなり抜けておりますがそこは愛嬌ということでお許しをアマチュア無線と出会うことにより直接は仕事に関係が無いように思いますが、例えば数学の複素数がアマチュア無線でとても重要だったり、仕事で使う関数がアマチュア無線を知ったことで楽勝になったりと直接見えない形ですが、アマチュア無線を趣味としたおかげで大変役に立ちました。また、アマチュア無線をバックとしたOM達がすごく殆どの疑問を教えて頂きすごい環境がアマチュア無線の世界だと実感しています。その分野その分野のスペシャリスト揃いかと感じています。私も4アマを取得しなければ今の私は無いかと思います。大変感謝しています。走り書きで乱文ですがこれからも楽しく見させていただければと思います。 7L4WXJ/JE6AUN 川畑良浩
@JH5MNL
2 жыл бұрын
感想ありがとうございます。電信はアマチュア無線家 永遠のテーマですね。今でも、CWに憧れてアマチュア無線をされている方、結構いますね。
@高井英行-d1c
2 жыл бұрын
昔電話級に合格した後、免許証申請に「医師の健康診断書」が必要だった世代です。 電信級は音声電話による交信は認められなかったため、モールス受信の試験はあったけど平衡変調回路等は出題されず「無線工学は電話級より易しい」程度だったのでモールス練習して取ってしまいました。 ただ、ローカル局に「モールスは速い速度で練習しておけば楽勝」と言われ頑張ったのに、試験では異常に遅いモールス信号(音感法だと頭の中で文字に変換し難い)が試験室のあちこちに反響してかなり苦戦した記憶があります。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
貴重な体験談ありがとうございます。あの当時、音感法によるモールスマスター法のテープ 大流行しましたね。流石に、電信級は頭で符号考えた方が、スムーズだった覚えがあります。 試験開始時のHR HR 後の、周りから鉛筆の動く音 が今でも、印象的ですね。
@kou7105
2 жыл бұрын
50年前に中学生のとき取得した電話級。定年後の今になって再開局しています。たしかに老後のためにもってあると思います。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
体験談ありがとうございます。50年前と状況は変化していますが、それでも楽しめるがアマチュア無線だと思います。 今後とも、よろしくお願いします。
@jqhiro6670
Жыл бұрын
4アマ取って、3陸特などプロの免許をとっても良さそうですよね。 小さい丸暗記する本でやりました。晴海で懐かしい。
@JH5MNL
Жыл бұрын
最近は、ドローン関係の空撮目的で無線の免許取られる方も多いようですね。
@jqhiro6670
Жыл бұрын
@@JH5MNL ドローンは無線だけではなく、航空法、自然公園法、条例など多岐にわたり規制がありますよね。出来たばかりの国家資格で興味はありますが。。
@JH5MNL
Жыл бұрын
@@jqhiro6670 資格より、飛ばす場所が限定されるのが辛いですね。
@SunBridgeDaisen
2 жыл бұрын
10年前に脱サラして農業を営んでる50代半ばです。子供のころから従弟がハムに入れ込んでて興味はありましたが手を出せないでいました。しかし、趣味のドローン、狩猟の兼ね合いで取得しようかと思います。免許取れれば、動画を拝見していてリグを購入して運用もいてみたいと思ってます。まずは今週金曜日にCBTで受けに行ってきます。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。是非とも、アマチュア無線 開局頂ければと思います。 今後とも、よろしくお願いします。
@renaina302
2 жыл бұрын
私が取ったころは電話級でした。完マルで勉強したことを思い出します。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
私の周りも、完マルのお世話になった方、非常に多いですね。割り切りは必要ですが、非常によい問題集だと思います。
@ledblack2474
2 жыл бұрын
2アマ、2海特、1陸特と五月雨的に受験したので、晴海、お台場方面の地理に詳しくなった また前乗りでホテルに泊まるの楽しいです
@cat--gj3js
2 жыл бұрын
所持免が私と全く同じですね、ホテルは浦島ですか?
@ledblack2474
2 жыл бұрын
ホテルは、御徒町、飯田橋、新宿(危険物乙4)など毎回変えてます
@flugkreiselmotorsailer2821
2 жыл бұрын
1級持ってますが、ノイズに埋もれた団地のアンテナでは出力100Wといっても、相手の声がよく聞こえません。 だから、もっぱら高台に登って、18MHz帯5W以下で遠距離交信楽しんでます。 1陸特、1海特も持ってますが、この3つの中では計算問題もある1アマが一番難しかったですね。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
経験談ありがとうございます。アマチュアでも通信士ですから、出題範囲が広い傾向ですよね。昔は、実技もあったので、もっと大変だったと思います。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
@Porco Utah 貴重な情報ありがとうございます。試験の受け方、日本でも民間資格(海外のIT資格)を中心に急激に、受験方法が変わってきています。 いつでも、好きな時に受験できるのは良いのですが、問題の傾向が数か月で変更となる資格が多いので、受験する側は対応に苦労しております。 問題集を購入しても、受験する頃には、全く異なる傾向の問題に変わっているので、毎回苦戦しています。 アマチュア無線関係の問題も、年々、流れ変わっているのでしょうか?
@JH5MNL
2 жыл бұрын
@Porco Utah 時代と共に、試験問題の傾向、アメリカでも変化があるようですね。 あまりにも簡単ですと、資格制度の意味がないので、程よい難易度を維持することも大切かもしれませんね。
@前川正太郎
2 жыл бұрын
20年以上前に、1アマを取得するために和文モールスを覚え、試験では緊張しました。欧文は今でもおぼえていますが和文はすっかり忘れてしまいました。無線機は50Wです。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
私も和文は完璧に挫折したグループです。欧文も、使う機会が減って危ない状態です。 最近、KZbinで交信している様子の動画を見ながら勉強しております。
@1192鎌倉-h7x
2 жыл бұрын
中学生の時に電話級を取得した時の嬉しさは還暦過ぎても忘れていません。 定年退職後ニアマ取得しましたが、何故か電話級の時程の嬉しさがありませんでした。心が汚れちゃったのかな😅。 今は一アマに挑戦中です。年寄りなので、二年計画ですわ。二つ覚えると一つ忘れてます。そして翌日には全て忘れてます😓。一アマなら、あの電話級の時の嬉しさが甦るだろうか? 勉強、試験は現役で勉強している学生の内か働いている内をお薦めします。時間の捻出が難しいのは解りますが、退職し印刷した文字を読まなくなると、勉強(活字)への抵抗が思っていたよりあります。集中力と継続力が自由落下状態になります(坂道を…なんて生やさしいもんじゃありません)。 アマチュア無線は「趣味」の範疇です。まぁ、楽しむを最優先で、無理せずボチボチと片隅でやらさせて頂いております。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
貴重な体験談ありがとうございます。 問い急ぎ2アマがあれば、困る事、非常に少ないと思いますが、目標として頑張っていただければと思います。 1アマ合格 お祈りしております。
@山田哲也-t4c
2 жыл бұрын
@@JH5MNL 2アマを取れば,取り敢えず,出られない周波数とモードは無くなります.
@JH5MNL
2 жыл бұрын
@@山田哲也-t4c そでも、最後の一歩 限定解除 1アマも・・ 夢見る方は多いですね。
@山田哲也-t4c
2 жыл бұрын
@@JH5MNL JARL QRP CLUBでは,1アマ取ると同じ5Wでも 飛びが変わると言われた事がありました. 理由は,アンテナ調整に関するノウハウが深まる事のようです.
@JH5MNL
2 жыл бұрын
@@山田哲也-t4c 貴重な情報ありがとうございます。アンテナの使い方、コンディションの把握、諦め際、上級者になると、物事の見極めが上手になりますね。
@TakayanFox
9 ай бұрын
最近知ったのですが、4級資格でも5G帯の無線設備が運用できる。近年の技術進歩でドローンを飛ばしてドローンが撮影した映像を元に地上でそのドローンを操縦する技術FPVはドローンからの電波を5G帯で送るらしい。これをやるのに4アマ以上の資格がいるそうです。アマチュア無線は話すだけではない。リーモート操縦にも使えるというのを最近知りました。
@JH5MNL
9 ай бұрын
最近は、ドローンをするためにアマチュア無線の免許を取る方も多いと聞きます。 保証業務についても、アマチュア向けより ドローンの送信 向けの多いかも?という噂を聞いた事があります。
@mmm7852
2 жыл бұрын
中学生の頃は国家試験会場まで汽車で4時間かかり 高い金額の講習会は年に2度あったけど募集する前に大人の人がコネで手を回していたからいつも満員だったなぁ〜 通信教育で勉強だけしてたの思い出しましたよ! なんとかかんとか電話級取った時が1番嬉しかったなぁ〜😆 そうそう、昔は医師の診断書も必要だった! 開局するにもアンテナの図面が必要だった!
@JH5MNL
2 жыл бұрын
貴重な情報ありがとうございます。昔は、講習会も結構 参加者多くて、キャンセル待ちがあった会場もありましたね。国家資格の通信教育のパンフレットにも、アマチュア無線 当時はありましたね。
@太田肇司-s5u
2 жыл бұрын
地球規模のダイナミックさ、そこに自然相手という不確定な要素。これを『どうやって電波を飛ばすか』が面白いですね。確かに『電気の趣味』のようですが、実は『自然相手の遊び』なんですね。本質がわかってくると『へぇえ4級でも、遊べるやん』です。FT8で国内かなれば、1~5WでもFT8で楽しめますね、JF3TBM[
@JH5MNL
2 жыл бұрын
「なぜ飛んだ?」交信後に、考えると、意外と楽しいですね。最近ですと、電波に関する観測情報もネット上で上がっているので、検証作業が個人的には楽しみになっております。
@hayaya8810
2 жыл бұрын
受かるためだけなら多分完丸が一番ですね。ただ、勉強して受かるとその勉強が後々役に立つことがあるのでお勧めです。 1アマと1kWはそこに山があるから登ってしまう人向けかな? EMEとかやりだすとワッテージだけでなく広い土地とノイズの少ないロケーションが必要になるので、そういうところで暮らせる職業に就く必要がありそうです。ここまでくると人生を無線に捧げてる感がありますね。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
貴重な体験談ありがとうございます。突き詰めると、アマチュア無線に人生を捧げた方は、昔は多かったですね。 最近は、遠隔運用も可能ですので、昔よりはハードルは低くなったと思いますが、メンテナンスを考えると、かなり捧げる必要がありそうですね。
@tu-wi6iq
2 жыл бұрын
アクティビティの高い方は概ね高資格の傾向ありますが国内では無線技士よりも無線通信士が多いのも特色でしょうか。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
市販品が充実、完成度が非常に高いので、無線通信士 が増えるのも仕方がないと思います。交信だけでも楽しめるのが、アマチュア無線の良さの一つだと思います。
@JNCWT
2 жыл бұрын
そうですね 出来ればなんですけど 一 二 アマの試験がCBT方式になって欲しいです 当局eラーニングの予算や環境がないので わざわざ遠い所まで受験するのは、大変です 確かに国内QSOであれば四アマで足ります 学生さんが一 二アマ受けやすいように 近所のパソコン教室で受験出来たらと思う 中年の三アマです
@JH5MNL
2 жыл бұрын
当方も、IT業界で仕事をしているので、各種の資格CBT方式で取得しています。 問題点ですが、いつでも受験できる。問題の変更頻度が激しいので、ある意味、昔の紙式の方が、気分的には楽ですね。 CBT式も、IT業界では、基準の高い試験会場(ピアソン、プロメトリック)を使うので、受験場所 意外と少なくなります。 自宅でも受験できるようですが、監視カメラを設置、試験中に人や会話が入ると、即刻試験中止だそうです。 アマチュアの試験ですので、3アマと同じ試験会場を使うようにも思いますが、問題があるようなら、レベル上げるのでは?と思っています。
@we-love-hamradio
2 жыл бұрын
1200MHz帯になると移動時は1Wまでなので、資格の差などありませんね。あとはHFにおいても、FT8などのデジタルで遊ぶ場合でも申し分ないです。 なんだかんだ言っても、日本では9割以上が4アマさんです。私もニューカマーの方をお待ち申し上げております。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
4アマ 色々と評価は分かれますが、日本の国土、文化に合った資格と思います。 まずは、4アマから、アマチュア無線 初めて頂き、必要を感じたら、上級資格 無理のない範囲で受験して頂ければと思います。
@kobiki8848
2 жыл бұрын
去年、国家試験で4アマ取りました。 4アマはどうしても国家試験で取りたくて。 今年、3アマはもう国家試験の勉強がしたくなくて講習会で取りました(^^;。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
貴重な体験談ありがとうございます。国家も講習会も合格すれば同じかと思います。是非とも、アマチュア無線 エンジョイしていただければと思います。
@pakipaki5273
2 жыл бұрын
昔受けた電信級の試験を思い出しました、遅すぎてかえって難しかったです。 まあ、所詮アマチュアの試験、年々簡略化して水は高いところから低いところに流れるのたとえ通りですね。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
私も同感ですね。私の受験した時も、電信級 スピードを落としたテープを使っていたので、想像を絶するような音質、微妙なスピードだったと記憶しております。
@hama-dc7rz
2 жыл бұрын
俺73歳、厨房の頃、夜行バスで2時間かかり、電話級の試験は筆記試験(マークシートではない)緊張して受けたのを思い出した。その時の赤い免許証の写真が坊主で可愛い。 初めての国家資格一番うれしかった。2年前に再開局の為に、2アマ、1アマ、ついでに1陸特、1陸技を取ったけど感動は少なかった。(ただムキになって受験) アパマンハムも為、430の5W運用(4級の範囲) 何時かはタワー1Kw運用は夢でしょう???
@高井英行-d1c
2 жыл бұрын
アマチュア無線免許証の若かりし頃の写真がなんか恥ずかしい・・・ アマチュア無線あるあるです。(知人はもちろん家族に見せても思いっきり笑われました。)
@JH5MNL
2 жыл бұрын
貴重な情報ありがとうございます。アメリカ ビックな方々が目立っていますが、全体のごく一部のようですね。 設備の建設より、維持管理のほうが数段大変な設備が本当に多いですね。 リニアも半導体化と売れないので、値段も上がっている状況ですね。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
当局は小学生でした、恥ずかしくて家族にも見せたことがありません。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
貴重な体験談ありがとうございます。 いつかは、タワー&1KW 夢ですが、建設するより、維持管理の方が数段大変ですね。年を取ると、先まで考えるのが悪い癖となっております。
@山田哲也-t4c
2 жыл бұрын
50MHz/SSB/AM 10mWで楽しむには4アマで充分. EスポでQRPの楽しさを経験するには,まずここから.
@JH5MNL
2 жыл бұрын
貴重な意見ありがとうございます。50MHzの醍醐味はEsですね。それでも、最近は運用局数が少なくなって、コンデションが良くても寂しい時が結構あります。
@pochi1000A
2 жыл бұрын
実用を考えれば(内容にも依るけど)QRPやQRPpをするのだったら4アマでも十分ですね。 当然出られない周波数は別ですが。 小生は残念ながら主さんの様に1アマではないので受けても良いかなと思う様になりました。 仮に1アマ取れても申請はするかもしれませんが運用はQRPやQRPpをしたいと思っています。 主さんの様に若くは無いので受験するのだったら早い方が良いに決まってますね。 今はリニアアンプも殆ど無い状況ですから中古‘......いやいやQRPに興味があります。 今の1アマはモールスが事実上無くなった感じですから2アマ含め受験しやすくなったと思います。 気があるうちに.....今のうちに取ろうかなと思っています。 爺だから頭が付いていくかどうかわからないけどね。 このアマチュア無線、老後の話し相手に苦労は無いので好きですね。 SSBのみならずFT8など頭の体操になります。 私が思うに、アマ無線してる方はPCにも強いし良い感じだと思います。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
貴重な体験談ありがとうございます。CWについては、試験からは無くなりましたが、まだまだ活用されている通信方式ですので、自己訓練で鍛錬していきたいですね。 昔は、10mWが大流行した時代もありますが、流石に、10mWは辛いので、5Wくらをベースに頑張るのが一番ですね。 FT8については、日々進歩している通信方式、色々なアプリケーションとの組み合わせも楽しめるので、意外とPCのスキル鍛えられるかもしれませんね。
@隆彦西本
2 жыл бұрын
JE4EFZ いつも楽しく拝見しています。 同感です。 私も昔1級試験受けて実技試験であきらめました。しかし実技試験が失くなって、マークシート試験になっていることをしり4年前に再受験し取得しました。 アマチュア無線受験者が増えて活気が出ること願っています。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
貴重な体験談ありがとうございます。 なかなか難しいと思いますが、徐々に若い方にも関心を持っていただき、初国家試験として 是非とも挑戦していただければと思っております。
@takahirowithroadfox4555
2 жыл бұрын
私も1アマまで取りましたが、結局ハンディー機でQRPが常ですから。昭和60年のモールス音響受信試験のみでの電信級移行措置、平成2年の2アマ多肢選択式試験移行、平成8年の1アマ電気通信術和文廃止という、まあ試験の簡素化に乗じて取得しました。まあ正直あまり意味があるのかいまだよくわかりません。1アマはHARECでCEPT免許申請可能くらいしか、私自身メリットは感じられてませんからね。海外旅行すらする機会もないのに、実感はほとんどないです。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
体験談ありがとうございます。普通の生活の中では、1アマ の優越感、なかなか体験できないですね。いつかは・・体験したいと思っております。
@ptm101hizaemon2
2 жыл бұрын
5.6GHzの免許が下りたのでFPVに挑戦します。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
是非とも、色々な事に 挑戦していただければと思います。
17:55
There is no place! !! Where do you enjoy amateur radio? I was worried about .
【実験大好き!! MNLです】
Рет қаралды 29 М.
16:53
4アマと比較、1・2・3級アマチュア無線技士 何が違う。現代版 運用を楽しむレベルで比較。アマチュア無線家の夢と現実が交差する世界。30年で大きく変化。
【実験大好き!! MNLです】
Рет қаралды 62 М.
01:00
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 2 МЛН
00:31
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
00:41
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
King jr
Рет қаралды 7 МЛН
00:58
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
精灵少女
Рет қаралды 9 МЛН
19:54
実用的に第4アマチュア無線技士 楽しむ方法を紹介。無線の楽しみ9割以上 堪能。開局が難しい時代、どのように開局、再開局するのか秘策も紹介します。ライセンスフリー無線と併用してみては?
【実験大好き!! MNLです】
Рет қаралды 42 М.
13:21
4級アマチュア無線の免許の取り方を徹底解説!
アマチュア無線でこんにちわっふる!JK3OTH きょうとGS150
Рет қаралды 15 М.
16:27
4アマ無線工学コンデサーの直列接続と並列接続
アマチュア無線ファイブナイン
Рет қаралды 9 М.
6:22
Best antenna for Meshtastic or Helium
Toys n Tools
Рет қаралды 3,9 М.
10:42
【4アマ免許の勉強法とは?】俺にまかせろ!大阪日本橋のアマチュア無線販売店の店長がYouTubeに登場!
日栄無線日本橋店
Рет қаралды 23 М.
23:58
【雑談】初級ハム 第三級・第四級アマチュア無線技士 国家試験 電波法改正の影響 試験問題との対比 2024/03/07 アマチュア無線 VLOG 439
JA1BJT
Рет қаралды 4,7 М.
10:17
アマチュア無線の免許(4級)を取ろう!
たくてれ。
Рет қаралды 10 М.
16:46
古い無線機 新スプリアス規制に対応する方法 色々あって、わからない。代用的な事例を紹介
【実験大好き!! MNLです】
Рет қаралды 26 М.
22:37
【アマチュア無線技士】私が所有している無線従事者免許の紹介 【特殊無線技士】
VUJ Lab.
Рет қаралды 32 М.
21:34
カンバックアマチュア無線 再開局面白いのか? 直球 10質問 答えてみました。再開局する際の参考にどうぞ!
【実験大好き!! MNLです】
Рет қаралды 20 М.
01:00
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 2 МЛН